X



【悲報】α7Vのシャッター幕が崩壊した【致命的】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:32:02.01ID:dctzrv7W0
は????? α7Vのシャッター幕折れたんですけど????
https://twitter.com/nikon_1984/status/1061089651929169920
https://pbs.twimg.com/media/Drm_aIDVsAA9vwq?format=jpg

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
※前スレ
【悲報】α7Vのシャッター幕が崩壊した【致命的】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592697646/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:32:40.21ID:dctzrv7W0
Lensrentalsは複数のソニーα7シリーズで内部のセンサーマウントにひび割れを発見
https://www.dpreview.com/news/0261142298/lensrental-discovers-cracked-sensor-mounts-inside-some-of-its-sony-a7-series-rental-fleet

フランジバックのズレを測定してみたところソニーだけが6%の個体で規格外という明らかな異常値だったため
調べてみたらプラ製のセンサー台座がひび割れたりポッキリ折れてたりするのが原因と判明
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~TS590x0~articles/0261142298/Lensrentals_FtS_Measurements_4.jpeg

【衝撃画像】
https://www.dpreview.com/files/p/articles/0261142298/Lensrentals_FtS_Measurements_6.jpeg
https://www.dpreview.com/files/p/articles/0261142298/Lensrentals_FtS_Measurements_7.jpeg

あなたのα、片ボケしたり手振れ補正の効きが悪かったりしませんか?
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:33:02.52ID:dctzrv7W0
関連スレ

【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった【大浸水】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541303244/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540747774/

【悲報】富士フイルムが小口径Eマウントに公開ダメ出し 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573118961/

【激震】3.2秒で星が消えるSONY α7R IV
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569047414/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:33:37.18ID:dctzrv7W0
Facebookにはα7IIIシャッタートラブル被害者のコミュニティまでできてるよ

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group

https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:34:29.76ID:dctzrv7W0
懸命の火消し、ネット工作はソニーの得意技w

ソニーのゲートキーパー(GK)問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:36:15.41ID:dctzrv7W0
ILCE-7M3ヘルプガイド レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはない指示が書いてあるからソニーもマウントの弱さはわかってる
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:40:07.63ID:dctzrv7W0
>>400
ユーザー第一主義www
 
ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:40:28.72ID:dctzrv7W0
>>405
シールドどころか隙間だらけw
光線漏れするカメラが防滴なわけないし
ただ配慮したと書いてただけ
 
分解調査しました(不具合調査)ーSONY α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17010327/
 
 
>マウントがたわむのでなく、フロントカバーがゆがんでいると思われます。
>フロントカバーは平均1.5mm厚のアルミマグネシウムですが
>ほぼ平板形状と言っていいもので、部品単品でねじると、
>簡単にゆがみます。剛性不足かな。
 
 
>分解結果、光漏れ侵入経路は4カ所あると思われます。
>  A)シルバーのマウントプレート〜樹脂勘合爪の間の隙間
>  B)樹脂勘合爪〜メインフレーム間の隙間
>  C)メインフレームの上部の三日月状隙間
>  D) フロントカバーとアッパーケースの間の勘合代が殆ど無い所
 
 
>どこが防塵防滴に配慮した構造なんだ?
>これが配慮した設計なら、普通の日用品全てが当てはまります。
>もうちょっと勘合形状に工夫があるかと思っていました。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:42:39.76ID:dctzrv7W0
Lensrentals でα7RVの防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/

Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるってさんざんクレームつけたんで、多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらず何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg

ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwwww
 
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:47:25.10ID:dctzrv7W0
【悲報】ダルビッシュ有さん、SONYの新商品ZV-1でVlogに挑戦→熱停止しまくってしまうw

ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu 6月28日
 久々にメインチャンネル更新しました!
 Vlog用のカメラ買いました。

 MLB開幕!そのために必要な検査やルールなど現時点で分かっていることをVlog風に
https://twitter.com/faridyu/status/1277054220563214336

