X



Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9b3-OZpX)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:39:54.55ID:KS8aG3gc0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
所有証明は要りません。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

前スレ
Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595342989/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-xZXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:18:46.18ID:8zaQKkc3p
>>5
105とは言わず、120でお願いしたいところだわ
それでいて高画質だったりしたら最高
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-7BUi)
垢版 |
2020/08/16(日) 20:58:55.08ID:jR2OpZGQp
ユーザースレですが購入相談してもいいですか?
ニコン一眼レフ10年強使ってて 持ち歩きの楽なのが欲しくでソニーα7iiiを買い増ししました。
ソニーの瞳AFは良いなと思う反面、ソニーの色味に慣れていないせいか、色味の調整もしっくり来ない状態です。
ファームウェアのアップデートでZ6/7の瞳AFも改善されたという事でソニー下取りに出して、Z5を買おうかと考えています。
α7iiiとZ6/7の瞳AFを使い比べたかたいらっしゃいませんか?
大差なければミラーレスもニコンに戻したいと思いながら
瞳AFの食い付きがどの程度がわからず迷っています。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4194-it5q)
垢版 |
2020/08/16(日) 21:29:49.15ID:9k/Pdb500
>>18
俺も瞳AFがソニー以下ならアウトと言うならソニーのままで良いと思う
瞳AFを作動させるやり方だって違うし
それとFマウントとZマウントとではレンズの癖も違うので描写的にコレじゃないになりかねないよ
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-OSI9)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:29:51.42ID:vjS4QoBD0
異なる機種のAFなんて、自分の使い方で比較検証しないと、違いなんて分からないよね。
人に聞いてどうこうする問題では無いし、何を使おうが、使い手の使いこなしの問題に過ぎないとすら思うよ。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7c-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:47:19.26ID:0z7VDeO50
気になるのは拡張時のファインダのカクつきぐらいだな
これが改善されればAFは現行レベルでも動体も問題なく追えると思う
デュアルプロセッサで改善するところなんだろか?
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-7BUi)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:58:49.04ID:jR2OpZGQp
皆さんありがとうございます。
瞳AF大差無いなら、手持ちのFマウントレンズも使えるんでニコンに戻そうかと考えた次第です。FとZの違いは頭にありませんでした。
キタムラの動画は見た事がなかったので、教えていただいてありがとうございました。
F4 50mmの比較でニコンは2.76mで瞳AF外れると言われてますが、被写界深度考えるとざっと10cmある距離で、瞳にピント合わせる意味を見出せなくなります。実用では変わらないのかもしれません。
ユーザースレで、沢山レスいただいてなんだか申し訳ない気にさえなっています。ありがとうございました。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed61-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 02:57:24.78ID:kE4/NSzQ0
ニコンの瞳AFが弱いのは人物が小さく(遠く)写っている時
実質その距離だと顔認識でもピント合う

環境や構成によって合いにくいことがある(公式に対応していないレンズ使用w)ものの
レフ機と比べて人物撮りの歩留まりが劣ることは全くない
前使ってたレフ機はD850
ピント精度に悩まされて何度かニコンプラザで調整してもらうって作業をしなくなったからね
0042名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-CB97)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:45:54.16ID:dcu/q+s/d
>>36
アスペルガー障害という診断名はとうに使われなくなっているのにまだ使うなんて時代遅れですね。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-CB97)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:08:46.53ID:dcu/q+s/d
>>43
定義が曖昧だから専門用語として使われなくなったのが理解できますか?

定義が曖昧な語を敢えて使い続けている方がおかしい。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Lj7J)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:18:34.18ID:tEG6Ld1Lp
最近Z7とWR-R10の調子が悪い
D750とD850だと問題なく使えるのに不思議
WR-R10旧製品になって最新ファームで非対応にしたんかしら

去年からWR-R10の在庫ないし後継品は出ないし本当になんとかして欲しい
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:32:29.13ID:pYAgAgsj0
Z7のメニュー構成が変だ。
鉛筆マークのカスタムメニューの存在理由が不明。
D850ではカスタムメニューの設定を複数登録して使い分けることができた。
そう言う使い方なら意味がある。Z7では複数登録ができない。
その代わりにUser1〜User3の登録できるようになった。撮影モードダイヤルで簡単に呼び出せる。
設定項目はカスタムメニュー以外の項目もできる。
カスタムメニューの大半は、セットアップや撮影メニューに振り分けることできる。
瞳AF・動物AF、スリープ時間など奥の階層にあるため、すぐ見つけることができなかった。
Z7は新たな概念なので、Dシリーズとは異なるメニュー構成を検討して欲しい。
FUJIFILM機は慣れてるせいか明解でわかりやすい。

