X



Canon EOS R5 part10【正統スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:24:39.13ID:Kdw55cFE0
落ちても18程度だろうが何が問題あるんだ?体感わからないと思うが。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:29:11.22ID:ZmznsjKU0
>>744
あんた連写使った事ないのか
秒2コマってめちゃくちゃ差があるわ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:32:53.78ID:Kdw55cFE0
ほとんど連写しか使ってないが

逆に追従性高めるために落としたりしてんだけど
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:33:27.63ID:OxE+S1OD0
>>717
つまり、
録画開始できるか否かの判断は温度で行い、
後どれだけ録画できるかの判断はタイマーで行ってると言う事かな

後者の制御も温度で行うのが普通だと思うが、タイマーを導入しないとならない必要性が後から分かったんだろうね

おそらくCINEMA EOS との差別化の為とかでは無いと思う

例えば温度センサーの取り付け位置が本当に温度が知りたいイメージャーなどから離れている為に、リアルタイムでダイレクトに必要な温度測定が出来ず、仕方なくタイマーを使って安全側に倒すセーフティー機能を後から入れたんじゃ無いかな

試作時に安全のために入れていたセーフティータイマー機能を外し忘れた可能性も考えられるが、QAがふし穴じゃなければ正式版まで見過ごされる事はないだろう

どちらにしてもキヤノンがユーザーの不利益のためにわざとやったとは思えないので、アメリカで訴訟を起こされる前にタイマー制御している理由を公表した方がいいんじゃないかな
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:37:17.32ID:47Ss2N8Y0
電子シャッターなんて使わないからどうでもいいな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:38:21.91ID:ZmznsjKU0
>>746
馬鹿すぎる
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:39:03.47ID:Kdw55cFE0
おれも速い被写体しか撮らなくて、電子で歪みまくるの確認したから12コマの先幕電子しか使わない。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:39:16.90ID:Kdw55cFE0
>>749
え?なになに?
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:46:41.42ID:6vFrIbxH0
電子シャッターに関する色んな制限はやっぱりダメだろ。この辺はα9が圧倒的なのは認めるべき。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:49:49.44ID:6vFrIbxH0
>>753
まだこんな事言う人いるんだ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 00:09:02.59ID:oNP0fsp/0
>>756
ヨンヨンは対応してるみたいだけど何故にこんなクソ仕様なんだろうか
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 01:00:52.26ID:KLmjarg40
単純にRFレンズを売るためだろうな
EFがあり続ける以上、コスパには勝てないからわざわざ排除するようなことしてんだろ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 01:18:27.08ID:/mbPbEME0
発熱タイマーもEFレンズの連写制限もトイレシステムのご都合だよな
このままユーザー不在の対応を続けているとマジでソニーに市場を奪われるぞ
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 08:15:22.39ID:2kWvsk0s0
知り合いがR5を買って泊まりに行ったんだが寝てる隙に2時間いじくり倒してきた

手ブレ補正の効果は手持ちだと24mm以下の広角だと4段分、100mm以上の望遠だと2段と言ったところだな
5段は盛り過ぎ

動物瞳AFは被写体がど真ん中で食いつくのに0.3秒掛かる
前に物があったり背景がゴチャついてる状況では、なかなかピンが来ない
Servoで被写体の動物を画面から外してすばやく入れた場合、なかなかピンが来なかった
つまり速く動く動体を一度画面から外したら素早い合焦は無理
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 08:25:31.44ID:cECXB/370
友達んちに泊まったのも、いじり倒したのも全て妄想ですか。。暑いですからねえ
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 08:53:05.60ID:fjD+Igme0
スチルでも発熱するってホント?
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:03:41.01ID:WhUazyJ30
>>766
R5よりもカメラを買った友人宅に泊まりに行く人間関係が気になるわ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:08:19.12ID:LBFy30Ti0
チンコのフルボッキを20連写して見てこれが電子シャッターの歪みかと思ったらただチンコが左曲がりなだけだった
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:13:50.76ID:KLmjarg40
ttps://www.cinemagear.jp/entry/2020/08/14/225440

