X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 23:21:55.98ID:ene6QxY+0
■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591980029/
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:39:02.55ID:tli0clCM0
>>376
>なんでいきなりそのコアの部分をいきなり無かったことに読み替えてんだよ
なかったことに読み替えてるんじゃなくて、そもそも最初からなくて、あなたが勝手にあると勘違いしてると言ってるんだけど…

それに、本当にスモールライトでレンズを小さくすればレンズの処理精度も緻密になるけど、あなたの理論だとaps-cのレンズはフルサイズよりそれだけ高性能なんだね。
センサー素子や同じようにスモールライトで同じ性能のまま小さくするんだね。光の粒子もかな?
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:39:45.18ID:VrQDhTi90
全然詳しくないんだけどフルサイズと変わらないフランジバックの長さは
フルサイズより短い焦点距離で設計しなければいけない小センサー機の
超広角レンズ設計におけるデメリットにならないの?
センサーサイズの差によるメリットを上回るデメリットな気がするんだけど

レンズとセンサーが一体化してるスマホより難度が高そうに思う
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:44:20.05ID:c0Zfy5zD0
ミラーボックスがあるならともかくミラーレスでフランジバックが〜とか言い出したらもうメーカーの技術力の無さとしか……
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:54:13.90ID:8CP5SLz+0
>>377
「APS-Cだと8mmでも換算12mm相当になってしまうのだから超超広角って存在するの難しくない?」

はっきり書いてあんじゃん。お前以外は普通に読み取っているようだが
これを、「APS-Cで5mmなんて見たこと無いけど超超広角って存在できないの?」なんて
意味不明な読み取り方するのはお前みたいな池沼くらいのもんだよ
8mmが換算12mmになっちゃうって話と全く繋がらなくなるだろ
APS-CだろうがMFTだろうが超超広角が存在できない理由はない

アホみたいに精度の話とかに持ち込んでくると思ったが
それって、超広角となにか関係あるの?超広角に限った話なの?
少し考えれば分かることをこんなに説明しなきゃわからないって
本当に義務教育修了したの?
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:55:42.74ID:VrQDhTi90
>>379
そうなの?
ミラーレス化で有利になるのはせいぜい実焦点距離が20mm前後までの広角レンズ設計と思ったけど違うのかな
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:01:42.77ID:8CP5SLz+0
>>378 >>383
レンズとセンサーが一体化している専用設計のほうが、収差を抑えてコンパクトにできるのは間違いないと思うけど
>>369にある現存する8-15mmって全部一眼レフ時代のレンズだよ?
それらと比較したらミラーレス同士のフランジバック差なんて誤差みたいなもんだよ(MFTは例外として)
ニコンキヤノンのレフ機信者たちはずーっとテレセンセイガーって言い続けてきたし、まあそれも一理あるわけで
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:18:01.88ID:iqHz3HtD0
>>323が正しく理解してそうには見えないけど
センサーサイズが小さいと広角が苦手とか望遠が有利とかは迷信ですな
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 03:04:33.67ID:kfNWg/kW0
>>384

>ニコンキヤノンのレフ機信者たちはずーっとテレセンセイガーって言い続けてきたし、まあそれも一理あるわけで

ニコキャノはテレセン無視してきたほうじゃないか?
ニコンもD1はAPSだと思ったけど、その時点ではテレセン上フルサイズはムリといってたような。
テレセンにこだわった4/3はセンサーちっこいのに、ボディが、でかくなった。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 22:16:48.53ID:C7Z4VgDZ0
もうさ、いっそK→X変換マウントアダプター出してペンタックスレンズも使えるようにしたらいいんじゃね?
フランジバックや補正の観点からフジ→ペンタックスは不可能だけど、ペンタックス→フジは可能なんだからさ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 00:54:30.76ID:3D6JBUtF0
>>391
> K→X変換マウントアダプター

