X



Sony α7 Series Part196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 14:49:31.51ID:EACxyZwY0
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595047787/
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:35:30.26ID:gSX/WmBw0
毎日のように誰かのα7Vのシャッターが壊れていく
これリコールせずに修理代で儲けるとかありえんなソニー
 
 
前からちょっと気になってた写真の一部だけ、露出が変わる件。シャッターユニットの問題らしく交換に。。。α7V買ってから二年とたたずにこんなに修理するとは思わなかった。
※この写真の白い部分が影響でてるとこ。
https://twitter.com/M_Camera9/status/1287936499854356482
https://pbs.twimg.com/media/Ed-ra3hVoAAZXi5.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:39:49.35ID:1pfv1zuf0
>>615
Rシリーズで全画素オーバーサンプリング4K60pは無理だから無印でやるしかなくね?
R6も停止はするけどやれてるし
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:52:49.06ID:oLhpMHgq0
>>616
残念ながらコンデジってジャンルはおおむね死滅して
高級コンデジってのだけが生き残ってるんだ
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:56:09.76ID:Yy3jpOgv0
>問題はα7iii筐体の対候性や耐衝撃性がよろしくないという評価がずっと続いてることで
また出てきたよ。ニコキャノ爺の空想小説
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 20:59:10.40ID:7pwGHk470
>>621
ソニーだけシャッタートラブルの報告数が多すぎるし明らかな欠陥だろ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 21:06:29.30ID:ERKYbK8S0
α7IIIはボディ強度が弱くてレンズの重みに負けてシャッター幕やIBISが歪んで壊れる故障が頻発してるんだが
Facebookのコミュニティに登録者600名を突破して増え続けてる被害者の会までできてるのにソニーは完全スルー

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

ソニーはファームで治せる不具合以外は決して公表しない
保証切れてたら容赦なく有償修理

被害者達はソニーがなにも対応しないもんだから涙ぐましい工夫をしてる
メーカー修理だと400ドルもかかるからってどこかから安いシャッターの補修部品探してきたり
シャッターの残骸を自分で取り外して完全電子シャッター運用にしたり

かわいそうなのはインドネシア撮影旅行を台無しにされたとか
結婚式の撮影でシャッター死んだって嘆いてる人たち

ソニーがリコールしないから自分のカメラでいつ地雷が炸裂するか判らない

【α7IIIを使うのはリスクが高い】
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 21:36:09.04ID:Yy3jpOgv0
>>623
結構本気そうだから気になるんだけど、それがただの故障であるか
高い確率で発生する仕様上の不備なのか、一体どうやって区別つけたの?
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 21:40:47.07ID:cALxkxF10
>>624
このコミュニティ俺も入ってるけど申請上げたら誰でも入れるからただ野次馬が600人居るだけだぞ
ついでに言うと記事自体は大した数はない
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 21:56:50.96ID:Yy3jpOgv0
>>627
何度も言ってるけど、故障なのか仕様上の問題なのかはわからない、が正解なんだ
だから対候性と断じるのであればそれは確実に間違っている
もちろんそれは対候性に問題がないというのとイコールではない。理解できるかい?知恵遅れ君
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 22:19:24.02ID:Yy3jpOgv0
>>632
最初からそれもってこいよw 低能アンチおせぇな

・たった1例なのでたまたまの可能性が否定できない
・CNのミラーレスが含まれていない

というわけで、対候性に問題があるかどうかは「わからない」が正解なんだ
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 22:22:35.02ID:ynDvYm7b0
>>630
R5の起動できない不良品もそうやってできてるんだな。
今回は上からの締め付けも強かっただろうから不良品も多いだろう。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 23:13:00.52ID:cALxkxF10
>>632
これみたいにたった一例アウトだっただけでダメならR5の起動不能品だとか全国の展示品どれを確認しても毛羽立って傷んでるであろうZシリーズの安物グリップとかももっと叩かれててもおかしくないよなぁ
まぁネチネチ言われるのはソニーだけなんだけど
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 02:23:59.09ID:RqZsdFCH0
α7ivは多分早くて11月か12月だろうね
あと、おそらく正常進化版程度にしかならないと思う

なぜならば、2023年11月15日にかなりのインパクトがある形でソニーはα7vを出したいだろうから
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 02:34:55.89ID:dU7rjD9s0
>>628
大した数はないって報告例だけでも他のメーカーの何百倍もあるのにwwwww
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 02:44:08.70ID:GKOHOgzU0
>報告例だけでも他のメーカーの何百倍もあるのに
数えてないのでウソだけどね