たった45分のメニュー操作だけで、4K HQのライブビューモードでの撮影可能時間は
25分から10分に短縮されていた。 そしてすぐにオーバーヒートの警告が表示され、
記録可能時間5分のマークが表示、その約2分後にカメラはシャットダウンしていた。
1フレームもビデオも写真も撮影していないのにである。

これがネタじゃなかったら相当やばい。
記事が長すぎて読む気しないけど、明らかに何かおかしいことは間違いない。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:16:58.50ID:gKqH4C+M0
撮影前にセットアップしているだけでオーバーヒートして、1秒も動画を撮れないてマジ?
マジならさすがにヤバいだろR5。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:34:23.06ID:FqgOBDcl0
>>761
ニコンはともかく、今までソニー相手には3年前の機種ですら勝負になってなかったから……
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:47:08.82ID:gKqH4C+M0
>>776

>その約2分後にカメラはシャットダウンしていた。
>1フレームもビデオも写真も撮影していないのにである。

ってあるから、何も撮らないうちにオーバーヒートで落ちたのかと思ったんだが・・・
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:57:05.10ID:cQuzAAZC0
レンズ側のボタンで顔認識と選択フォーカスを入れ替えれば外した時の復帰も早いし使い方で補えばいいじゃん
何でもカメラ任せは100%無理
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 09:58:06.98ID:KO/uP0se0
>>766
どんなゴミ屋敷の中でどんなフィギュアで試した結果を書いてんだおまえは
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:01:40.25ID:KO/uP0se0
おれは通常瞳AFモードにしてるけど絞り込みボタンに拡大領域を割り当ててるが、1dx系と違って押しづらくて仕方ない。照明ボタンとかmn-fに割り当てたいんだが、意味不明なことに割り当てできないし。最低限押しっぱなしではなく押して切り替えとかならいいんだが、それもできないしうざい。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:07:42.98ID:eYv24OZ00
>>774
その記事で測定している温度は
あくまで「カメラ内の温度」じゃん。
CPU等実際に熱を持つ箇所測ってんならわかるが
「カメラ内の温度が低いからオーバーヒートは嘘だ」って
アホすぎる。
自分の仮説を証明しようと躍起になって
客観的に見れてない感じ。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:19:18.82ID:pOeGh4WT0
>>782
お前も客観的に見れてないよ
カメラ内の温度ってのが、どこを見てるのかは
記事からはわからんだろ

digicの温度を見てるのかもしれんし、
センサーの温度をみてるのかもしれん
もしかしたら両方別個に見れるのかもしれんし、
全然関係ない部分の温度だけを見てるのかもしれん

客観的かつ理性的に見ような
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:24:40.49ID:eYv24OZ00
どこ見てるかわからんものを
記事にしてるんだったら、なおさら客観的に見れてないだろ?
記事かいた奴は部屋の中に100度の熱源があったら
部屋の温度が100度になると思ってそう。
この記事庇う奴の気が知れないわ。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:27:24.06ID:pOeGh4WT0
>>785
俺は件の記事も、眉唾気味だと思ってるよ

その上で
記事からは、どこの温度を計測してるかはと書いたが、
記事を書いた人は、どこの温度を計測してるかはわかってるかもしれない
という可能性を考慮できないのは、お前の知性が低いから
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:28:47.41ID:pOeGh4WT0
訂正

三行目
xどこの温度を計測してるかはと書いたが、
oどこの温度を計測してるかはわからないと書いたが、
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:30:21.53ID:eYv24OZ00
「かもしれない」しか言えない自分の書き込み見て
どう思う?議論にならないんだけど?
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:33:37.27ID:eYv24OZ00
会議等で「かもしれない」で意見いってくる人なんて
相手にされないよ?
まともに人と話したことないでしょ?
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:36:31.21ID:pOeGh4WT0
>>790
会議で「かもしれないもの」を断定してくる人なんて
相手にされないよ

という返事しかできないわw
不毛だから、もうやめとこうなw
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 10:41:25.42ID:+Ea4Zcc/0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 12:36:07.26ID:KO/uP0se0
1dx2がEOS R5きてから防湿庫の精になってる

1dx3がいるかと言われたら今のところいらん
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 12:45:29.13ID:KO/uP0se0
>>797
走り回る犬メインだけどね
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 13:34:15.74ID:MzWD2dI40
動体を撮らないなら6Dで充分だろwww
R5に付いてる瞳AFやらの機能なんて下手くそをサポートする機能に過ぎないwww
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 13:40:57.21ID:UnjAu8IU0
>>799
ソフマップはそういう店だと知らんのか?

