X



ニコン、ソニーのセンサーなんて使ってなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 22:27:38.54ID:Ga/aHj4b0
ソニーのゴミセンサーなんて使ってないのにソニーのセンサー使わせてもらってるとか言い張ってたゴキブリ共息してる?w
https://nikon-mirrorless.info/review/6096.html
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 22:07:36.91ID:TGhG9I3T0
>>740
デジカメ黎明期の挑戦で諦めたニコン

所詮ガラス屋にセンサー開発は無理です
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 15:01:11.00ID:h3Mf2KxD0
>>741
ニコンはソニーと共同開発してた

週刊ダイヤモンド 2012年9月22日号によると
ニコンはかつて、ソニーのセンサー事業に深く関わっていた。ソニーの開発部隊が陣取る厚木の拠点にニコン社員も籍を置き、開発に当たるほど、蜜月の状態だった。

センサーはデジタル技術と思われがちだが、光学などアナログ技術の塊だ。露光装置を製造するニコンはその技術に長けていた。

ところが今、厚木の拠点にニコン関係者の席はない。そればかりか、それまでソニー頼みだったセンサーの供給元に米アプティナなどを加え、分散を図っている。
自社開発にも乗り出した。基幹部品の大半を1社に頼るのは、リスクが高いからだ。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 15:04:22.02ID:h3Mf2KxD0
そもそも論として、ニコンがなぜ、D3のFXセンサーを作れたのか?って思わないとな
製造はルネサスだが、開発はニコン。

あれはソニーのオンチップカラムAD変換、デュアルノイズリダクション、
高集光マイクロレンズ、ワイドフォトダイオードなどを使ってるんだよ

ニコンは共同開発してて、ソニーの技術を知ってたからね
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 15:08:06.73ID:h3Mf2KxD0
D3センサーは、まだAD変換を外部でやってる時代なので
オンチップカラムAD変換とはちょっと違うんだが、
超ローノイズ読み出しのパラレル変換なので、思想的にはExmorみたいなもんだしな。

その後もニコン設計、ルネサス製造、東芝製造のセンサーをいくつも出してきてる
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 15:11:06.45ID:h3Mf2KxD0
>>734
特注すれば、当然にセンサーは専用だよ

ファーウェイの特注センサーは、ソニースマホには使えないことは
超有名な話じゃん
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:10.61ID:h3Mf2KxD0
>>746
それがルネサスと東芝じゃん
東芝の24MP、APSセンサーは最優秀クラスだったな
D7100だったかな

特許も糞も無いから、ルネサスと芝はソニー技術を使ったセンサーを販売できた
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:36:11.26ID:k0U22sK30
>>733
新型センサーでそんなに劇的な進化を遂げてたら
WindowsOSがスマホ向けに特化しておかしな色相捻じれで
やらかしちゃったりしないだろバーカ
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:41:03.59ID:SdvuDN0f0
どっちかと言うとニコンはソニーのセンサーを使ってあけてると言った感じだな
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:48:26.23ID:DvLWMxyH0
>>749
ニコンのシェアからするとニコンへの売上なんてソニーにはどうでもいいレベル

それより計画数ぐらいちゃんと買い取れやボケって言う立場
誰のために生産ライン動かしてやったと思ってんだよボケニコンって感じ
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:49:42.75ID:dgtPdo3y0
アホなのニコンはソニーのセンサーじゃなくてもいいだろ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 21:00:04.04ID:ofAF16nX0
タワーセミコンにセンサー作ってもらうようニコン信者総出で投書しまくれよ

ソニーのセンサーなんてニコ爺には屈辱的だろ?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 21:03:40.70ID:jQ41x37C0
なんでおまえが決めるのバカなのこいつw
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 21:52:47.85ID:F7mO9CUt0
ソニー製センサーはニコンD3センサーのお下がり乙(w
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 01:27:22.96ID:b8SKKTfY0
>>755
D5はニコン設計、東芝製造
東芝が消滅して、いまはソニーが製造してる
元設計は間違いなくニコン
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 06:55:25.44ID:TX1OZaZR0
ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーの汎用センサーだとしてもニコンがほとんどを作ったことにしたい