※5分50秒〜
「カメラ買ったばかりのやつなんですけど熱いからかしらないけどすぐ止まっちゃうんですよ」
「Vlogger用にソニーが出した、まあyoutube用に出したカメラですね」
「35℃くらいのなかでコレ10分くらい持って話してるだけで、もう撮れなくなっちゃうんです」
「夏場、持って歩いて動画撮りたいって人は、暑いとこ行くときはちょっと気をつけてください」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:47:40.21ID:dctzrv7W0
テンプレ以上
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:48:33.44ID:/KFdCgBF0
スレ建て乙
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 00:50:37.71ID:2fsQJG2P0
たまげたなあ…ステマに騙されてこんなゴミ買わされた奴をどこかで見かけたら笑いを堪えられるか自信ないわ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 01:08:34.84ID:MR6yFRKK0
>>15
存分に指差して笑えばいいと思うぞ
俺も街でソニーのカメラ持ってる奴とカシオの10万くらいの腕時計着けてる奴見かけたら指差して爆笑してる
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 03:34:58.17ID:qZ+0aFeD0
α7Vってこういうトラブルも多いよな
ファームアップしてからもフリーズが止まらない

α7Bがrawの読み込み中にフリーズしてから
おそらくクラッシュしてしまいました
これにて完全に終了です
死んだ。
https://twitter.com/BRGtsesssssyu/status/1267740100181409792

【悲報】
カメラ壊れました(α7iii)
撮影中、突然のフリーズ、データ消失(パソコンではデータ残っていた)
一時期、ここまでの状態は問題として上がってたけど、完全にカメラが使えなくなりました…。
仕事の撮影中だったから本当に焦った…。その時はもう一台カメラがあったから続けられたけど怖い…。
https://twitter.com/isophoto2000/status/1232663849200836609

SONYさん新しい600mmF4出したけど、今日も連射してたらA7IIIフリーズしまして、電源ON/OFFでは復活せず、メニューの設定リセットも効かず、電源ON状態で電池抜き差しで復活したけどこのままでは東京五輪の現場で全く選ばれないのでは・・・
https://twitter.com/Forgetek/status/1139859993132298240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 06:54:30.67ID:dkiXzrvP0
たったこれだけの故障例しか集められないのかよw
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 07:29:06.68ID:Hn1u6aTx0
フェイスブックの被害者の会が600名wwww
ポンコツα終わったな
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 08:08:49.78ID:P8RG5GBW0
因みに例のコミュニティはスレッド数自体も60件ぐらいだし別に何十件もコメントがつくような報告スレもないし写真付きで症例報告してるものも20件もない
野次馬は600人集まったみたいだが症例集めは難航してるようだな
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 08:26:45.70ID:gKlSw4oF0
>>22
他社だとゼロ件だが?
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 08:28:18.34ID:Rcd1lgrN0
ニコンもキヤノンもハードウェアでそんなポカはしない
昔からハードウェアでポカするのは二流メーカー
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 08:29:45.96ID:gKlSw4oF0
しょせん家電屋

売ったら終わり
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 08:43:14.37ID:lMEobJZi0
しかしストラップで吊るすだけでボディが歪んでシャッターや手振れ補正がやられるって
ホントに弱いんだなあ
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 09:23:54.71ID:t6yZlQfx0
特別定額給付金を母から奪ったんだってな
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 11:16:48.53ID:I3vcPNVj0
α7IIIのシャッター崩壊問題はこの人みたく動画しか撮らなくても壊れていて
レリーズ回数とは関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=cKF_6yhVFQw
http://2ch-dc.net/v8/src/1592724519372.jpg

ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

ILCE-7M3ヘルプガイド レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわちEマウントにフルサイズレンズの重量がかかると
強度的に厳しいことはソニーも認識している

α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 23:26:26.14ID:gKlSw4oF0
わざとタイマーを仕込んでるだろ
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 19:33:25.01ID:84gxl2z00
α7を観光地で見かけない理由が分かったわ

