X



Canon、Nikonの寿命はいつまでですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 10:10:41.86ID:wYjA9v4z0
デジタル一眼レフのFマウントもEFマウントも20周年でそろそろ特許切れますよね?

そうなると家電と一緒で中韓のジェネリック家電が氾濫すると思います。

5D markWやD780以上の性能で5万円位でセンサーだけ新しい物でそれらのレンズが使えて、中身ほぼ一緒みたいな。当然CanonやNikonの純正一眼レフにも中韓のレンズがほぼ性能損なわず装着可能。
5D markXの発売と開発が中止されたのはそういう背景でしょう。低価格で同じようなものがあったら40万もしたら誰も買いません。

ちょっと値段高いけど1Dの歴代とそっくりなカメラで10万円とか。中華レンズがある事を考えるとLレンズそっくりでAFもその程度効く中華レンズがSIGMAより安く出て来てもおかしくない。というかSIGMAもタムロンも安くして来て対抗するかと。更に中韓だけの独自機能もつけて来るとかするのじゃないかと。

こう考えると一眼レフはオワコンだから終わるのも当然として。それでしかシェアが無くて膨大なコストで大赤字のこの二社が更に状況が悪くなると思うのです。まだ一眼レフやっていた事が更に首絞めてしまうかと。

CanonやNikonは生き残れますか?

当然ミラーレスだけのメーカーも20年後には同じ事になると思いますが。
正確にはミラーレスが発売してから12年だから8年後位ですかね?
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:41:26.56ID:lmNTF93u0
>>388
一眼レフの連中ってコンデジで儲けさせてもらって来たのに、
そういう事言うよね、カメラ部の人の解説とか聞いてると
言葉の端々にそういうゲスい感情が見えてたりする。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:41:43.58ID:CXNxJCUQ0
出っ歯で眼鏡かけて、胸に大きな一眼レフかけてないと、
半島とか大陸とかの人と間違えられるので
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:54:25.79ID:0mSPJe2I0
本当に写真を撮ることを突き詰めてカメラ作ってるのはGRとかRXシリーズ作ってる人達だよな
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 00:01:38.36ID:qQuxED0R0
>>395
本当にそう思う。
一眼の連中って言葉が多すぎて、その言葉がゲスイ
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 00:18:42.35ID:1D3mub3R0
再生してみて本当に「写真」かよ?w
「絵」だったらぶん殴るぞゴルァ!(*´ェ`*)
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 14:21:19.31ID:r3xi9Qh10
■ ソニー 中国カメラ市場 書き入れ時に金額ベース トップシェアを獲得した事を明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0904_02.html
カメラビジネスは、もっともCOVID-19の影響を受けていますが、
いち早く回復してきた中国市場では大きな商戦期である6.18を含む6月にソニーは、
レンズ交換式カメラ・レンズ・デジタルスチルカメラすべてで
金額ベース・トップシェアを獲得しました。

CIPA統計:2020年6月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202006.pdf
<中国向け>
■一眼レフ
 台数:33,515台
 金額:18億8111万円(37.3%)
 単価:5.61万円/台
■ミラーレス
 台数:40,004台
 金額:31億6709万円(62.7%)
 単価:7.92万円/台

キヤノン
一眼レフ6割とすると11.3億円
ミラーレス2割なら6.3億円「計17.6億円」

ソニーが「計18億円」でトップとすると
ミラーレス金額シェア「56.8%」
ソニーは高価格帯機が多いので、台数シェアだと50%以下だと思われる。

■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
ちなみに <日本向け> 中国の約1/3市場
■一眼レフ : 6億5955万円
■ミラーレス:11億3337万円
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 15:37:22.97ID:oHf5lwPW0
>>401
ソニーはカメラ事業が大赤字に転落して株主から叱られそうなんで
何とか株主向けにアピれるネタを探したら
中国の6月実績だけはトップ取れてたんで
このネタで行くしか無くなりましたって感じだなw
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 18:53:25.72ID:fIqihHPY0
>>398
ニコンは言うコト聴かずにメガネゾンビになっちゃったバカ共のケア製品を嫌だが作ってやってる立場
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 20:41:17.34ID:fq3YlNOW0
ミネオ「株主から叱られそうなんで、アピれるネタって感じだなw」

