X



デジカメinfo Part189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ed63-fvws)
垢版 |
2020/07/29(水) 19:31:51.35ID:qsqbum4L0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part188
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595846465/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0418名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-3iNA)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:30:50.33ID:f1WmzK0Xr
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268279.html
※:ソニー測定条件。XAVC S-I 4K 4:2:2 10bit記録、25度(室温および録画開始時のカメラ温度)、自動電源OFF温度[高]設定、条件により撮影可能時間は変わります。社内測定では、USB給電ですと4時間以上撮影できました。

「USB給電ですと4時間以上撮影できました。」
nyanta先生…
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2161-23Ku)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:36:05.99ID:f73GUf3Y0
海外のビデオグラファーやレビュアーは仕様を理解したうえで
客観的でわかりやすい動画や作品に仕上げてるけど
日本の老舗メーカー偏向した自称プロやレビュアーは機材貸してもらえず
HPに載ってるカタログスペックを並べたり
海外レビュアーのパクリ翻訳ばっかりでデタラメな解釈する低レベルすぎて酷い
これが日本のカメラ使ってる層の実態だったんだな
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-x/zC)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:03:24.58ID:ShxWnmLCp
>>402
なんじゃこりゃ
あたまおかしいだろ
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:04:20.31ID:vE222LPh0
キヤノンは長年他社をdisりまくってきたくせに
disられるとほんと弱いよな
0433名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-G/5R)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:11:05.62ID:Rgz7IjCEH
ソニーのカメラには未だに「魂」が入ってないからなぁ
カメラというよりも画像スキャナー
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp05-23Ku)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:11:36.08ID:1URXgdxAp
国内のカメラ系ブログのR5擁護記事がいくつも出てきて酷いなw

https://www.pronews.jp/special/20200722150051.html
4K撮影中、30分経過時点で本体が高温となり録画がストップ(高温による自動電源OFF)してしまった。
特に、屋外で長尺の撮影などを行うには不向きであるといえる。

ZV1の30分で熱警告は使い物にならないとか酷評した後

https://www.pronews.jp/column/20200730110007.html

ライブなどでノンストップ8Kは他のカメラの出番か複数台ですが、
通常の使用(インターバルを挟む)であれば、まったく問題なし。

ほんと日本のカメラ業界ってアンフェアで終わってるな・・・
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba81-Tm59)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:14:36.80ID:xwo+gzWN0
>>425
金属板を接触させるとかかなー、と思ってたけど、
グラファイトを蛇腹状にしてるのか。
接触だと熱抵抗大きいし、効果的なんだろうね。
IBISは熱対策がキモだけど、長く採用してたメーカーの方がノウハウあるのはたしかだろうなぁ。
0440名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd35-wRyu)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:28:31.76ID:QIcXyY5sd
>>436
実際使うもんなんだから使用感は大事だろ
長年EOSに慣れきっちゃってるとAFモードや露出補正を直接レバーやダイヤルで選択するのはなんか使いにくそうに見えるし
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:28:44.33ID:B0zCpmpW0
>>433
そういう観念もあるんだな
作品に魂を込められない撮影者はカメラに頼るしかないと言っているようなものだが

ソニーのカメラが単なる画像スキャナーなら他メーカーのカメラは魂とか普段見えない何かが写るのかね?
暗くなるにつれてノイズや偽色のようなものはたくさん見受けられるようだが・・・
0442名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Nv4G)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:30:11.35ID:9VnNQLwCd
>>391
現実はf1.4の大きさ重さでf1.8の別に特別性能が良い訳でもない割高な単焦点を作っている模様
アポランターレベルの描写力のあるAFレンズとかだったらあの大きさも説得力が有ったと思うけどね
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:33:08.37ID:B0zCpmpW0
>>440
え?
EOSの時はファインダーを覗きながら各種設定を素早く変更するには相当な慣れが必要だったけど
第三世代α以降だと簡単に自分だけのカスタム仕様にできるからメチャクチャ使用感が上がって撮影が楽になったんだが・・・
0445サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMbd-83Ls)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:36:36.07ID:jvriiY0CM
今思っていること。
一部記事にもあるけどR5の初回出棺分はどうやら台数がとても少ない。
なので予約だけで完売したからといって、マップやヨドのランキングで1位になれるとは限らないと思ってる。
1位取れても2位との差は小さいかも。
そして次回出荷は9月?実は大して売れてないのではないか
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:37:53.74ID:T9ADYaJVM
>>418読むと放熱対策は手ブレ補正への対応がキモなんだな
R5リコールしたとしても単純に手ブレ補正に手を入れると自慢の8段の効果が下がるかもね
ニコンはソニーに放熱で対抗するのは無理だから手ブレ補正なしで8Kやればキヤノン出し抜けるかもな
0451名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-EEQ1)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:39:24.58ID:BPQnKkjNd
>>434
ライターはそれぞれ別の人だしそんなに叩くことじゃなくね?
R5の方は海外のガチギレレビューとの温度差は気になるけど言ってること自体は筋は通ってると思う

