X



Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 14:30:39.16ID:0qRk3QIL0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588156019/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html

ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

LUMIX S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
LUMIX S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
LUMIX S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
フルサイズ ライカLマウント系 (Panasonic)レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

デジカメinfo / パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/

2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:07:19.90ID:aTUhE6dN0
>>716
では、お帰りください
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:11:38.18ID:6AN29ZF+0
熱停止したら何にも撮れない
パナ以外は手ぶれ補正もおこちゃまだし
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:39:57.59ID:+SGuJ2YH0
スチルのみでパナソニックに何のメリットがあるんだ?プアマンズライカ?
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:13:10.93ID:esyPIx1P0
スチルで勝負しても御三家に勝てないだろうな
つかスチルならそれこそS1とかS1R使えばイイんじゃね?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 11:01:43.55ID:TOvLzHcO0
スペック見る限り連写速度とかスチルをスペックダウンしてでも動画を強化してるように感じるが。EVFも動画であまり使わんしな。
5はキヤノンの5D→R5みたいにGH5→S5ってことなのかな。
α7対抗、GH5ユーザーの取り込みを意識した機種なんだろ。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 11:41:05.80ID:gSMSUTOP0
>>717
死体蹴り楽しいわ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 11:51:02.00ID:Lr6CBK9o0
スチルに振り切らなくていいけど、発熱とか気にして無駄に大きく重くなるのはS1シリーズで十分。
少し大きいG9Proくらいなら富士からすぐ乗り換える。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 12:01:11.69ID:TOvLzHcO0
G99のEVFとGH5、5Sの大きさ、S1Hの動画性能をごっちゃにしたような機種かな。
最近のG100見るとマーケティングと商品企画が迷走してる感があるから発表されて値段見るまで心配だけど。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 12:18:46.88ID:3kj+uGSv0
スペックから見るとなかなか悪くないんで値段高すぎなければいい選択肢にはなりそうなんだけどな
本体30スタートとかだと売れなさそうではある
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 12:36:47.26ID:vnZLp2560
そういやAFは結局ToFは載らんのかね?

動画の時は普段MFだから別にAF無くても良いけど
LマウントのレンズってMFTの10-25mm1.7位フォーカスの操作性良いレンズってあるのかな?
あのクラスの無いとMF面倒くさい
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 12:44:23.73ID:UjrFHrg60
20でも売れないよ
トータル性能ならR5R6、動画特化ならα7SIII、コスパならBMPCCがあるのに
せめてZ5よりは安くならんと15だな
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 13:20:22.76ID:aTUhE6dN0
>>726
ここで粘着ネガキャンしているおじさんって、職場でもセクハラして喜んでるような変態の厄介者なんだろうな。
しかも、ホモなんでしょ?
本当にCanonやSONYのカメラが、Panasonicのカメラより勝っていると思っているなら、このスレッドには来ないしイチャモンもつけない。
だって、眼中に入らんだろ?
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 13:24:59.92ID:7Yf6ynGW0
海外メインだから動画主体なのは仕方ないが、GX8のフルサイズ版を出して欲しかったな。それなら少なくともフジのレトロ房ぐらいは獲得出来たと思うが。S5だと購入層が分からんし、売れるイメージ湧かんわ。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 13:49:32.87ID:9jRYgkgJ0
>>733
相手しないでNGよ
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 13:50:07.25ID:QQqbtU2P0
操作性は常にトップなんだから見た目もう少し良くしてほしい
fpのような尖った事しなくていいから普通にカメラとしてバランスもっと考えてほしい
S1もS1Hも購買欲沸かなかった
高額なのに安っぽい見た目の機種は今後出さないでほしい
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 13:55:14.41ID:d7kCPlbx0
>>719
まあ時代の流れだからな
静止画厨はニコンが受け持ってる

他社A「8K動画とれます」
他社B「4K120p撮れます」
パナ 「廉価版S1H出します」
 ↓
とうとう静止画厨脂肪
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:14:31.97ID:+r3zYHOd0
>>733
ホモだが何か?
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:27:17.98ID:aTUhE6dN0
>>738
ホモに対する印象が悪くなった
ホモは皆んなお前みたいなやつに違いない
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:29:03.72ID:+r3zYHOd0
>>740
ホモはみんな俺みたいなやつだが何か?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:46:44.74ID:fln412Po0
>>737
8kを撮れないソニーというゴミがあってだなw
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:55:33.67ID:QKxd3Voc0
3分しか撮れない8Kに縋るアホww
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 15:18:28.03ID:6AN29ZF+0
>>737
ボディ内手ぶれ補正ないニコソこそ先はない
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 18:21:25.10ID:YgBOpodi0
>>732
もうレンズ交換式カメラは
ソニーα7とマイクロフォーサーズしか売れない時代だよ
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 19:07:55.34ID:Om5nOB7D0
オリンパス撤退で大人しくなったオリ信者が最近またうるさくなってきたな

