X



Sony α7 Series Part197

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb63-fvws)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:50:45.84ID:3jqrbphX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part196(ワッチョイ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595779006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0642名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-OI6m)
垢版 |
2020/08/21(金) 03:03:41.51ID:MUVwCEAVd
またα7Vのシャッター幕崩壊欠陥をソニーが隠蔽したことが
悲劇を生んでしまった…

メンバー登録がもう650名近くまで膨れ上がったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティだが
新たな不具合報告が止まらない!
https://facebook.com/groups/418715925421277/

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽ソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 04:03:04.13ID:L4+cxAhY0
>>641
俺は10年以上キヤノンユーザーだったけど別に信者じゃないからα7IIIが出た段階で即予約して乗り換えた
(もっともその前にαRIIIを貸与されて使っていたから即決できたんだけど)

当時はそれくらい劇的に変わったタイミングだったからね
俺だけじゃなく同業の人間も多くが「何これメチャクチャ楽になるじゃん」と言って乗り換えてた

もっとも趣味でカメラをやってる人たちでソニーに乗り換えたという人は一人も知らない
そもそも俺の周りにいる趣味でカメラをやってる人は皆APS-Cかm43
フルサイズ機を持ってる人なんて普通はそう滅多にいないから当然と言えば当然だけど
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-jNQI)
垢版 |
2020/08/21(金) 05:28:01.74ID:L+iV7gN80
>>639
フリッカーって種類というか周波数色々あるんだよ。
電源周波数のまんま明滅してる蛍光灯や水銀灯でもなければ、
東西の50/60Hzは関係ない。
一部の古い建物にはまだ残ってるけど、今時殆ど無いでしょ
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 05:56:58.61ID:48lZPFpj0
あるよ。
まあ撮影対象による。
一般家屋、みたいなところではほぼなし。

大規模商業施設、みたいなところは古いタイプのフリッカー出まくり。
街撮り、商業施設の通路、廊下、階段、みたいな背景が入ってくると出まくる。
逆に言うと、ちゃんと綺麗に整備された屋内、みたいなキレイな背景しかとらなければ関係ない。

雑多な街を進んで往く、みたいな撮影をするなら気を使う。
余韻みたいなものを出すためにスローを多用すると、点滅もゆっくりになって目立つ。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 07:49:03.31ID:eCOx74G80
海外仕様ならPALとNTSCの切り替え出来るんだから要望出してくしかない
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 09:42:02.12ID:K5AsGaKvM
7S初代サポートしてるなら無印初代もサポートして欲しかった
0652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa63-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:50:11.32ID:diJzElXWa
リモート+OBSスタジオではこの2つのソフトを起動してからズームを開く必要があったのが
最初からズーム開くだけで勝手に映像を拾ってくれて使い勝手がはるかに良くなった。
画質もOBSから送るよりずっと良い、これで文句言うなら他に問題があるか
それとも必要以上に大きな画面使っててアラが目立つんじゃね?
ただリモートで露出調整など出来てたことがフルオート任せになるんだな。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-Ts5E)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:40:26.90ID:VEOAgsqh0
α7RIV の値段が最安で345000円切ってる。じりじり下がってきてるね。そういう時期なのかな。ありがたい
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-v7LZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:42:22.33ID:xXdv8Ifa0
4webカメラ用途で4Kってどこに需要あるんだ
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-Ts5E)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:48:53.80ID:VEOAgsqh0
YouTubeじゃないすかね。FullHDでも十分なんだろうけど4Kを求めるジャンルもあるよーで。
Zoomなどのビデオチャットには4Kとかいらない
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffab-tqqx)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:04:51.05ID:TXrEkD930
全然見てないから疎いんだけど、リアルタイム動画配信で4Kでやってる人なんて居るの??

編集したYoutube動画ですら常時4K動画配信ってあんま見ないような
まあ自分はカメラ関連の海外動画とかしかみないから日本の流行り系のは全く知らないけど
0660名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF13-tqqx)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:06:51.61ID:X5lABacnF
>>655
アダルトライブチャット
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa7-7qPS)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:36:42.92ID:CVN8Ti3P0
純正でUVC接続ソフト出たけど制限多いなあ
スマホ操作も設定変更が必要だし

HDMI-UVCデバイスのほうが手軽に感じる
HDMI接続以外の設定は関係ないし
マイクもカメラ本体からの音を使えるし
なんだったら接続中にシャッターも切れる

Webカメラにフルサイズは不要って人もいるだろうし
どれを選択するかは人それぞれだけどさ
0666名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd1f-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:40:43.67ID:Bt2wdCOrd
毎度思うんだが、この手のPCコントロール系
なんでAPI公開しないんだろ