ニコンのカメラにソニーセンサーが入ってるのは悔しい!
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 07:15:34.54ID:TisQiVfn0
あの性能がメッサ低い(というか旧世代の)Z5のセンサーはタワージャズ製と言うことにしていただいて結構ですw
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 08:19:05.25ID:7eiUKGZW0
ニコンZ5 のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・一番、気になったのは「AFの挙動」だ。

・ちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始める。
・AFスピードが目に見えて「遅くなる」ことに驚かされた。

・AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が「異様に低い」感じ。
・「え? この薄暗さでもうダメなの?」という感じ。

・ファインダーorモニター表示は「コマ落ち」表示になる(他のZも同様)。
・ファインダー表示が視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きい。

・ローライトAFが動作しているときは「ピントが合わせられず」に終わることが多い。
・普通の蛍光灯照明がある室内でも「スムーズに撮れない」ことがある。

・初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
・高感度画質も「1世代前」の味わい。

・AFに関しては、シビアに「ユーザーを選ぶ」カメラであるという大どんでん返し。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 09:08:49.81ID:7mDvGoI10
>>762
廉価機種で上位機種より性能の低いとこがあるのは当たり前の話

α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機にも関わらず
『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とか明らかなキャッチコピー詐欺はしてないしw

【悲報】α7C 玉ボケが欠ける残念仕様が判明【カタログ詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 18:25:54.28ID:bczsP1ER0
BCN+R 2020/10/15

販売台数シェア、9月に入って「ソニーが頭一つ」抜けている!
https://digicame-info.com/2020/10/20209.html

■ソニー 台数シェア33% (金額では40%超えると思われる)
https://digicame-info.com/picture2/bcn_20200629-20200921_share_001.jpg
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202010%2809%29_001.jpg
【 CIPA統計:2020年8月 】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
<日本向け>
■一眼レフ
 台数:6,987台   (22.9%)
 金額:3億7143万円(16.4%)
■ミラーレス
 台数:23,506台   (77.1%)
 金額:18億8714万円(83.6%)
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:55.09ID:Pb40NC0m0
α7Cって予約期間中なのにマップカメラ人気商品ベスト20圏外に転落してるんだよなあ
明らかにぼったくりだから売れないでしょ

α7Cって最初の情報だと価格帯はRPと同じ1000ドルで
ネーミングも明らかに廉価機種扱いのα5だったんだよね

『ソニーから99.999999%確実に9月中旬に「α5」または「α6」が登場する!?』
https://cameota.com/sony/32838.html

そもそもAPS-Cボディがベースで筐体がα7シリーズとは全く違うから
α7シリーズを名乗るのは明らかに無理があるし

ソニーの1Q決算のカメラ事業が散々でニコンより酷い赤字に転落したんで
急遽価格を吊り上げることになって無理やりα7シリーズに格上げしたんだよ
ソニーの社長は財務畑出身で赤字なんて許されないし

シャッター先幕省略してボケが欠けてしまう常時電子先幕シャッターに
APS-Cのα6600より倍率低いどころかコンデジのRX100と同じ倍率の井戸底EVF
廉価機種として開発されて中身は20万円の値打ちなんて全然ない安物
それがα7Cの正体!

【悲報】α7C、SARに失敗作扱いされてしまうwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601376607/

・ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。

・スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。

・しかし、ソニーは1799ドルもの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。

・現在の状況では、このカメラは失敗作だ。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 06:17:35.63ID:8USyEJnX0
【 大どんでん返し 】

ニコンZ5 のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・一番、気になったのは「AFの挙動」だ!

・ちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始める。
・AFスピードが目に見えて「遅くなる」ことに驚かされた。

・AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が「異様に低い」感じ。
・「え? この薄暗さでもうダメなの?」という感じ。

・ファインダーorモニター表示は「コマ落ち」表示になる(他のZも同様)。
・ファインダー表示が視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きい。

・ローライトAFが動作しているときは「ピントが合わせられず」に終わることが多い。
・普通の蛍光灯照明がある室内でも「スムーズに撮れない」ことがある。

・初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
・高感度画質も「1世代前」の味わい。

・AFに関しては、シビアに「ユーザーを選ぶ」カメラであるという大どんでん返し。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 23:41:49.39ID:W0idYbYn0
【過去最高】ソニーが今年度の最終的な利益見通しを上方修正
https://digicame-info.com/2020/10/post-1391.html