サラッと書いてる「ライブ撮るのには使えない」は想定ユーザー層考えたら相当ネガティブな発言だと思うわ
音楽に限らずイベント全般で撮影機材に採用できないとなると業務用で採用するとこ相当減るでしょ
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2679-G/5R)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:44:27.80ID:3vKlsycs0
>>441
俺が言ってるわけじゃないんだよなー

EOSHDの中の人が言ってんだよ。
>非常に多くの改善点があるものの、まだカメラの「魂」が欠けていると思うし
>どちらかと言えば業務用機材のように見える。
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:45:08.15ID:T9ADYaJVM
R5/R6 のオーバーヒート対策記事の最初のコメントがカメラ業界も部品不足なんですね!
でワロタw
0457名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-EOMb)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:47:06.99ID:oIMrcYNAM
ソニーだと熱問題とか出ると真っ先にユーザーが怒るしレビューにかかれる。ついでにアンチもネタにする。だから次の機種ではわりと改善されるけどキヤノンユーザーって何故だか8kは取れることに意義がある!とか言って擁護するのな

めちゃくちゃ訓練されてるよな
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-23Ku)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:54:34.38ID:cVWGfJN6p
>>457
そもそもinfoのソニーの不具合やディス記事には
他の記事では全然登場しない大量の単発HNの自称ソニーユーザーが現れてガッカリ発言が並ぶが
今回のsVの発表記事は全く書き込み無い不自然さ
つまりエアソニーユーザーで他社ユーザーの可能性が高い
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:04:19.20ID:B0zCpmpW0
>>455
ただのデジタル機材に趣味の骨とう品的な満足度を求めるならそういう概念もいいんじゃない?
それが味だの癖だのと捉えてもらえるならそれは悪いことじゃないと思うし
俺もRF-Lレンズは結構好きなデザインだし写りは知らんけど狙いは嫌いじゃない

ただ撮影者の意図を素直に反映してくれる機材の方が万人受けはする
そういう意味ではキヤノンのカメラの完成度はまだまだ低い
(が、もうちょっとのところまでは来てると思う)
0468名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-nhZs)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:07:07.39ID:DHtvLTB2a
ソニーは秋に発売日する事で対策するんだろ
今までどれだけオーバーヒート問題起こしてきたと思ってんだ
真夏に発売なんてヘマは打たんわw
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f8-UD9X)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:09:02.35ID:mzhHg6Yd0
R5/R6はすげーいいカメラだから今買うならコレ一択だな
最高のミラーレスなのは間違いない
スペックがモノを言う今の時代買わない時点で負け確定だからな

俺は7W待ちだけど
みんなはR5/R6を買ってくれよな
0470名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-u4+4)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:16:52.16ID:E60n67ynd
キヤノンがEOS R5/R6 のオーバーヒート対策を準備中?

Canon Rumors に、EOS R5とEOS R6 のオーバーヒート問題の対応に関する噂が掲載されています。

EOS R6とEOS R5 が特に8Kや4K60pで録画する際に、どれだけ速くオーバーヒートするかという話題がますます多くなっている。多くのビデオグラファーが抱えている2つ目の問題は、いったんオーバーヒートした後の冷却時間がどれくらいかかるのかということだ。

この問題について、キヤノンは何らかの対策をするつもりだろうか? 私は対策すると考えている。何人かの情報筋と話をして、行間を少し読んでみた。

キヤノンは、動画の録画時間の延長とクールダウン時間を短縮するための対策に積極的に取り組んでいると聞いている。これらの対策がどのようなものであるかは、現時点では不明だ。

対策の一部はファームウェアだと推測しているが、キヤノンはハードウェアでの対策も検討しているのだろうか?

