X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part86

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-Bpoy)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:18:20.95ID:gVAGe93I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596014057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-5QMf)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:42:48.58ID:BmLnJK72M
単発アンチが湧き出してきた
値段次第じゃバカ売れそうだもんなぁこいつ
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de63-KV+F)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:43:34.11ID:optWnUe00
>>849
六本木やNikonサロン(新宿)でも見ました。誰か覚えていない。
23/2.0の写真があったけど、近づいて詳細に観察してビックリした。
訊いたらRAWから起こしたらしい。APS-Cで十分と思ったよ。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0692-i3qj)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:19.49ID:46V0xs8K0
深いグリップになればなるほどしっくりくるかどうかは手の大きさ、形、指の長さ次第になるからな
取り外し可能にしてグリップなし、小、大くらい選べるほうがいい
オプションにしたほうが木製とかのオサレなのも用意して小銭稼げるしw
0855名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MM86-5QMf)
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:40.09ID:ICXcBHIdM1010
ちょうど位の大きさのグリップの深さだと思うけど
問題にするほど深いかなぁ
0857名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW FF0b-W0Ml)
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:12.81ID:wac1MlstF1010
買えない理由探しの旅は続く。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa2f-5QMf)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:25.68ID:zg4KJjiIa1010
ついにフジからリーズナブルな値段で手ぶれ補正内蔵機が出るのは嬉しいね
0868名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ca93-aUu0)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:43.98ID:HTId5S6501010
オリからフジの移行を考えていてXT3か?XT4か?迷ってるのだけど、X-S10のリーク画像を見て判らなくなってきたな。
X30と同等のサイズが魅力的だな。
左の無印ダイヤルは何だろうな。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5f7c-99/1)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:33:01.93ID:nTR+CZkq01010
どさくさまぎれにT100さばこうとする売人がいるな。
まあT200なら、その考えもなくはないかもしれないが、T100はない。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5f7c-99/1)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:50:42.45ID:nTR+CZkq01010
ええつ、実使用者でしたか!
どう考えても、ここでわざわざT100話題にする実使用者がいるとは考えていなかったので、
それは大変失礼した。
0876名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdea-VQNn)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:24.86ID:FU5mULiFd1010
フジはもうX-Transの地位を脅かすような
ベイヤーセンサーのカメラは出さないことにしたんじゃないかね。
で、T3桁はX-TransにしてS10シリーズへ、ということにしたんだろう。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 0692-i3qj)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:11:24.41ID:46V0xs8K01010
フジの規模でそんなに色々センサー使ったら(センサーそのものはフィルターがカスタム化されたXTransより普通ののほうが量産効果で安く手に入るだろうけど)開発効率悪すぎるからじゃね
センサーが違えば色調整とかソフトやハードの検証とか全部やり直さないといけないだろうし
0880名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ca93-aUu0)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:49.73ID:HTId5S6501010
>>874
「移行」と言う言葉は誤りだったな。
EM1markVと12-40、ラオワ7.5o、75-150を持っているが売らない、と言うより夜逃げしたメーカーのカメラ何ぞ買ってくれないだろう。
俺的には、マイクロは小型軽量で気に入っていたけど仕方ない。
で、俺のニーズに合うのはXT4かなと思っていたところ、XS10の画像がリークされてかなり迷っている。
まぁ、XS10のデキを見てみないと判らないが、
マグボディで、
126.9 (W) x95.6 (H)x63.0 (D) 約580g程度なら買いかな。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 9e02-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:43:35.10ID:D0T/NCgI01010
深いグリップになってホールド感?あるのかもしれないけど
でも従来のクラシカルなデザインを所持して、それで写真を撮るっていう楽しみ
見えない魅力というか自己満足というか そういう部分すごくあるから今回のS10は本当に残念。
でも今更発売から時間経ってるT4買う気にはなれない重いしでかいし。T40orE4待ちだよ本当に。
楽しみに待ってる!フジフィルムに届けこの思いー
0884名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c605-Dl/i)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:03:15.33ID:rrTr6heg01010
E4は知らんけど、T40は廃止だよ
なんのための「S」なんだ
XT☓シリーズのスモールのSって意味なのに
XT4とはうまく棲み分けしてる
X-H2とも差が出るスペック
今回の富士はうまい
0886名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 1b8f-jkBW)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:54:06.56ID:PLoWMGxx01010
グリップ深いのは一回使うと実用性高いから
戻れなくなるよ。
軽いレンズなら片手でも撮れるし、
重いレンズは取り扱いが楽になる。

