X



【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 12:54:25.23ID:i06YBXEq0
Z6値段高すぎだろw
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 13:01:56.80ID:+tixN2j10
もうダメだ。


- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α7R IV ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 13:07:54.51ID:h1+Bbyfc0
ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 13:15:15.46ID:wkac/vHQ0
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】

ニコンZマウント           40点

キヤノンRFマウント          30点


ソニーEマウント      た っ た の 8 点 wwwww
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 13:28:32.19
前スレの979さんへ

今のところ20年前の初期メモリースティックも画像読み込めるよ。ちゃんと保管してないとフィルムといっしょで傷むのは当然。
SDカードのバックアップは4台のHDDとサンデスクのSSD2台に入れてる。
HDDは正直、SDよりもクラッシュするし接続不良が原因でデーターが消えたりするから弱い。どんどん買い増し。
修理業者ってどうだろうね。最重要な画像を盗まれないという保証がないよね。
クラウドも検討はしてるけどアマゾンクラウドは今のところ信用してない。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 13:40:39.15
クラウド専門の有償サービスなら日々いいのが出てくるだろうから検討はしてるけど、アマゾンクラウドのようなプライム会員こみこみで入るようなサービスだとセキュリティが弱いから信用できない。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 13:54:33.00ID:1LVS7POd0
ニコンは遅すぎた
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:06:03.81ID:IMYuu8a60
ニコンがレンズ出せば復活して蘇るとか妄想してるアホがいるみたいだけど

24-70出しても70-200 出してもZ6の順位下がってるから高すぎてwww
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:10:55.70ID:FVnqo9zK0
ワッチョイ無しだとそれこそニコンの名前なんて上がってこない、ニコ爺は悔しくてワッチョイに逃げたいのは分かるが
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:13:26.04ID:jqmZXT4+0
本当にニコンが嫌いなら誰もニコンのスレになんて書き込みしない

みんなニコンが好きなんだよ

ただ少し値段が高すぎるだけで
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:15:11.56ID:+tixN2j10
>>14
死体蹴り楽しいから
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:15:17.37
ソニーはαの4世代目になってもロスレス圧縮が搭載されてない。
非圧縮と同画質で、それに対して最大40%もメモリーカード容量を節約できるのに。肝心な小型化をソニーはやってない。
富士フイルムのGFX100の1億画素ロスレス圧縮データーよりもα7RIVの非圧縮RAWデーター量は大きい。
ニコンは昔からロスレス圧縮を搭載している。

大切な撮影ならメモリーカードを初期化せずデーターを保管しておきたいもの。

メモリーカードの購入やHDDの買い増し、写真クラウドサービスの費用を考えると、ZマウントカメラはEマウントカメラよりも確かに初期投資は4万円高いかもしれないが、ボディを永く使えば使うほどZマウントカメラの方がコスパが安くなっていく。
Eマウントカメラだと写真撮影を継続する上では4万円どころの話じゃ済まない。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:32:27.55ID:X9UP6cie0
そんなもんはいらないからほとんどの人はソニーを選んでるんじゃないの
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:44:50.26ID:KAbfiQQ80
知らないで使ってるってことは無くてもいいってことだろw
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:47:57.97
そこまで差があると思ってなかったんだろうね。
何年も使っていくとその差がよく分かっていくよ。
PCのハードディスクがどんどんひっ迫するんだから。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:51:30.54ID:XAvJRako0
HDDなんて年々安くなってるんだからどうでもいい機能だわ確かに
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:53:43.83
HDDは確かに安価になってきてるけどそれにも勝るほどのデーター容量だからね。
1年しか使わないのなら問題ないけど何年もカメラを使ってたらEマウントカメラはコスパが悪い。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:57:24.47ID:H3NiEUZ10
あっても無くてもいい機能で騒ぐなニコン馬鹿
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 14:58:15.00
発売日前に品薄アナウンスが出るものだから、早々と予約させて、発売日にいざ開封すると、あんな事こんな事の条件付きスペックになってて、ウェブサイトやカタログには一切そんな注意書きはなくて、発売日以降に公開される説明書のどこかに小さな記載で注釈を記載するのがソニーよ。
使ってるのなら分かるでしょ。

ユーザーが何でもかんでも他スレに遠征して擁護してソニーを甘々に甘やかしてるからそんな事になってるんじゃないの?
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 15:28:03.79ID:NiyiXQfQ0
売れないねニコン
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 15:30:01.21
これから10年20年と継続していく上で、2010年に開発された小口径のEマウントは手ぶれ補正の性能を強化していくことは出来るんだろうか?
今でさえ、レフ機のレンズ内手ぶれ補正よりも弱いのに。
あっ、これもEマウントユーザーにとってはあってもなくても良い機能?

