X



ニコン、ソニーのセンサーなんて使ってなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 22:27:38.54ID:Ga/aHj4b0
ソニーのゴミセンサーなんて使ってないのにソニーのセンサー使わせてもらってるとか言い張ってたゴキブリ共息してる?w
https://nikon-mirrorless.info/review/6096.html
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 09:03:30.56ID:pge4IyAa0
ソニーセンサーだから周回遅れとかお下がりとかお古とか低性能品とかって、冗談でなく本当にそう思ってるならもうちょっと世の中知ろうな。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:33:15.76ID:cqWWSIE60
IMX309ってことはα7RIII用センサーの小変更型か
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:02:33.50ID:BgTpg29l0
ソニーがタワージャズに委託してるんだと
α9のセンサーをTSMCに委託してるのと同じだな
タワージャズのハイエンドカメラセンサーの紹介カメラもD500だし
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:16.40ID:JPJlJR580
軍事用の偵察衛星に使用されている画像ソディは、GAs 製の特注の CCD/CMOS Device らしい。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:30:26.70ID:Vlw2bWkN0
>>791
なんでそんなことせにゃあかんのだ?w
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:39:13.89ID:50iFql+B0
ソニー単体のファブはそこまで工場ある訳でもないし
カレントは自社、最先端はtsmcのようなファブで製造するのはそもそも当たり前だからだよ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 01:04:43.54ID:x+8Mvzpj0
熊本で地震あった時にセンサー供給滞って各社デジカメだけでなくα7シリーズも出荷できなくなってたけどな。
これは本当は台湾製造なんだけど、生産国偽装のためにあえて出荷しなかったかいう妄想育ててみるか?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:15:18.83ID:+w+uEEKF0
まぁソニーのセンサーだって、原材料から自社工場で作ってる訳でもないしな
もしかしたらセンサーをベースに貼り付けるだけでソニー自社製造とか言ってたりしてw
浜名湖のうなぎじゃないけど
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 13:19:23.06ID:ML67r1ej0
昔から東芝とのジョイントベンチャーのファブに委託してたりする訳でな
生産態勢として設計と製造が別なのは問題じゃない
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:37:17.23ID:Tk44NdFQ0
熊本地震でのソニーセンサー供給停滞は偽装だったというのがニコ爺の見解な
本当は東芝の大分工場や台湾TSMC工場で作ってるんだけど、ソニーは自社製造ということにしているから熊本地震で工場が被害受けたことにして出荷できるのにわざと出荷しなかった
こういうストーリーがニコ爺の主張
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 22:44:17.90ID:ojwNQw8h0
>>802
4Kで1000FPS撮影出来ちゃうバケモノセンサーだからなコレ
とんでもないサプライズにソニーは相当焦ってるだろうな
発表したのはCXだけと当然の事ながらDXやFX(Z8に搭載)を用意しているからCP+の発表が俄然楽しみになってきた
FXでも電子シャッター300コマは行けそう
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:16:24.95ID:ojwNQw8h0
画素数はフォーマット毎に調整するでしょ
1億画素超えで300コマ連写も相当凄いけどな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:30:21.36ID:WR66Aj9s0
フルサイズは一回で露光出来ない
1インチが一回の露光で作れる限界なのであればコストは尋常じゃない
APSHサイズが一回で露光できるようになってフルサイズも作れる
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:41:09.19ID:WR66Aj9s0
積層型って事はxyだけじゃなくzも狂いなく合わせないとなんだよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:44:19.75ID:IN0v5HPp0
キタコレ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 00:00:11.89ID:08kaliOB0
ソニーとかサムスンは外にみせてないだけで実験室レベルならもっと先に行ってると思う
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 02:21:09.01ID:A75VxS8S0
>>810
>ソニーとかサムスンは外にみせてないだけで実験室レベルならもっと先に行ってると思う

Canon 製の 30cmx30cm の巨大な cMOS Image Senser はどうなったのだろうか。
偵察衛星に載っているのは、ダルサ製なの?

