X



Canon EOS R5 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b32d-wMgy [133.218.174.52])
垢版 |
2020/06/28(日) 20:59:12.37ID:6ieZDWBl0
Canon EOS R5
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/r5/
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/explore/product-showcases/cameras-and-lenses/eos-r5

オカヤマン・フェリス・アルフォートと呼ばれる倉敷の荒らし対策のため
ワッチョイIP付きです。
荒らしを効率的にNGしましょう。
ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
ワッチョイIP・IDの無いスレは上記の荒らしが立てた重複乱立偽装釣りクソスレです。
徹底スルーしましょう。

正規前スレ
Canon EOS R5 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591887170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 126f-JMmy [59.147.186.92])
垢版 |
2020/07/07(火) 01:00:32.63ID:rHGIgZaY0
ロシアの大規模なオンラインストアでは、このカメラの販売前価格は24万ルーブルです。

24万円ルーブルは36万円くらいらしい。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb2-v0mp [49.106.193.27])
垢版 |
2020/07/07(火) 05:01:25.96ID:V7T3AwgnF
GKが変な噂を流してるだけ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb2-zgj5 [49.106.188.241])
垢版 |
2020/07/07(火) 05:27:23.27ID:nRSK++1QF
>>88
やつらの主戦場は2Kだしな
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3114-5tzu [180.30.71.148])
垢版 |
2020/07/07(火) 05:29:21.94ID:r1pICBd00
日本国内製造でロシアの販売価格が36万円なら、通常なら国内ではもっと安く買えるはず
自動車もそうだし炊飯器でも国内が安いのだが、なぜデジカメだけは国内で高くなるのかが不思議だ
0109名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H55-v0mp [210.161.134.37])
垢版 |
2020/07/07(火) 05:41:04.74ID:hmnLPvJhH
>>107
定価、という次元の話なら
問屋を多重で通す零細カメラ店の利ザヤまで入れるから高くなる
CMJのルート営業が直で相対している量販店がほとんどだろうから
定価に近いのは客の足元見て売れる品薄な最初だけ
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF1a-bSnr [103.5.140.143])
垢版 |
2020/07/07(火) 05:57:29.72ID:RbSI72D9F
本スレage
0111名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0Hb2-v0mp [49.98.225.81])
垢版 |
2020/07/07(火) 07:04:56.37ID:RGxvr38WH0707
>>108
6Dをディスコンにするから多少は盛っておかないとな
0113名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdb2-v0mp [49.98.217.86])
垢版 |
2020/07/07(火) 07:23:14.05ID:5YjRdfN8d0707
8KRAWのPCへの読み込みというかデータ転送
USB3.1接続のリーダーで転送先がmvmeSSDでも
動画の実時間に近いくらい時間かかりそう
0115名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.60.150])
垢版 |
2020/07/07(火) 07:35:57.16ID:oEVga+tca0707
フォトグラファー向けのサプライズってまさかだけど「EOS R6発表!」とかじゃないだろうな
0116名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0Hb2-v0mp [49.98.224.159])
垢版 |
2020/07/07(火) 07:49:28.87ID:j9JgjYf4H0707
>>114
ついにThunderbolt3 40Gbps接続必須の時代か
編集PCがデスクトップでThunderbolt端子は背面から拡張ボードで出ている(ASUSマザボ)
状態なので
40G出そうとするとケーブル短くて(70cm)手元まで来ないんだわ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa31-kVpw [182.251.53.44])
垢版 |
2020/07/07(火) 08:09:19.53ID:ekLmbRNUa0707
>>115
r6発表がサプライズに決まってんだろ、何言ってんだ。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8d05-PeUO [210.131.151.67])
垢版 |
2020/07/07(火) 09:19:39.67ID:L2GUJ3TU00707
木曜日の正式発表までショックを受けるのは待っておこうと思いたかったが暗黒レンズのダサさで打ちのめされた
DO使ってるから初期リークの写真みたいにコンパクトだと思ってたら伸びた
更にフード?部分のデザイン
日本の工業デザインに有りがちな機能や性能が劣るモノにカッコ良くしようとする無駄なデザイン
止めましょう言う人居なかったのか
0121名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM62-TC1f [153.233.255.16])
垢版 |
2020/07/07(火) 09:29:40.12ID:eBgYpNnqM0707
>>112
写真見ただけでプラスチッキー
てか完全に6DIIの置き換えだな
0122名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa31-kVpw [182.251.53.44])
垢版 |
2020/07/07(火) 09:31:33.07ID:ekLmbRNUa0707
doつかってんのになんで緑環じゃねーんだよカスが
0123名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa4d-CmLz [106.128.145.1])
垢版 |
2020/07/07(火) 09:34:19.91ID:rFUP0e8Ea0707
マルチコントローラーがあるからR6でいいや。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ e55f-Wiu6 [106.73.32.193])
垢版 |
2020/07/07(火) 09:37:01.93ID:0EFxw+mw00707
>>120
クソダサレンズをデザインする仕事の発注
クソダサレンズのデザインをOKする