XF90使う時は必ずH1に付けてる。
使いやすい。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 9eca-H6YZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:16:40.37ID:EypOSBvH01010
>>887
ちっこいα7Vみたいで良いじゃない。プラ感満載だけど。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5f7c-99/1)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:42:40.96ID:nTR+CZkq01010
あきらめて(笑)、これ使いながら箱型手ぶれ補正ボディがでるのを待つ。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a02-VU1m)
垢版 |
2020/10/10(土) 22:02:15.69ID:qbxSM7mx0
2021年3月発売と噂されているもう1機種はT40かな?E4かな?
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-PnkR)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:04:53.72ID:R08D46V50
>>887
これは・・・ないわw
EOSのパチもんみたい
0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-i3qj)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:16:24.64ID:3iG4hmfLa
うーん、まあ歴代のX機も決して見た目が洗練されてスタイリッシュというわけでもないから軽薄短小になればなるほどアラが目立ってしまうのかな?
X-TやX-Proはいい感じに重厚でスパルタンな感じでダサカッコいいけど
0899名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-UKda)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:24:34.09ID:YRJIsJTAM
スマホアプリで遠隔操作した後ってカメラの画面どうやって点けるの?
よく分からんから電源オフしてしまう
遠隔接続中でもカメラ側を弄って操作とか出来ないのがフジの不便なところ
接続認証の手間多いんだから簡単に切り替えさせろ
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 01:46:29.11ID:+TISOrmR0
富士もブレまくりで
Xシステムって何だか分からなくなってきたな
フィルシミュレーションいっぱい入ってますくらいしか売り無くなってきてるけど
そのフィルムシミュレーション自体が売りになってないというw
0901名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-5QMf)
垢版 |
2020/10/11(日) 01:58:13.52ID:O4CWUm61M
頑固にカメラ本体には手ぶれ補正を内蔵しないと言ってきたのが続けて手ぶれ補正内蔵機を出してるから一体何だったんだよって言いたいわ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 02:44:24.62
スペックが上がる、とは?
センサーズレで偏芯して糞画質になり、振動に弱くなって、排熱も上手くいかない構造が、スペック上がってんの?
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 03:46:58.41ID:+TISOrmR0
屁理屈
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e02-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:16:23.61ID:ckWfNPmO0
>>887
ほんとそれな!たくさん尽くしてくれるんだとしても恋人にはできないよほんとごめん。
きれいごとでは済まされない感じ

T100はシンプルでちっこくで可愛いですね。新作もこういう見た目で出してくれてたらなぁ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-xT7D)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:54:09.05ID:whLJHlYG0
カメラを始めようと思ってますが
X-T3の美品中古とX-T30新品で
迷っています。主な被写体は風景です。

同価格でしたら皆さんなら
どうされますか?

外観は極小スレのみ
シャッターを切った回数は不明です。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:35:41.20ID:YfptQDE40
>>909
俺ならフルサイズ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-99/1)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:50:53.04ID:jxSYjpOU0
>>909
新たにカメラ始められるなら、新品保証付きを買って、メーカーサポートを、
カメラの使い方からなにから教えてもらえるのがいいと思います。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-5QMf)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:04:21.64ID:12z5JShSa
>>909
たしかにs10を待ってみてはどうでしょうか
0917名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-xT7D)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:14:12.30ID:tzC+nx9Kd
助言ありがとうございます。
α7BとX-T3と比較した際、作例を見て
フジの色彩表現に惹かれました。

お話を聞いて写りが一緒と聞いたので
X-T30にしようと思っています。
レンズはXF35mmf1.4rを使う予定です。

確かにX-S10の発表と発売を待って
キャッシュバックを狙うのも有りですね
防水防塵の面は悪環境で使わなければ
そこまで重要視しなくて大丈夫ですか?
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8f-jkBW)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:17:02.29ID:M2GW7Yf80
十字キーって移動には使わなくて
カスタムキーとしてだよね?

