ひと目で分かるR5シリーズ仕様の確認表 (* 7/20追記更新)

【F11レンズ600や800 主な仕様など】*
- 極めて暗い割に軽量でない930gと1260g
- 絞りがなくF11固定
- AF範囲は横40%縦60%しか対応しない *
- 他社ズームとテレコンのセットには、重さや価格があまり変わらずに、もっと明るいズーム560F9 / 600F6.3 / 840F9などがある *

【F7.1ズームレンズ100-500 主な仕様など】
- 暗いのに価格が高く通販で税込33万円
- テレコンは300-500伸長状態でのみ装着可

【テレコン 主な仕様など】
- 価格が高く通販で税込 約7万円、8万円

【EOS R5 主な仕様など】*
- メカシャッター秒12コマはバッテリーが60%未満になると秒6.8コマまで低下
- 秒20コマ電子シャッターは絞り開放でしか使えない
- 秒20コマ電子シャッターはローリングシャッター歪みが大きい(動画の場合で歪み32msec)
- 撮影枚数が220枚しかない
- 8K動画は、3分撮影ごとに電源OFF 10分間冷却が必要(公式仕様) *
- 8K動画はローリングシャッター歪みが32msecと極めて大きく、ほぼ30pの理論上限値に達するほど歪む https://www.eoshd.com/8k/a-closer-look-at-the-canon-eos-r5-lower-quality-4k-mode-to-avoid-thermal-cut-off/
- モノラルマイクしかない

【EOS R6 主な仕様など】*
- 価格が高く同クラス比較製品の1.5倍、通販で税込30万円
- メカシャッター秒12コマはバッテリーが30%未満になると秒6.8コマまで低下
- 秒20コマ電子シャッターは絞り開放でしか使えない
- 秒20コマ電子シャッターはローリングシャッター歪みが酷く、同じセンサー1DX3でこの動画レベル https://m.youtube.com/watch?v=1HGJlHyIo6o&;t=0m50s
- 撮影枚数が240枚しかない
- 4K60p動画は、5分撮影ごとに電源OFF 10分間冷却が必要(公式仕様) *
- α9IIやZ7よりも重いのにプラスチックボディ