X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6602-2S+/)
垢版 |
2020/08/07(金) 00:32:56.88ID:VrswEJzj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590127822/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2352-cJqO)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:20:49.12ID:pX7iM+S60
>>756
EFマウントは正解だったと思うけど、
EF-Sは謎だったな。
まぁやりたいことは分かるんだが、フルサイズが主流にならないと予測してたんだろうか。
その割にはEF-Sレンズに力入れてた感じも無い。

Fマウントは段階的に機能追加しているせいで、互換性がワケワカラン。
不変のFはマウント形状だけで情報伝達や駆動は非互換だらけだからね…。
とっとと完全電子マウント化しちゃうのが正解だったんだろう。
まぁ今更だが。
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2352-cJqO)
垢版 |
2020/10/05(月) 17:19:54.72ID:pX7iM+S60
>>759
ボケ老人みたいな人達がボケボケ言うからねぇ…。
フルサイズじゃなきゃボケないみたいな風潮になって、
さらにF1.2、いやF0.95!みたいな意味不明な競争が。

人物強調したいならフォトショでいいじゃん…w
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6372-oqv1)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:44:10.89ID:HDhAVDtI0
数値グラフもいいけどやっぱりレンズは好き好きでいいと思う。
俺、手持ちで1番好きなのはアダプトール時代のタムロン28mmf2.8。
勝手にこってり色が乗ってくれる。
スレチの話と思うけど。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-OgPu)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:52:40.53ID:7r75xajbM
・必須項目
 【動機】学校行事の撮影でコンデジの限界を感じた為
 【予算】ボディ+レンズ、10万円前後でなるべく新品
 【用途】ナゴヤドームでの野球撮影が主
 【出力】PC&スマホ鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】気軽に持ち運べる重さで
 【所有機材】SONYのコンデジ
 【使用者】一眼は完全初心者
 【重視機能】望遠の写り
 【その他】
自分なりに調べていてダブルズームキットに300ミリレンズのついてくるnikonのd5600にしようと決めかけていたけど、300ミリだと望遠が足りなかったりCanonのほうが動きモノに強いと聞いて迷っています…
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-3eFH)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:20:08.12ID:lJkqtDRXp
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】夫婦生活のハメ撮りを高画質で撮りたい
 【予算】特に制限なし
 【用途】夫婦生活のハメ撮り
 【出力】4K 52インチテレビでの表示
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】室内で撮る、動画撮影もする
 【その他】手持ち撮影と三脚撮影両方やりたい
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-hnDt)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:37:40.98ID:+bHcIia10
>>768
手持ちは難しいよ
大体がプレイ中にカメラの手持ち位置ずれちゃう
三脚で2方向とかから録画しっぱなしがなんだかんだで1番ちゃんと撮れてた

予算制限ないならα7siiiに明るい広角ズームかなあ
動画だけならパナでもいいかも

ビデオカメラは長時間録画は出来るけど画質はだいぶ劣る
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:18:18.31ID:0mSPJe2I0
SIIIスレでもAVが話題になってたけどフルサイズだとボケ過ぎてイマイチって話だった
GH5sでいいんじゃね?
0773名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-vZte)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:21:02.49ID:VUUeCzkId
Canonの一眼レフの話になりますが、
上がりの画像サイズをトリミングで5cm×8cmにする場合、RawとS-Rawでは画質変わりますか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-oqv1)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:22:54.31ID:47OMMnZXp
>>773
違いが分かる人はもはや人間ではない
0778名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:16:31.55ID:qSLcrFDuM
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63fc-yXzr)
垢版 |
2020/10/06(火) 08:47:09.15ID:m6qPvGdU0
>>763
甲子園しか撮ったことないけど外野席から内野をとるなら換算で600は必要
基本外野席からは外野、内野席からは手前の内野と投手捕手まで
どちらも前から10列を超えるとダブルズームの望遠は厳しくなってくる
ナゴドの照明の明るさは分からないから詳しい人よろしく
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-/fPc)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:54:44.03ID:lDW2mLbb0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】自然風景や建築物内で動画撮影してYoutube投稿したい。でも静止画の画質も重要。
     ★自然風景は静止画撮影が、建築物内は動画撮影がメインになります。
 【予算】新品。レンズ込み50万円。
 【用途】動画・静止画撮影・編集してYoutubeやブログ投稿。
 【出力】ほぼPC鑑賞(4K)・その後編集・エンコ、稀にA4印刷するかもしれません。
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】数年前のガラケーの内蔵カメラだけ
 【使用者】初心者
 【重視機能】フルサイズ(必須)・手ブレ補正・動画撮影・クロップなしの4K60P対応(必須)・
 【その他】3〜4年は使いたいので、機能・画質が陳腐化しにくそうな機種が希望です。