制御ソフトで商売しているわけでもないんだろ?
商売する気ないならAPI公開して外部にお任せでいいじゃん。
シェア大きいんだし

まぁWiFiリモートのAPI公開はグダグダのうちに失敗したけど
それは公開内容が限定的だったからで
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-opce)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:52:21.85ID:CK9xz/PB0
>>616
昨日買ったα9面白いで〜す。
7r3で買って、余ってるプレートとか使い回しできてお得でしたよ、瞳AFの左右切り替えがいいです。
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-v7LZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:14:38.19ID:xXdv8Ifa0
MFレンズしか使わないなら無駄になってると思うけど。
α9の毎秒60回の演算とか、像面位相差画素が。
0673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:20:35.96ID:a3JpQhOva
動体撮ってないならレンズ関係なくムダなんじゃね
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fd2-tGq1)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:05:25.36ID:dMAwvZvS0
>>666
ウイルスまかれ感染した奴が修理来ても対応全く対応出来ない
他社の工作員から愉快犯までハッキングし放題


家事メンドクサイから玄関開けっ放しで出かければ帰宅までに誰かやってくれるかも〜
位愚行
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:07:42.28ID:Tfitq4SD0
APIの公開=ウイルス云々とか、何言ってんのかさっぱりわからん
もうすでにソニーがWiFiリモートAPI公開して4,5年は立ってるんだぞ?

これがデジタルディバイドってやつか 知らないものは恐ろしいからって
写真撮られたら魂抜かれるとか言ってた昔の人状態なんだろな>>674
0678名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-AZJ6)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:51:11.34ID:rEysEYGma
よさとか言うアバウトな言葉で伝わったと思うな
動体撮らないのにα9II1台でα7III2台買える差額に意味があるか、意味が無いか、これだけだ
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-v7LZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:05:53.15ID:/nf+xEN/M
俺は人を撮るときは逆に音出してるけどな。
シャッター音ないと撮られる側はわかりにくいと思って。
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff69-tGq1)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:10:56.52ID:q08Xd0AZ0
まあ趣味なら自分の予算で出せる範囲のもの買えばいいと思うよ
自分は鳥を撮るけど人も撮るし7III使っててRTTが気になったからα9に移行したけど人の瞳の歩留まりも良くなったし差額がレンズ1本って思ったら割とアリなステップアップって思うわ
0684名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/22(土) 06:59:34.55ID:X1TDLsfua
>>676
趣味はムダを楽しむもんだろうし俺は観賞用でもいいと思うんだけどね
モノがカメラだとなぜか罪悪感あるよね
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 07:21:33.84ID:/v1a5zHG0
MFだろうとローリングシャッター少ないのはメリットだし、
自分でフォーカスする分、ブラックアウトせず画面がずっと見えていることは重要。
AFだったら構図だけ見れればいいので、ブラックアウトしようがだいたい見えてればほぼ問題ないが、
MFではずっと見えていることは大きな。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-7Riq)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:02:15.78ID:TLE+Badra
>>687
なんでmfで見え続けるメリットがあるんだよ。笑
連写しながらあわせられるわけもなく。
動きものじゃないのにローリングシャッター歪みなんてねーよ。

α9と7iiiでmfに差無し。
動きものAF以外無駄。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-v7LZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:18:29.44ID:ilECemFR0
無駄だと思うけど、α9でmfレンズ使っちゃダメという事はない。
むしろ茶目っ気感じるし、そういう人を見かけたら和むと思う。俺はα9もmfレンズも持ってないけど。
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-2bgv)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:19:13.43ID:jAc2Qf2U0
>>694
カメラ側の話だろ
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-RoZS)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:35:57.43ID:z9vb/A6Ip
MFレンズは高画素機で使うべきの方が分からん
50アポランターが高解像度なだけで全てのレンズがそうではないからな
別にα7Sシリーズで使ったっていい
0700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:36:47.82ID:X1TDLsfua
>>698
その子はちょっとアタマが可哀想な子なんで許してあげてください
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-Dag0)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:37:08.70ID:dVMiW0NV0
>>698
メカシャッター連射遅いからなぁ
盛大に揺れる花をちょうどいい構図で止めたいなら連射は早い方がいいかな
まぁ無理やりだけど 有効性があるか、というからあるね、といっただけで
そいうやって必死になるほどの話してたか?とは思うが
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:42:55.85ID:/v1a5zHG0
>>693
まず、ローリングシャッターというのは、何も変形だけではない。
ローリングの速度を超えるSSでフリッカーが出てくる。
α7R2はローリングが1/24秒くらいだが、つまりフリッカーが出ないようにするには
1/20秒くらいまで下げる必要がある。
1/20でも消しきれなくて1/15で撮ったりもする。
そうすると開放でボケさせようとしても明るすぎてISOを下げてもオーバーになったりする。
また、1/30秒くらいならともかく、1/15まで下げるとブレがひどくなる。
α7R3〜4になると1/30秒くらいのはずで、1/25くらいまで上げても大丈夫になってくるが
しかしまだまだ1/25秒では遅い。
これがα9ではグッと上げることが出来る。