「ニコン」
06/01 977
10/06 720 ▼26%

「ソニー」
06/01 6,973
10/06 7,828 ▲112%
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 21:30:55.33ID:+y+1yrY80
>>401
GKは必死にソニーが売れてるってアピールするけど
なんでそんなにソニーのカメラが売れてるにも関わらず
カメラ事業の赤字額がニコンより酷くなるんですかねえ!?w
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 22:01:38.91ID:il03bwTL0
>>406
NPSの噂聞いてないの?
変えのレンズ用意しなくなったとか
買うまえに使用してみるとか消えるらしいよ

ボランティア精神溢れるなら継続が筋ってものだ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 22:05:17.94ID:uDJQAe4O0
>>405
だってPS3と同じでバカの一つ覚えみたいに逆ザヤでボディ売ってるからなw
それでもレンズで取り返せればいいけどいかんせんEマウントのオープン化で
おいしいレンズの商売全部シグタムにくれてやる羽目になって詰んじゃったw
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 22:47:11.90ID:2UVRY5ql0
その美味しい互換レンズメーカーに対して解析するならご自由にと宣っておいて、結局2年間「解析してまで作る価値なし」って見捨てられた恥ずかしいマウントがあるらしいけど
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:25:15.39ID:2st9/lmc0
ニコンもソニーもキャノンも売れない、それは当たり前

00年代までを支えてた消費者は
総合情報端末のスマホで代用できるから

誰もわざわざカメラにお金は使わない
お客が居なけりゃ良いもの作っても売れないよ
そもそも客もいない

キャノンとニコンがソニーに負けたんじゃなく
カメラがスマホに負けて
カメラ市場が崩壊したんだよ
キャノンもニコンもソニーも負けたんだ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:27:34.47ID:2st9/lmc0
負け市場での過当競争
供給過剰で在庫の山
赤字垂れ流しで共倒れ
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 06:38:17.36ID:TxEPY0rC0
>410
うちらは公開なんてしないけど作りたいなら
そちらでご勝手にどうぞって言って
2年間他社参入無しの何が恥ずかしいのか意味が分からない

カメラメーカーにとってサードパーティの参入は
非常に名誉なことであって箔が付く
それなのにZにはサードパーティが来てくれない
だから恥ずかしい、という論調なら少し分かる
それにしたって他社からZ対応レンズは出てる
シグマとタムロンしか見ないなら出てないね
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:12:40.68ID:mI3cYQ8y0
Eマウントはソニー純正レンズが全然売れてないからねえw

【悲報】 とうとうTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD

利益が取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーカメラ事業の1Q赤字がニコンより酷くなる訳だなw
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:17:14.90ID:gXShomeG0
>>411
コンシューマは等しく苦しいけど、
プロ領域では少なくともAP通信取られたキヤノンはソニーに負けた
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:42:44.90ID:BrIeiqMc0
>>414
いや本当に意味不明なんだって
実はニコンはサードにレンズ作って貰いたいんだけど
ツンデレ過ぎて、勝手にすれば!?と発言してしまい
すごく後悔している。みたいなソースがあるなら
分かるんだけど、何で恥ずかしいの??
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 08:35:01.49ID:hVG/rE7i0
サード禁止したけりゃすればいい。

マウント金具の形状を特許か意匠で抑えたり、暗号通信破ったら不法行為で訴えたり、マウントのオーナーはそれだけのことができる。コピペバカが言うようにレンズ商売取られたくないなら手段はある。

そうしないのは、サードに参入の余地があるかのように見せたいんだよ。王者には土下座してでもついてくるに違いないって驕りもあるかもしれんね。当時の言い方見ると。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 08:43:31.91ID:ll9bAJzY0
最初から三社連合を組んでフルに参入したパナとは
企業姿勢も戦略も違うんだね
殿様商売やってる状況じゃないのに
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 09:40:38.82ID:gXShomeG0
シグマのレンズ発表ライブでいつもRFとZマウントのこと聞かれるけど、その質問は答え難いから止めてくれって言ってるな
そもそも自社のLマウントあるんだから空気読めよって思ってそう
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 10:44:05.42ID:9JtpUrjl0
>>408
修理やメンテ出すのに、代替機無しなんてあり得ねぇわ
その間も仕事有るっつーの
まさかプロから切ってくるとは思わなんだ
この件だけで乗り換える要素になる
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:40:04.46ID:+lKRbePU0
>>422
プロならもう一台買えよって話では。予備機買えない規模のプロのサポートは無理ですよーってニコンからのメッセージ
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 14:23:45.06ID:c1C7L0qa0
>>423
>>424