以上、よろしくお願い致します。
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2aa5-nvzU)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:13:58.02ID:3qMBEAQJ0
4K60P撮れてレンズ込み50万以下で買えそうなのは、上記のソニーα7VとキャノンのEOS R6くらいしかない

EOS R6の方が新機種(今年の8月末の発売)だが2000万画素で静止画の精細度は低い
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:53:44.33ID:gXShomeG0
>>780
α7S III一択でしょ
フルサイズでクロップ無しの4K60pがまともに撮れるカメラはこれくらいしかないし
音声のデジタル入力やフルサイズHDMIもついてて動画の機能で欲しいのは電子NDフィルターくらい
3,4年の間にオーバーサンプリング4K60p機は出て来ると思うが、逆にダイナミックレンジや高感度特化の低画素機はこれ以上出ないと思うから陳腐化はずっとしないんじゃないかな?
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/07(水) 20:09:40.01ID:gXShomeG0
>>786
まー50万以上出せないなら何かを諦めるしかないな
フルサイズ4K60pって時点で現状最高レベルの要求性能だし
とりあえず7SIIIは40万強だからレンズ妥協してタムロンの28-75mmとかサムヤンの24mm・18mmとかにしとくかだわな
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-fu2g)
垢版 |
2020/10/07(水) 20:54:54.06ID:XXZClW4ep
>>781
3-4年落ちのカメラで話にならんとかもう使う本人の問題だと思うぞw
0792780 (ワッチョイ 67da-/fPc)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:01:13.72ID:lDW2mLbb0
皆さんありがとうございます。
EOS R6 と α7S III のどちらかにしようと思います。

買うとしたらレンズも購入になるのですが、
@α7S III + FE 20mm F1.8 G SEL20F18G(価格comの印象だけで選択)
AEOS R6 RF24-105 IS STMレンズキット
この2製品を、価格差度外視で選ぶとしたらどちらがいいのでしょうか?
もしくは、もっとよい選択肢はありますか?
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-gyQa)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:09:53.63ID:xHYbOOsB0
>>792
何故αは単焦点のみでEOSは標準ズームなんだ?
本体と言うよりその選択だとレンズをどう見るか?って事で。
風景でも室内でも動画でも20mmf1.8の方が優秀なので
αでいいんじゃね?ってことで。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3abd-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:26:46.43ID:LvDbDJ+C0
>>791
ここ2,3年でニコキャノからフルサイズミラーレスの王道モデルが出てソニーはすっかり色褪せてしまった
ミラーレスはこれが当然なんて常識も覆ってしまった。 人間の顔がシュレックのように緑色になるのはインスタぽくて流行の先端を行っているんだろうなと思っていたが
やはりソニーの色味は元々インスタとは無関係におかしかった。
使う本人がそれがいいと言い張るならそれでいいのだろうが、やたら増殖してスレに乱入されるのも迷惑
0797780 (ワッチョイ 67da-/fPc)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:37:34.82ID:lDW2mLbb0
>>793
レンズ知識皆無なので、単焦点?標準?発売日が新しいレンズならいいんでしょ?と思っていました。
α7S III + E 16-55mm F2.8 G SEL1655G にしようと思います。
本当に助かりました。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3abd-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:44:39.94ID:LvDbDJ+C0
フルサイズミラーレスはシャドーが強く出るんだなと思っていたらニコキャノは自然でとてもきれいな発色
しかも最近は小型軽量化の為に望遠端が暗いズームが出てきてソニーの不自然さはますます分かりやすくなった
ボディー内手振れ補正はミラーレスでは当然必要な装備と考えられていたが画質を落とす大きな要因であることが分かった
どれだけ嘘が蔓延していたのかと
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3abd-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:48:59.69ID:LvDbDJ+C0
ソニーとしてはフルサイズ用のレンズを何としても小型化したいためにボディー内手振れ補正をメジャーにしたかったんだと思うけど
すっかり騙された。 今度は暗いレンズが常識に、それもこれもフルサイズ用レンズの小型化のため
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:55:47.13ID:gXShomeG0
>>797
それAPS-C用レンズだから折角の4K60pがクロップされるぞw
FEって頭に付くのがフルサイズ用レンズ