はやぶさ II に乗せていたものは Nikon 製なの?それが一番知りたい。

イギリスが、エニグマ退治で真空管式の colossus を作っている頃、ドイツでは Zuse が
https://en.wikipedia.org/wiki/Konrad_Zuse
独自の Z3 なるコンピューターを作っていた。ベルリン空襲で焼失したらしい。

世の中広いから、その手の技術は、20年先にしかお目に掛かれないものが存在しているのでは。

きっと、Quantum Image Sensor が活躍しているんじゃないのか。

https://sei.co.jp/technology/tr/bn192/pdf/192-08.pdf
https://www.allaboutcircuits.com/news/new-quantum-image-sensing-tech-trumps-traditional-image-sensors/
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 06:40:46.41ID:P8dmCyd40
>>802
タワージャズは自前じゃ積層どころか裏面も作れないので、裏面が作れると豪語していた中国企業の工場で製造してもらう契約したんだが、2年経ってもその工場で量産できなくて(騙された説もある)、
そうこうしてる内にアメリカの中国対立で完全に詰んだ
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 06:59:53.16ID:5WVH34pe0
ニコンがそれをソニーより安価に製品化できるかどうかはまた別次元の話であってだな

まあ、期待するなw
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 07:58:39.09ID:lVUOetvt0
張り合わせる難易度が桁違いってこと
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:21:21.01ID:8zHzOiql0
α7R2が2枚貼りあわせで左右でセンサー個体差あるの掴むと難儀することになっていたな。裏面照射のメリットがでかかったから許容されたけど。4枚貼りあわせは色んな意味で難易度高いけど実現できると熱いな
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:22:37.53ID:u3YLIZ7e0
Z7&6Wあたりで自前のセンサーできて欲しいな
今年から初Nikonなんだけど、Nikonの描写力や再現性の正確さに度肝抜かれてたからさ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 10:46:40.85ID:08kaliOB0
デジタル黎明期のカメラでCCD2枚使ってるカメラがあるのは聞いたことあるけどなんのカメラだったかな……
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 11:29:44.52ID:lVUOetvt0
積層は下に張り合わせる
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 11:56:27.74ID:P8dmCyd40
>>814
なんか勘違いしてるようだけど裏面照射型や積層型の試作自体は工業大学の研究室レベルでも作れるところはいくらでもある
それらの試作と量産を前提に開発する製造技術は全く異なるものなんだよ