そうゆうこと
ボディの予備なんか持ってて当たり前

問題はレンズだ
ヨンニッパやニーヨンヨンを複数持ってるヤツなんかいねーよ
1週間、2週間もレンタルしてられっかよ
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 16:36:52.34ID:gXShomeG0
そもそも年間数万でヨンニッパのスペアが手に入るってのがサービスし過ぎだったんだろ
もう個人でやるより会社に所属して会社で買った数本のレンズを共用しろということ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 16:44:46.53ID:LjLAEx1h0
>>426
そんな事するなら他社に乗り換えるだろw
ソニーやキャノンはプロサービスで望遠の貸出するんだからさ
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:21:16.77ID:8T2uHtoX0
ドンドン乗り換えて中古市場に出してくれ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:54:44.95ID:gXShomeG0
>>427
流石にロクヨン売って乗り換えるほどフリーのプロに余裕あるとは思わんわ
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:59:59.84ID:6l4ok45K0
>>429
必要なら機材全部入れ替えるだろ
機材の不調でダメでしたとかクライアントに言えねーだろ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 19:57:18.08ID:gXShomeG0
>>430
その必要のあるフリーのプロなんてもう数える程になっていくだろう
一人でロクヨン1本大事にするより、どっかに所属してロクヨンもヨンニッパも使えた方が良いということ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 20:23:50.03ID:WGzl5N/M0
で、永久に本体と近くで対等に接することなく
遠くの草葉の陰から固唾を飲んで見守るとwwwwww
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 20:57:00.28ID:4sMU2E+z0
Zマウントに注力で超望遠が必要なプロのニーズは捨てた

優秀な企業は選択と集中が出来るんだよ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 21:16:57.93ID:xDw3m/fP0
欺くもなにも効き腕をばっさり切り落しているように見える
生存確立は高まる選択なのかもしれないが
2度と治らない痛手だ
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 22:16:03.78ID:gXShomeG0
>>434
グリップ一体のZ9とZ 400mm F2.8の噂出てるから、報道向けのプロニーズは捨ててないんじゃね?
AFPがAPのように奪われたらヤバいけど
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:03:06.39ID:ll9bAJzY0
でもさ市場縮小はまじで洒落にならないよ
実態は想定以上に深刻かもしれないぞ
本気で需要拡大策を考えないと
日本メーカーは消耗戦で疲弊して共倒れ
1社の勝ち組もできないで全滅も現実になるぞ

起死回生は唯一、
スマホからカメラ需要を奪還する秘策を
生み出すしか生き残りの道はないよ
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:08:35.74ID:xDw3m/fP0
サービスが消えた日にガクッと中古市場の値段が変動することはなく
少しずつだから早期に売り抜けたほうが傷は浅いのかもね
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:16:03.97ID:gXShomeG0
>>439
だからプロサポはフリーのプロの為のものだろ
企業向けは関係ない
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 05:08:56.14ID:01w5mCfX0
どんな戦略も通じないのが市場縮小
需要が無ければ商売は始まらないから
一番の問題だよ そして最適解が無い
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 07:53:18.02ID:3blxtl3/0
キヤノン・ニコンは一眼レフ用レンズを全てミラーレスで作り直してもそれに見合うリターンは得られないだろうからRFとZのネイティブシステムが完成する事はないだろうな
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 08:58:30.67ID:ji8Gb7P20
カメラ関連の技術を使った新しいマーケットはそこにあるけど ニコンは新しい領域に進出しないと駄目だわ 
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:00:19.19ID:01w5mCfX0
無理してミラーレスなんて苦手分野に行くから
過去のアドバンテージが活きなくて敗退するんだよ

減産してデジタル一眼をベースにデジタル部分の強化改良して
ミラーレスでは追いつけない高性能高級デジタル一眼で頑として頑張ればよかったんだよ

スマホに一般市場が撮られた今、ミラーレスだって
飛ぶように売れるわけないのは明白なのに
更に不利な後発メーカーの立ち位置を自分から選んでどうすんのよ

00年代に無理やりデジカメに光学部分を残した選択を盗った以上
デジイチと心中するくらいの覚悟が必要だったろ
強化型進化版デジタル一眼の安定供給で高額市場を押さえればよかった