Vlogとかだと16-35mmの広角使ってる人が多いね
ボカしたいなら20mmF1.8がいい
標準ズームならFE24-105mmF4.0が評判いい
0806780 (ワッチョイ 67da-/fPc)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:02:06.24ID:lDW2mLbb0
総ツッコミ本当にありがとうございます!
α7S III + FE24-105mmF4.0
にします。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-fu2g)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:39:06.77ID:XXZClW4ep
>>795
いやもうよく読んでないけど君はソニーに親でも殺されたの?
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de63-ICsZ)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:57:13.14ID:2G/N8VU40
 【動機】フィギュアを高画質で撮影したい
 【予算】30万程度まで
 【用途】自宅でのフィギュア撮影
 【出力】PC鑑賞のみ

現在手持ちのカメラで一番高価なカメラがGRなのですが、
近距離でフィギュアを撮影する時ボケが大きく、顔にピント合わせると胸が、胸にピントを合わせると顔がボケます
スマホ(Zenfone)のほうがピントは合いますがやはりPCで引きのばしてみると画質は悪いです
できるだけ高画質で顔から足までピントを合わせたいのですが、
一眼レフ、ミラーレスで適したカメラ、レンズは無いでしょうか?
オススメのカメラとレンズがありましたら教えて下さい
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c630-GKby)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:05:15.66ID:X1ogeIax0
>>810
近づけば当然ボケますので離れて
三脚立てて思い切り絞ってSSをやや長めに
高画素機の方が良いけど30万じゃレンズ込みだと厳しいね
今なら三脚ハイレゾショットの精度が高いパナのS5レンズキットがおすすめかな
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-gyQa)
垢版 |
2020/10/08(木) 02:09:29.25ID:kEtTMCqQ0
>>810
被写界深度を深く取れば解決。
本来デメリットであるボケにくいって言うのが今回は最大の強み。
Micro Four Thirds(M4/3)のカメラが良いと思います。
オリンパスの「E-M5 markIII 12-45mm F4.0 PRO キット」はいかがでしょう?
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-ICsZ)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:37:33.92ID:iMuP9b510
>>810
>現在手持ちのカメラで一番高価なカメラがGRなのですが、
>高画質で顔から足までピントを合わせたいのですが、

高価なデジカメが高画質な撮影を可能にするという考え方はどこから来るのかな?
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-r78t)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:18:29.23ID:Omr4pVOdM
>>810
>>817
GRのレンズの焦点距離は35mm換算で28mm。
これはフィギュアを撮るには適切でない。
最低での50mm以上、できれば70〜100くらいがいい。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce79-844g)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:47:59.93ID:Pa37qw8g0
頑丈な防水デジカメのスレッドって何でなくなったのですか?
あんまり使う人はいないのかな
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b84-E04M)
垢版 |
2020/10/08(木) 11:05:39.96ID:c+GQ2zIa0
>>810
オリンパスのE-M1系と対応レンズつかって、深度合成するといいかも。
あるいはフォーカスブラケットといって自動でピント変えた写真を大量に撮影し、
深度合成できるソフトつかってPCで合成。