オリ信者
ここで誰も興味がないマイクロフォーサーズを執拗にゴリ押しするオリンパス信者
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 19:20:05.49ID:JmSIYw1M0
>>748
顧客「S1/S1R/S1Hは高い!」
パナ「じゃあ高いEVFを安物にしたS5を出します」
名無「EVFがショボい!」
    ↓
パナ「えっ?」
パナ「………」
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 19:24:28.81ID:mpQeuE9v0
ユーザーが望んでいるコストダウンするところと、メーカーが行ったコストダウンのミスマッチなんだから当たり前
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 19:30:00.45ID:NTqJdLrO0
EVF確定なのかね?
S1あるし、S5は動画メインだからあまり使わないかもしれないが
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 19:47:07.38ID:vnZLp2560
>>747
オリンパスとパナ足してもニコンの半分にもならんだろ…
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 21:27:20.99ID:NTqJdLrO0
>>753
時々後から修正入るじゃん。
R6の手ぶれ補正も後から情報だったし。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 21:33:16.34ID:Nk0ru2+f0
EVF以外にケチるとこいくらでもあるだろうに。
ファン、ヒートシンク、フルマグ外装、肩液晶、4K60p
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 21:47:07.64ID:NTqJdLrO0
ファンと肩液晶はこのサイズと大きさじゃ付いてないでしょ。
ヒートシンクはS1と同じものが付いてそう。
価格がボディ単体で幾らなるか?
20万ならバーゲンプライス、25万なら普通、30万ならさすがに直ぐは買わない。
エントリー機よりS1Hの派生という感じで期待はしてるので、このボディサイズに詰められるだけの機能は惜しみなく入れて欲しい。
G100と同発のトライポッドグリップに対応してるから、ボディはかなり小さくなっているんだろうけど。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 21:50:31.94ID:S9SdD+kl0
いままでより安く作って高く売るにきまってんだろ
そうじゃなきゃ従来通りS1売ってた方がマシ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 22:17:45.99ID:TOvLzHcO0
236万画素のファインダーってG99とかオリのE-M1mk3とかコンデジのRX100シリーズがそうだね。
コストカットや消費電力節約のためだろうね。
動画だとほぼ使わないから、シグマfpみたいなノーファインダーまではいかないけど、割りきって必要最低限のものだけ載せたってことかな。そういう路線もありだと思う。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 22:47:14.73ID:NTqJdLrO0
後からスチルメインのS5Rとか、もっと動画プロ向けに振ったS5Hとかはやめてください。
EVFは動画に振った結果236万ドットはわかるが、Vlog向けのG100が368万ドットっていうのがよくわからん。
あっちは手ぶれ補正もスチルだと効かないから写真メインだと使いづらいし。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 23:09:37.69ID:9jRYgkgJ0
スチル向け後から作られたら悲しいな
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 23:18:37.10ID:ABY8vDRi0
>>756
スペック見る限りS5は
・冷却ファン→無し
・フルマグ外装→プラ外装
・肩液晶→無し
・EVF576万画素→236万画素にダウン
この4つはS1/S1R/S1Hからコストダウンしてる感じだな
4K60pは画像エンジンをダウングレードするとハイレゾショット等の他の仕様も削れるから画像エンジンをダウングレード出来ない
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 23:29:11.59ID:NTqJdLrO0
SIGMA fpにあったCinemagraphみたいな機能付けてくれないかな。
ただS1H小型廉価版だけではなく、S5から新規で追加される機能とか欲しいね。
ハード性能を活かした新機能とかは、フラグシップのS1の次の機種とかからだろうけど。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:24:44.32ID:dFdbUstp0
S5はGM5のフルサイズ版で作る
S1は、今発表されているS5のスペックで作る

こうすれば良かったんだよ
S5は動画機としてはS1より全然いいけど、
自分でS1にとどめを刺す機種出してもな
S1HとS5あれば完全にS1要らんわ
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:46:24.87ID:6T449P7U0
S5は可能な限り小さくしてS1Hに近い性能載せて20以下で出す
これがパナにできる最後の手段だろ
技術的にAFは改善できないしスペック落とさずこれ以上小型軽量にはできないからな

