X



ニコン、ソニーのセンサーなんて使ってなかった

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 22:27:38.54ID:Ga/aHj4b0
ソニーのゴミセンサーなんて使ってないのにソニーのセンサー使わせてもらってるとか言い張ってたゴキブリ共息してる?w
https://nikon-mirrorless.info/review/6096.html
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:33:14.09ID:Sf9bbUY50
EUVがX線域の技術やろ
0897名無しのCCDさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:44:05.32ID:rYIZGDhd0
そうなの?
極端紫外線ってX線の事なの?

違うと思ってた。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 22:58:02.05ID:JIM2HOIh0
ニコンはX線扱う機器を既に出荷しているからX線に関するノウハウはある
https://www.nsl.nikon.com/jpn/industrial-products/xray-ct-inspection
可視光から半端に離れたEUVが一番苦手なのだろう

ニコンはX線半導体露光装置へ一気に進むつもりだったがユーザーであるFabがいきなりそんなの使いこなせないと言ってひとまずEUVで経験積んでからX線移行することになったのだろう
今は一時的にEUVでニコンからASMLへユーザーが移ってしまったけど、Fabのレベルが上がってきたらニコンの独壇場になると思われ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:30:43.66ID:4ngMwtv60
いやそもそもニコンはインテル、東芝向けにしか液浸露光装置は作ってない
一般ファブ向けにも売れるかと思ったら違いがありすぎて売れなかったのは確かだが拡大できないだけで販売台数も売り上げも昔から大きく変わってない
それにArFドライはASMLよりシェアがあるしKrFのトップはキヤノンだ
ASMLが強いのは液浸とEUV
ニコンはFPDでも現在トップ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:46:12.13ID:qKKfHWD20
>>898
おいおい大丈夫かよ?X線って言っても検査と露光じゃ全然違うぞ?X線を露光に使う時はステッパー使えないけど大丈夫か?ニコンにとっては完全に未知のジャンルだぞ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:00:29.33ID:Q+HGSEl20
これまでニコンでは販売台数増加による収益改善を目指してきた。しかし、思うように受注が伸びず、「(ASMLとの)規模の差から生じる競争力の差はもはや挽回不能」(岡昌志・副社長兼CFO)と実質的な敗北宣言を行う結果となった。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:04:19.90ID:Q+HGSEl20
 半導体露光装置事業は19年3月期に2期連続の黒字を達成するなど事業基盤は安定したが、成長の芽は見えにくくなった。同装置市場ではオランダのASMLが圧倒的なシェアを誇る状況になり、光源にEUV(極端紫外線)を使う次世代の露光技術もASMLの独壇場だ。ニコンの特許をASMLなどが侵害しているとして起こした訴訟で一矢を報い、和解金約190億円を得ただけだ。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:43:43.72ID:hJe/B+9Z0
(国内)X線検査装置上位8社

(1)株式会社イシダ
(2)株式会社島津製作所
(3)株式会社日立ハイテクサイエンス
(4)オリンパス株式会社
(5)株式会社アイビット
(6)アンリツインフィビス株式会社
(7)松定プレシジョン
(8)ソフテックス株式会社
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 10:06:07.02ID:RdIfuMwD0
ファブが求める汎用性のある露光装置とニコンの局地仕様の露光装置で考え方が違ったんだよ
元々は日本のメーカーが半導体を作ってたからそれに乗ってニコンもキヤノンも最先端の露光装置をメーカーが使いやすいものを追いかけて作ってた
ルネサスやらなんやらあった時代ね
それが半導体をファブ生産に切り替えられてキヤノンは撃沈
ニコンはかろうじて東芝、インテル向けに最先端露光装置が欲しいからと受注してた今もしてるが
上記メーカーはファブレスではないからね
じゃファブに売ればいいじゃんって売ろうとしたらモノづくりの考え方が違って売れなかったって話
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 17:57:07.66ID:RdIfuMwD0
売れなくなった訳ではない
そもそも売ってない
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 13:31:26.75ID:LXTg5u2q0
敗北宣言したはいいがASMLが足元見て供給優先順位つけてしまって
そのせいでTSMC以外の1桁nmFab建設計画がどこも行き詰ってるありさまなんだけどな
その挙句がIntelがニコンに対して開発費用もちでEUV再開発打診とかいうの
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 15:07:31.49ID:Zpho76uy0
ニコンの液浸10mnは今のEUV7nmと同じ精度だよ
各社呼び方が違うだけ
インテルの10nmの設備投資も遅れに遅れて去年ようやくだけどな
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:11.54ID:W4RxL4PC0
4回露光してたりするけどな。
しかも実現できる回路パターンはEUVより制約されてる。
しかもしかもパターン忠実度もEUVより低い。
だから先端プロセスはこぞってEUVへと移行してる。
露光回数減らせるから製造コストは下がり、設計の制約が減って製品の性能を向上する余地ができ、設計からの仕様誤差が減るので性能も歩留まりも上がる。
最小線幅を同等にできていても、作れる製品の性能は大きな差がある。