苦手なミラーレスフィールドで、しかもスマホに客盗られた
縮小市場に自分から入って行ってどうすんのよ
勝ち目無いじゃん 
戦略ミス、人災だよまったく
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:03:08.87ID:01w5mCfX0
後発ソニーの陽動作戦に乗り過ぎ
自分の強みを強化することに専念すべし
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:51:28.92ID:sKXrAEp90
因みにその戦略をペンタックスが取ってるわけで
今後ペンタに流れる一眼レフ好きが増えるかな!?
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 12:16:18.73ID:3blxtl3/0
一眼レフの残存者利益はニコンが取りそうではある
ペンタでは残った人を満足させられるだけのラインナップないし
キヤノンはEFレンズディスコンにして背水の陣にしてるが、ニコンはD780とかまだ続ける気はあるみたいだし
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 12:19:01.61ID:Q0cbtrM00
ペンタは面白い存在だけど、
レフ機の強みである動き物に対するAFでニコンをリードできないのが痛い
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 12:52:01.90ID:yljVurM10
>>448
α7mk3が撒き餌価格で馬鹿売れして、ニコンもキャノンも大慌てでミラーレスにシフト。そのソニーも釣った魚に餌はやらん方式で、どんどん高価格化。レフ機と比べて馬鹿高くなったな。実際、暗所撮影以外でミラーレスなんかいらんだろ。大して宣伝ほどコンパクトでもないしな。価格comなんかじゃ、若い世代も結構レフ機買ってるみたいだしな。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:18:28.30ID:B+UvQNdU0
■OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
 最安価格(税込):\48,180
https://kakaku.com/item/J0000025495/
■PEN E-PL9 EZダブルズームキット
 最安価格(税込):\51,738
https://kakaku.com/item/J0000026850/
■D5600 ダブルズームキット
 最安価格(税込):\69,992
https://kakaku.com/item/K0000922073/
■EOS Kiss M ダブルズームキット
 最安価格(税込):\81,686
https://kakaku.com/item/J0000027006/
−− 10万円(中級機)の壁 −−
■α6400 ダブルズームレンズキット
 最安価格(税込):\114,322
https://kakaku.com/item/J0000029440/

- 第1位 ソニー α7 III レンズキット
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III ボディ
- 第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
https://digicame-info.com/2020/10/9lumix-s53.html

下位機はトップの1/5ぐらいだろうねw
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 20:22:16.86ID:MISE3bf/0
>>453
7位以下を載せないのはニコンが売れてるのを知られなくないのかね?
キヤノンは頼みのR5,R6が失速してて大変だな

- 第7位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 20:28:35.57ID:Q0cbtrM00
>>454
7位以下のゴミの集まりでイキってもしょうがないだろ
王者Nikonならトップで争うべき
情けなくて涙が出てくらぁ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 20:50:33.26ID:+eV/CiJh0
>>455
顔真っ赤
ゴキは追い込まれてるなあ!
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 21:00:38.49ID:ibIyTOm/0
悔しそうww
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 22:09:20.31ID:Q0cbtrM00
>>458
悔しくなんかないよ
自分の好きな家電やPCを作っているメーカーの没落を見てきたからね・・・
いいものを作っているから市場で残る訳じゃない
あれだけ流行っていたimodeも一瞬にして消え去った
諸行無常よのう・・・
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 16:15:43.00ID:5o/1iNaA0
2020-10-09

U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras
■ ランキング 100位内
 SONY 38機 フル:17 APS:21(50位内25機)
 canon 24機 フル: 8 APS:16(50位内15機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 0機)

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台

■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
悔しい
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 21:01:28.64ID:ZoYnB+kp0
ヨドバシカメラの9月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテン

- 第1位 ソニー α7 III レンズキット
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III ボディ
- 第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
- 第7位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

パナの存在感がどんどん増してきてるね
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 23:24:48.97ID:vlhSo3mK0
レンズキットの売れていないキヤノンは新規層に弱くなってるな
RFレンズは高いしエントリー機が弱過ぎだから仕方ないけど
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 00:40:02.72ID:SZx8YZ700
上位が家電屋、下位が光学屋
15年前には考えられなかった様な世界が出現したんだな