まともな半導体メーカーなら研究室レベルの試作品を発表したりはしないもんなんだが・・・
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:15.05ID:lVUOetvt0
ソニーはこの日に論文で4つ発表してるのをディスっててわろ
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:17:11.88ID:P8dmCyd40
>>825
論文や特許を発表するのと別段新しいものがない試作品を発表するのとでは全然違うだろw
しかもニコンのは別段新しい機能があるわけでもなし本当に他社の機能を試作品に組み込んでみました的なスタディ品
キヤノンの一億画素の時も思ったが、これらってもしかして量産技術だと勘違いさせるために発表してんの?
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:19:59.86ID:P8dmCyd40
しかもソニーの論文は学会向けのものであってマスコミに向けて発表したものんじゃないからな
ニコンのコレとは違って
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:26:01.43ID:lVUOetvt0
試作品発表する場じゃないキリリッ頂きました
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:37:09.01ID:mKhgblOU0
>>822
プロセス次第だけどダブルパターニングの液浸じゃないの?センサーも流石に露光一発でもう作れないかと
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:49:44.53ID:P8dmCyd40
>>828
というか試作品自体、普通はわざわざ発表しないw
もう型番まである量産化前のテスト品ってのなら話は別だがニコンのはそうじゃなくて製造技術開発自体してないだろ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 13:36:18.08ID:xWhJinte0
ペーパーローンチと違ってモノが出てるんだよ
CP+でこれのFX版を搭載したZ8が発表されるだろうから楽しみだな
ステッパーが他社頼みのソニーキヤノンと違ってステッパーから自社開発出来るニコンの本領発揮だね
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:20:31.57ID:NFIm9Cib0
技術デモとして実際の製品ラインに負担掛けないようにサクっと作ったのが4K 1000fpsの化け物センサーだからな。
実際の製品として準備しているのがさらに超性能になのは確定。
センサー技術もぶっちぎりになったニコンに死角は無い。
ソニーやキヤノンがニコンにセンサー売って下さいと頭下げるようになるな。
α1もニコンセンサーの高い。
Z9はニコン自社用センサーで外販用より性能アップするだろうからこれは大変なものが出てくるぞ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:24:26.72ID:NFIm9Cib0
しかもニコン自社センサーだからZ9は価格面でも有利。
ニコンから購入センサーのα1は価格でも性能でも太刀打ちできない。
さらに55mm径の豊富な光を取り込むマウントとニッコールZの性能の高さ。
映像事業部長が勝負はこれからと言っていたのはこういう仕込みをやってたからというわけだ。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:29:33.29ID:bQ0tKQGL0
国産戦闘機を開発するってことだしやっと日本政府は三菱と動き出すってことか本気出したらヤバい事になりそうだな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:38:19.16ID:0+U2e5nm0
ありえないとは思うが、まさかZ9がNikonセンサーだったら1万円握りしめてNikonへ駆け込むわ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:46:31.84ID:xWhJinte0
>>833
タワーセミコンダクターと秘密裏に開発を続けてたんだろうな
まさかニコンがセンサー技術でトップに躍り出るとはソニーも予想しなかっただろうな
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 15:47:38.83ID:xWhJinte0
>>834
タワー繋がりでパナソニックがニコンセンサーを全面採用はあり得る
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 16:01:35.60ID:mKhgblOU0
まさかニコンがセンサーで天下取る日が来るとはな。ニコン嫌いだったけど流石に今回は1インチセンサーのZマウント機に買い替えるわ。スマホもニコンセンサー搭載モデルに買い替えるしかない、金が足りねー
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 17:39:20.93ID:uYw2UAUS0
これってZに組み込んで撮影なのか?
それとも実験用のカメラに組み込んで撮影なのか?
どっちにしてもレンズはZだよね?
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 17:45:16.45ID:COSeVIzG0
どっちにしろSONY以外の他社と共同で積層・裏面照射センサーを開発したという事実は覆られないわけで
これをフルサイズで作ってないという保証がない
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 17:49:36.08ID:A75VxS8S0
>>820
>デジタル黎明期のカメラでCCD2枚使ってるカメラがあるのは聞いたことあるけどなんのカメラだったかな……

ダルサ製。Phase に吸収される前の Leaf の前身の KODAK 製の中判用の CCD 画像素子。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 17:58:25.39ID:xWhJinte0
>>843
当然DXやFXも完成済み
Z8(Z9?)にはこのセンサーのFX版が載る
DX版はD500の後継機に載るかZのDXハイエンド機に乗るか
画素数を24MP位に抑えればFXでも1000コマ連写行けそうだな
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 18:30:23.65ID:uYw2UAUS0
>>847
写真になってるんだからなんらかのエンジンにはつなげられてるのでは?
それとも実験用で電荷だけ取得して
コンピュータで画像化してるのか?
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:43:53.90ID:tXQ/AK2e0
何年もこの分野で何ら先進性を示してないどころか活動実態すら怪しかったのにいきなり製品作れるわけないだろ。いつまでも夢兵器開発してた旧軍じゃあるまいし
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 20:47:45.43ID:8zHzOiql0
>>855
ある。ニコンにCPUは作れない、業界最大手のASMLもCPUは作れない。レンズ職人が最高の写真家じゃないようなものかと
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 01:13:10.95ID:MXj8h6c00
>>853
ニコンは堅実だから製品化できるまで表に出さなかったのだろう。
目処立たないまま試作発表する会社も多いしそれもまた技術の見通しが分かって関係各社もそれに合わせて物事を進められるから良い面はある。
しかしニコンはカメラのことなら自社ですべて賄えるから関係各社に見通し提供しなくて大丈夫。
約束できる未来の話をするのがニコン。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 01:25:33.71ID:fjkBni8f0
外製の映像エンジンカスタムできなくて発表してた高級コンデジ発売中止にするニコンが約束破らない企業とかニコ爺は本当に見たいものしかみないんだなあ。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 07:41:19.24ID:dibpNFOZ0
この新型センサーのフルサイズ版は完成していてZ9に搭載される
Z9はCP+で発表され革命機になる
まさしく夢のまた夢だな
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 08:21:49.55ID:ZwCM2X5k0
>>858
ポエムに一緒に参加しようぜ、乗って楽しんだもの勝ちよ。皮肉とネタをうまく盛り込んで信者風に書いてる人が多かったりするし……ただの試作品の発表だったのにニコンのハードルなんかめっちゃ上がってるし……
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 09:28:43.69ID:XkwlaAQ50
>>837
>ありえないとは思うが、まさかZ9がNikonセンサーだったら1万円握りしめてNikonへ駆け込むわ