どちらも着任してから工業デザインについて教わって
2,3年でいなくなる管理職が決済するからね

組織の構造として絶対にいいものは生み出せないようになってる
0131名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 725b-kG71 [131.147.239.150])
垢版 |
2020/07/07(火) 11:47:51.18ID:CsdaeQml00707
キヤノンは敢えてダサくする風習がある
ミラーレスになってもそれは変わらない
0132名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Spf9-3Jm0 [126.199.216.132])
垢版 |
2020/07/07(火) 11:48:36.22ID:MTD1QAAlp0707
>>129
シャッター保護膜ってなんだ?
あれってメカシャッター下ろしてるだけだと思ってたんだが
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 11:50:20.44ID:qmY7seDJ
>>129
α9IIのパクリが恥ずかしいという事に気付いたんだろw
0135名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdb2-v0mp [49.98.218.204])
垢版 |
2020/07/07(火) 12:22:38.76ID:g53FOCn5d0707
実売価格は成り行き次第なので別として
目安はR5=5D4、R6=6D2だろうな
0136名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd12-muTG [1.79.86.34])
垢版 |
2020/07/07(火) 12:25:24.23ID:SegVdNbMd0707
この豪雨でキヤノン大分の工場は無事なのか?(´・ω・`)
0138名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0Hb2-v0mp [49.98.224.172])
垢版 |
2020/07/07(火) 12:30:53.52ID:ac37UUfVH0707
>>136
国東の工場が無事かはまだ情報がない
ふるさと納税すると返礼品のEOS Mが何故かヤマダ電機経由で貰えるらしい
(吉田製作所さんが動画上げてた)
東日本大震災では宇都宮のレンズ工場の屋根が落ちて生産止まった過去
0139 名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 12:35:13.65
>>137
それはどうかな
0141名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdb2-v0mp [49.98.216.65])
垢版 |
2020/07/07(火) 12:42:20.46ID:dC1dJJ2Kd0707
シェア取りに行くなら廉価版で頑張らないと
0146名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 725b-kG71 [131.147.239.150])
垢版 |
2020/07/07(火) 13:34:01.95ID:CsdaeQml00707
チープなカメラでもよいなら
6でもいいさね
0148名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8d05-PeUO [210.131.151.67])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:10:14.88ID:L2GUJ3TU00707
暗黒レンズは昔有った55-200みたい
kissとかのキットレンズだった
0149名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdb2-PeUO [49.98.78.205])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:33:26.43ID:x8PyB60wd0707
R6中身分解したらRPとかやめてね
R5中身分解したらRなんかな
0151 名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 16:49:18.96
ボディーで似たような金型はあるかもな
0152名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW FFb2-v0mp [49.106.188.175])
垢版 |
2020/07/07(火) 16:51:41.53ID:X3BRhJYnF0707
>>148
まあF11とかは無かったよ
0153名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0H55-zgj5 [210.161.134.39])
垢版 |
2020/07/07(火) 17:12:26.86ID:7kPXViY+H0707
>>147
8KRAWは実用面じゃまだ微妙
数年経てば扱い楽になると思う

