X



デジカメinfo Part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d05-HICl)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:54:48.33ID:puGXkkyr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

管理人の行き過ぎたキヤノン上げと愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

関連スレ
カメラニュースサイト総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596689435/

※前スレ
デジカメinfo Part190
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596323647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0728名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-5E0s)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:08:38.06ID:oJHyzTvhM
>>727
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:06:59.27ID:TlXo6pXr0
それはiPhoneが単なる撮影する道具ではないからだよ
あれは単体でパーソナルコンピューターでもある端末だからな
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-47N5)
垢版 |
2020/10/26(月) 10:10:56.26ID:VQDP1XMD0
機能としては入れられるでしょ
シャッター半押し時点から録画を開始して
終了後数秒まで記録するだけだし
問題はバッテリーと記録容量があっという間に
無くなるってことと
書き込みが遅いメディアだと使いづらいってこと
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7d-9O/L)
垢版 |
2020/10/26(月) 11:31:09.91ID:DHCGP3380
ソニーのフルサイズが出た最後が
2019年11月 1日 発売 α9II
https://digicame-info.com/picture2/FFmirrorless_share_bcn_201709-201009_001.jpg

α7SIIIが 2020年10月 9日 発売
α7C が 2020年10月23日 発売で グラフでは来月

EOS R5 2020年 7月30日 発売
EOS R6 2020年 8月27日 発売で グラフ内

ソニー9月の10%下落は
α7IIIと比較しての、α7C待ちが入った買い控えと見られる。

キヤノンの2019年03月のシェア上昇は
EOS RP 2019年 3月14日 発売のもので、その後徐々にシェアを落としている。

キヤノンがパンチを出し、ソニーがパンチを出す直前で「急追」と言われましても…
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 065f-cTff)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:15:53.12ID:Fh+7PPdf0
>>734
バカなんだから無理して株価に絡んでこなくていいよ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068c-Y4ss)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:13:45.57ID:CrPGl9GN0
キヤノンは復活したという気がするが、ニコンは相手になってないと思うが
レンズありきの人しか選ばないだろうなー
ソニーは本体売上は悪くないけど、レンズがサードばかり売れてるのがアレだな
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:18:22.74ID:TPoXdT1S0
まあ、ソニーの場合は最悪微黒字〜微赤字辺りでトントンならそれで良い商売だしな
VAIOみたいに10年連続で大規模赤字みたいな真似しない限りは安泰
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:45:35.57ID:TPoXdT1S0
>>742
イメージング部門はスマホ部門と同じく他の部署(映画部門や放送局部門)の基幹技術に関わってるのに死んでも辞めるわけねーだろ
ソニーが映画やTV放送捨てるなら話は別だがな

VAIOが捨てられたのは長年赤字だったのもあるがソニーグループ内の他の部署にも必要なくなってたからや
ソニーや部署同士で連携して製品を開発してるから基幹技術を握ってる部署は捨てられんのよ
逆に言えば他の部署に役立ってるなら多少赤字でも全体に貢献してるということで問題ないわけだ
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17d-9O/L)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:55:17.90ID:+c1qcLwD0
>>734

a7Cの好調な売れ行き(4種合計)は10月から記載(グラフでは来月〜)

6割のフル・ソニーのうち大半がa7IIIなので
9月10ポイント下落は比較対象・同価格帯のa7C待ち勢によるもの
2年半前の旧型a7IIIで未だフル・シェアトップという強い事実も明らかに
サード含めレンズコスパなどシステムとしての超優位性がある
a7SIIIも久々の動画機なので初動で5〜10ポイント押し上げる潜在能力

キヤノンはセンサー歩留まりなのか供給不安が続く

NikonはZIIが初動からa7Cに負けていて今後も苦戦明白
panaの上昇は初期一過性(オリのM1X同様)と見る
0748名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-rTi+)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:05:48.86ID:ZjL7wBuXM
>>747
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!あ
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:51:33.27ID:za1UHvF1a
ペンタが新しいカメラ出すけど20万後半だから買えない貧fo民が悲鳴をあげてるな
スペックが怪しすぎる ハッタリが過ぎるんじゃない?
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e910-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:56:46.71ID:MJHJpo9Q0
>>751
値段を気にしない信者だけついて来てくれればいいと思ってそう。ニコンもそのうち、、、
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 865d-z2MW)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:21:18.40ID:amA79tDm0
キヤノンもニコンも、APS-C機のファインダー倍率は35mm換算表記してないぞ。
APS-C機でもフルサイズ機でも、あくまで「50mmレンズを装着してファインダーを覗いた時に見える像が、実物と比べて何倍か」で仕様を記してるだけ。
わざわざ35mm換算しても、倍率が小さくなるのでカタログ的にも美味しくない。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:38:45.47ID:zgI3Jczw0
ソニー <6758> が10月28日大引け後(15:00)に決算(米国会計基準)を発表。
21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比