それもこれも光学機械からデジタル機器に変わった事
カメラ需要層を根こそぎ情報端末のスマホが奪ってしまった為だわな
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 04:20:01.61ID:p7gzZaMI0
悪徳政治で一般庶民が金持ってないってだけじゃん
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 04:22:23.16ID:CebWzHi50
金銭感覚が壊れてるな

そもそも10万強のカメラを買うのって酔狂な暇人だけだぞ

バブルの頃から
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 04:26:05.06ID:xD51+w9W0
それじゃ、車やる奴はもっとキチガイだわな。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 05:47:47.33ID:+nYDkwII0
2020年9月21日から27日

「2年半前の」フルサイズに負ける安物(笑)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201007_193950.html

9位  α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
10位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 06:00:07.94ID:28EZgSQ20
JPGに負ける安物RAWの世界はワケワカラン(w
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 08:13:22.91ID:SZx8YZ700
ニコンは光学機器メーカーとして成長し
デジタル化の波で負けて、
スマホの登場で市場を奪われ負けた

製品自体で負けたというより、最終的には
市場の変化、外部環境の変化にビジネスが対応できずに負けた
業界内同業者との競争に負けたというより
環境変化に耐えられず負けた要素が大きい

これは製品ビジネスには人の一生と同じ様に
ライフサイクルがあるという事の証明だ

しかしこれは他社も環境変化は同じこと
他メーカーはどう対応するのか、
なんらかの策で生き残れるのか、それともニコンと同じ道を歩むのか
これは見ものだ。実に面白い
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 09:12:42.77ID:SK4UsAfa0
>>468
結局一般層にはAPS-Cしか売れてないけど、RFに全力注ぎたいキヤノンはEF-Mを捨てたいだろうな
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:34.26ID:LEZVAhrO0
カメラを購入するグループの一般層はそうかも知れんが
写真撮影をするグループの一般層まで広げると
そもそもスマホで済ましてる
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:01.18ID:xD51+w9W0
>>470
iPhone登場でスマホに負けたのはニコンじゃなくて、
JPGイチオシでセンサーの画素数アップと、
JPG画像エンジンの最適化だけで甘い汁が吸えると打算した、
キヤノネッツとソニー厨。
結果は現在を見てお判りの通り、単体カメラが
スマホ厨共に蔑まれるまでのバカっぷりを発揮して惨敗。
ニコンは両アフォ共が帰るための母艦として、
RAWを維持して立派に勝利した。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:35.05ID:SZx8YZ700
経営判断の甘さは製品や技術的なものではなく
スマホに市場が食われて需要が縮小してるのに
大量生産方式の従来の完成品ビジネスにこだわったことだ

市場縮小を甘く見たのが最大の判断ミス
市場規模が減少したらビジネスそのものの方向を変えるべきで、
そんなときに製品技術を入れ替えたらハイリスクで更に窮地に陥る可能性が高くなる

敗因が技術競争で負けてる時なら技術や製品を強化すればいいが、
市場が縮小消滅してるときには技術や製品を強化しても効果も意味もない

新しい需要の創造や変化した需要規模に合わせて、
ビジネス構造そのものを転換するべきだった
戦略判断が敗因、原因に対応してなく明後日方向を向いてるから負けた
経営陣は自覚するべきだ 
要はまあ顧客動向、市場を見てなかったということだ
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:44.59ID:omlimExu0
>>474
人任せにせず、ちゃんとバックアップを自分の手で残しているナルシス自分大好き人間以外は、
1回のみはSNS等で利用するものの、クラウド楢山さまへ撮り捨ての、実は人嫌いが明らかになっただけだと思うぞw
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:53:08.19ID:x0nFbXdA0
2020-10-10; U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras.