ストラップで下げられないからかww
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 21:33:00.51ID:GT1TQVFm0
ヨドバシに来る客が何を求めているかといったらAF精度。もうそれだけ
それを除けば別にパッとしないカメラだよ。撮って出しの色も悪いし
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 04:03:37.03ID:wxx0nK1J0
ストラップでボディ吊り下げる機能が使えないと知ってたら買わなかったわ
詐欺じゃんこのカメラ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 08:29:39.88ID:WoC4OU0v0
SONYはカメラじゃなくて、ユーザーが糞なんだよな
他所にメーカーのスレッドでネガキャンして、SONYはAFが良いって騒ぐんだよ
誰もSONYの事なんて話してないににさ

お前はジュンマックスか!?
って言いたくなっちゃうよ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 08:49:15.82ID:b2XrQx5F0
ニコンはカメラもだけど、ユーザーが糞なんだよな
他所のメーカーのスレッドでネガキャンして、ニコンは防塵防滴が良いって騒ぐんだよ
誰もニコンの事なんて話してないのにさ

お前はジュンマックスか!?
って言いたくなっちゃうよ
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 11:02:45.07ID:57URLYj90
レンズの重みに負けてボディが変形、シャッターやIBISが壊れるというメカニズムはソニー自身もわかってるのに
リコール隠しをつづけてるよね

α7IIIのシャッター崩壊問題はこの人みたく動画しか撮らなくても壊れていて
レリーズ回数とは関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=cKF_6yhVFQw
http://2ch-dc.net/v8/src/1592724519372.jpg

ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわちEマウントにフルサイズレンズの重量がかかると
強度的に厳しいことはソニーも認識している

α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 11:51:48.33ID:RHy0ZdUY0
>>32
見えるようにカメラ持ち歩くのがダサいからみないだけだぞ。肩掛けとかやってるのは爺さんセンスのやつくらいだ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 16:52:10.27ID:+QjpPhcO0
防塵防滴も剛性も優れているペンタ使いのワイ、高みの見物w
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 18:55:10.62ID:ksEuvqvE0
lumix s1r使いのワイも高みの見物だ
SONYとCanonは鈍やつが選ぶカメラだよ
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 19:12:15.92ID:LTABrzd50
なんか面白くなってきたねw
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 22:09:04.14ID:4MrzSYZj0
前スレこのれ大好きw

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2020/07/05(日) 20:18:58.72 ID:b16SdPP40
ぶっちゃけ、SONYのα7B買うよりも、ニコンのZ6のほうがお得なんだよねw
まあ、買うとしたら入門用フルサイズなんで汎用キットレンズ込みで買うだろう。

そ・の・と・き、28-70mmとほぼ同じズームなんだけれど、SONYはせこって
f3.5〜5.6の安物ズームをつけて、f24-70のZEISSのf4通しをつけなかった。

しかし、Zは24-70f4通し、しかも口径72mmのZレンズをキットレンズにし
ちゃったわけで、まあ・・・写りが・・・ぜん、ぜ〜ん違うんだよねwww

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:43:53.93 ID:xHYxjlvf0
ソニーのキットレンズは本当にクソしかないからなあ
E16-50なんてdpreviewのフォーラムでスマホの方がずっとマシとか酷評されてるし
コストカット優先でまともに作る気がない
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 22:10:46.34ID:fvCwX1cB0
ソニーセンサーは高性能じゃなかったの?
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 22:17:51.36ID:xRRFI2Yf0
>>46
センサー自体は高性能だが同じく自社製の映像エンジンの方がダメダメなので
最終的な画質は良くない


Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&;feature=youtu.be&t=255
http://2ch-dc.net/v8/src/1589451099294.jpg

同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 22:23:14.63ID:4MrzSYZj0
>>18
これ怖いwww
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 22:25:05.19ID:fvCwX1cB0
>>47
だからCanonの映像エンジンの悪口書いてたのか
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 05:43:33.21ID:o9QjWa7I0
以前から気になっていたα9 のマウントのガタですが、
よく観察するとマウント部を動かすとリリースボタンも一緒に動いている様子から
中のセンサーASSYとアウターフレームとの取り付けが緩んでガタがでているようです。
https://twitter.com/misakiti/status/1279700827179896833