そんな需要が少ないもの作る訳ないだろ。
AFマウントアダプターですらキヤノン用しかない。
Σ150-600
Σボケマスター105mm F1.4
Σ18-35 F1.8
タムロン16-300mm (B016)
大半のEF/EF-SレンズがX-Pro3で使える。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 01:32:54.97ID:7qvZEe1I0
Kマウントはレンズモーターになったのは最近だし、魅力的なレンズもあるけど、ほぼボディモーター仕様。
Kマウントの構造的にLM-EA7みたいなこと出来るなら面白いけど。
タクマーだったらできるのかな?
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 01:50:49.38ID:+2wu+vDa0
>>393
フジのカメラって他社ユーザーが羨ましがるMFの疑似スプリットイメージフォーカスってのがあるじゃん
俺ならスプリットイメージがあるならAFなど使わず、MFで撮影自体も楽しんじゃうんだけどな
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 09:43:51.91ID:D2qB7Mlx0
そんなフジユーザーすらほとんど使わないゴミ機能を他社ユーザーは知りもしないがな
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 11:09:44.72ID:Tcvyzoo40
話に聞くだけなら、なんと素晴らしい機能なんだ!と思うよね、デジタルスプリットイメージ
使ってみたら、、、、だけど
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 12:56:59.77ID:XMKPTxyd0
 カメラの極楽堂、ブレゲカメラは不要なカメラ、レンズを高く買うな




 大貫カメラ、松本カメラも高く買うな
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 15:18:57.49ID:1VUZbTLT0
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17834/~/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A8%E3%81%AF%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F

ここだとX-T2桁も入ってる
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 15:25:08.79ID:kjsGV5pb0
>>398
なんだこのクソサイト(;´Д`)
X-T二桁にもデジタルスプリットイメージあるだろ
ベイヤー機は知らんが、X-Trans III世代以降は全機種載ってるんちゃうの?
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:10:41.29ID:oVHesgCu0
さて、明日はモデル撮影会。明後日はダンス撮影会。
X-T2に85mm F1.4、
X-T3に70-200 F2.8の2台体制で突撃!

そうそう、メガドンキにフェイスシールド売ってました!
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 21:26:32.42ID:s+zxHpVZ0
どちらもキャノン純正ですか?
どちらもシグマであっても漢だけど。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 23:36:03.02ID:RsSh9Hf10
何でフェイスシールドって思ったけど、ファインダーじゃなく背面液晶で撮影か
フェイスシールドの曇り対策してないとそれでも大変そう
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:16:42.85ID:KpNJgvwJ0
フジフィルムX-STORYSの公式サイト、35F1.4が出てたので、
一瞬!新製品発表かとおもったわ。性能は色褪せない・・・という事は
リニューアルしない宣言か
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:30:27.76ID:uUFi7bcP0
3514はリニューアルのしようがないな
防塵防滴でAF速くするとなると、全く別物の設計であのサイズ感が失われるだろうし
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 09:50:47.52ID:WGC56wme0
このXF8-16mmを初めて手にした時の第一印象は
超広角なのに歪みのない不思議な世界を見ている様でした
普通、広角レンズといえば歪みは多少は許容するものです
周辺の光量落ちも気になりませんでした

https://youtu.be/dmAsKs0KMvw
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 13:34:21.07ID:a83pW6kg0
Xphotographerで本音を言える奴はいないよな
作品自体も昔どっかで見た映像ばかりだしな
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 14:12:43.73ID:a83pW6kg0
話は変わるけどxc15-45を初めて使ってみたけど解像度が低すぎてガッカリしたわコンデジ画質だよこのレンズ
結局ズームレンズは便利なだけで画質は酷いもんだ
xcの単焦点をもっと増やしてくれないかね富士フイルム
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 14:30:24.13ID:Ap1i9USh0
リニューアルはやらない、といい続けてきた。しかし、それは訂正させて欲しい。
やらないの意味は、”納得行くものができるまではやらない”だったと。
だから、今やる理由はひとつ。いいものが出来たのだと説明したい。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 15:02:11.53ID:st4K4JSV0
xc15-45はLENZTIPSで数値が良くて大絶賛だったけど、やっぱり使えない子なのよね…
MTF測定って、よくわからん。

広角は解像度は単焦点並みって評価だったけど、実際どうなん。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 15:29:44.42ID:H1CPU/b00
そんなに解像はしないが中心と周辺の差が少ないぶん
XC16-50の方が使いやすいという個人的評価
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 17:10:09.94ID:a83pW6kg0
ズームと単焦点の比較をしてみた
同じ画角でxc15-45と七工匠35o1.2とxc35o2.0の3本を比較
もう消去してしまったのでアップ出来ないが結果は七工匠とxc35の勝ち
解像度と立体感が圧倒的
単焦点との比較は意地が悪いが一応報告だけはしておく
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 19:35:49.79ID:J9bxgwkj0
>415
OOC JPEGでは歪曲収差や周辺減光はレンズ設計仕様に基づく補正パラメータで適切に補正されます。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 20:15:52.63ID:/OR+Ck+C0
>>429
デジタル補正して「超広角に歪みのない不思議な世界、広角レンズは多少の歪みは許容するのに(このレンズは歪みがゼロ)」
こんなのがまかり通ると思ってるのか・・・
デジタル補正ありならありとあらゆるオールドレンズもゼロディストーションやん
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 20:56:32.32ID:+koROnfq0
EVFの表示画像ってjpeg撮って出しとかでかかっている歪み補正は適応されていないよね?
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 21:22:35.20ID:J9bxgwkj0
>>430
純正のXFレンズは電子補正処理も含めて最終的な画像を得ることを前提としています。
OOC JPEGで歪曲などが補正されているならば、「歪曲が少ない」という意見を表明する人がいてもおかしくはありません。