■ ランキング 100位内
 SONY 39機 フル:16 APS:23(50位内24機)
 canon 25機 フル:10 APS:15(50位内13機)
 fuji  10機 フル: 0 APS:10(50以内 4機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 1機)

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 01:45:02.86ID:u8wVPHFh0
一度は世界の天下を獲った老舗企業が生き残れるか、
打ち手を誤って転落消滅していくか
いづれにせよ10年後のビジネススクールのケーススタディ教材の
ネタにされそうだな
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:23:24.26ID:ZCIxAd5S0
天下とったっけ
万年2位がいつかはキングを気取ってただけのような
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:59:37.20ID:20ddPhAn0
フィルムカメラ時代→ライカ
フィルム一眼レフ時代→ニコン
デジタル一眼レフ時代→キヤノン
ミラーレス時代→ソニー
じゃね?
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:32:05.71ID:u8wVPHFh0
その2位自体が後から振り返ったら天下撮ってた時代だったんだよ
これからの状況はそんなものと比較にならんくらい××かもしれんのだから
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:36:47.54ID:P/mQ6/LO0
>>479
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ち
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:39:56.01ID:Qgke5Fnu0
>>479
>デジタル一眼レフ時代→キヤノン
>ミラーレス時代→ソニー

どちらも既にアイポンに駆逐されただろヴォッケw
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:43:28.57ID:Qgke5Fnu0
>>480
ヘタレダテメガネ厨がヘタレメガネさえ捨てる気になりさえすれば
そんなものはいくらでも卓袱台のようにひっくり返せるぞ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:20:14.89ID:SgcK2ztU0
ニコンがソニーに負けたとか
キヤノンがソニーに負けたとかならいいんだけど
カメラ業界がスマホに負けたのが痛すぎるね
売れてた時の1/10になってまだ下げ止まらない
一般のパパママが子供を撮るのがスマホになり
旅行や運動会がスマホで済まされる世の中
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:26:30.21ID:7MB6z2Rn0
今年コンデジを見かけたシーンといえば
警察の現場記録
集団行動の集合写真
それぐらいだった気がする

aps-c以上のものは幼稚園児の遠足か何かの撮影依頼を受けたカメラマンぐらい
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 21:19:02.33ID:20ddPhAn0
>>484
スマホに負けたというよりスマホに出来ない専用カメラ領域となるアクションカムとかジンバル取れなかったのがダメだわ
その市場合わせてればデジカメ市場としては減ってないと思うし、スマホに駆逐されてる印象なかったと思う
次に来てるvlog需要はしっかり日本のメーカーが取ってほしいわ
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 21:34:15.14ID:UJzRw0TR0
スマホだ何だって取り敢えずのお手軽機能が優先されたというだけで
スチル本来の肝心要のリアル画質は他へ持っていかれてないだろ
LEDの乱暴なライトに浸かりすぎて判断する視力すら失っている
云わば日本の人口の約7割が水中同様の透過度の中で生きている状態
早く目を覚まして地上へ上がって来いよーwww
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:44:38.88ID:a1YNSz630
レンズ金額ベース「No.1」のソニー
■ ソニー 中国カメラ市場 書き入れ時に金額ベース トップシェアを獲得した事を明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0904_02.html
カメラビジネスは、もっともCOVID-19の影響を受けていますが、
いち早く回復してきた中国市場では大きな商戦期である6.18を含む6月にソニーは、
レンズ交換式カメラ・レンズ・デジタルスチルカメラすべてで
金額ベース・トップシェアを獲得しました。

CIPA統計:2020年6月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202006.pdf
<中国向け>
■一眼レフ
 台数:33,515台
 金額:18億8111万円(37.3%)
 単価:5.61万円/台
■ミラーレス
 台数:40,004台
 金額:31億6709万円(62.7%)
 単価:7.92万円/台

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台
安物レフ機で「台数」稼ぎのCNw
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:05:44.13ID:+RO5WRqU0
スマホに一般需要を取られて、
カメラ単体を買う市場がなくなってるから
良い製品作っても昔のようには売れない 
客が居なきゃ売れない 自明の理

ソニーじゃなくてスマホに客を盗られたんだよ
そこに気付かないで100年同じ商売してる
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 01:09:15.62ID:+RO5WRqU0
ニコンもソニーもキャノンも売れない、それは当たり前

00年代までを支えてた消費者は
総合情報端末のスマホで代用できるから
誰もわざわざカメラにお金は使わない
お客が居なけりゃ良いもの作っても売れないよ
そもそも買う客が昔のようにはもういない

キャノンとニコンがソニーに負けたんじゃなく
カメラ業界がスマホに負けて
カメラ市場が崩壊したんだよ
キャノンもニコンもソニーも負けたんだ

ミラーレス競争は断末魔、負け犬市場での過当競争
供給過剰で在庫の山 まじで戦略転換しないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況