2.0倍の6928億円に急拡大した。
凄い
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:17:20.03ID:r9rik8gS0
ファーウェイの分をAppleからの受注倍増で補えたそうやで
ほら、新たに搭載された赤外線センサーとかも全部ソニー製になったし
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 03:10:58.71ID:r9rik8gS0
半導体の製造は基本先行で押さえるやり方なので(先物取引じゃないと売り切れ等で確保できなくなるから)、
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-dNrz)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:14:14.81ID:DM1ao+3i0
すげーなとおもうのが、>>760みたいなソニーアンチがデジカメジャンルにいまだ存在しているということなんだよね

誰がどうみても世界一のCISメーカーは日本にソニー一社だけで、あらゆるカメラメーカーは
ソニーにすがらなければ何もできないし現にそうなってる

なのになんでソニー憎しみたいな言動/思想になるのかさっぱりわからん
他に使えるメーカーがあるならまだしも絶無なんだぜ?憎かろうがなんだろうがソニー応援する以外の選択肢なかろう?デジカメ関係者なら、の話だがw
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8bbb-Wesc)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:08:22.21ID:XVrIc3j/0NIKU
どこのセンサー使おうが売れない物は売れないでしょ
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:30:21.09ID:r9rik8gS0NIKU
>>765
半導体製造装置のメーカーがASMLに集約してニコン・キヤノンはそう遠くない未来に撤退(既に隙間商売みたいになってるけど)するという予想がされているのを見てもわかるように
ハイテク産業はどんどん特定の会社に集約していくんだよ

何故かというと、結局その方が部品供給安くなるから(シェアが大きいほど開発費を回収して安く部品を提供できるようになる)
つまり悪夢とか言ってる人はハイテク産業の構造を理解してない
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 15:53:49.39ID:r9rik8gS0NIKU
>>770
そう、慈善事業のように必要以上に安くなることは無い。単に多数のメーカーに開発リソースが分散するより価格が安くなるというだけ。
そして例えばASMLを例にするとASMLに投資してるメーカーが優先して提供を受けられるなど利益を得られるようになる。今はINTELもASMLに投資してるよね
こうやって特定の企業に集約、効率化していくのがハイテク産業の特徴
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:02:51.63ID:r9rik8gS0NIKU
ちなみにソニーセミコンの現状

ソニーのイメージセンサー新工場、ファーウェイ向けの落ち込みをiPhoneでカバー
https://news.yahoo.co.jp/articles/021c939e741738dcdcd36df6dc62cbc32642ac44
>ファーウェイのスマホ向け需要自体が減少する中で稼ぎ頭のイメージセンサー事業へのマイナス影響が懸念されていた。
>ただ、現状はアップルや他の中国スマホメーカーからの引き合いが強く、従来ファーウェイ向けだった供給能力の奪い合いになっている。
>一時期は新棟の稼働を延期する検討もしたが、良好な受注状況を鑑みてほぼ当初の計画通りで稼働させる方針だ。


ファーウェイという顧客を失ったが、速攻でいろんな企業がソニーセンサー供給の奪い合いを始めたので受注が埋まってしまった
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-51yr)
垢版 |
2020/10/29(木) 19:28:53.46ID:2I0x+rvJdNIKU
>>769
けど露光装置は光源別に最先端分野じゃなけりゃニコンとかキヤノンの方がシェアあるから………………
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 19:41:11.97ID:r9rik8gS0NIKU
露光装置は先端(EUV)以外はやろうと思えばできるメーカーが割と世界中にあるからな
投資の割に儲からないの分かってるからやらないだけで
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f15f-dNrz)
垢版 |
2020/10/29(木) 19:45:11.22ID:DM1ao+3i0NIKU
別に頭の悪い人がなんか拗らせてソニー嫌いだってのはまぁそういうことはいくらでもあると思うんだよね

でも、ことデジカメについていうなら、その嫌いな奴が頑張ってくれないと「なにも成り立たない」んだよね
つぶれそうとか、売上ヤバいとか、まぁそうやってキャッキャウフフしたいのはわからんでもないけど
万が一工場が吹き飛んだとしてそれで困るのは我々なんだよね。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f15f-dNrz)
垢版 |
2020/10/29(木) 19:50:23.97ID:DM1ao+3i0NIKU
センサーだけじゃなくてカメラについてもさ

 パナの弁当箱みたいな一眼レフよりデカくて重くてAFショボくてレンズもなくて値段も高いカスみたいなミラーレス欲しいか?
 キャノンみたいAF弱くてレンズもなくて値段ばっか高くてろくに数も供給されず画質も悪いウンコみたいなミラーレス欲しいか?