一番売れてるカメラメーカーなんだから数が多くても別におかしくはないけど
いい加減、故障が報告される=仕様上の問題ではないと気づけないものかね
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 02:49:33.73ID:kDQm3l+E0
でもこんなにまとまって不具合報告上がってんのってα7Vだけなんだよなあw

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

は????? α7Vのシャッター幕折れたんですけど????
https://twitter.com/nikon_1984/status/1061089651929169920
https://pbs.twimg.com/media/Drm_aIDVsAA9vwq?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 02:51:58.78ID:84Y84oTe0
ソニーはソニータイマーと言われてる通り昔っから耐久性なんてない
それをわかった上で耐え忍んで使うもの
壊れたら自分の運の無さを呪え
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 02:52:27.02ID:Mx1cxCLN0
Zバッテリーでシングルスロットのレンズ交換カメラが認証登録されてるみたいね
7S3の認証が6月頭くらいだったから10月くらいに発表するのかな
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 03:02:47.25ID:RqZsdFCH0
運というか、粗雑に使ってるからじゃね?
オレのNEX5もα5100もα6500もα7Rivも一度も壊れたことが無い。

レンズは高い7年くらい前に高いとこから落としたSEL16F28が壊れた事があったくらいかな

あと、遊びで買ったYongnuo EF 50mm f/1.8も3年くらい使ってるが、NEX5とお散歩よくしてるが全く壊れない

やっぱ、扱い雑だと壊れるよ
だって、キヤノンとニコンの白レンズガチ勢と何度か話した事あったけど、彼らのカメラって手入れもされてるけど、かなり傷が入ってるのが近くだと確認出来てたから

タフなのは良い事だけど、物を大事に使わないとそりゃ壊れるリスクは必然的に高まるわね
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 03:24:02.33ID:hDPhCU6x0
メンバー登録600名を突破してガンガン増え続けてるFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
先ほどまた新たな不具合報告が…

https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group
http://imgur.com/a/APxERPc

保証が切れて3ヶ月後にシャッタームラ発生、565カナダドル(≒45000円)請求されたって
これがリコールにならないのはおかしいって怒ってる

早くリコールしないとシャッターチャンス台無しにされる被害者は増えるばかり何もしないソニーは本当に酷い
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 03:26:30.12ID:4lhVOBmN0
α7IIIのシャッター崩壊問題はこの人みたく動画しか撮らなくても壊れていて
レリーズ回数とは関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=cKF_6yhVFQw
http://2ch-dc.net/v8/src/1592724519372.jpg

ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわちEマウントにフルサイズレンズの重量がかかると
強度的に厳しいことはソニーも認識している

【α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!】
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 03:44:13.37ID:lsamhWAw0
>>646
なるほど、ソニー的にはストラップでぶら下げて持ち運びするのは
>>644のいう粗雑な使い方になるわけだw
だからリコールする必要はないって理屈か!?
酷いなあソニー
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 06:40:51.61ID:EbHTZXHG0
>>648
最初600人ちょっと切ってたのが628人って1ヶ月で30人も増えてるけど?
登録が被害者の1割としても毎月300人くらい被害に遭ってる計算だよ?
早くリコールしてくれないと安心して使えないんだけど?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 06:46:04.82ID:/+MBXVem0
>>650
R5が熱問題で集団訴訟とか言ってるらしいけどそれどころの騒ぎじゃないな
本来リコールすべき欠陥を隠蔽してて撮影旅行台無しにされたり実害も酷いから
集団訴訟されたら確実に負けて巨額の懲罰的賠償払わされるパターン
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 06:50:11.41ID:uq/Ktz9E0
保証切れてから壊れたならリコールにはならんでしょ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 06:51:06.79ID:BiFdpaT20
まだ訴訟おこしてなかったの?
早くすればいいのに
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 08:12:59.87ID:uq/Ktz9E0
>>654
リコールになったら無償修理だろうけど
保証期間後に壊れるのはリコールすべき問題とは言えないってとこ
リコールの意味知ってるか?
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 08:58:02.54ID:XR09+LBM0
>>657
リコールとは製品の欠陥を回収して対策することだから保証期限内かどうかは関係ないな
ソニーはファームで対策可能な欠陥以外は隠蔽放置が基本だから知らないのも無理ないけどw
普通は保証期限切れててもリコールなら無償修理対象だ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 08:58:34.06ID:Mw+2cn0r0
俺のα7Vはシャッターボタン壊れたが、シャッターも壊れるんだね。
4年サイクルで新製品がでて、それまで満足して使用できていた時代がなつかしいな。
EOS 5DVとか最高の相棒だったよ。NIKON D850とかも最高。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 09:03:48.52ID:p7a3tQst0
変なアクセサリー接点のせいですぐ壊れるホットシューの欠陥もリコールしてくれたら
めっちゃうれしいデース!

