X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4568-fvws)
垢版 |
2020/07/30(木) 21:17:35.75ID:LFmtHHiS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594723351/
かきくけこ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a6d-/maw)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:52:38.19ID:wrllZrGN0
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
0003sage (ワッチョイW 8e02-Ia5u)
垢版 |
2020/08/01(土) 05:51:11.51ID:2P0kzPJg0
>>1
1モツ!
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/01(土) 09:30:37.59ID:kTpEmkfm0
とりあえずA036→sigma2470、1635Z→1635GM、tamron70180追加が終わり、軽量路線から画質路線への移行が完成した

しかし、2414GMの良さに今更気づいてほとんど2414GMしか使ってない笑
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa72-NlHL)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:55:29.63ID:fMRaW1cV0
前スレ1000 ワロタ
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a6d-/maw)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:24:02.86ID:rc3on8y/0
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:12:58.66ID:kTpEmkfm0
>>6
鉄板だよね、お出かけは1635GM、屋内では2470という使い分けになってる

>>11
12-24GMあるならそれで十分かも
R4でどっちが解像するのか比較が楽しみ
あと、GM全般に言える事かもしれないけど、2414GMのボケはマジで綺麗
広角でボカす楽しさがある
20Gも綺麗にボケるんかな?
画角以外の違いがあるとすればそこぐらいかも
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-iTj6)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:02:56.11ID:MGXs8s+o0
俺には24GMの写りは不満だったわ
なんていうか、ふつーのレンズって感じ
軽いのは良かったけど
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:12:16.03ID:wClr77/a0
24GMは解像度という面では普通、ただF1.4使って被写体以外を広く写しつつ綺麗にぼかす事が出来るから汎用性高い
かなり寄ることも出来るからハーフマクロ気味にも使えるし
0028名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-1vA1)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:04:42.26ID:+nQM9RPTa
マイクロフォーサーズのキットズームに劣るこんな描写じゃあかんやろと。
こんなんが高級という触れ込みなんだぜ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

よくもこんな高いだけのインチキレンズをZeiss銘で売り続けるよね。
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
\72,800 8月2日18時 kakaku調べ。
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-j6+1)
垢版 |
2020/08/02(日) 19:34:56.03ID:qxPNA3iU0
16-55もいいなと思ったけど、実際にカメラに付けるとちょっとデカいんだよね。
フルサイズに比べたらメチャ小さいけど、やっぱり16-70Zの大きさで2.8が欲しいな。
F4通しだとボケ量は F6 相当になってしまうし夜部屋で子供を撮るときにISOがぐっと上がるから。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 21:58:52.70ID:pksPAhEba
>>37
ND32
16だと日中撮影で露出オーバーになる。
1枚だけなら可変NDでも良いと思うが。
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/03(月) 00:44:59.03ID:CxMtwJ6t0
>>34
A036とsigma2470を比較する為に色々と漁っててこの動画も見たけど、ごくごく簡単なテストしかしてないよ
この程度のテストでレンズ性能なんか分かる訳が無い
色々な観点でのテストをしたという意味では評価出来るけど
この動画は結論で笑った
まあ、自分と同じ意見だったけど

画質比較なら海外サイトとかレンズレビューサイトを参考にすることを勧めるよ
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a1e-BrrW)
垢版 |
2020/08/03(月) 01:55:31.31ID:GWtC0aD90
>>37
1段分程度減光する高透過型のC-PLフィルターを所有しているのであれば
ND16を購入すれば、状況に応じて単独使用又はC-PLと重ね掛けすることで
ND16と32の2つの減光量が得られ柔軟に対応出来る

C-PLは滝や渓流などの反射をコントロールすることが出来るから
もし持っていないのであればこの機にNDフィルターとともに購入することをお勧めする
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 459f-XYFQ)
垢版 |
2020/08/03(月) 09:09:57.34ID:E4y4ngcW0
20-50GMとか出たら面白いんだけどなー
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a1e-BrrW)
垢版 |
2020/08/03(月) 09:59:12.15ID:GWtC0aD90
>>41
ズームレンズは個体のばらつきが大きい傾向にあるから
一つのテスト結果だけみて決め付けることは出来ないね