これがフリッカー関係のローリング問題。
それ以外の問題に続く
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:51:24.01ID:/v1a5zHG0
>>693
続き。

ローリング歪みは動体でなければ問題ないと言うが、どれくらいの動いている物を動体と言ってるのか知らんが、
建物とかの完全静止物でなければ何かは多少は動いてるもんだ。
動体をいわゆる(高速な)動き物と受け取って話すが、動体ではない撮影目的で、
普通に軽く街中スナップするだけでも、人は動いている。
1/24秒というのは、街中スナップで歩いてる人間でも歪みが出たりする。
子供撮りとかでも同じ。
サーキットみたいな高速パンでは当然歪みは出るのは自明だが、そんな高速パンではなくても
歩いてる人をゆっくりパンで流し撮りすることは普通にあるが、ゆっくりパンでも歪みは結構出る。
立ち止まってバイバイする子供を撮ったとする。
これもいわゆる動体撮影ではないが、バイバイの手に歪みが出る。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:02:25.60ID:/v1a5zHG0
>>693
次にMF時にずっと見えていることのメリットだが、これは感覚の話になってくるが、
AFの場合は構図だけを決めてオート任せで撮って、ふーん、こういう結果になるんだ、という感覚だが
MFは撮る前に先に自分でフォーカスを決めるので、構図だけでなく画面内のフォーカス位置と背景ボケを
ずっと見続けている。
フォーカスを手前にすると、なるほどこういう絵になるのか、では後ろにすると、ほうほう、こうか。
という画面を見続けながら調整するので、この画面が止まったりするとやりにくい。
前後に被写体の人がいて、前を撮ってから後ろを撮る、みたいな場合にも、スムーズに
ずっと見え続けていた方が撮りやすい。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-v7LZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:05:15.62ID:ilECemFR0
なんだこいつきめえ
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-RoZS)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:18:36.64ID:z9vb/A6Ip
連写じゃないならブラックアウトフリー関係なくね
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-RoZS)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:24:59.59ID:z9vb/A6Ip
>>708
>>705は連写しながらって話なのか?
そうじゃないならブラックアウトフリーじゃないとできないことが無いように見えるんだけど
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:34:04.71ID:/v1a5zHG0
連写しながらではない。
出来ないわけではなく、違和感なくスムーズにできるという事。
レフ機と違ってファインダー、ライブビューはモニター画面。
モニター画面がパッと消えるというのは、そこで一回感覚が切られてしまう。
今自分の見ているモニター画面で何か動画を見ていると想定して、
動画をじっと見てて、パッと消えて、またパッと付いた時に、まったく違和感なく
スムーズに前後が繋がるという感覚を持っているなら話は通じない。

AFの場合は構図だけなのでそれでも大して問題ないが、
MFはずっと見ながら、手前にフォーカスを動かして一枚、連続的に後ろに持って行って一枚と撮る時に、
ずっと見え続けてる方がやりやすい。
0711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:30:20.76ID:4/3GNs2+a
>>710
連続でまばたきするとチカチカして気になるけど
まばたき1回でも気になるってことかな?
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-v7LZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:53:01.80ID:kH+Tvf2aM
α9でのMFレンズは無駄じゃないんだっていう答えありきで屁理屈こねてる感じだね。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-r4ok)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:54:37.65ID:7C/2D5RC0
MF専用ならα9なんて金の無駄
勿論結果的にMF専用機になったなら別にとやかく言う気なんて無い
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-RoZS)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:01:39.04ID:Y7Q6nStG0
>>710
シャッター切って一瞬ブラックアウトする間にピント変えんのかよ
そうじゃないなら屁理屈こねてるだけじゃん
0718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-bzhc)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:26:42.60ID:0OjSn+t6a
スマホでいいって人の方が多いんだし。
軽四で十分な人にいくらスポーツカーを語っても仕方ない。
0720名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:35:03.32ID:4/3GNs2+a
>>718
子どもの塾の送り迎え用にアベンタドールを買ってもいいと思うよ
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:58:20.80ID:/v1a5zHG0
>>711
まばたきは電子モニターじゃないからね。
カメラに限らず、動画を見ている時にモニターが一瞬消えた時に、前後の繋がりの意識を切られる
という感覚を感じるかで話が通じるか分かれる。
微妙な感覚の話だからそれほど一大事という話ではない。

