毎度毎度、問題が多過ぎてとっ散らかってしまうが、とりあえず今日一日のR5とR6の問題を整理して締める
あと2時間だから、もう増えないでくれw



- ボタン電池の交換で熱停止タイマーがリセットする、実はまともにリアルタイム実測で温度を測ってなかった

- 熱問題はマーケティングの無理な要求か勇み足だけではなく「仕込みタイマーは技術開発の問題以外の何物でもない」

- 熱対策と言いながら温度を測ってない隠しタイマーを使って利用を制限し、それを隠して販売したから、訴訟を起こされる可能性がある

- キャノンは特許や法務が強いから、訴訟を起こしたユーザー共を、文言の解釈に持ち込んで木っ端微塵に打ち砕き大勝利を収める力がある
(カタログの隅に熱停止は書いてあります、熱予測タイマーも熱対策の一つです、と言い張れば勝てるかも)

- ゆっくり対策する暇があるのか?、もし「R6が同じ仕込みタイマーを使ってれば、一週間後の8/27当日に世界のあちこちで試されて結果が世の中に出る」



いやー、この時期にボタン電池交換で熱リセットが出てきて、しかもR6の発売日も8/27で告知後
すごいタイミングだわ
世の中、火消ししてうまいことやり過ごせば誤魔化せるって、できないんだな