 ご褒美として、1万円進呈するの?。それとも、80枚の間違い?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 10:59:41.67ID:m+4SNrXI0
>>856
ニコンはSONYはじめルネサスや東芝、アプティナなどでセンサー製造には深く関与してる
だからノウハウはある
それがゆえにSONYはニコンの技術者をファウンドリから遠ざけるようになった
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 13:12:49.98ID:MXj8h6c00
>>864
XPERIA開発のエースを引き抜いていまや映像事業部長に据えてるし、セミコンからも引き抜いてるのだろう。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 01:19:09.33ID:QLotxjlT0
>>833
Appleのは普通にASMLだが・・・
因みにSONYも今はASML。フルサイズセンサーをニコイチで作ってた時代はニコンだったらしいが
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 09:17:50.56ID:UP642QxI0
>>870
そう言う意味でなくて
アップルは肝の部分の製造は委託先に製造装置を貸与し、材料等もアップルが買って納入し、ファブは装置のオペレーションだけを任される。
製造ノウハウや材料調達をファブに握られない様にしている。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 10:17:40.41ID:qxIpL+Id0
何か勘違いしてるようだが
加工機は確かにAppleが購入して工場に貸与して生産してる
ただ半導体に関してはTSMCは専用ラインを組んでもらって生産してる
その専用ラインを組むのに資金は出すってことだ
過去に日本で外注加工してた部分をいろんなとこで同じものを作るに当たって専用の加工機が必要でAppleが大量に加工機買ってそれを委託先に渡して作らせてるおけ?
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 11:10:40.89ID:y4ml+vf60
商品開発マネジメント力とビジネスの失敗は別物だろう
ソニーにサムスンや中華と対抗できるビジネスモデルを構築できなかったってころ
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 13:42:16.99ID:Yt1QMJ430
>>867
レンズの重要性に目覚めて、XperiaにGレンズ投入した人だよ。
Z2の頃だね。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 13:53:31.81ID:2TDB+h4i0
>>874
スマホに関してはその戦略間違っていたな、良いレンズで何とかしようはサイズの制約が大きいスマホに向いてなくて、複眼で処理するのが正解だったわけでさ。発想が保守的なタイプの人だと思うよ
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 14:25:49.98ID:2TDB+h4i0
>>876
その人来てからニコンはXperiaと同じく大赤字になったけどな。ニコンもレンズ工場減らしたり規模縮小中でXperiaと同じ道歩んでる感じで心配だわ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:12:08.27ID:81asfVsw0
geqfg22525とかいうヤフー知恵袋で暴れてる統合失調症の引きこもり爺がファビョりそうな内容だわww
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/1146375824
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 17:23:23.04ID:qxIpL+Id0
ちなみに去年からTSMCの40nmプロセスファブでα1のセンサーを作ってる
そのTSMCの生産設備もAppleと同じようにソニーがファブに投資して指定の生産設備を導入させて専用工場としてる
21年には28nmでそれを作って歩留をよくしていく計画
ちなみにセンサー部分は90nmプロセスで済むが積層メモリ部分があるためね
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:19:43.78ID:bkqGT9ie0
>>877
ニコンは実質黒字。
他社こそ誤魔化してるんじゃないの?
ニコンの工場整理ってのも筋肉質な経営体質への転換を図っている中でのこと。
数は追わず高付加価値路線。
売れなくて縮小しているところと一緒にしちゃ見誤る。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:22:46.68ID:XrCzmP6v0
車載にニコンのセンサーと露出制御を載せるつもりでしょ
仙台ニコンもカメラ製造辞めてベロダインLiDAR作ってるわけだし
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:28:05.70ID:eKSEBNXV0
実質黒字ってなんだよwww
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 00:02:09.16ID:Az61dkTz0
ニコンの実質は公式ネタだからな。しかも決算資料にぶっ込むという離れ業。
https://i.imgur.com/ufTl68C.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況