20万円の吊るしのPC で楽勝なんてエアが騙ってるけど
実際やって身に沁みろw
あ、オカヤマンは自宅警備員だから時間はたっぷりあるのかwww
0154名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Spf9-3Jm0 [126.199.216.132])
垢版 |
2020/07/07(火) 17:21:44.29ID:MTD1QAAlp0707
>>142
自分の認識が間違ってたのかとびっくりして確認したかったんだ
ありがとう
0155名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Spf9-3Jm0 [126.199.216.132])
垢版 |
2020/07/07(火) 17:31:46.09ID:MTD1QAAlp0707
RFレンズはF11のレンズばかりがクローズアップされてるけど他にいいレンズいっぱいあるからたまにはそっちも話題にして欲しい
0157名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM62-TC1f [153.233.255.16])
垢版 |
2020/07/07(火) 17:45:54.80ID:eBgYpNnqM0707
自分も気になっとる
ソニーのFE85/1.8対抗かな
ハーフマクロ?だし価格しだいでは売れるな
0162名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:12:36.02ID:xW1Rz2HWa0707
軒下より
イギリスのとあるカメラ屋の店頭価格(付加価値税含む)によるとキヤノン新レンズの価格は、RF100-500mmLが2,899ポンド、RF600mmが699ポンド、RF800mmが929ポンド、RF85mmマクロが649ポンドになるらしい

ちなみに1ポンド134円みたいなので
2899ポンド=389371円 
699ポンド=93884円
929ポンド=124776円
649ポンド=87168円
付加価値税込みだからこの価格を20%引きすると日本での価格に近づくかなたぶん
0165名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:25:26.21ID:xW1Rz2HWa0707
600mmで8万ちょいって価格破壊やと思うけどな
屋外で晴れてれば問題ないんだから完全にオリンピック向けだったんだろうな
ハイアマとかそういう人向けじゃなくてアマチュア、素人向けのオリンピック需要狙いだと思う
たぶんめちゃくちゃ売れてたと思う
0166名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:27:22.74ID:xW1Rz2HWa0707
>>156
85マクロけっこう安くないか
これで性能に問題なければかなり売れそうな気がするぞ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:31:12.10ID:xW1Rz2HWa0707
>>164
いらないとか言ってるけど君キヤノンのカメラ持ってないでしょ

雑な対立煽りしなくていいからソニースレに帰りなよ
0171名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM62-TC1f [153.233.255.16])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:37:52.38ID:eBgYpNnqM0707
RF100-500はEFの100-400IIのポジションだろ
価格もそれくらいになるんでない
0172名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:43:11.01ID:xW1Rz2HWa0707
>>169
いやおれも暗いレンズはいらないけどw形も好きじゃないし
スレ見てるような人たちは買わないだろうけどアマチュアや素人には売るんじゃないかって話
0173名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:45:17.44ID:xW1Rz2HWa0707
>>170
性能面重視なら85mmはもう出てるLレンズの方買えるなら絶対そっちの方がいいのは間違いないよ
高いけど…
0175名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:53:26.21ID:xW1Rz2HWa0707
>>174
おれの方も喧嘩口調だったすまん
写りの方は本体性能でカバーするつもりなのかも知れんな
アマチュア、素人の人たちはjpg撮って出しでSNSにアップぐらいだろうし意外と十分なのかも
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 19:19:36.70ID:jbXrQG5B
100500F7.1が40万って正気かよwwww
まあF7.1やらF11を売ろうとする時点で正気じゃないけどwwwww
0177名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ e55f-Wiu6 [106.73.32.193])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:21:37.13ID:0EFxw+mw00707
>>174-175
うーん、F11だから低画質って考えがちょっとどころでなく愚かだなぁ