これで売りなきゃサヨナラだな
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 01:01:49.94ID:dFdbUstp0
S5は、画質的にはS1Hと同等だろ
センサーと映像エンジンは同等のハズ
EVFとか筐体の構造に金かけているかコストダウンしているかの違いで
マイクロの時からパナがやっていたこと
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 01:12:28.19ID:dFdbUstp0
いつものパナなら値段は崩れるだろうし、S5は20万は切るだろ
この価格帯で4k60p以上撮れる機種はないから、
廉価フルフレーム動画機としてそれなりに普及はするだろ
S1は上にも下にも挟まれて中途半端の極みになってしまったが
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 01:13:13.17ID:6T449P7U0
自らとどめさすっていうか
奪われるシェアがないからな
R5やα7SIIIの登場はパナに何の影響も与えてない

もともと自滅の道しかなかった
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 01:47:10.41ID:/7QZQBDD0
>>767
まー売れないだろね
やれることはやったんだし撤退でも悔いなし
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 01:55:27.23ID:6q1cdBut0
>>772
4k60pクロップの有り無しがこれからの上位機種との違いになるんだろ
m43じゃそこがGH系とそれ以外の差別化ポイントになっているしな

G9だけおかしなことになってるが
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 02:16:24.58ID:6T449P7U0
>>775
あれだけデカくして穴まで開けた55万のS1Hですらクロップだぞ
しかもキーイングに対応できない420の低ビットレート
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 02:44:09.58ID:O6azGyWm0
いまどき、AFCで最高5コマ/秒。

実質、動き物は厳しい。
ましてや、悪名高いDFDもっさり追従AF。
a7III以下の19万以下で出さないと不戦敗。
Z6ですら大きく負けているのに、追う立場でそれ以上の価格はない。

生き残りをかけた泥沼の戦いに突入するか
撤退が既定路線で、2年前に予定されてた物を最後に出して終わりか?

やる気か! or ライカ部門残してフェードアウトか…
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 03:00:23.85ID:jD69PGHc0
10bit、V-logLをファームアップで開放してからはG9が実質GH5の値下げ、廉価版みたいな立ち位置だからね。
毛色は違うがS5はS1、S1Hに対する廉価版として、上位機を食ってでも販売数が伸びるのを期待してるんでしょう。
ところでV-logは有償キーの購入無しで最初から同梱なのかね。S1は別だったから価格はそれも含めて比較しないとな。

あと60pのAPSCクロップは他社フルサイズではマイナスイメージだけど、現状例えばGH5使ってるユーザーからしたら最初からAPSC中心の動画運用を想定して買うのもあまり抵抗無いと思う。30pもAPSCで撮れるみたいだし。20-60mmのズームはAPSCでも換算30-90mmになるから両方で使いやすいように考えたんじゃないか。
その他のレンズはフルサイズ用かシグマのAPSC用の3本、もしくはEFマウント等の流用で。
高感度必要な時、自撮りで広角必要な時、スチル撮影時だけフルサイズ運用する、みたいな使い方もできそう。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 06:36:53.51ID:9VEUHF4n0
G9PROのフルサイズ版がS1だとすれば、G99のフルサイズ版がS5なんだろう。
動画撮影のフルサイズ入門機。

AFや連写に優れたα7Vに対して、動画撮影に優れたS5。

メーカーとしてはコンセプトが明確な商品だと思う。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 08:38:20.85ID:6q1cdBut0
>>780
それだとGH系のフル版別に出ても良いな
S1HすごいけどS1からの突き抜けが足りない分なさそうな話でもない
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 08:49:19.88ID:QUNtGprn0
s1ユーザーのわい内部4k60p10bitがs5に搭載されると聞いて怒り心頭
ほんとパナは戦略が下手くそ
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 08:56:24.60ID:uberTMFh0
後で出す機種が先発機種より機能が上回るのは当たり前
だから自分は買うのを控えていてやっと出たか!と思っている
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 09:05:19.56ID:Eth9ZGeN0
>>783
パナはそれこそ戦略下手くそだから
S5が30万でS1ユーザーニッコリみたいな未来が見えて怖い
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 09:26:47.51ID:nqm+J1RU0
>>786
まだ見ぬ機種のS5待ちなんていないだろ
見てから決めるのが普通の人間
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 09:48:59.23ID:lQzR6KoW0
>>787
毎回ブーメラン自殺w
>まだ見ぬ他社の発売前カメラ待ちなんていないだろ
見てから決めるのが普通の人間
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 10:17:42.89ID:FaLLLCZ40
>>770
そう思ってずっと待ってるのにS1Hは全然値崩れしない