ソニーのこの構造はやっぱりシャッター幕やIBISユニットに無理な力がかかるってことか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 20:12:30.39ID:OpTU8gxi0
面白いねこの話は
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 20:50:35.42ID:X1S97LSd0
このカメラ、ネタの宝庫でオモロイな。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 22:46:36.14ID:xk+VZ6EW0
防塵防滴じゃなかったエピソード好き
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 22:53:01.80ID:9/3F6mmB0
>>54
z50の件は笑ったわな
まぁユーザーが少ないと何も言われない良い例でこれがソニーだったらスレが増えてだろうけど
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 23:15:02.08ID:I4JCgHlC0
この件なんかすげー下火になったけど……。ニコ爺の工作失敗ってこと?うちの機材のα7m3が新しくなるチャンスだったのに…
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 23:29:14.05ID:xk+VZ6EW0
>>8
これw

ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 23:34:21.96ID:9/3F6mmB0
>>56
1スレ消費し切った中に写真付きで俺もなったわとかそうじゃなくても実際の症例のツイート何件あったか数えてみ
ソニー機は水に弱いって聞いてます!みたいな奴は多いけど実際に壊した報告は全然上がってないのと同じ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 01:48:33.82ID:xyVagok10
でもFacebookの被害者の会が600名ってこんなカメラ他にないからなあ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 05:16:23.03ID:+AaUIW280
>>40
いや外国人や日本人でも所構わずやってるぞ
外国人はニコンが多く日本人はキヤノンが多い
冬の北海道とかだとペンタが増える
ソニーはたまに外国人の若者が携えてる
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 05:23:09.22ID:+AaUIW280
>>58
少なくともα7rV+α7Vまでのソニーカメラが水に弱いのは実証付きで上がってる
https://www.imaging-resource.com/articles/2017-weather-testing-nikon-d850-vs-sony-a7riii-canon-5div-olympus-e-m1II

ただ水でビクともしなかったオリンパスがカメラ事業撤退してることを考えると
少なくとも大衆的にはさほど重要視されていないんだろう
ネイチャーフォトでは防塵防滴は必須と言っていいが、
ポートレートで使う奴の方が多いからな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 05:36:40.01ID:+AaUIW280
>>57
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22602291/

時分はペンタックスを除く全メーカーの撮影講座に出て、メーカー講師の方に同じ質問を致しました!
SONY...濡らさないでください!
オリンパス...proレンズなら日本の台風位ならば大丈夫ですよ♪(笑)※実体験済み
ニコン...レンズを含め経年劣化してないのならば大丈夫!でも、使用後の清掃管理はお願い致します!
※実証済み、D300未だ現役
フジ...オススメは致しません!(ご本人が未体感)
キャノン....防水ではないですが、古くないLレンズならば少々の雨ならば大丈夫かかと思います。※実体験済み

以上のメーカー社員の言葉を信じて、ソニーとフジは、雨の中は、ほぼ未使用です!(笑)


価格ドットコムにはこういう話もあるのでソニーは意図してボディの堅牢性を上げていないんだろうな。
ボディの堅牢性が弱いということはそれだけ壊れやすく、買い替え需要も期待できる。
人によっては2回目、3回目も手慣れたカメラを使いたいと同じカメラを買う人もいるかもしれん
フルサイズカメラ買うようなお金持ちならそういう商売も成り立つってことだろう

ちなみにここで触れられていないペンタ機種は自分が持ってるが、真冬に結露させまくってボディが水でビショビショになっても特に問題ないくらいには頑丈(kp)
ただ長く使い続けられるカメラは滅多なことでは買いかえなくなるし、ソニー式のアコギ商売が商売としては成功なんだろうなエグいけど
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 06:25:26.64ID:iWRbtU7i0
>>61
それは知ってる
で、この数年間で実際に水濡れで壊れたのは何件あったのって話ね
本当に小雨でも壊れまくるなら当然何人も壊れてるだろうしもっと掲示板だのどこいらで話題になってるっしょ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 06:31:08.25ID:FUC27mGE0
>>57
>数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、