他社カメラでも使えるのがあるので、深度合成を一度調べてみるといいんじゃないかな。
フィギュアなら三脚使えるし、深度合成を避ける理由もあまりない。
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-daMU)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:50:04.73ID:CL1UfZnJ0
カメラ購入を検討しているので、下記条件でのおすすめを教えて下さい。

 【動機】子供の成長記録を残したいが、スマホ画質に満足できないため
 【予算】ボディ+レンズで10万円前後
 【用途】屋内や公園などでの子供の撮影(たまに風景)
 【出力】L判印刷、PC鑑賞など
 【大きさ/重さ】気軽に扱えるサイズ感
 【所有機材】普段はスマホ(redmi note 9S)で撮影
 【使用者】初心者
 【重視機能】子供へのAF追従性
 【その他】夫婦で使用予定なので操作が優しい方が助かります
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-daMU)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:44:36.88ID:CL1UfZnJ0
>>827
幼稚園まではまだ掛かりますね。

ダブルレンズをググってみましたが、
屋内では単焦点の明るいレンズを使って、
屋外はズームレンズを使うような運用がいいってことですかね?

値段もいい感じですし、良さそうです。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:15:48.70ID:MISE3bf/M
うむ。現行のKiss Mは古くて瞳AF性能がイマイチだから新しいKiss M待つかα6400がベター
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Z1lv)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:39:16.97ID:SHcyM6hPp
>>825
ニコン、キヤノン、ソニーのAPSCダブルズームキットかな。
実際に店頭で操作してみてしっくりくるもの選ぶのが間違いないよ。
瞳AFやリアルタイムトラッキングでAF性能重視だとα6400が良いかな。
お子さんが小中学生で運動会や部活の大会撮影重視なら低価格帯は一眼レフのが有利なんだがお子さん小さくて奥さんと共用ならミラーレスから選ぶのがいいね。
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:58:04.11ID:Cbn1NhAX0
子供へのAF追従性能重視で10万以下ならα6100だな
EVFがショボいとか動画性能に制限あったりするけどAFだけは上位機と同レベル
0836名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-VxUf)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:00:00.28ID:PHAgR2SlM
>>835
ソニーはオートフォーカスダメだよ。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。た
0839名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-gyQa)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:42:41.29ID:2/Nv+G4Jr
フルサイズ?APS-C?
焦点距離??F値??
って全く知識のない親が初めての我が子を綺麗な写真で残してあげたいっと各メーカーのHPを見て回ると、キヤノンのHPって本当に凄いと思うわ。
「初めてのカメラで子供を撮る」っと言う一点で見やすく分かりやすく誘導する。
逆にSONYってGK便りでメーカーのHPは何であんなにやる気が無いんだ?
最近の若い人はメーカーのHPなんてわざわざ見ないのかね?
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-daMU)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:18.17ID:CL1UfZnJ0
皆さんありがとうございます。
kiss Mの後継機種出るなら少し待ってみようかと思います。
現行機種買うにしても後継機種出た後なら価格も下がるでしょうし。

α6400はいろんなところで高評価を得てますね。
しばらく家の中で撮ることが多いので、
ボディだけ買って35mmくらいの単焦点を別で買うのもありですかね?