>>715
そういう事じゃないんだよな。
まあブラックアウトに関しては微妙な感覚的な部分。

それよりもα9の一番の目玉はアンチディストーションシャッターなので、
>>703-704で挙げたように、メリットが大きい。
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:07:13.33ID:/v1a5zHG0
>>714
>MF専用ならα9なんて金の無駄

君、メカシャッターばっかり使う人だろ。
電子シャッターが必須、むしろほぼ電子しか使わない、という人にとっては、
>>703-704で挙げたように、アンチディストーションがα9の全てと言っていい。

まあ、積層じゃなくても世のカメラが徐々にローリング速が速くなっていってるから、
ある程度速まった世界になったら、α9じゃなくてもいいのでは?ってのは言えるようになっていくと思う。
しかし電子を多用する人にとっては、α7IIIあたりまでの電子のシャッター速では駄目だったんだよ。
この話にピンと来ない人は、電子をほとんど使ってないんだろう。
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffab-tqqx)
垢版 |
2020/08/22(土) 17:13:36.67ID:c/0FAFT30
マジかよ
α7Vで電子シャッターメインで5万枚くらい撮ってるわ

まあ、屋内とか照明の関係でメカシャッターじゃないとダメな時があるのは分かってる
たまにローリングで歪む事もある
でも別に許容範囲
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 17:49:31.80ID:07PlhtgB0
>>724
仕事では100%メカシャッターで撮ってる
電子シャッターは家族に嫌がられないよう撮る時に使うくらい
あとは入学式や卒業式のように静かな中で我が子を撮る時くらいだが新型コロナの影響で今年はその機会すら奪われた

個人的にコンニャク現象が殊の外嫌いなのもあるけど
なんだかんだでα7IIIのシャッター音が好きだからというのもある
本当はα7RIIIの方が好きなんだけど俺の用途では高画素機は全く必要ないという・・・
0727名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:53:38.39ID:22SHfKMva
>>721
要するにブラックアウトフリーに関してはメカニカルなことじゃなくてお前の気持ちってことね
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:07:01.57ID:/v1a5zHG0
>>723
>電子シャッターを使うならα9かα9IIだよな
>α7IIIで電子シャッターが使えるシーンは限られている

正確に言うと、何も考えずに電子シャッターで撮れるシーンが限られるが正確。
フリッカーのことを考えて、ここでは1/15秒で撮ろう、おっと、ISOを下げても明るくなりすぎるが
これくらいならギリギリ行けるか?と考えたり、
おっと、今は電子シャッターだから、軽い流し追いもしないでおこう、えーっと構図を進行方向の先に
置いておいて、今だ!と撮ったりとか、電子シャッターであることを前提の気を付けなければいけない。
そうやって気を付ければ電子シャッターでも全然使える。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-RoZS)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:16:29.80ID:z9vb/A6Ip
自分のお気持ちを人類全てみたいに語るなよw
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:37:06.75ID:/v1a5zHG0
>a7iiiのメカシャッター音は大きいと思う

3型のシャッター音はまだいい。
2型までのシャッター音は本当に大きい。
連写なんてしたら、!?!?!すげー撮るじゃん。みたいな反応されるくらいの音だった。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:36:19.22ID:22SHfKMva
>>728
お前の目が感じてることならお前の気持ちってことでしょ?
物理的な話じゃなく
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffab-tqqx)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:42:04.74ID:c/0FAFT30
>>733,735
それそれ、そんな感じの音
まあ機能さえ良けりゃ音なんて使ってれば気にならなくなるんだけど、あれはインパクト強かったw
自分は、3型になって1番の恩恵はサイレントシャッターだと思ってる
AFももちろん素晴らしいけど
音がしないから、寝顔とか日常で自然な表情が撮れるし、メカシャッターの消耗も防げるし
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-2bgv)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:18:45.65ID:jAc2Qf2U0
シャッター音や感触は初代がいい
逆に言うと音が大きくて振動も大きいって事だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況