ソニーって凄いねw
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 07:07:04.08ID:iWRbtU7i0
>>65
大事に大事に2年間その事例引き合いに出され続けてるけどもっと新しいの見つけて来れないの?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 07:07:52.97ID:PtAIVkjN0
>>56
SONYは昔からこうだよなという事の再証明でしかなかったから
ぶっちゃけ昔からのユーザーはあきらめてる
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:37:46.94ID:s05bK9BV0
ソニーのサポセンなんか知識ゼロだから話すだけ無駄だよ
千葉の修理センター担当につなぐように恫喝したほうがいい
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:43:43.97ID:p8vI0pSY0
サポセンなんてただの派遣の姉ちゃんなのにそこにイキるニコ爺ってほんと汚物そのものやな
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:47:53.88ID:+AaUIW280
>>63
ソニーカメラを雨の中で使う人が殆どいないんじゃないの
室内なら雨なんて関係ないし、屋外なら雨が降りそうなら撮影を辞めるという選択肢も取れる
気温系とかでもよく言われがちだが、「悪天候の中でなお写真が撮りたい」っていう人がどれくらいいるかにもよる
ネイチャーなら防塵防滴必須だけど、ポートレートとかなら防塵防滴はいらないし。

件数が少ないからソニーの防塵防滴が弱くて壊れやすいというのは嘘だというわけではなく、
水で壊れやすいなら壊れやすいなりで、ソニーカメラ持ってる人は厳重に対策あるいは撮影を諦めるということもするからね
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:48:33.65ID:+AaUIW280
あ、雨だけじゃなくて雪もそうか
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:52:02.51ID:6KDpUdrr0
スレチのソニーネガしかできない、かといってニコンを褒められるようなポイントもない。あるけど反論されるようなポイントしかないか……ソニーネガはニコ爺あがきなんだよね。ニコンのここが良いっていった時に素直に周りが受け入れてくれる状況になるといいな、ニコンが相当頑張る必要があるけど
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:53:07.50ID:+AaUIW280
>>65
ちなみにこのイベントはこれくらい雨が降っていたらしい
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1906/23/l_tnfigvq001.jpg

まあ普通に撮るだけであれば、この天気だと撮影諦めてカメラ(防塵防滴なし)をカバンに戻す人は多かったのだろうが、
水着の姉ちゃん撮影するためにカメラに無茶させたんだろうな。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:55:29.94ID:+AaUIW280
>>72
ここソニースレだぞ
ニコン減益スレと間違えてるだろ
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 11:29:01.03ID:3QZGzYGY0
>>72
ここでニコンの話に振る方がスレ違いだと気づくことすらできないくらい
追い込まれてるGKイライラwwwww
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 12:56:23.17ID:5s6kpptv0
>>76
ソニーなんて買ってるお前がバカなんじゃね?
ニコ爺ってソニー嫌いなくせになんで買ったの?
バカなの?穢多なの?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 12:58:41.56ID:p8vI0pSY0
サポセンの姉ちゃん相手にマウント取るニコ爺w

弁護士でも雇って裁判すればいいのに。

あっ、そんな金ないかw
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 13:31:14.71ID:Hyzv5rwc0
ソニーユーザーが素直な疑問をぶつけただけなのに狂信者はソニーの言うことは何でも正しいと信じてんのが滑稽だなあ

ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 13:38:03.37ID:v+ycb1Z80
>>81
なんせボディの作りはこんなレベルだからなあ
ソニーのカタログ宣伝文句は全く信用できない
 
分解調査しました(不具合調査)ーSONY α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17010327/
 
【マウントの歪みについて】
>マウントがたわむのでなく、フロントカバーがゆがんでいると思われます。
>フロントカバーは平均1.5mm厚のアルミマグネシウムですが
>ほぼ平板形状と言っていいもので、部品単品でねじると、
>簡単にゆがみます。剛性不足かな。
 
【光漏れについて】
>分解結果、光漏れ侵入経路は4カ所あると思われます。
>  A)シルバーのマウントプレート〜樹脂勘合爪の間の隙間
>  B)樹脂勘合爪〜メインフレーム間の隙間
>  C)メインフレームの上部の三日月状隙間
>  D) フロントカバーとアッパーケースの間の勘合代が殆ど無い所
 
