LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part62

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2020/08/11(火) 00:25:18.35

前スレ
LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part61
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552901597/

製品情報
DMC-FZH1 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/
DMC-FZ1000 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000.html
DC-FZ1000M2 https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-FZ1000M2.html
DMC-FZ300 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/
DC-FZ85 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/
DMC-FZ70 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ70.html
DMC-FZ200 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ200.html
DMC-FZ150 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ150.html
DMC-FZ100 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html
DMC-FZ48 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ48.html
DMC-FZ38 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ38.html
DMC-FZ28 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ28.html
DMC-FZ18 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ18.html
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 16:03:38.79
画像は見れないが、マイクロレンズの反射が後球に写っているゴーストだろう。
コーティングケチってる下位機種で必ず出る現象。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:23:46.010
いや見てから言ってくださいよ
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 07:24:05.98
画像見てほしかったらフルパスで書きなよ・・・。
ただこれは本当にFAQだから、見なくても断言できるのよ。
今まで使ってた機種ってのは高級機でコーティングしっかりしてた機種でしょ?
FZ85は廉価機なのでマイクロレンズのゴーストが後球に反射してしまう。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 07:45:25.840
>>875
すいませんが何もかも間違ってます。
まず自分が書き込めなかったので代行してもらいました。
そして代行してくれた方がリンクそのまま貼ると弾かれるとのことでリンクの最初を削って書き込んでくれたんです。

それとこれまで使ってたのはFZ18とFZ200だけです。
高級なのは一度も使ってません
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 08:21:25.660
あと、コーティングだけで無く後玉とセンサーの距離が近いと出やすい
一眼だとレフ機よりミラーレスの方が出やすい
対策の為のコーティングがされていれば別だが
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 09:45:48.010
FZH1撮り始め行ってきた。
三脚は尼ベーシックのボールレベラーのやつ。
前の安い三脚が、バックラッシュが酷く
作り自体は良いのに、パンが絶望的に決まらない。
尼のヤツ、意外と良い感じ。
ちょっと動きが重いけど、舞台とかなら大丈夫そう。
FZH1は4KでV-log使って回してみた。
FCPXで読み込んでパナのout当てると、やっぱ、色いいね。
バリアンでも昼の逆光気味なとこでは、役にたたないね。
DVからのFZなんで、冬枯れの草原で
モスキートノイズが無いのに、素直に感激w
まだまだFHDで十分と思ってたけど
やっぱ4K使うと戻れないね。
0880879
垢版 |
2023/01/05(木) 11:25:44.200
× パナのout当てると
○ パナのlut当てると

アウトな変換ミスw
iPadのimeがスペルチェックで変換してたみたい。

一応、動画上げておくね。
付属フード付けてのフレアの出方チェックと
三脚の動きのテスト動画です。

https://youtu.be/kMv_RJXmvrQ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/06(金) 22:37:09.22
>>876
人の忠告を聞かないなら、そのまま間違った知識のまま一生を終えると良いよ。
他人の人生なので知ったことではない。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 01:08:25.77
間違ってるという間違いがバカには解らんのだよな。
だからバカを助ける気になれない、そーれだけのはなし。
バカはバカのまま死ねばいい。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 11:41:16.820
>>883
効いてて草
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 14:50:51.08
いや、バカに効いてくるには時間がかかる。
バカが自分のバカさ加減に気づいて後悔が効きだすのは死んだ後。
死の直前になってもバカが発するセリフは、「こんなバカな、ありえない!」でしかないんだよ。
バカは死ななきゃ治らない。
0889879=880
垢版 |
2023/01/07(土) 20:18:00.460
>>885
やってました。
スタジオとか室内ブツ撮りとか
テロップ撮りとかでつかってましたねぇ。
ええ塩梅に、始めチョロチョロ中パッパの
イーズインイーズアウトになるっていう。
リンクのテレ朝制作部も見てますw
ケーブルの8の字巻きとか懐かしかった。
おっちゃんの頃はSDIとか無くて
直径2cm以上あるカメラマルチを50m這わせて
撤収の時に雑巾で拭きながら8の字に巻いてた。
桜の回でフィルタ使って黒が浮いたとき
ペデスタルを−20くらいに下げて調整って聞いた時
「コラァ、同期取れなくなるだろが」
って言いそうになったアナログなおっちゃんです。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 15:58:52.520
>>883
一切中身のないことしか言えてなくて笑ける
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 19:19:11.600
FZH1で朝日を撮ってみた。