カメラの2度目の出荷が遅れるという話は、あまり聞かないことだが、AdoramaはEOS R5の2回目の出荷が大幅に遅れると述べている。遅延の理由はわからないとのことだ。

また、読者がキヤノンストアのサポートから「EOS R5は発売後数時間で売り切れており、次回の出荷は11月が予想される」というメールを受け取っている。

新型カメラの2回目の出荷が4ヶ月もかかるのは、前例のないことだ。新型コロナウイルスによる部品供給の影響があるかもしれないが、それなら最初の発売を9月くらいに遅らせるのではないかと思う。

匿名のソースが、先日「キヤノンが複数の対策に取り組んでおり、今後数週間のうちに声明を出す予定だ」と教えてくれた。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:48:38.36ID:T9ADYaJVM
スチル目的の人は動画のヘマでここまで待たされるのは腹立つだろうな
0482名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-zaxh)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:52:01.97ID:lYKsQovJd
スピーディーに対策を打つとは、さすが王者キャノンです。安心利用できます。

どこの馬の骨とも分からないYouTuberのネガキャンに負けるなキャノン!僕も90D買って応援します

1DX3のサブ機として、馴染みの店員にR5の予約押し込んで(爆)もらって良かったです。楽しみです

よし、できた。
どれが載るかな〜?
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:54:54.28ID:T9ADYaJVM
もし本当にリコールになったらカメラグランプリはどうなるんだろ?
スチル重視だから順当にEOS R5と思ったけど、リコールになっても選ばれるんかな?
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa02-SMGu)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:12:41.36ID:i/BLCK+c0
デジカメライフ見てきたけど、R5にハードウェア改良が入る噂はそれなりに信憑性高そうな感じか。
そして、ハードウェア対応を入れるとすると、すでに売ったやつは交換告知するわな。
相当肝入りだったと思われるこのカメラでこのゴタゴタはダメージだな
0490名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-EdfN)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:18:15.61ID:vS4EeiOoM
センサーが浮いてるから放熱対策がしにくい
SONYはグラファイトを介して金属基盤に繋げた

高画素センサーの読み出し速度をとにかく上げて、消費電力と放熱量が増加したが、対策をすると謳い文句の手ブレ補正効果は恐らく下がる
特許で簡単には対策が出来ないことも考えられる

これをどう切り抜けるかね
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:18:43.31ID:oLhpMHgq0
どうしてもこの時期の発売が欲しかったんじゃね?
キヤノンの経営判断として

あとボディ表面の許容温度を現バージョンは厳しめにし過ぎてるのかもしれない
それを少し甘めに変えるだけでも記録時間に余裕ができるんじゃないかな
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:35:59.61ID:T9ADYaJVM
表面温度が原因なら氷で冷やせばすぐ復帰するからボディの断熱性能が高いから冷えないと思う
でも、レンズ外して風当てても駄目だったという話もあるからそもそも手ブレ補正で浮いたセンサーにヒートシンクとか付いてないんじゃね?
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba81-Tm59)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:40:33.31ID:xwo+gzWN0
>>502
センサーにヒートシンクつけても、
そこから熱がどこに移動するんだ、って話になるしなぁ…。
空気対流で熱伝導させて、ボディー側で熱を拾ってカメラの外に捨てる?
無理だよねぇ…。

結局、センサーから手ぶれ補正機構のどこか接触してる部分を経由して、
ボディーに熱を移動させ、ボディーから外気に放熱しなきゃならない。
IBISが無ければ問題無かったんだろうけどね…。

多分、オリンパス、パナソニック、ソニー、あとはもしかしたらペンタ辺りに、
特許を取られまくってるんだろうな。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-kwLE)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:46:15.78ID:ly+qJqD00
RX100m5のBバージョン見たく
α7Bにリアルタイムトラッキングだけ載せたバージョンとかが出てくる予感
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa02-SMGu)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:52:26.09ID:i/BLCK+c0
ハードウェア改善で解決するなら、解像度のR5、DRの7SIIIと好対照な対決が見れて面白くなるが、そんなことかできるならとっくにやってる気がしなくもない

まあ数年売り続けるカメラなんだし、たとえ今ゴタゴタになってもできる事はやっといたほうが良いと思うか
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abb-LTj5)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:56:35.22ID:CdLoM0nn0
>>482
頑張れ、ニコン!を最後に入れると載るぞ
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa02-SMGu)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:04:41.41ID:i/BLCK+c0
キヤノンリコールの噂でソニーは結構焦ってるかもな
温度問題が解決したら、客を結構取られると思う。指摘されてた欠点はほぼすべてが温度問題だから。
ローリングシャッターとかHDMI AとかDRがあるから動画コア層は7SIIIに留まるだろうけど、ライト層はR5に流れるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況