a7R3のホットシューが壊れました
https://youtu.be/-kkf30SXIEM

a7R4を修理に出してきました
ホットシュー交換
https://youtu.be/oa6UQfMKwjQ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 09:19:07.80ID:kPmTZvwW0
重いレンズつけっぱなしにしてるのがダメなのか?
一番売れてるからその分不具合の数も増えるんだろうけど
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 09:41:37.06ID:0CGoel/K0
>>661
α7シリーズからソニーが突然説明書にこんなこと書きだしたってとこで
お察しだなw

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

Aマウントのα900にもAPS-CのNEX-5にもこんな注意書きは無かったし
もともとAPS-Cしか想定してないEマウントに重いフルサイズレンズを装着すると
強度が足らないという認識がソニーにはあるんだよな

この説明文だと持ち運びでストラップで吊るすのもアウト!

結果的にボディが歪んでシャッターやIBISに無理な力がかかって
壊れまくってる
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:01:51.37ID:GKOHOgzU0
>>662
ミラーレスカメラに重くて大きい高級望遠レンズ用意してるのソニーだけだからな
別におかしな話じゃない
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:03:15.02ID:GKOHOgzU0
>>660
おかげで手軽に電源供給なしで録音できるんだけどね
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:25:48.00ID:0qcPMdes0
>>661
たまに貸したらやられるけど初心者とかだと70200GMついててもレンズ保持せずに本体両手持ちでプルプル構えたりするからな
三脚座着くようなレンズを付けた状態で本体側にしかストラップ着けずにぶら下げてるのもたまに居るし
そう言うことやったりして壊す奴もこれだけ売れてれば多少は居るんだろう
ソニー機は特に槍玉に挙げられやすいから1つの故障事例でも吊し上げられやすいだけだよ
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:26:42.62ID:amvru9MP0
>>663
説明書のその部分のイラストはFE28-70なんだけどw
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:55:43.66ID:0qcPMdes0
>>667
そりゃ工業製品だしシャッターなんぞ消耗品なんだから壊れる事もあるわな
壊れるかどうかも使う人間の使い方次第だし別にこれをしたら100%壊れるって再現性が無い限りは大声をあげるほどのものでも無い
それも良いけどほんの数千台しか出してないR5にちょくちょくerr70で起動不能品があるのは騒がなくても良いのか?
あっちの方がよっぽど問題だぞ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:57:52.30ID:PbENcZ300
>>667
こんなにユーザーが集まる不良でもリコールにはならないんだな
R5の熱問題がリコール相当だとか騒いでるけどそんなことにもならなさそうだ
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:01:48.45ID:tJfXSVuv0
物を置くとき
無音で置けない人種いるよね
(置く手前で投げてる)
物をよく壊す人は、注意してても壊す
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:12:28.29ID:0qcPMdes0
因みにこのスレでシャッター壊れたって人間は居るのか
こっちの7iiiはワイド入ってるし登山でストラップでぶら下げて使ったり雪山で一晩インターバル撮影したりでストレステストがてら結構酷使してまだ4万ショット程度だけど特に不具合は出てないし今年の初めに点検受けた時も異常は無かった

寧ろ1635gmで例の無償修理とか70200GMで前郡フレキ自然故障で見積もり20万とか食らってるから個人的にはレンズの方が心配なぐらいだが
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:18:57.64ID:tJfXSVuv0
レンズの方が故障多いね
ボディは、こないだα-7が死んだくらいだな
(ミノ製だし、フィルムだし)
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:25:15.88ID:ZaAItBV+0
工作員だらけの5chよりSNSの方が実ユーザーの被害報告いっぱい上がってるよなw

いい気分で年越ししたかったんですが謎にシャッターユニットめげてました
は??何もしてないんだが??半年しかたってないんだが??え??そんなことある?? #α7III
https://twitter.com/kumkk/status/1211987998734049280
https://pbs.twimg.com/media/ENHYp-8UYAA6Z2Q.jpg