ソニーのカメラもたいがい出来は悪いが、他のそびえたつクソどもよりはよほどましだよ。少なくとも買う気にはなるからな
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 997d-V6o8)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:16:46.75ID:8juT+oXs0NIKU
>>778
釣れますか?
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 997d-V6yJ)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:38:11.40ID:k2d649XN0
DPReview:ソニー「α7C」は小型軽量で旅のお供に最適なミラーレス
https://asobinet.com/info-review-a7c-dp/

DPReview:ソニー「α7C」は高画質でAFも優秀だが小さなEVFがマイナスポイント
https://digicame-info.com/2020/10/7c-8.html

毎回、ソニーに悪意あるタイトルが気になる
0782名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-/VZe)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:45:47.20ID:40MqiI1yr
>>781
どうみても原文に忠実なのはInfoだな

dpreviewのa7c欠点長過ぎてワロタ
https://i.imgur.com/YX8Tm7L.jpg
0783名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-dNQP)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:46:04.16ID:NOG4qSUvM
>>781
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5392-dNQP)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:57:36.31ID:mCYZEScQ0
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0786名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-dNQP)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:16:14.92ID:+u6Tnjj0M
単にソニーのカメラがゴミなんだ
0788名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-dNQP)
垢版 |
2020/10/30(金) 13:17:25.44ID:IhOdZT1pM
>>787
消えろゴキ。早よ死ね
0792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 16:51:28.00ID:8XQIzK8ma
しょうがない価格安くしろと言うのは海外も日本も底辺がネットでデカい声出してるだけ
>>しかしキットレンズですらグリップを握ると指の関節部分にレンズが干渉して正直痛い
(これはフルサイズのαシリーズ全般に言えるので、性能云々の前に指を痛めたくないからソニーのカメラを買わないのですが……)ので、そこが非常に残念でした。
俺もデブだがこのおっさんどんだけデブなんだw
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 18:05:07.37ID:Bhe8+65Za
ドラえもんじゃね。手だけww
0799名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8901-V+//)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:40:08.54ID:vvp/nTiS0HLWN
めんしす 2020年10月31日 09:26
このサイズを見るとなんでどの会社も今までこうしなかったの?という感じですね。革命です



キヤノン信者は馬鹿だな。
防塵防滴優先でインナーズームを選択していただけだろう。
コイツは、他社が先に出してたら「ホコリの侵入が気になる」って言ってるだろ
0801名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 19ad-wKWn)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:05:57.73ID:62nXBDdT0HLWN
R5はピント抜けるし復帰しないしモニター上では大丈夫だけど写真はピンボケだったりするぞ
A92やD6とは較べるのも馬鹿らしくなるくらい低性能
0803名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 19ad-wKWn)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:59:33.72ID:62nXBDdT0HLWN
>>802
w
0805名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c11e-0E4N)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:40:16.15ID:qMBrXj3N0HLWN
>>799
他社がそういう技術革新を実現できないほど技術がないか、そういう発想すら持たない旧体然とした進化のない会社というだけ。

現に何の面白味もないレンズばかり、お陰で、売れるのはサードパーティ製レンズばかり。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (中止T Sa9d-pubH)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:35:48.40ID:An4QazPJaHLWN
>ついに来ましたか!!RF24-105とほぼ同サイズですね。
これで実売20万切ったらいいのですが。切らなくても買いますがw

70-200mm f4なんか20万円超えるわけないだろうが
こいつアホなんじゃないか?
0809名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-dNQP)
垢版 |
2020/11/01(日) 07:53:44.26ID:iUiCkssyM
>>787
死ねキチガイ
0810名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-/VZe)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:43:14.87ID:c4Kxqz7Vr
>>806
数年経たないうちにシャッター幕バラバラw
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-L1Xi)
垢版 |
2020/11/01(日) 10:14:33.13ID:fB5W9nSn0
>>810
エアバックのリコールで倒産したタカタみたいにシャッター作ってるコパルが倒産するのか
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-CXnf)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:38:05.76ID:LAljrAwg0
>>804
管理人うれしそうだなwww
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb8c-JYQ6)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:03:15.23ID:h2RsOtO60
キヤノンのネガティブ記事は華麗にスルーするけど、ソニーのポジティブは無視するし、ニコンのネガティブは絶対に逃さないよね、管理人君
信者達に叩かせないんだろうなあw
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-0E4N)
垢版 |
2020/11/01(日) 23:10:00.32ID:EKU+iQvvd
SONY純正レンズが売れなくなってきて、開発費の回収が出来なくなってきてるからな。

全部サードパーティに持ってかれてる。

いっそ、ボディ製造業に専念して高性能なNikonレンズを供給してもらうか、シグマ・TAMRONを買収するしかないな。
0822名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-/VZe)
垢版 |
2020/11/02(月) 07:53:39.00ID:bxrSHqnkr
>>811
ボディが歪んでシャッター崩壊するからコパルは関係ないってw
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 511f-shJA)
垢版 |
2020/11/02(月) 09:50:25.16ID:mkxkF68m0
1年もまってると思うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況