https://youtu.be/KaAOSTGICPA

40分程4kのv-logで三脚FIXで日が昇る様子を撮って
FCPXでパナlutを当てて20秒に早送り。
FZH1の4kでタイムラプスする方法が分からず、原始的な手法w
日が出てから、太陽がブヒブヒw
NDをオートにしたせい?
最初の1~3カットと7カット目がFZH1で
4,~6カットが無印iPhone11の4k60p
明らかに色味が違うw
カラコレ、カラグレしない撮って出しです。
パナのカメラは、プランビコン菅の時代から赤いってイメージだけど
iPhoneと比較するとソニーのように青いw
0895892
垢版 |
2023/01/09(月) 10:33:33.500
>>894
だわなぁ。。。。
すっかり忘れてたよ。
初日の出で有名だけど、普通の日ならって
油断して出かけたら、カメラで一杯で
α7とかのフルサイズがゴロゴロしてて
ちょっと焦って場所を確保して撮影。
カラーの乱れは心の乱れ。
精進致します。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 11:13:56.090
ホワイトバランスは基本デーライトにしてるな
だいたい見た目通りに撮れるし後で補正するにしても固定されてる方が楽だから
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 12:10:05.880
室内3200kが基本。舞台でマルチカメラだったら
CCUで3200kにしてるのがほとんど。
外観撮りとかは、現場で白取る。
朝日や夕暮れなんかは、白が取れてるかどうかがキモ。
基本なのになぁ。抜けてた。。。
後からいじれるからって、油断しすぎだし
モニタでも青いって思ってたけど
Vlogでまわしてたんで、こんなもんかなって思ってた。
lut 適応で観れるモニタって、こんな時に役に立つんだな。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 19:19:18.880
FZH1に慣れるために、時間が空いたら撮影。
今日は曇天で、WBの設定もして
三脚には、ドリーをカマして
上手くいけば、ハイパーラプスをやろうと企む。
でも撮り始めるとピントがシビアで厳しい。
このレンズ、こんなに暗いんだぁと
手前の花アップから引いてバックの建物のショットみたいに
ボケを活かして撮ってみた。
んで、帰りの車内で気付く。
前回、朝日を撮るのにNDフィルタをマニュアルで入れて
そのまんまになってた。。。。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 09:58:45.080
>>899
マジ、そうかもしれん。
撮った画を家で観て、設定ミスや
ワークがグニョグニョで、自分で呆れる。
編集マンの目で見れば、押さえで回してた
iPhoneのfixの方が使えるって言う。。。
がんばるます
0904sage
垢版 |
2023/01/25(水) 09:55:03.450
fz300なのですが、野球のネット越しでの撮影はどうでしょうか?
子供の中学、高校の硬式野球を撮影したいのです。
知り合いが安いコンデジ持ってますが、ネットにピントが合ってしまい選手がまともに撮影出来ないと言ってました。
ネット越しの撮影は一眼カメラが必要でしょうか?
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 22:40:51.590
>>904
撮影は動画?静止画?
基本インテリジェントオートやAF複数点等ではなくAFはピンポイント1点もしくはマニュアルで、かつ絞り優先モード
さらに被写体の追尾AFオンにするとか、ある程度はズームコンデジでも回避できると思うけどね
(TZ60を使っていた時の実感)
そのあたり理解できず、お手軽オートのみで撮影するならコンデジでもFZ300でも一眼でも状況次第で難しいかもしれない
そのあたりは勉強するなりで頭に入れておいて、あとは実践で色々設定変えて試すしか無いかな
コツさえ掴めれば他の撮影でも応用が効くようになって撮影が楽しくなるし上達する
0907sage
垢版 |
2023/01/26(木) 10:33:27.980
回答ありがとうございます
私には無理そうですね
応援に集中します
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 21:13:38.770
APS-CやM4/3とかの半端な大きさなら
1インチで十分のように思うなぁ。
画素数もバカみたいになくてもいい。
プロセッサの進化と内部データの軽さを活かして
C4k120pのlogで撮影できるとか
一眼ハイエンド機に負けない機能を盛り込んで欲しいな。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 21:54:06.020
マジな話なら、ブラックマジックあたりが
lightningに刺すm4/3センサーとレンズマウントだけで
シャッターやアイリス、iso等はアプリで操作みたいな
スマホの外付けセンサーユニットみたいなの出したら
ほとんどのカメラは消滅するんじゃない?
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 10:28:33.400
FZ85だけど写真撮る時に彩度上げるやり方あったはずなんだが忘れた
どこいじればいいんだっけ?
0921sage
垢版 |
2023/02/25(土) 22:22:44.950
FZ300をレンタルで試してみたいのですが、
皆さんレンタルする時はどこ使ってますか?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 09:10:28.420
PLフィルターつけて蛇腹式のレンズフードつけたら4角がレンズフードに邪魔される
これ不良品だろ
今までフィルターつけてもこんなことならんかったぞ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 11:42:35.950
広角側で角がケラれるってこと?
FZシリーズは所詮コンデジの分類なのでね
あまりマージン(余裕)がないんだな
社外品のレンズフードをつけたいなら
口径サイズアップしたフード使って回避
ステップアップリングをかませるのが定番
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 19:33:30.560
>>925
前までは普通にできてたんだよ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 21:05:17.440
俺は車窓撮影とか動物園や水族館展示ガラスの
反射や映り込みを防ぐためにラバーフード使ってる
フードの先をガラスにくっつけるなり
接近させると回避できる
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 21:45:39.880
>>928
車窓動画よく撮るんだけど、ガラス反射の映り込みが
気になっているものの、諦めていた。
いい解決策をありがとう。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 22:13:21.40
分厚い水槽だと回り込みの光を防ぎきれないし、明るい車窓ではプロテクタの反射が反射するし、
あんま意味無い気がするけどな?
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 14:45:44.060
ステップアップリング使ってラバーフードの口径アップ
そして広角フードを使うのがポイント
ラバー部分をガラスに密着させれば映り込みがかなり防げる
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 07:11:16.570
4角が写りこむ解決策出してよ