【防塵防滴について】 
>どこが防塵防滴に配慮した構造なんだ?
>これが配慮した設計なら、普通の日用品全てが当てはまります。
>もうちょっと勘合形状に工夫があるかと思っていました。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 15:32:56.17ID:8Aa5O88z0
α7って、カメラですらないなwww
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 17:58:57.90ID:RfBB/CCQ0
修理代で稼いで二度美味しい!
これぞ真のマッチポンプ企業ソニーw
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 18:54:39.08ID:8Aa5O88z0
>>84
だって、最低限の機能すら満たしてないじゃん。カメラじゃないよw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 22:20:45.91ID:ylbU1KaR0
カメラのなり損ないトイカメラに
負け続けてると聞いて

某日産の第一位宣言のように条件つけて
他社を除外するやり方をどう思う?
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 06:00:37.43ID:V+ER7Oeh0
今日もシャッター幕が崩壊し続けるα7Vと
脳細胞が崩壊し続けるGK
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 06:21:49.76ID:uquKOlbG0
さすがは虚偽宣伝のソニーw

防水なのに水没で壊れたXperia集団訴訟、小売価格の50%返金や保証延長で和解へ
https://japanese.engadget.com/2017/08/23/xperia-50/
ソニーのXperiaと言えば防水性能が特徴の一つ。以前には水中でも写真撮影が行えることを
アピールしていましたし、日本ではお風呂でも利用できるとして、
展示会などでは度々実際に浴槽を用意してのデモンストレーションも行われています。

しかし米国では、水中で使用したことによる故障事例の報告が複数上がり、
水中で利用できるだけの防水性能が無いにも関わらず水中でも使えるかのような
虚偽の宣伝を行っていたとして2016年1月に集団起訴が起こされました。
これに対しソニーモバイルコミュニケーションズUSAは虚位の宣伝はしていないと主張していました。

しかし、ここへきてソニーモバイルUSAは販売価格の50%を払い戻しなどを含む和解案を選択した模様です。

▲Xperia Z3では水中撮影が行えるようなプロモーションも行われていました

これまでのXperiaシリーズで、ソニーは水中での撮影が可能なことをセールスポイントとしてPRしてきました。
例えば次の通り。
http://socius101.com/wp-content/uploads/2015/09/Xperia-Z3-640x426.jpg
http://socius101.com/wp-content/uploads/2015/09/XperiaZ2press_21-640x346.jpg
http://socius101.com/wp-content/uploads/2015/09/XperiaZ1.jpg
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 01:14:21.79ID:EnT2iKK60
厳しいのう
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 10:00:39.74ID:wCqdJGQk0
ソニーには失望した・・・
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 10:06:13.41ID:Vfj091Ga0
>>92
期待した自分に失望しないと笑
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 13:42:35.84ID:2W+cmV0W0
俺も去年壊れたな
サービスでは他に事例はないみたいなこといわれたけどこんなに多くて驚いた
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 19:35:29.49ID:17kjfAHJ0
600人も被害者の会にメンバー登録されてるのに無かったことにできるとか真剣に思ってるGK哀れ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 20:14:56.52ID:jY1dRhGG0
シャッター壊れちゃって途方に暮れてる人にちょっとした情報
この件は外的要因で有償修理とかサポート窓口で言われてもゴネれば無償修理で通るからな
どうやら事を荒立てられないように穏便に済ませろって通達が出ているらしい

https://twitter.com/nikon_1984/status/1087338083127746560
半年でシャッター幕壊れたα7B、有償修理とかぬかしてたのでさすがに文句言ったらあっさりと無償になりマンタ。
アコギな商売してますなぁ。
言わなかったら5万近く無駄に取られてたわ。
なんもしてないのに外的要因のシャッター幕なんで保証とか関係ないっす!!
って言われたらさすがに怒りますよww
SONYはハズレばっか引いてます…

しかしゴネたやつだけこっそり無償対応して大人しく引き下がったやつがバカを見るようなやり方は
上場企業としては如何なものかと思うぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 08:39:05.67ID:L36TVrXd0
タイマータイマーうるせえ タイマーじゃなくて耐用限界なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況