ニコン信者的言い分だとニコンのF1.8は実質F1.4だろ。
TSMCのEUVとニコンのASMLで最小線幅(F値)が近くても、ぜんぜん意味が違う。
これを同等だと言うならカメラレンズのF1.8ラインもただ高いだけの製品になる。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 15:26:13.72ID:5DgK3wyQ0
ASMLのEUVとニコンのArFなw
書き直してたらえらい変なこと書いてたw
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 15:59:40.90ID:/+2k8oh30
精機じゃ実質って意味ないからなぁ、ニコン性能出てねーじゃんで終わり。Intelにも捨てられるし半導体関連は期待できない
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 16:17:55.79ID:Zpho76uy0
ASMLも7nmは基本液浸製造だよ
5nmからEUV
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 17:54:10.58ID:QjPIQOD10
>>900
>ニコンにとっては完全に未知のジャンルだぞ

 三菱は、ハヤブサII、重粒子線などいろいろやっているので、完璧なのではないか。ニコンが未知なんて、考えられない。
本当?
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 18:32:42.27ID:Zpho76uy0
ASMLってニコンやキヤノンより遥かにでかい会社だからな?
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 19:33:49.85ID:/+2k8oh30
>>916
2nm、1nmってレベルのプロセスルールだしニコン以外もほぼ未知の領域。X線での製造は大学とかでやってるとこあるだろうけど、製造方法的にデメリットがデカすぎて他社もおそらく研究していない。ニコン以外も未知な可能性が高いぞ
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:14:46.97ID:ncaqUfU+0
どの道ニコンはレンズの供給不足で価格が上がり続けて自滅して潰れるだろ24-70なんて初値超えてるみたいだぞw
0921名無しのCCDさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:04.70ID:4rR/tUlU0
ところで、ニコンはどこのセンサーを使ってるの?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 00:55:43.14ID:H5dOYuv00
>>909
>
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 00:56:13.40ID:H5dOYuv00
>>909
> Intelがニコンに対して開発費用もちでEUV再開発打診とか

本当にそんな話出てるの?
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 01:15:27.51ID:Yzpk8YiA0
>>924
無い、ニコンはもう取引切られた。EUV無理とか言い出した時点でIntelが捨てた。Intelは次世代プロセスでASMLに大金ぶっ込んどるで
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 05:24:01.82ID:grGTGbI70
>>925
ところがASMLにEUV機器注文打診したら納期5年といわれて状況が変わった
EUV開発パートナー探してニコンと再交渉してる
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 09:30:27.95ID:8WR4wCCR0
仮にニコンがEUV始めるとすると反射光学系でやらなきゃならん
ここはカールツァイスの特許の塊
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 16:56:27.85ID:+JcVT3jn0
>>927
NRで言及してたZ8テスト機のセンサーの一つがサムスン50MP積層だったと
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 17:54:31.63ID:Ub7ZOQSS0
ソニーもキャノンもセンサー開発うかうかしてられないね
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 19:45:00.17ID:6LDGhAY30
>>926
これマジで!?
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 21:53:57.78ID:oHHapcWK0
>>933
マジなわけねーだろ、ニコンが抱えていたEUV開発のスタッフはクビになってASMLに入ってるのに今更帰ってきてくれとか無理やろ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 01:29:11.93ID:fcDhqS1f0
>>935
>ニコンが抱えていたEUV開発のスタッフはクビになってASMLに入ってる

 SONY の技術者が、一杯、サムスンに脱出したというのと似ているね。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 04:53:17.04ID:JrhKYWbB0
>>937
東芝のNANDの技術者がSamsungに行ったのが痛手としてはでかいね、そのせいでNANDで世界最高峰まで行かれてしまったわけで……。TSMCも日本から技術者そこそこ行ったって話だね。ボーナスがとんでもなくて年収10倍になった?みたいな記事があるくらいだし……
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 06:22:24.04ID:BRitxYsq0
日本は技術者を軽視してるというか処遇を間違ってるわ
役職つけな給料上げられないからつけるのはいい
けど、変な雑務までついちゃって時間が割かれる
最悪はマネージャーにしたがるとこ
そうなったら技術なんてやってる時間ない
だったら給料よくて技術をやれるとこに行きたいわな
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 20:10:12.13ID:dmpKVxks0
日本の半導体メーカーで一番デカイのがSONYだからな、今・・・
SONYからサムスンに鞍替えした技術者が大勢出たって言うけど、それでも日本企業で一番技術者が逃げなかったメーカーもSONYなんだよ