これは、電子補正前のRawデータに歪曲収差などが残存している事実を否定するものではありません。
貴方のように電子的な補正を忌避するのも一つの意見でしょう。
オールドレンズの設計は電子的な収差補正を前提としていませんので、上記の議論で持ち出しても的外れです。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 22:14:13.28ID:beP6Th4x0
むしろ歪曲収差のように電算処理で簡単に解決できるものを光学的に補正しようと頑張っているレンズなんて、
無駄な努力ばかりしてオタ受け狙ってるだけのクソレンズぐらいにしか思えないわ
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 00:21:51.76ID:c05UrZlf0
>>433-434
メーカー自身が電子補正を悪しとし、電子補正をしないアドバンテージを強烈にプッシュしまくってんのに
「電子補正すれば歪曲ゼロ」なんて意味不明なアクロバティック擁護がまかり通るわけが無いだろ
安倍晋三周辺のキチガイレベルだぞ、そんなの
LRやC1など使えばかなりのオールドレンズがワンクリックで電子補正で歪みを治せるし、
手作業で直せば全てのレンズが電子補正可能だ

https://i.imgur.com/TIQskdL.jpg
https://i.imgur.com/w4u33Tb.jpg
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 01:00:15.23ID:eFT34OQ30
>>435
都合よく歪曲するのはいけませんね
それは単焦点など限られたレンズの話で
Xマウントレンズ全体の話ではないかと
安いレンズを電子補正前提で作るのはどのメーカーも当たり前のようにやっていることですし
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 01:26:18.89ID:c05UrZlf0
Our X-Mount’s concept is ”More Light, Less Digital Correction”
This means X-Mount lenses optically deliver more light to the image sensor having less digital correction.
Recent image sensors are so sensitive, we have to deliver the light through the lens in very pricise way.

X-Mount can place big rear-lens, that allows front-lens to be smaller.
Tha can create very smooth light path to the image sensor.
It means X-Mount lenses can easilty minimize the abberations and digital correction.

Our design concept is to create beautiful light path to the sensor.
This is the statement, this is our concept again ”More Light, Less Digital Correction”

https://youtu.be/W7fHsSOGmVE?t=1892
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 01:29:55.56ID:c05UrZlf0
いつもいつも雨後の筍のようにワラワラとアクロバティック狂信者が湧いてくるが
こいつら、マジで安倍晋三とか菅とかそのレベルで脳にダメージを負ってる状態なのかな

1. >>437を聞いても限られた単焦点のみの話だと言い張るのか?
2. メーカー価格274,450円のレンズは「安いレンズ」枠なのか?
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 01:36:51.18ID:HRRHyFeB0
七工匠の35mm F1.2って周辺グズグズじゃない?絞っても改善しないし
オールドっぽさを楽しむレンズだと思ってたけど
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 05:18:05.95ID:nQPgRMng0
歪曲の電子補正を擁護しているのではない
光学的に歪曲補正する事を頑張ったレンズを、オタしか喜ばんモノに設計自由度を食わせたバカ設計と非難している
そんなもん補正するぐらいなら、もっと他にやる事あるだろうと
象倍率系の収差なんてどうにでもなるんだから、焦点位置系の収差を全力で補正しろ
カメラで出来る事をわざわざレンズで頑張るな

そんなの写真機メーカーなら百も承知のハズなのに、頭の硬いオタにウケようと、どうでもいい歪曲収差を補正している商品なんて子供騙しでしかないでしょ
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 05:46:50.31ID:Qwt6/UVv0
>>437
ところで8-16って同等の画角のレンズと電子補正無しで比較した際に特別酷いってレベルの歪みなの?
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 05:59:34.87ID:Qwt6/UVv0
>>414の補正された結果について話している動画に対して、補正されていない結果を持ち出した指摘をしているから、それは違うでしょという話だったよね。別にサイコでもなんでもなく比較に持ち出す条件が違う。