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 11:41:50.880
>>933
俺は水槽は撮らないけど、純正フードも付けてないわ
なんか、フードをぶつけると電動ズームに影響受けそうだし
FZはプラボディで耐久性高くなさそうで、極力やさしく扱ってる
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 13:18:09.220
でもフードないとゴーストとかフレア起こるじゃん
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 22:56:34.550
スチルならトリム、ムービーなら4kで回して
上がりがFHDなら、編集で拡大してケッてしまえば?
上がりが4kだとしてもちょっとくらいなら分かんないって。
オレも水平がズレてた時の修正とか
トランジッションで動きが欲しい時に使ってる。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 07:12:18.650
>>940
ちょっと何言ってるかわかんない
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 10:06:54.750
FZH1持ちだが、Leicaのレンズ付いてるのは凄くね?
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 14:01:05.560
確かにND内蔵は、動画には特にありがたいね。
これで4k60pが撮れたら、更にありがたさ倍増だけど。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 16:48:05.230
4K60P実現のためにはセンサー・エンジンとももうワンステップが必要だね
おそらくそういうものが出ることは現時点ではなさそうだけど
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 17:56:28.970
G100のコンデジ版みたいなのも、G100自体が安いし
ソニーZV系にも販売で負けてるし、あり得んだろうなぁ。
S5m2が爆売れしても、GHからのステップアップが多いだろうし
パナのコンデジ、フォーサーズともどうなるんだろうね。
EOS RPとかα7Uのような激安フルサイズが入門機で
その下はスマホに任せるのがメーカーとしては正解なんだろうなぁ。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 23:34:27.560
>>947
60Pが必要なケースは稀じゃね
30Pで仕上げるんだろうし
実際60Pで撮るような激しい動きの動画だと
観る人の目がついていけなくて酔うわ
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/17(金) 01:02:33.050
>激しい動きの動画で酔う
それ60pというよりも光学手ブレ補正機能の影響では?
三脚なりジンバル使って手振れ補正ONだとパンとかした際に勝手にブレ扱いされて不自然な揺らぎが生じる
大画面で再生すると酔える
そのあたりは手持ちor三脚を自動判別したり自動で水平補正する4Kビデオカメラのほうが優秀
デジカメで動画撮るのもF値いじってボケ感演出が比較的容易というメリットはあるんだけどね
ミュージックビデオ撮影とか結構使ってる
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/17(金) 14:42:48.820
>>953
Youtubeは60p対応してるし、スローを使う場合は120p~240pで撮影したいくらい。
ハンディカムも60~120p対応が多いし、素材のフレームレートは合わせたい。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/17(金) 20:47:24.560
4K・FHD共に29.97fpsで仕上げるけど
編集でスピードランプを多用するんで
FZH1以外のiPhoneやDJI Pocket2は
基本4k60pで回すようにしてる。
音楽に合わせると尺が足りない時や
アプリ側で手ブレ補正掛けてもダメな時は
スローにすると結構誤魔化し効くし
ジンバルのヌルヌル感も強調されるし。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/17(金) 22:30:10.980
>>956
スローにしたいときは60Pで撮っておくといいよね
FHD/60Pでは、トリミングできないのが辛い
テレビのバラエティ番組のロケで、iPhoneやDJI Pocketで
撮られたらしい画があるけど、パラパラしてるんだよね
NDフィルター付けてシャッタースピード1/120固定で撮れば
いいんだろうけど、ロケ現場でND着ける余裕ないのかな
iPhoneには専用NDすらほとんど製品化されてないし
その辺を解決してくれると、もうiPhoneで良くね、ってなる
>>954 プロ用ビデオカメラはセンサー小さいけど、内蔵NDがあるから
野外の撮影とかでは使い勝手いいんだよね
ミラーレスにもFZH1のように、ND内蔵モデルが出てきてもいい頃じゃないのか
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/17(金) 23:33:35.060
シャッタースピード上がりすぎのパラパラ感って
多分、技術がカメラ回していたんじゃなくて
制作のDが押さえで回してたから、ND使って無いんだと思う。
で、編集はDがするから、自分が撮ったいい画は覚えてるんで
やっぱり使いがちになっちゃうよね。
そんで、最終チェックする偉い人は、目が衰えてるのと
3/4Uマチック時代のTBCの残像があるのが当然で育っているから
パラパラ感に気づきにくいんじゃないかな。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 00:30:20.570
>>958
なるほどそうなんですね
『充電させてもらえませんか』の番組が好きで、よく見るけど
カメラが変わった途端パラパラしたり、ドローン映像がたまにパラパラしたり
え? って感じるけど、そこは忙しいロケの撮影なので、画質よりも
良いシーンが撮れてればそれでもいいのかな
ドローンやDJIのNDフィルターって極小サイズだし、脱着に苦労するから
多少パラパラでも、標準的な色味ならOKってしたいのはわかる
NDが内蔵になれば、そんな苦労もなくなるのにとは思う
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 09:08:47.130
ND有無だけじゃなく、設定ミスもあるかも。
地上波って1080iの29.97なんで、インターレースなのよね。
なんで30iで収録するカメラと30pで収録するカメラが混在すると
30pがパラついて見えてしまう。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 15:01:22.950
>>960
30iではなく59.94iなので、30p(29.97p)とは相性が良い。
良い方の違和感は24p撮影で、駄目な違和感は50i/50pだな。
パラパラ感は60p/120pとかでシャッタースピードが速い場合。
59.94iに間引くとコマ抜けが分かり易くなってしまう。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 11:54:24.790
>>961
ごめん。fpsで表記すべきだったね。
地上波は29.97fpsが正解で、インターレースなので
擬似60コマ的滑らかさがあるってこと。
0963sage
垢版 |
2023/04/09(日) 12:12:21.780
fz300届いた〜
みんなよろしく