今はシャッター方式、フィルムシミュレーション
最低シャッター速度設定を割り当ててるけど、
そんなに頻繁に変えないから無くてもあまり
困らないな
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca56-TnjK)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:05:42.95ID:KJTWFWuz0
XS10もいいけど、中古でH1もT3も買えるしなーw

XH2に期待が高まる
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b20-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:28:28.29ID:i2kOLZtV0
オリンパスがあんなことになっちゃったんで以前から気になっていたフジへの乗り換えを検討してるんですが
T4あたりでもセンサーへのゴミ付着はありますかね。
フォーサーズ黎明期からOMシリーズを使ってて一度もゴミが気になった事が無いんで、そこだけが気になってるんですけど。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca56-TnjK)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:58:41.18ID:KJTWFWuz0
>>926
オリンパスのダストリダクションを超えるメーカーはないよ。
一応T4は超音波方式だから、レンズ交換時に注意して防防レンズ付けときゃ気にならんでしょ

だめなら自分でVSGOでも使えば?
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMff-r78t)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:59:26.72ID:rXK4jJ+RM
オリからフジに乗り換えたら手ブレ写真連発じゃね?
0932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-i3qj)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:28:57.79ID:WShwVQWEa
手ブレ補正に頼らないと手ブレ写真連発なのはそもそも撮り方が悪い(暗いところでF値が大きい望遠ズームばかり使ってるのなら別だが)
そもそもそんな長時間露光ばかりやってたら風景でさえ木の葉などが風に揺れて被写体ブレするのでは?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-pCej)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:48:25.03ID:0bCz1VhIa
>>932
m43だと真夏で雲一つない快晴の真っ昼間でもない限りは
たとえF2.8通しのPROレンズを使ったとしても往々にして
似たような状況になってしまうからな

何せ少しでも高感度ノイズを減らすためにハイレゾショットを常用とかいう
涙ぐましくもあり意味の分からない撮影スタイルが用いられるくらいだし
手ブレ補正にリソース割かれるのは必然とも言える
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-jkBW)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:16:06.61ID:4oMaJLwFp
フルサイズ相手だと「比較するな!」とか
怒りまくる人が現れる一方で、m43相手だと
嬉々としてバカにする奴がちょいちょい出てくるけど

面積比
APS → フルサイズ 2.36倍
m43 → APS 1.65倍

なので、APSはフルサイズよりm43の方に
近いサイズなことは知っておいてね。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8f-jkBW)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:00:36.87ID:M2GW7Yf80
>>937
手振れ補正は一時はオリが圧倒してたけど、
キヤノンは8段といってるし、パナも良くなってる。
フジもニコンも相当効くし、一番弱いのは
ソニーかなと思うけど、APS機はダメだが
フルサイズ機は十分な効果が出るようになった。

なので昔ほど差はないよ、
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca56-TnjK)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:03:31.76ID:KJTWFWuz0
>>938
ダストリダクションと手ブレ補正は別だぞ
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b20-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:29:10.74ID:i2kOLZtV0
926です。皆様ご教示ありがとうございます。
仰るとおり手振れ補正とダストリダクションに関してはすっかりオリに飼い慣らされた身になってたんで
なかなか他のメーカーには手が出せなかったのですが、流石に先が見えない状況ではどうかなと思っていたところです。
何秒レベルで止まるとかは無いにせよ手振れ補正も普通に効くみたいだし、
センサークリーニングもそんなに頻繁に行う必要は無いってことであればそれほど心配する必要は無いのかなと。
フジはAPS-C組の中では高感度に強いってのも魅力なので、前向きに検討したいと思ってます。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 21:35:08.73
実感だけで言えば、オリンパスのどの手振れ補正よりもXF18-135は遥かに良く効いている。
ボディ内補正の限界と、レンズ補正の優位性をはっきり感じ取れる。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD67-l8Vf)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:44:12.97ID:4g5r53eFD
t1のデザインがいまだに気に入ってて
防湿庫の最前列でその都度向きを変えて観てる
カチョイイーーー・・・自己満足な俺でしたスンマセーン
0950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-aUu0)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:47:48.61ID:qenMCPt+a
ポップコーン現象は直ったのかな?
XT1から始まってXT2までは存在していたが、それ以降はどうなった?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況