はい、α7 V、ぶっ壊れました(汗) シャッターユニットが逝きましたね。
https://twitter.com/nabe121/status/1082265869458104322
https://pbs.twimg.com/media/DwT7EYTUwAELVCQ.jpg

α7iiiが修理から帰還。
4月に購入してイベント撮影3件目(6月)に不具合が発生し始め、色々一段落した段階で修理へ。
シャッターとチャージを交換修理。
別に乱暴な使い方はしていないし同じ使用環境でEOSは全く問題なし。
αの性能は認めるが、ヤワいのは本当に残念過ぎる
https://twitter.com/takashikonnai/status/1166314949095776257
https://pbs.twimg.com/media/EC-VQyYUUAEn_RX.jpg

SONY α7B修理が終わったようです。
外圧によるシャッターユニットの変形だそうです。そんな激しくぶつけた記憶もない。外装もキレイ。
もし仮に軽くぶて、そんな簡単に壊れたんじゃ使い物にならなくない?
やはり一眼レフは丈夫かと。。
はーα売って一眼に戻る?(笑)
https://twitter.com/sakikob_w/status/1139768178135851008

入院させてたα7IIIが帰ってきたらしい、原因はシャッターユニット類の破損だったようだ…
勿論メーカー内保証でタダだったけどどうして壊れたのか分からん…
https://twitter.com/yuuki_gouryella/status/1106750341649883136
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:32:59.91ID:Ogh3zkGH0
>>675
だから1年前とかの事例を大事に大事に並べるんじゃ無くて頻発してるなら最近のをもっと沢山持ってこれるだろって言ってんの
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:36:31.49ID:5q51DgyT0
>>673
このスレで壊れたって報告は見たことない

不思議なもんで
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:40:29.22ID:Xgkg0Hj+0
たまたま見つけた昔の事例を100回コピペしても
被害報告がいっぱい上がってることにはならんのよな
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:54:28.23ID:qgKfiu8M0
他のメーカーってシャッタートラブルで検索してもとっくにリコール済みの案件か
多発性のない単発故障しか出てこないんだよなあ

α7IIIが売れてるとか言っても数年前までのレフ機全盛時代は今の何倍も売ってた訳だし
大体シャッター自体はどこもコパル製でα7Vクラスは市場実績のある汎用品だから
壊れること自体が超レアケース

明らかにα7Vだけが異常なんだけどソニーは隠蔽し続けて被害者を増やしてるよね
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:00:14.26ID:Ogh3zkGH0
>>681
シャッターの故障がレアってのはどこの情報?
カメラ販売店だとかカメラレンタルの窓口勤務で修理受付が実際に少ないとかならまだ解るが
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:00:32.91ID:xYYFfQbn0
>>681
やっぱりボディの強度不足による歪みが原因だろ
LensrentalsのレポートでIBISユニットも割れるって言ってるし
ストラップでぶら下げるのもヤバいレベルじゃ
強化したボディに丸ごと取り替えるしか無さそう
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:04:52.98ID:nBgNxghN0
ミラーレス移行でソニーにマウント変えようと思ってたけど止めといた方が良さそうだな
修理代も痛いけどシャッターチャンス逃すリスクが怖すぎる
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:11:32.41ID:DJg49VnL0
初代から使ってて雨の中でも普通に使うし海水の水飛沫もかかったことあるけど、今まで故障0だわ
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:11:45.68ID:GKOHOgzU0
>>686
ボディの強度不足と考えるか異常な負荷とみるか、だな

フランジバックの短いミラーレスではレンズ加重というかモーメントが
ボディにあたえる負荷は一眼レフよりはるかに大きい。

一眼レフにおいてすら超望遠レンズをボディだけで支えるのは現実的じゃなかったが
誰も文句など言わなかった

ミラーレスで「過大な負荷」の閾値が下がったとして、そのラインがどこにあるのか
まだ決まってないと考えるのが妥当だろう

ソニーはとりあえず「運搬時はレンズとボディを支えろ」と書いてるけど
そんなものは法的なエクスキューズにすぎない
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:13:25.97ID:gz1UW1mS0
EOSR5は、買うのやめたくても