1FにGMT(グリニッジミーンタイム)と言う並行時計店と同じグループだろ。

あっちも人気モデルはプレミアム価格。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:10:33.67ID:CaUpbyKO0
>>794
なんで買い直すんだよw
買い足せば済むじゃん
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:19:54.98ID:oNP0fsp/0
娘のバレーボールの練習試合でR5の試し撮りしてきた
分かっていたが、大人数が入り乱れる団体競技は瞳AF全然ダメだわ。意図しない人に認識しちゃうし、娘に切り替えてる時間も無いし。

トラッキングもなかなか厳しいなぁ
結局、いつものように慣れ親しんだ中央一点で撮影になっちゃったよw
画質は最高なだけに残念だ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:33:02.99ID:pOeGh4WT0
>>806
使いこなせてないだけじゃない?
「顔認識時のサーボAF開始測距点」って設定試してみた?
メニューのAFタブの5番目ね
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 14:58:04.27ID:KO/uP0se0
つぎは視点入力だね。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 15:05:14.72ID:tCOwwht80
>>808

出来ないの?
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 15:11:10.35ID:kDXYvNvG0
そんなのよりまずAI搭載型三脚を作れ
それさえれば全自動でどんな被写体でもAI三脚が追尾してなんでも撮影可能だ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 15:16:07.37ID:Rq8Qrh9w0
なんか実際の温度と無関係にソフトで警告出してるのなら、シネマイオスとの棲み分けの措置臭いな。

だとしたらマジ下らねー

チップの温度も割と低いみたいだし、7nmルールとかの最新鋭チップ使ってるのならせっかくの能力が勿体無いな。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 15:45:43.27ID:cQuzAAZC0
そんな汎用の計算速度も求めてない
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 17:33:12.66ID:soZmqsZY0
本スレ上げ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 17:33:29.29ID:Rq8Qrh9w0
なんだ計算速度って?ルールを細線方向にするのはクロックあげても発熱を抑えるためだろ。

バカなのか?
頭悪いのか?
愚鈍なの?
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 18:25:52.40ID:s+q3lMH20
マジレスすると、汎用機ではソフトウェアでやるような画像処理を、
ASICでハードウェアにやらせてんだよねこういうのは。

それにより、わりと貧弱なハードウェアリソースでも高速な処理が
可能になる。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 19:56:15.96ID:CaUpbyKO0
>>802
色々と大丈夫か?
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 20:03:47.11ID:oNP0fsp/0
>>807
試したけど無理だった。多分バスケやバレーボールみたいな大人数が前後左右に絶え間なく移動しまくるスポーツじゃ特定の被写体をオートで狙うのはR5どころかα9でも無理だよ。
現状は中央一点で人間がトラッキングするのが1番正確だと今日確信したわ。
スポーツ全般がそういう訳じゃないが、やはり複数の選手が動くスポーツはカメラの性能よりカメラマンのスキルのほうが重要だよ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 20:29:09.76ID:bHkdPm5B0
>>814
カードの動作保証温度を超えないようにしていると予想
いずれにしても期待外れの欠陥品
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 22:05:15.61ID:pOeGh4WT0
>>822
中央1点ってのは、
一眼レフ時代の撮り方だけど、
まー、確実だわな

バレーボールはあんまり経験ないので、
はっきりしたことは言えないけど、
バスケはわりとR5でいけちゃうと予想するけどなー

サッカーはテスト撮影した限りだと、
顔認証、全然使えたよ
同じ競技でもカメラマンのポジションとか、
撮り方次第の部分も大きいけども
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 23:19:18.38ID:o9ZNZqi10
バッテリーを2個持っておいて60%になりそうになったら満タンのバッテリーに交換して、1個目の60%まで使ったバッテリーをモバイルバッテリーで充電
以降これの繰り返し