・前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。

ソニーは、今期は Q2では「過去最高益」を上げており、
利益見通しも 「1.5倍」 に上方修正されているなど、
コロナ禍の中にあって 「絶好調」 と言ってもいい決算ですね。
 
■ソニー 2020年7〜9月期決算発表
 カメラ事業を含む EP&S分野も「増収増益」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1028_02.html

■ソニー「 カメラの売上高」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/images/099.jpg

2019 Q1:1002億円
2019 Q2:996億円

2020 Q1:464億円(コロナ↓)
2020 Q2:902億円(↑急回復)
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 12:47:34.04ID:XhzeId/60
2020年11月5日
ニコン、タイにカメラ生産を集約 海外で「2000人」削減
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65890060V01C20A1X13000

ニコンは5日、宮城県の拠点でカメラ本体の生産をやめ、タイ工場に集約する方針を明らかにした。
海外では生産や販売を中心に「2千人超」を削減し、一連の構造改革で800億円以上のコストを削減する。

すでにカメラ事業の「運営費を削減」する計画を発表しているが、
新型コロナウイルスの影響で「もう一段の構造改革」を迫られた格好だ。

5日に発表した20年4〜9月期連結決算は売上高が前年同期比40%減の1756億円、
最終損益は315億円の赤字(前年同期は163億円の黒字)。
4セグメント全ての営業損益が赤字となった。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 10:36:43.80ID:hw+lOjw90
レンズサンがよくいってましたヨ、そーゆーカメラなんだって ありきたりのボディなのに組めばもう別モノみたいな 何かが伝わって変わっちまったよーな・・ カメラの意志みたいなモノですかね
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 20:39:23.89ID:1Hscch5p0
ニコン「Z 7」搭載のCMOSセンサーはソニー製
https://asobinet.com/info-rumor-z7mk2-imx309bqj/

・Nikon Z 7に搭載されているセンサーはソニー製「IMX309BQJ」
・Z 7IIも同じセンサーを使用していると思われる
・ちなみにα7R IIやα7R IIIは「IMX251」であり、似ているけど異なるセンサー

タワー製じゃなくソニーのお古で残念だなw
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 21:44:51.59ID:6pGJ3aKt0
D500のセンサーもソニー製(IMX321)だってよw
さんざんタワー製だとほざいてたくせに
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 22:59:33.15ID:56Pnfur20
IMX309AQJおよびBQJはソニーセミコンダクタが製造するニコン専用品
センサー背面の実装すら既存のソニーセンサーと異なる