(以前、瞳AF・動物AF、電源スリープ時間で問い合わせした者です)
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ad-+FKU)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:54:34.38ID:KoSYiewp0
エクステンショングリップも出ることだし、
電池箱3バカ兄弟だけであと2年くらいボディ進化しそうにないね。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 316d-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 23:12:07.30ID:kyAo9yXX0
エクステンショングリップの売りは、グリップ外さなくても電池交換できるところじゃないでしょ
縦位置ブラケットも装着して、縦位置にしても横位置と同じ位置にフォーカスできるのが大事なんじゃ・・・
にしても、価格は結構するな。RRSよりも安いけどKIRKやマーキンスよりも高い
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed61-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:30:01.09ID:S7kjvXtk0
ZのUIなんてZ固有の機能以外Fマウント機と変わらんのにな
瞳AFは後付けの機能、と言っても理解力無さそう
長文で書き込むわりに大半のユーザーとズレてる、Dシリーズって言い回しも
006853 (ワッチョイ 2e63-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 06:49:34.49ID:v0XK8Box0
すみません。反論は想定してました。
ただ、U1〜U3の概念と、モードダイヤルはZで新しく始まりました。とても使いやすい。
フジ機も使ってると、どうしても比較してしまう。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-14eS)
垢版 |
2020/08/18(火) 07:06:11.63ID:v/UPpzGyd
>>53
>カスタムメニューの大半は、セットアップや撮影メニューに振り分けることできる。

そんなことしたら数が多くなり過ぎて大変だし、そもそも内容や性質が違う物を強引に振り分けるメリットが無いと思うよ
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 07:29:15.03ID:v0XK8Box0
>>69
そうかも知れません。ただカスタムメニューを複数作る概念がなくなってる。
わかりやすくするために振り分けできるメニューは移動した方が良いと思う。
フジ機のメニューはとてもわかりやすい。探すのが楽です。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4194-it5q)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:09:10.67ID:k8jxz9nc0
>>75
縦位置にしてケーブル分浮かすのに六角レンチ2サイズ必要だから凄い不便だよ!
あと下レールの電池ボックス側にストラップ穴がなくて縦位置側の上下に2つあるのよ
コレが何気に使い辛い
(まぁそれは人それぞれだと思うが…)
007772 (ワッチョイ 2e63-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:11:47.79ID:v0XK8Box0
>>73
Z7のカスタムメニューが迷走してると書いてきたけど、解決は簡単ですね。
Dのようにカスタムメニューを複数作れるようにすれば現状のままで良い。
U1〜U3は別物と考える。そうなればDと同様に扱える。是非ファームアップで実現して欲しい。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e173-T/rR)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:28:47.72ID:SE1mKL060
ベルボンのブラケットは用途によって人それぞれだね
おれみたいに斜めがけでぶら下げて三脚にサクッと縦横切り替えて使うくらいならコスパはいいと思う
値段倍にしてもいいから高機能な改良型も出してほしいね

ロゴと型番の刻印無しで
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:36:25.06ID:IyBBioj30
Lブラケットは安い中華製だけど、性能的に満足してる
ただ縦位置でレリーズ付けた時に、中途半端にしかクランプ出来ないのが怖い
ベルボンのと同様に組み替えて腕が伸ばせるけど、一々現場で組み替えてられないし、ブレ対策上あんまり伸ばしたくない
レリーズ側の端子がL型なら解決するんだけど、そう言ったレリーズってないよね?
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-d/21)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:29:35.90ID:pr7gHCmKp
購入相談した16です。
Z6注文してしまいました。
Z5が廉価ってんで替えようかなと考え始めたんですが、FtoZ単体だと結構な値段でZ6のキットと変わらない
ソニーαの下取が結構高くて、追金もキャッシュバック考えるとゼロになるものでいってしまいました。
助言いただいた方ありがとうございました。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 13:54:22.77
アクティブDライティングはHDRではなく、単なる暗部持ち上げ。
富士で言う所のダイナミック800%と同じ。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 14:39:19.16
ソニーやパナソニックと違って、ニコンやペンタックスのHDRは旧世代のままなので使い物にならないよ。
キャノンも酷かったけど、わずかながら進化してきてる。
それでもまだオリンパスレベルにすら達せられないのはレフの呪縛でエンジニアが居ないんだろうなと推測できる。
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 14:42:50.63ID:ARLusocd0
>>93 >>94
ありがとうございます。
フジとの比較でアクティブD-ライティングがよくわかりました。
HDRはRAW+JPGでは使えないようです。フジ機ではできると確認できました。
HDRをワンタッチで使うためにはU1〜U3に割り当てるしかないのでしょうか?
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 14:46:55.31
HDRがRAWで出来るのって全カメラの中でX100VとT4のみじゃないの?
あまりに特殊で他社と比較にならん気が。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況