例えば、2470GMは買取価格が今より高くて売却損が殆どなかったときに試しにもう1本買ってみたが
一つは広角側が良く、もう一つは望遠側が良くて、同じモデルでも結構違うことを実感した
また、最近買ったsigma2470は、本調子でなさげなのでメーカーに送って診て貰ったが
基準内だが他の個体より残存収差が多いので新品の別個体を用意するということになった

結局のところ、身も蓋もない言い方だが、実際に買って使ってみないと分からないというしかない
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a1e-BrrW)
垢版 |
2020/08/03(月) 10:36:47.85ID:GWtC0aD90
>>47
7R4
高画素機はレンズの見たくない粗を白日の下に晒すようなところがある
そんな見方をしても幸せになれないと頭では分かっていても
画像のピントチェックするときなどに等倍に拡大するから自ずと違いが分かってしまう
いわば「個体沼」だが、ハマらないで済むならそれに越したことはない
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/03(月) 11:21:57.47ID:CxMtwJ6t0
>>48
やはり高画素機だよね
α73使ってると、そこまでの違いは同一条件でレンズ取り比べして等倍比較してもほんと粗探ししないと分からない事が多いから

だから自分はあえて高画素機に手を出してないというかカメラに求める仕様として高画素への優先度は低い
RAWが重くて自分の環境だとストレスだし保存環境を圧迫するというのが1番の理由だけど

ただ、7R4で撮った時に鑑賞環境がそんなに大きくなくても、良いレンズで撮れば精細感はα7Vとは比較にならないだろうね
そこはホントに羨ましい
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:15:03.63ID:CxMtwJ6t0
タムロンに望遠期待してたけど、70300は手ブレ補正無しか...

ボディに手ブレ補正ある場合、レンズにも手ブレ補正ある方が、本体のみの手ブレ補正より効きが良いのかな?
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:37:46.14ID:CxMtwJ6t0
>>60
そうなんだ
知らなかった、ありがとう!
まあ180なら最悪SS1/180と考えてもF2.8だから運用上は問題ないけど、F6.3で1/300は流石にキツいなぁ

わいはFE70300でもうちょい頑張るわ
シグマのライトバズーカも微妙にデカいし悩む
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 459f-XYFQ)
垢版 |
2020/08/03(月) 16:26:09.33ID:E4y4ngcW0
タムロンは流石に200から300mmくらいでボディの手振れ補正だけに頼るのはキツそうだね。ボタン類もあるから自分も純正のFE 70-300買おうかな今更ながら
100-400はデカいし
0069名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-706X)
垢版 |
2020/08/03(月) 16:31:14.54ID:fInctwhOa
>>68
ボデーにあるのにレンズに手ぶれ補正がある意味なんかないやろ
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc)
垢版 |
2020/08/03(月) 16:41:56.48ID:7Zb/liPUM
手ブレ補正は欲しかった、、
0073名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-yqvH)
垢版 |
2020/08/03(月) 16:45:14.63ID:GxuKhlyba
1650良くなったよね。補正なんかな
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/03(月) 16:58:38.45ID:CxMtwJ6t0
>>68
同じ理由でFE70-300持ってる
ライトバズーカはちょっと大きさが許容範囲超えてるから
少し暗くなるし、FE70300より暗いのはさすがに動きもの撮る時キツいと思って手が出ない
ISO6400とISO12800の差は大きいし
0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-706X)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:18:17.35ID:YXHc1cHva
>>74
そうだねボデーだけでも5段だね
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-k6ei)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:47:26.15ID:JCw25O1Z0
マイナーチェンジっていつされたの?
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-k6ei)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:54:23.21ID:JCw25O1Z0
結構前なんだなー
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-k6ei)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:01:01.28ID:JCw25O1Z0
このレンズ調べると部品だけ売ってんだなそんな壊れやすかったのか
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:03:45.14ID:CxMtwJ6t0
まあ毎回沈動するからね
しかも電源入れると勝手に伸びるから、ポーチとか入れてて伸びてくると負荷がかかってた気がする

そういえば、Zの標準ズームもそうだったような
ただあっちは大して評判悪くないな
手動で動かすから故障しにくいんだろう
同じ仕組みで手動にすればいいのに
0087名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-1Ay4)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:27:36.67ID:9Wxdr7JNr
sel1650、nex5r買った時に付いてたのあるけど変わってるならα6400買うときにレンズキットにしたい
それとも、レンズは描写変わってなくて最新のαならキレイになるだけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況