初めてデジカメ購入です。
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 18:41:13.660
>>963
オメ
最新機種やハイエンドモデルではないけれど
ズーム全域F値2.8が体験できる貴重なカメラ
しかも簡易防滴防塵で手軽に持ち出せる
(しかし過信は禁物)
使いこなすほど楽しめるカメラだよ

F値についてはこの動画がわかりやすいかも
https://youtu.be/mh3oyG7fNHs
0965sage
垢版 |
2023/04/09(日) 22:26:50.480
>>964
ありがとうございます
SDカード必要なの知らなくて、まだ使えてませんが‥
とりあえず首に下げて設定いじってたら重くて肩こった
0967sage
垢版 |
2023/04/10(月) 00:09:30.990
>>966
スマホだと豆粒みたいにしか撮れないので
600mm望遠使いこなせるよう頑張る
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 09:43:58.960
一眼+レンズと比べるとかなり軽い
まあ慣れるまでちょっとかかるかもね
操作にも慣れてきたら自分の使い方に合うストラップに変えてみるとか、色々工夫してみるといいかも
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 09:54:51.760
俺は肩斜め掛けタイプでワンタッチでベルト伸縮できるニンジャストラップ
(ヤフオクで安く入手した中古)
レンズが自然に下向くように工夫して使ってる
動き回るときはベルト短くしてカメラを体に密着させブラブラ動くのを防止
撮影時は長くして腕を伸ばしてのバリアングル撮影にも対応できる
ブラブラさせてると屈んだときとかカメラが振り子状に動いて
手すりなどにぶつけたりした経験あるのでね
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/13(木) 20:56:07.750
>>963
ナカーマ
コンデジしか使ったことないから多機能なのに驚くよ
替えのバッテリーはSIGMAの純正が安くてオヌヌメです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。