これくらいの超広角レンズなら珍しい歪曲でもないように思うけどな。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 06:11:46.66ID:u85ETnad0
>>439
七工匠は開放フワフワで5.6から8.0辺りでパリッと描写する
xc35は七工匠より1段早くピークを迎える感じ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 08:41:09.22ID:43P389e00
>>435
あの414の動画の写真家のコメント
rawデータについてのコメントじゃないだろw
撮って出しの写真でゆがんでないんだから
それをゼロディストーションと言って何か問題なの?
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:13:50.04ID:Sr9xJAZ00
デジタル補正前提であれば、ありとあらゆるレンズが「ゼロディストーション」となる
そこまで範囲を広げてしまうとレンズを称賛する場合に使う「ゼロディストーション」という言葉の意味が無になってしまうので、
常識的なカメラメーカー、ユーザーは光学での補正にのみ使う
フジ信者には信じられないようだが、他のスレで聞いてみるといい
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:35:26.36ID:Sr9xJAZ00
ワーストレベルの強烈な歪曲に対してデジタル補正を行うと周辺の解像がどうなるかは、まあお察しの通り
コストをかけられないサイズをコンパクトに収めたい
といった理由でデジタル補正前提のレンズを作ることはあるが
8-16は軽くもないし小さくもない安くもないレンズなので言い訳はできない
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:37:10.29ID:MdPOZkYh0
ワーストレベルという比較対象とその根拠はどこに示されているんだろうか。

電子手ブレ補正を使えばあらゆるレンズの手ブレが完璧に抑えられるっていうくらい意味のない暴論を振りかざす辺りお察しの知識レベルなのだろう。ソフトウェア部分の各社の完成度における差は一切無視するスタンスは中々斬新で笑わせて貰った。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:37:11.64ID:Sr9xJAZ00
>>446
デジタル補正をレンズの評価に組み込むなんて忖度パワーの強いフジ以外ではありえないのに、無理矢理にでも擁護するなよ
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:39:13.11ID:MdPOZkYh0
>>450
お爺ちゃんがどこの時代からやってきたのか知らないけど、いまの時代のレンズ設計は光学とソフトウェアのどちらでもやるものだよ

大好きなlenstipで他のレンズの補正前の歪曲見たら発作で卒倒するのではないかなw
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:51:21.58ID:Sr9xJAZ00
>>451
8-16レベルの強烈な歪みなんて中々無いからな
レンズの評価としては、「光学的に補正されている分、デジタル補正が軽微で済む」だ
「デジタル補正が優れている」なんて評価はない
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:53:18.65ID:c05UrZlf0
>>437の通り富士フイルム自身が
デジタル補正は画像を劣化させるとし(そんなの当然だが)
「Xマウントはコンセプトとして光学的に歪みを補正する」と主張しているのに

デジタル補正ありで「No Distortionドヤあ!」こんなダブルスタンダードはまかり通らないって言ってんの
黒を白、鹿を馬だと主張し続けるのは何が目的なんだ?おしごとなの?
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:54:59.83ID:2L5ON6IB0
超広角は割り切って14にするだけで小型軽量化と歪みの無さを実現できる
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:58:45.40ID:MdPOZkYh0
>>453
英語がちゃんと読めるのか知らないけど、要はなるべく僅かな電子補正に留めることができる設計としか書いてないけど。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 09:58:54.24ID:c05UrZlf0
>>441-442 >>449
どうせ現実のデータが出ると逃亡するんだろ?

Sigma A 14-24 mm f/2.8 DG DN
-4.2%, -0.9%, +0.7% (ワイ端、真ん中、テレ端)

Sigma 12-24mm F4 DG HSM
-2.5, +0.8%, +1.7%

Canon EF 11-24 mm f/4L USM
-7.3%, -1.0%, +0.3%

Fujifilm XF8-16mmF2.8 R LM WR
-8.4%, -3.6%, +2.7%

ソース:
http://lenstip.com
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:01:36.32ID:UAEOroEy0
>>453
あんなのファンの気分を盛り上げるためのリップサービスに決まってるじゃん
アレをまともに受けとめてるなんて
どこまで世間知らずなん?
よく人にだまされてるでしょ?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:02:58.16ID:c05UrZlf0
>>455
「要は」の部分でアホ脳とアクロバティック信仰フィルターを通過させたらそう解釈出来るんだろうな
キチガイ達が法解釈を恣意的に変更しまくるのと同じだね。本当に似通ってるな

Lenstipのサマリー部:

At the widest angle of view you deal with deformations of −8.41%, a huge level indeed
At 16 mm it reaches a quite significant value of +2.71%. That performance makes the Fujinon 8-16 mm a holder of a very disreputable record
- it is a lens with the zoom ratio amounting to just two but its difference in distortion levels between extreme focal lengths reaches as much as 11.12%.
To be honest I don’t remember any other rectilinear lens with a similarly high result.