これでバッテリー問題は解決じゃね?
60%から満タンになるまでに何分掛かるかは分からないが
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 23:29:06.04ID:KO/uP0se0
一部のプロゲーマー級のシューティングゲーム系が得意な人はレフ機の領域拡大の方が歩留まりいいし、そうでなければR5の方が歩留まり良いはず
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 23:36:51.77ID:pOeGh4WT0
>>826
領域拡大にしろ中央1点にしろ、
結局測距点の位置に縛られるわけで、
歩留まりが良いにしろ、
トリミングしなきゃならん事は避けられんわけで

まーその辺が顔認証とかのテクノロジーで、
改善されるのは大変ありがたいが、
同時に寂しくもあるね
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:00:44.91ID:BSexbesl0
ちょっと質問したいんですが
マウントアダプター使えばシグマの60-600とか不具合なく使えたりするんですかね?
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:14:34.96ID:Pnghr8r10
1DX3を持ってるけどR5でRFレンズを使ってもAFはかなり遅く感じるし歩留まりは悪い
鳥とかで一瞬の勝負は撮れないよ
鳥瞳AFは止まってるのかゆっくり歩いてるの専用と思ったほうが良い
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:15:38.60ID:mwWsof+k0
60-600の最大の不具合はAFの遅さ
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:16:59.51ID:mwWsof+k0
おれは1dx2とR5持っててEFは100-400L2しかまだ持ち出してないが、同じ速度にしか思えない。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:17:12.63ID:uzks9H+w0
5D4を買うか1DX2を買うかR5を買うかR6を買うか迷う
どれもパットしなくて決められん…武富士の世話になって1DX3行くか…
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:19:48.02ID:mwWsof+k0
>>833
もともと1dx2でも歩留まりそんなによくないから同じくらいにしか思わないか、ちょっといいくらい。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:22:12.45ID:BSexbesl0
60-600とか150-600が不具合なく使えるならR5、R6ありなんだけどなあ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:22:31.50ID:ZnURs0BY0
R5……というかミラーレスに慣れると、レフ機の狭いAFエリアに縛られる撮り方が無理になったわ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:24:55.28ID:mwWsof+k0
レフ機の狭いAFゾーンに、激しく動くものを収めるとかかなり至難の技。おまけにこのせいでカメラを上下左右に振らないといけないからブレにもシビアでSS上げまくりな上、だんだんISも邪魔になってきてmode3を使い始める始末。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:36:47.23ID:mwWsof+k0
1番理想的な撮影条件は、カメラをちょこまか動かさず、フレーム内で自由に動く被写体をトラッキングで追ってくれるの。EOS R5でやっと土俵についた。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:36:56.63ID:nhM8o+Ws0
俺は1DX2のAF測距点ゾーンで走ってる犬撮るけど95%ジャスピンだぞ
その1DX2の不具合じゃね
あと高速シャッターで犬の走り撮るならISオンだとブレるから切れよ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:41:29.05ID:nhM8o+Ws0
あとR5のメカ12コマと1DX3の14コマの連写2コマの差はでかいわ
12コマは遅くて決定的瞬間が撮れない
R5よ電子シャッターも動体には全然使えないしな
まぁ人それぞれだけど俺はR5なんかより1DX2が全然良いわ
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:43:58.23ID:mwWsof+k0
>>839
おれは拡大領域だよ。
それに1dx2新品で買ってすぐに調整出して、シャッターと露出とフランジバックに精度異常有りで調整、af精度は精度異常なしだけど修正で返ってきてるからな。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 03:04:26.09ID:hOtexy5W0
>>841
俺は1DXでServoAFを押しっぱなしにすると3時間に1回の頻度でバグってAF出来なくなるのをCSに修理出したら異状なしと言われて返送されたわw
あんたのもたぶん壊れてるかもなw
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 08:00:21.08ID:Fw+fhkoF0
>>840
そんなにR5の電子シャッター、使えないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況