今や日本の半導体設計人材の70%がソニーの仕事をしている
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=3200

SONY一社で7割ってのはただ事ではない
逆に言えばそれくらい他の日本企業には技術者が残ってない
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:18:01.24ID:x9AwrHCR0
国内に半導体工場がないどころかカレント半導体しか残ってない
キヤノンが何でArF作らなかったかだよ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 16:58:21.25ID:sNgd7hOk0
キヤノンがイメージセンサーの製造やめたら、ソニーは
独禁法違反でセンサー部門が分割されるよ。
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 20:34:22.73
>>926
この情報のソースまだ?
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 10:58:28.88ID:RVh8bZPH0
タワージャズはファブだから製造してるだけ
CMOS作ってるのは世界最大のオンセミもあるしオムニもある
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 17:39:54.68ID:3zUdEPDb0
>>950
fab企業はそれぞれ保有している製造技術が異なるので、fabレス企業が同じ論理設計で依頼しても出来上がる製品は構造も性能も異なるものになる
つまり同じ物にはならない
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 18:10:19.72ID:dXw7tn4l0
>>951
買収とかせずに勝手に他社が離脱してったら関係ないでしょ。作れるならどうぞ参入してくださいなわけだし。ソニーがキヤノンを買うってなったらダメだけど、キヤノンが儲からねえからやめるわって言った場合には違法にはならんし
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 20:19:35.98ID:RVh8bZPH0
はぁ?nvidiaはサムソンで作ってるしグローバルファウンダリとTSMCでradeonは作ってるしソニーのα1センサーはTSMCだ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 20:22:14.88ID:OsuNgPkB0
国内企業であるかどうかは本社がどこにあるかで決まる。ファウンダリは関係ない。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 21:09:23.28ID:3zUdEPDb0
>>954
NVIDIAも同じスペックのGPUを異なるファウンドリに別々に発注したりはしない
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 21:38:54.17ID:RVh8bZPH0
最近は指定した製造装置一式をメーカーがファウンダリに納入してライン作るのが一般的だよ
知識が古い
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 23:02:03.21ID:3zUdEPDb0
そこまで一般的ではない
それには機材だけじゃなく工場そのもの確保(場合によってはfabレス企業側持ちでの建設)が
必要になるから
しかも予算を組んでから準備に数年掛かる。インテルがtsmcに数年後を言い渡されたように
だから立ち上げに1年以内などの短期間での発注は従来通りの製造委託になる
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 23:05:40.59ID:3zUdEPDb0
ついでに言うと納入機材が同じ場合でもファウンドリが異なればプロセスが全く同じという訳にはいかない
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 23:40:56.47ID:3zUdEPDb0
ちなみにソニーのTSMCへの発注も2019年から準備が始まった。
しかも買収でソニー向けの専用工場用地を無理矢理用意するという強引な方法で。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 23:44:08.51ID:3zUdEPDb0
しかもソニー専用工場としてtsmcが買収したのはソニーと長年提携関係にあるキングパック・テクノロジーw
つまり買収したのは元々ソニーが用意した製造装置を使ってるfabだった。それでも準備に2年近く掛かってる
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 00:07:51.22ID:XKOCLZ9y0
>>954
> ソニーのα1センサーはTSMCだ