“ワイ端の歪みは-8.41と凄まじいレベルだ。テレ端でも+2.71%とかなり強めの歪みがある。
これにより、XF8-16mmは2倍ズームでテレ端からワイ端での歪曲の差が11.12%に達してしまうという不名誉な記録のホルダーとなってしまった。
正直、自分はこのレンズ以外に魚眼でもないのにこれほど歪む製品を記憶していない。”

https://www.lenstip.com/546.6-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_8-16_mm_f_2.8_R_LM_WR_Distortion_and_field_of_view.html
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:10:42.86ID:c05UrZlf0
>>457
全世界発信「Xマウントの理念はデジタル補正の最小化や」とか言ってんのに
リップサービスでしたがまかり通るわけがないだろ、アホ

少なくとも多くの大口径Fujinonレンズは歪みが光学的に抑え込まれている
XF8-16mmみたいな歪みはあまりに異常だ

そして、その異常な歪みを「電子補正すれば歪みゼロだから歪みゼロ」だと言い張り
異常なものを異常であるという主張をアクロバティック養護でもみ消そうとするアホ信者
こんな不健全なシステムはなかなかないぞ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:14:19.90ID:MdPOZkYh0
>>459
>>414の補正された結果について話している動画に対して、補正されていない結果を持ち出した指摘をしているから、それは違うでしょという話だったよね。別にサイコでも白を黒と言う訳でもなく比較に持ち出す条件が違う。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:17:16.54ID:nxg2vp9+0
8-16mmというあまり類を見ない広さで尚かつ電子的に良好な結果が得られるように出来ているなら何が問題なんだろ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:20:48.39ID:UAEOroEy0
>>459
色々都合のいいときは光学的にゆがみを抑えて
都合の悪いときは電子補正に頼ってるんだろ
嘘つきなフジらしいじゃあないか
言ってることとやってることがチグハグだよなフジって
この点で俺アンタと全然対立してないよ
それとは別にアンタ世間知らずだなぁって思うだけ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:33:53.78ID:ZsgMYfhn0
正直フィルムカメラ時代は歪みと解像度が気になったけど(収差は個性)、解像度位かなぁ〜気になるのは。
でも、解像度追及すると中判になるし、レンズで稼ぐのもどうかとなるのよね。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:45:47.12ID:e6hd90Y30
>458を見て思うんだが
>456のキヤノンのワイ端は同じぐらい悪いと考えていいのかな?
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 10:48:50.52ID:Sr9xJAZ00
デジカメだろうかフィルムだろうが、
「ゼロディストーション」と言う言葉が意味を持つのは光学的な補正に対してだけ
「このレンズはデジタル補正が優れている」なんて評価は各所に忖度させてるフジだけだ
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 11:17:49.80ID:Sr9xJAZ00
お人形に喋らせてるセリフで反論した気になってるやつってダッセーな
オタクの中でしか通用しない文化だと認識して
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 11:21:04.15ID:c05UrZlf0
>>469
歪み8%をデジタル補正して「ゼロディストーション!」ってのは
デジタルズームで倍率◯倍を謳ったり
2k動画をアップスケーリングして、4kだ8kだ16kだを謳うのと本質的に変わらんのよね
こんな虚構を有難がったり、アクロバティック糞養護してるバカって
本当に頭いかれてるとしか思えん
ネタであって欲しいわ
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 11:24:29.90ID:c05UrZlf0
>>468
数字見てなおそんなアクロバティックなこと言うのか
キヤノンのは画角も11mmで不利なのに、1%以上歪み少ないじゃん
それでもボロクソに言われるわけだよ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 11:31:05.19ID:UAEOroEy0
>>473
強烈な電子補正頼りがNo thank youなのは同意できるが
それをありがたがるのも得られる画像品質に納得して使うのもソイツの勝手だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況