FZ1000なんて(これはネオ一眼だったけど)すぐ半額くらいになったのに
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 10:38:30.87ID:Ev1ti6KQ0
>>790
パナ
「m4/3は開発費が掛かってるのに高く売れないな」
「フルサイズにして高いカメラを売る商売に切り替えよう」
「S1/S1R/S1Hは値下がりしない様に気をつけよう」
         ↓
貧困「値下がりすると思ってたのに…」←いまここ
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 10:46:30.60ID:RPvrNdU00
S5は軽くなるとは言え700gオーバー
フルサイズ以下のミラーレス機で
E-M1Xを超えて1番重かったS1シリーズがE-M1Xより軽くなった程度の順位変更
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 10:49:06.12ID:8vxKYQrG0
もうカメラが投げ売りされる時代は終わったのにいつまでも値段が〜と言っている乞食は哀れ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 11:05:36.71ID:6T449P7U0
R5 45万、α7SIII 40万、R6 30万、α7III 20万
いいものは高くても売れる

S1H 50万、S1 30万、S5 20万
ダメなものは高かろうが安かろうが売れない

Z5なんて比較的オールマイティでコスパ高いのに苦戦している
今はオールマイティ+αじゃないと売れないんだろな
パナはAFがダメな時点で10万以下じゃないと売れないと思う
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 11:18:52.94ID:dFdbUstp0
S1Hスペック嫉妬野郎はお帰り下さい
最低限でも何らかパナ機使ったことある奴だけに発言を許可する

AFダメダメ言っている奴は間違いなく使ったことの無い奴
理由?
ネットの評判しか聞いたことがないからだ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 11:19:12.91ID:Q3gL1NUf0
>>796
あれ買う層はAFとか求めてないだろ
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 11:23:56.80ID:Eth9ZGeN0
>>797
むしろパナのAF擁護する奴は本当はパナ機使った事ないか
パナから金貰ってる奴だと思うぞ

俺は長いことGH5使ってるけど
静止画はともかく動画に関してはAF使い物にならんからもう1年以上AF使ってない
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 11:28:19.96ID:rV7CYHMz0
>>794
α7S3は売れてないじゃん?

熱暴走の酷い産廃だもんな
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 11:55:51.21ID:6T449P7U0
>>800
え?ほらよって、まさかとは思うけど
コロナで全店舗休業中の最も数が出てない時期の瞬間風速でトップ10入りしたことを「ほら売れてるぜ」って言いたいわけじゃないよね?

まさかそこまでバカじゃないよね?ね?ね?
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 12:04:38.09ID:6T449P7U0
>>801
静止画AFも動体ダメだろ?
αやR5R6みたいに高速連射中も高精度で追従できるのか?
スマホじゃないんだから静体なんてAF合って当たり前なんだよ

キヤノン「EOS R6」は別次元のAF性能
http://digicame-info.com/2020/08/eos-r6-7.html

EOS R5のAFはまるで魔法のように合焦する画期的なAF
http://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-10.html
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 12:06:01.34ID:Q3gL1NUf0
>>802
まだ売ってないからなぁ

売れてなくて当然じゃね?
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 12:28:42.80ID:S7zxNJqQ0
>>799
だいたい静止画のAFは、パナとオリンパスのコントラストAFが
特許持ちで圧倒的で、そこにソニーやキャノンが対抗策として像面位相差を採用
改善を重ねて追いついてきて並んだ、のがミラーレスの歴史だよ

ただ副産物として動画の熱問題の悪影響で、パナ機の動画独占を許した
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 12:33:13.47ID:/7QZQBDD0
>>808
オリ信者は撤退しろって
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 12:40:18.52ID:S7zxNJqQ0
オリンパスに追いつけ追い越せ
がミラーレスの歴史だからな
唯一、ソニーとキャノンは成し遂げたが
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 12:43:01.14ID:jD69PGHc0
4:2:0の10bitって、4:2:0の8bitよりは情報量2倍だけど4:2:2の10bitと比べると半分ってことでいいのかな?
グレーディング耐性でどれくらい違うんだろ。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 13:00:04.26ID:/7QZQBDD0
>>811
カラーサンプリングはキーイングとか色域指定(divinciのクオリファイアー使ってマスクつくるとか)みたいに色の情報使うようなものだと結構差が出てくる
逆にそういうきめ細かいグレーディングしないなら差は少ない
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 13:14:39.78ID:S7zxNJqQ0
ソニー、キャノン、オリンパス、パナソニック
4社に絞られたな
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 13:17:13.51ID:S7zxNJqQ0
やはり動画が駄目な
ニコン、フジ、のミラーレスは涙か
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 13:24:35.01ID:6q1cdBut0
コントラストAFのみでスチル撮影時にAFCで動体撮影中にフォーカス外したところから再補足やるのはパナぐらいだぞ
DFDはコントラストAFのなかでは一番優秀だと思うがな

動体撮影で位相差に勝てないからだめとか方式が違うんだから当たり前の話じゃん
用途に合わせて道具選ぶだけだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況