カスタムオーダー品ではあるが、オーダー側に設計能力がなければ既存品と異なる使用でカスタムすることはできないよ
事実ニコンには未だにセンサー設計部署があるしな
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 07:18:28.91ID:F9hCffOK0
お前らニュース見てないのかw ほとんどの半導体メーカーは製造コスト(製造ラインの人件費や維持費など)の面からアウトソーシングらしい
流石ソニーコスト度外視で自社工場生産。 自家製面が自慢のラーメン屋と同じ乗りだな。 何が良いのか分からないけど
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 09:03:30.56ID:pge4IyAa0
ソニーセンサーだから周回遅れとかお下がりとかお古とか低性能品とかって、冗談でなく本当にそう思ってるならもうちょっと世の中知ろうな。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:33:15.76ID:cqWWSIE60
IMX309ってことはα7RIII用センサーの小変更型か
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:02:33.50ID:BgTpg29l0
ソニーがタワージャズに委託してるんだと
α9のセンサーをTSMCに委託してるのと同じだな
タワージャズのハイエンドカメラセンサーの紹介カメラもD500だし
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:16.40ID:JPJlJR580
軍事用の偵察衛星に使用されている画像ソディは、GAs 製の特注の CCD/CMOS Device らしい。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:30:26.70ID:Vlw2bWkN0
>>791
なんでそんなことせにゃあかんのだ?w
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:39:13.89ID:50iFql+B0
ソニー単体のファブはそこまで工場ある訳でもないし
カレントは自社、最先端はtsmcのようなファブで製造するのはそもそも当たり前だからだよ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 01:04:43.54ID:x+8Mvzpj0
熊本で地震あった時にセンサー供給滞って各社デジカメだけでなくα7シリーズも出荷できなくなってたけどな。
これは本当は台湾製造なんだけど、生産国偽装のためにあえて出荷しなかったかいう妄想育ててみるか?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:15:18.83ID:+w+uEEKF0
まぁソニーのセンサーだって、原材料から自社工場で作ってる訳でもないしな
もしかしたらセンサーをベースに貼り付けるだけでソニー自社製造とか言ってたりしてw
浜名湖のうなぎじゃないけど
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 13:19:23.06ID:ML67r1ej0
昔から東芝とのジョイントベンチャーのファブに委託してたりする訳でな
生産態勢として設計と製造が別なのは問題じゃない
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:37:17.23ID:Tk44NdFQ0
熊本地震でのソニーセンサー供給停滞は偽装だったというのがニコ爺の見解な
本当は東芝の大分工場や台湾TSMC工場で作ってるんだけど、ソニーは自社製造ということにしているから熊本地震で工場が被害受けたことにして出荷できるのにわざと出荷しなかった
こういうストーリーがニコ爺の主張
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 22:44:17.90ID:ojwNQw8h0
>>802
4Kで1000FPS撮影出来ちゃうバケモノセンサーだからなコレ
とんでもないサプライズにソニーは相当焦ってるだろうな
発表したのはCXだけと当然の事ながらDXやFX(Z8に搭載)を用意しているからCP+の発表が俄然楽しみになってきた
FXでも電子シャッター300コマは行けそう
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:16:24.95ID:ojwNQw8h0
画素数はフォーマット毎に調整するでしょ
1億画素超えで300コマ連写も相当凄いけどな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:30:21.36ID:WR66Aj9s0
フルサイズは一回で露光出来ない
1インチが一回の露光で作れる限界なのであればコストは尋常じゃない
APSHサイズが一回で露光できるようになってフルサイズも作れる
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:41:09.19ID:WR66Aj9s0
積層型って事はxyだけじゃなくzも狂いなく合わせないとなんだよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:44:19.75ID:IN0v5HPp0
キタコレ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 00:00:11.89ID:08kaliOB0
ソニーとかサムスンは外にみせてないだけで実験室レベルならもっと先に行ってると思う
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 02:21:09.01ID:A75VxS8S0
>>810
>ソニーとかサムスンは外にみせてないだけで実験室レベルならもっと先に行ってると思う

Canon 製の 30cmx30cm の巨大な cMOS Image Senser はどうなったのだろうか。
偵察衛星に載っているのは、ダルサ製なの?

はやぶさ II に乗せていたものは Nikon 製なの?それが一番知りたい。

イギリスが、エニグマ退治で真空管式の colossus を作っている頃、ドイツでは Zuse が
https://en.wikipedia.org/wiki/Konrad_Zuse
独自の Z3 なるコンピューターを作っていた。ベルリン空襲で焼失したらしい。

世の中広いから、その手の技術は、20年先にしかお目に掛かれないものが存在しているのでは。

きっと、Quantum Image Sensor が活躍しているんじゃないのか。

https://sei.co.jp/technology/tr/bn192/pdf/192-08.pdf
https://www.allaboutcircuits.com/news/new-quantum-image-sensing-tech-trumps-traditional-image-sensors/
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 06:40:46.41ID:P8dmCyd40
>>802
タワージャズは自前じゃ積層どころか裏面も作れないので、裏面が作れると豪語していた中国企業の工場で製造してもらう契約したんだが、2年経ってもその工場で量産できなくて(騙された説もある)、
そうこうしてる内にアメリカの中国対立で完全に詰んだ
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 06:59:53.16ID:5WVH34pe0
ニコンがそれをソニーより安価に製品化できるかどうかはまた別次元の話であってだな