商品そのものがないからな

次の出荷が4か月後とか
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:15:01.30ID:KlD4L4BV0
>>690
ホット(物理)
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:15:44.06ID:GKOHOgzU0
粗雑で頭が悪くて、どうかんがえてもデリケートな精密機械を扱うのに向いておらず
いつでもごね得を狙ってるくそみたいな北米のゴミ消費者に扱わせても何の問題もない
といえるような「コンパクトミラーレス」を実現しようとしたら
異様に重く高価なミラーレスになるんじゃかなろうかね
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:17:31.39ID:hVmq4kHO0
このスレやEレンズスレ見ててレンズが壊れたor不良?みたいなレスはちらほら見かけるけど、僕は何もしてないのにボディが壊れました!ってレスは見たことねぇなぁ…
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:19:35.72ID:Y3bo/lpS0
落下させて壊れた報告もレンズ側がもげてもボディのマウントがもげたってのは見たことない
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:23:54.89ID:GKOHOgzU0
マウントがもげるかどうかじゃなくて
 レンズ→マウント→フレーム→ボディー→手
って力のかかるルートのどこかに存在するシャッターユニットへの負荷の話でしょ?
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:29:32.12ID:tJfXSVuv0
イベント会場で
デカいレンズ付けたカメラ落としてるの見たことあるな
外装は無事そうだった
部屋でAマウントDT1650落っことした事ある
外装無事で無償交換できた
(内部は壊れてたっぽく、レンズ装着しても無反応だった)
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:34:35.87ID:QFfYolcX0
マウントリングが付いた内部フレームにシャッターユニットは固定されてるから
そこは簡単には歪まないと思うんだけどな

だいたいシャッター破損は結露とかゴミ噛み込みが原因なことが多い
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:39:13.48ID:GKOHOgzU0
>>701
で、その内部フレームはボディが支えてて、ボディを人の手が支えるわけ
内部フレームとボディの間に挟まれてシャッターユニットがゆがむのは大いにあり得る

ソニーが「レンズとボディを保持しろ」って言ってんのはそういうことだよ

重いレンズをボディだけで保持したら「絶対に壊れる」
これは確定事項だよ。問題はどれくらいの重さまで耐えるのが妥当かって話

一眼レフでは人力では耐えられないほどの超望遠レンズでもカメラは耐えられた
フランジバックが長いからね

でもミラーレスではそうはいかない
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 12:57:58.12ID:QFfYolcX0
>>702
シャッターユニットは内部フレームが支えて
内部フレームがはボディが支えて
ボディは人の手が支えてる

だからシャッターユニットはどこにも挟まれてないよw
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:05:07.51ID:+IR3OZnS0
IBISも割れてるしボディが歪んでんのは間違いないな
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:06:52.42ID:QFfYolcX0
IBISが割れたんじゃなくてセンサーホルダーのプラスチックが割れたんだよ
輸送中にガシガシぶつけてたんじゃね
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:14:36.36ID:UlHdv0kQ0
>>706
残念ながら土台の金属が破断してる写真もある
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/05/mount-fracture.jpg

>There was another one where with a metal fatigue type fracture in the mount.
 (他に金属疲労で台座が折れているものもありました)
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:15:44.14ID:Di8wlb1H0
>>701
α7に関してはホロゴンくっつけて壊す奴多いよ。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:17:44.39ID:tJfXSVuv0
7Sカバンに放り込んで
ほぼ常に持ち歩いてるが、
未だに元気ですお
軽いレンズがいいのかな?
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:18:16.05ID:SD5dmqIy0
>>707
シャッターもIBISユニットもやられるのか!?
普通に使ってるだけでボディ歪むとか怖すぎるな
ソニーの場合ストラップで吊るすのは普通の使い方じゃないんだろうけど…
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:19:11.74ID:GKOHOgzU0
>>704
バカすぎて笑えるな

たとえばFE70200GMの1.5sの質量をてこの原理で何倍かした質量が
一挙にかかる。それをボディとフレームだけで歪みなく支えられてるとでも思うのか?

見ればわかるがボディは大きく薄く柔い
そしてフレームとボディの間には無数の機械や基盤がぎゅうぎゅうに詰まってる

かかる荷重がボディを歪め、歪んだボディがシャッターユニットなどの機械類を圧迫する
別におかしくもなんともない。

ボディを万力で固定してレンズに荷重をかけていけばいつかボディは歪むしカメラは壊れる。
これは確定事項だよ。当然その過程で唯一の精密可動機械であるシャッターの動作に不具合はでる

問題はそれがどの辺にあって、それがユーザの常識的な運用の範囲内にあるかどうか
だよ

とうぜん、我々にはわからない。北米のアホどもにもわからない
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:23:50.68ID:MerMUMXG0
>>689
普通こんな致命的欠陥があると知っててそれでも買うバカはいないなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況