キャノンが出す以上、単に暗いだけって考えるほうが合理的でしょう
この場合明るい場所での撮影なら、100万円を超えるレンズを凌ぐ/並ぶ
となったとしても何らおかしな話ではない。

レンズの収差は有効口径の2乗3乗に比例するからね
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 19:24:08.99ID:jbXrQG5B
F11の時点で糞画質確定だろ
小径安物レンズで高画質とか有り得ないからwwwww
0179名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0101-dSQ+ [126.29.127.133])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:24:36.23ID:8QXGywgo00707
実際暗いからって何がデメリットなの?
ISO上げればいいしEVFも明るくできるでしょ?
0181名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ e55f-Wiu6 [106.73.32.193])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:28:36.54ID:0EFxw+mw00707
さすがEOSスレだな、大口径の方が高画質とか本気で思ってるやつがいるんだな
機材ヒエラルキー神話を骨の髄まで叩き込まれた生粋のキヤノンユーザなんだろう
一眼レフが滅び去った今、すでに絶滅しているとおもってたが、一眼レフヒエラルー未だ健在なりってところか
おそれいった
0182名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:30:19.03ID:xW1Rz2HWa0707
>>180
へえそうなんだ勉強なるわ
人物撮影だけしかしないからテレ側200mmまでしか持ってないので

望遠必要な人はレンズ高いから大変だな
0183名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Spf9-+I5O [126.233.36.210])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:32:09.65ID:zjV/i3Swp0707
R6のデザインめちゃくちゃいいな。
俄然欲しくなったわ。
たぶんα73に変わってミラーレスのバカ売れヒット機確実だわこれ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ e55f-Wiu6 [106.73.32.193])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:39:16.29ID:0EFxw+mw00707
>>182
そうであるがゆえに超望遠の飛行機撮影や鳥撮影は
札束だけでドヤ顔できる数少ないジャンルの一つだったわけで
そこに切り込んだのがF11超望遠ってわけでしょう。

このジャンルは実はm43という先人がいました。
小口径望遠を安価に実現していましたがマウントごと滅んでしまいました
0186名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:43:52.37ID:xW1Rz2HWa0707
>>184
開放から小絞りボケという言葉は矛盾してる気がするんですけど
0188名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:47:24.68ID:xW1Rz2HWa0707
>>185
そう考えると価格破壊だね
さらにテレコンつけると10万以下で1200mmかぁ笑えてきた
0190名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sada-3Jm0 [111.239.63.233])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:54:00.79ID:xW1Rz2HWa0707
>>189
たぶん普段何撮ってるかで印象が大きく変わると思う
自分はポートレートメインだから基本ISOは100なのでF7.1がすごく暗く感じる
もちろんストロボ立てるから出てくる画は明るいんだけど
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 20:05:00.63ID:jbXrQG5B
>>192
F7.1ズームが40万だしなwwww
0194名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM62-TC1f [153.233.255.16])
垢版 |
2020/07/07(火) 20:05:11.67ID:eBgYpNnqM0707
今後RF50STMも予定されてるみたいだが
これもハーフマクロで出るんじゃないかな
35、50、85で揃えてくるみたいな
0197名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Spf9-+I5O [126.233.36.210])
垢版 |
2020/07/07(火) 20:14:35.20ID:zjV/i3Swp0707
>>191
ソニーが今後どうなるかα7s3の発表で見えてくるだろうけどEVF966万ドットとかいらないし
現状R6はスチールも動画も手堅いオールラウンダーで俄然魅力的だね。たぶん1台でなんでもできる。
取り敢えずキャノンへ乗り換え準備しますわ笑
0199名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 3110-9KIQ [180.12.135.10])
垢版 |
2020/07/07(火) 20:18:17.85ID:F2udNuss00707
>>185
ところが、m43の超望遠は種類少なく、おまけにとんでもなく高価だったから滅びた。
パナは動画で頑張ってるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況