まあ、期待するなw
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 07:58:39.09ID:lVUOetvt0
張り合わせる難易度が桁違いってこと
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:21:21.01ID:8zHzOiql0
α7R2が2枚貼りあわせで左右でセンサー個体差あるの掴むと難儀することになっていたな。裏面照射のメリットがでかかったから許容されたけど。4枚貼りあわせは色んな意味で難易度高いけど実現できると熱いな
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:22:37.53ID:u3YLIZ7e0
Z7&6Wあたりで自前のセンサーできて欲しいな
今年から初Nikonなんだけど、Nikonの描写力や再現性の正確さに度肝抜かれてたからさ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 10:46:40.85ID:08kaliOB0
デジタル黎明期のカメラでCCD2枚使ってるカメラがあるのは聞いたことあるけどなんのカメラだったかな……
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 11:29:44.52ID:lVUOetvt0
積層は下に張り合わせる
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 11:56:27.74ID:P8dmCyd40
>>814
なんか勘違いしてるようだけど裏面照射型や積層型の試作自体は工業大学の研究室レベルでも作れるところはいくらでもある
それらの試作と量産を前提に開発する製造技術は全く異なるものなんだよ

まともな半導体メーカーなら研究室レベルの試作品を発表したりはしないもんなんだが・・・
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:15.05ID:lVUOetvt0
ソニーはこの日に論文で4つ発表してるのをディスっててわろ
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:17:11.88ID:P8dmCyd40
>>825
論文や特許を発表するのと別段新しいものがない試作品を発表するのとでは全然違うだろw
しかもニコンのは別段新しい機能があるわけでもなし本当に他社の機能を試作品に組み込んでみました的なスタディ品
キヤノンの一億画素の時も思ったが、これらってもしかして量産技術だと勘違いさせるために発表してんの?
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:19:59.86ID:P8dmCyd40
しかもソニーの論文は学会向けのものであってマスコミに向けて発表したものんじゃないからな
ニコンのコレとは違って
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:26:01.43ID:lVUOetvt0
試作品発表する場じゃないキリリッ頂きました
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:37:09.01ID:mKhgblOU0
>>822
プロセス次第だけどダブルパターニングの液浸じゃないの?センサーも流石に露光一発でもう作れないかと
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:49:44.53ID:P8dmCyd40
>>828
というか試作品自体、普通はわざわざ発表しないw
もう型番まである量産化前のテスト品ってのなら話は別だがニコンのはそうじゃなくて製造技術開発自体してないだろ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 13:36:18.08ID:xWhJinte0
ペーパーローンチと違ってモノが出てるんだよ
CP+でこれのFX版を搭載したZ8が発表されるだろうから楽しみだな
ステッパーが他社頼みのソニーキヤノンと違ってステッパーから自社開発出来るニコンの本領発揮だね
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:20:31.57ID:NFIm9Cib0
技術デモとして実際の製品ラインに負担掛けないようにサクっと作ったのが4K 1000fpsの化け物センサーだからな。
実際の製品として準備しているのがさらに超性能になのは確定。
センサー技術もぶっちぎりになったニコンに死角は無い。
ソニーやキヤノンがニコンにセンサー売って下さいと頭下げるようになるな。
α1もニコンセンサーの高い。
Z9はニコン自社用センサーで外販用より性能アップするだろうからこれは大変なものが出てくるぞ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:24:26.72ID:NFIm9Cib0
しかもニコン自社センサーだからZ9は価格面でも有利。
ニコンから購入センサーのα1は価格でも性能でも太刀打ちできない。
さらに55mm径の豊富な光を取り込むマウントとニッコールZの性能の高さ。
映像事業部長が勝負はこれからと言っていたのはこういう仕込みをやってたからというわけだ。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:29:33.29ID:bQ0tKQGL0
国産戦闘機を開発するってことだしやっと日本政府は三菱と動き出すってことか本気出したらヤバい事になりそうだな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:38:19.16ID:0+U2e5nm0
ありえないとは思うが、まさかZ9がNikonセンサーだったら1万円握りしめてNikonへ駆け込むわ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:46:31.84ID:xWhJinte0
>>833
タワーセミコンダクターと秘密裏に開発を続けてたんだろうな
まさかニコンがセンサー技術でトップに躍り出るとはソニーも予想しなかっただろうな
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:47:38.83ID:xWhJinte0
>>834
タワー繋がりでパナソニックがニコンセンサーを全面採用はあり得る
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 16:01:35.60ID:mKhgblOU0
まさかニコンがセンサーで天下取る日が来るとはな。ニコン嫌いだったけど流石に今回は1インチセンサーのZマウント機に買い替えるわ。スマホもニコンセンサー搭載モデルに買い替えるしかない、金が足りねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況