どちらにしても、実機にも触ってみようかと思います。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:20:59.56ID:Cbn1NhAX0
>>840
ボディと単焦点別で買うのは全然アリと思うよ
シグマのF1.4シリーズとか安くて写りいいし
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03da-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:42:19.05ID:ncMs8K4u0
年寄の質問にも答えていただけると嬉しい
【動機】定年後の趣味として写真をじっくりやりたい
【予算】ボディ+レンズで50万円前後
【用途】風景、星景、花等
【出力】PC鑑賞メイン、良い写真があればプリント四つ切程度まで
【大きさ/重さ】軽さ重視
【所有機材】PENTAX K-30,DA 18-135mmF3.5(キットレンズ)売れるなら売りたい
【使用者】学生時代に白黒で写真はやってた
【重視機能】小型軽量
【その他】仕様がまだわからないが、
ペンタAPS-Cフラッグシップ+HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8+他1本レンズを購入するか
軽量を狙うなら、この際OM-D E-M1 Mark IIIとレンズで軽くいくかに迷いがある。
ペンタの色は好きですが、マイクロフォーサーズもありかなと悩んでいます。
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-gyQa)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:51:09.00ID:kEtTMCqQ0
>>843
フルサイズ一択。
APS-CでもM4/3でも画質的に絶対に満足できない。
特に星空を撮るなら尚の事。
どうしてもフルサイズはデカ重でイヤ!って言うならAPS-CのFUJIFILM。
ってAPS-Cでもこのクラスは全然軽くないけどね。
APS-Cでも本気でレンズを作ってるFUJIFILMがおすすめ。
ソニー、ニコン、キヤノンはフルサイズ用のレンズで本気を出してる
APS-Cはあくまでもついで。

m4/3は・・・軽量と防塵防滴が何よりも最優先とならないなら止めといた方がいい。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-DPqm)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:02:13.72ID:ryL78S2Ea
>>843
ペンタAPS-Cフラッグシップ+HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8の重さが許容出来るのであるならα7iiiか今度発売する小型軽量モデルのα7c+SEL1635GM、あとはお好みでSEL55F18Z辺りを添えると良いかも
フォーサーズは悪くはないんだけどやっぱり画質面でちょっと貧弱なのが玉に瑕だしせっかく最近フルサイズも小型軽量になってきてるから本格的にやるなら一度フルサイズに行ってみることをお勧めしたい
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03da-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:12:48.10ID:ncMs8K4u0
>>845,846
お二人とも早速のレスありがとう。
でも、予想してたレスで一番避けていた答えがふたりから帰ってきてびっくり。
フルサイズやミラーレス、更にフジなんて書かなかったけど迷いの一つではあったから。
少なくともm4/3は候補からはずれました。フルサイズかぁ。まや悩みます。ありがとう。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/09(金) 00:56:56.54ID:ZoYnB+kp0
タムロン17-28mm F/2.8 420gとα7C 509gなら、
APS-C機並の軽さとフルサイズの高感度性能が得られて良いと思う
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM86-NuWF)
垢版 |
2020/10/09(金) 01:47:57.98ID:DrVHlnjlM
>>843
金に余裕があるなら、マイクロフォーサーズの安い中古を買ってためしてみるといい
画質に満足できなければフルサイズにいけばいい
定年後の楽しみにありがちなフォトコンに応募するなら高画素機が強いよ
0852843 (ワッチョイ 03da-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:10:43.63ID:SOXIkMn00
>>848-851
いろいろ返信ありがとう。重量まで考慮にいれた返信感謝します。
学生時代に親父からもらったペンタSP-Fで写真始めたこともあって
ペンタックスが好きかもしれない。フォトコン応募も頭の中にはあって
フルサイズも考えにはありましたが避けてました。
老眼の進行状況とファインダーいいアドバイスありがとう。
でもフルサイズってレンズそろえだすと金もかかりそうですな。悩みます。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b84-E04M)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:06:51.08ID:1rZfDzAb0
>>852
自分もSP-Fだ。ナカーマ
のんびりゆっくり撮るなら、α7II以降のフルサイズとオールドレンズもお勧め。
自制すればお値段もお安い。

軽さ重視ならマイクロフォーサーズは悪く無いんだけどね。
フルサイズはどうしてもレンズが重くなる。(オールドレンズはその点問題が少ない)
今ならE-M1mark2が異様にお安いのでお試し感覚で買うのもアリ。

個人的にはマイクロフォーサーズをメインにして、
α7II+オールドレンズをサブにする、ってのがお勧めだけどね。
メインとサブが逆転して、α用レンズ生えてくるかもしれないけどw

αじゃなくてもフルサイズミラーレスならヘリコイド付きマウントアダプタが使えるので、
タクマー55mmみたいなオールドレンズでマクロできたりするのも魅力だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況