ソースあるの?知りたい
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 00:20:15.30ID:VTDfcwUH0
ソニーがTSMCの40nmプロセスでCMOSを作るに当たってラインを作ったと去年ニュースになってる
α1の製造プロセスは40nmと公開されてるのでその報道と一致する
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 00:26:04.04ID:VTDfcwUH0
CMOSの製造工程はTSMC
そのCMOSのテストは元キングパック工場でだお分かりか
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 08:03:40.89ID:VTDfcwUH0
イメージセンサーはKrFで作るくらいだから最先端という訳じゃない
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 08:59:45.85ID:NKDiI28B0
隣のメモリー生産会社がASLM導入とか言ってるし近いうちに日本正カメラ誰も買わなくなりそうだな
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 10:15:42.20ID:eHWKU3LP0
>>966
TSMCがソニーから受注委託を受けてキングバックを買収し実際に一部製造に入れたのは2020年に入ってからなのでα9の段階ではまだTSMCの製造分は無いよ
因みにソニーセミコンダクタの長崎工場も大分工場もTSMCと同じ40nmプロセスなので・・・
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 10:24:02.90ID:eHWKU3LP0
というか、TSMCで実際に製造に入るのは今年の1四半期からなので現状の製品にはまだTSMC製のソニーセンサーは入ってない
更に言うと月産2万枚程度なのでソニーが作ってるセンサーの1割にも満たない。
技術秘匿性の低いセンサーから順次TSMCでの生産を増やしていくようだが
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 10:32:47.39ID:+nK+uPwY0
ソニーが自社で需要賄いきれないからTSMCにも委託ってことでしょ。
それでもって新製品がTSMC製造と決めてかかるのはさすがに飛躍がある。
別にソニー自社工場では生産不可能な微細化レベルでもないし。
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 10:41:31.26ID:eHWKU3LP0
>>967
キヤノンに至っては500nmや180nmだそうだからな
まあセンサーはあんまり微細化要らんし、ソニーの40nmもセンサー内部のロジック回路向けみたいだしな
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 10:57:54.93ID:Uu+Cptav0
ロジックでは28nmあたりから配線細くして隣との距離が短くなってリーク電流がそれまでよりはるかに大きな問題になってたけど、センサーでも大きな問題になりそうな。
フラッシュメモリも面での密度向上が難しくて積層化に突き進んで、いまだKrFとか使ってるそうだし。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 14:28:39.98ID:VTDfcwUH0
正確にいうと積層メモリ側が40nm
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/03(水) 18:20:32.87ID:g/HGGeHU0
こんだけ半導体不足とか言ってるのにニコンの半導体製造装置売れないの?
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/03(水) 20:19:36.73ID:gViuMBx40
ルネサスなんかのファブも40nm以上はTSMC委託だから半導体が不足する
ニコンのArF系はこの40nm以上なので国内で生産するノウハウもなくTSMC以外には作れない
だから急に何かが増えるってのは無理
インテルなら作れるだろうけどインテルはインテルだけでキャパオーバーだしサムソンもDRAMとGPUで委託向けファブはキャパオーバー
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/03(水) 21:29:44.50ID:4vU1F3I90
ニコンはIntel用だし、半導体足りないって言ってるのは10nm以下で製造するやつやで……ニコンに汎用で10nm以下の製造装置作れん。製造ラインも年単位で作る時間必要だから簡単に工場増やすとかは難しい
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/03(水) 23:37:01.19ID:UxgdwVAg0
需要のある10nm以下の開発競争に加われるのは年間最低でも1000憶は半導体製造装置の開発だけに予算回せる企業のみ
ニコンは最初からお呼びじゃない。今みたいな状況になる前にソニーかパナソニックあたりに土下座して共同研究してもらうべきだった
過去のASMLがそうやって立ち上がったように。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 14:00:11.27ID:tC/bxpMG0
車載用の半導体に10nm以下のプロセス必要?
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 14:18:46.83ID:ibGHdo6A0
一発露光で液浸が必要になるのは40nmからだよ
マルチパターンで10nmにするのであってArFドライでも65nmまで
KrFとかだと120nmとかそういう感じ
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 14:24:26.57ID:p2TmIOGc0
>>980
旭化成のADコンバータの話?あれは火事で工場自体が無くなったからプロセスルールとはまた別な話。BMWとかはNVIDIAのチップ使ってるとこは必要。実装面積小さくしたいだろうし、消費電力と発熱も変わってくる
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:38:06.16ID:qeAMCIZd0
コーティングや新硝材やPFレンズとか切れるカードはまだあるけどできるだけ使いたくないのはわかる
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 00:39:57.55ID:JUnq01gA0
ソニーがインテルからGate All Aroundの特許を30件ほど購入したって噂があるね
対サムスンのためにだろうけど
0989名無しのCCDさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:02:47.50ID:BTbQiBds0
特許を切り売りする様だとインテルも終わりが近いな。
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 12:00:24.84ID:lfGx4lJf0
ARMは革ジャンに買われたのがな。
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 16:51:53.23ID:Xad6wMzR0
革ジャン何かの木製に引っかかって結局ARM変えずペテンハゲの手元に戻ったらしいが
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 13:20:47.23ID:MgK4I6rs0
>>993
アウトソーシングの掛け声でどんどん自社の担当分減らしていって一時は良くてもやがて競争力失って消えていった企業は多いな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況