ユーザーが何でもかんでも他スレに遠征して擁護してソニーを甘々に甘やかしてるからそんな事になってるんじゃないの?
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 15:32:09.71ID:Il9EfmRv0
10年後にあるかどうかも分からないニコンよりは良いかな‥
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 15:41:03.78
さーどうだろうね。
もしニコンが潰れるならソニーがニコンを買収するかもしれない。
ソニーがニコンを買収したらどうなると思う?
Eマウントの販売をフェードアウトするよ。
それくらいEマウントの技術には未来が無い。
未来が無くなったAマウントの新開発をやってないのと同じように。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 15:59:20.26
ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
Aマウントはどうなった?

ソニーっていうのは規格の乗り換えが好きな企業の経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなる。
ユーザーに常に新しい規格を買わせる。
EマウントもAマウントユーザーのように放置されるときが来るよ。売れていてもね。
それがソニーの提案形式。
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 16:32:08.67ID:+tixN2j10
>>29
ニコワンってどうなった?
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 17:27:35.68ID:3UmDvE/M0
そもそもニコンは新規格を提唱しなきゃならんような立場の企業ではない
XQDは提唱に参画したけどもうCFeに切り替えが始まった
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 17:34:29.49
新規格を提唱しなければならない企業なんて存在しないでしょ。
立ち上げるか乗っかるか、それだけのこと。

しっかり調べたらニコンに対してソニーがいかに規格を捨ててきたかがわかる。上記以外にもドサドサ捨てられた規格がある。
売れていてもバッサリ切る、それがソニーの歴史。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 17:41:05.81ID:QlY75xs20
>>29
XQDはサンディスク、ソニー、ニコンの共同だが、
この書き込みからXQDをあえて落としてるのがもう捏造する気まんまんと分かる。
XQDはCFe Bと共用できるものがあるって言うにしても、CFeのみ対応の機器もあるんだから、
それでいいならソニーのAマウントもレンズをEマウントに変換できるからサポートしてると言える。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 17:47:50.49ID:3UmDvE/M0
>>33
マジかよ、ニコンもZマウントなんて新規格提唱しなくてよかったのかよ
それなのにわざわざZマウント始めるってことはそのうちZマウントも規格切り捨てて次のマウントに買い換えさせる狙いか
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 17:47:59.23
本当、共同で作ったのにニコンにだけ使わせて自分たちはSDカードの採用だもんね。姑息だと思うわ。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 17:54:15.89
>>35
日本語OK?
新規格の提唱は強要されてするものじゃないって意味なんですけど。
ソニーが新規格を提唱しなければならない立場に立たされてたわけじゃない。勝手に立ち上げただけのこと。ニコンがZマウントを立ち上げてるのも勝手に立ち上げただけのこと。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 18:02:08.44ID:3UmDvE/M0
新機能やより高性能のために規格切り替えた方がいいとなって規格切り替えるが、ニコンはそういうのが必要な電機関係はやってこなかった
Fマウントは互換性問題山ほど出しながらとりあえず金具同じだったけど、Zマウント出したら本当はやめたかったと言いたそうな勢いで、不本意な製品売ってたみたい
それを規格切り捨てないって言うならそうなのかもね
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 18:08:46.05ID:TPv40hT20
ID無しってニコン擁護に宗旨替えしたの?
ニコンまじで終わってるからあえて擁護の方がレス貰えそうだから?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 18:22:46.69
ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
MDDATAはどうなった?
MDはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
トリニトロンはどうなった?
CCCDはどうなった?
SACDはどうなった?
4色カラーセンサーはどうなった?
メモリースティックはどうなった?
Aマウントはどうなった?
APS-Cレンズの更新は?
出来損ないの24-70はいつまで放置する?

ソニーっていうのは規格の乗り換えが好きな企業の経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなる。
ユーザーに常に新しい規格を買わせる。
EマウントもAマウントユーザーのように放置されるときが来るよ。売れていてもね。
それがソニーの提案形式。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 22:20:00.00ID:1NooQhB10
>>46
俺は買う
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:48:40.26ID:pMEeuBom0
>>50
ニコ爺っていつもあれが出たら買うって宣言と実際出たら買わない理由発表ばかりしてるね
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 02:25:05.21ID:Hz7AURD00
>>46
ボディーが売れてないのにレンズが飛ぶように売れるわけない
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 03:27:57.72ID:0PuytT5Z0
ソニーがフルサイズカメラ「年間トップシェア」を獲得!(BCN+R)
https://www.dmaniax.com/2019/11/26/sony-fullsize-top/
フルサイズ(レフ機含む) シェア
 1位 SONY 31.6% → 38.0%
 2位 Canon 37.8% → 36.0%
 3位 Nikon 29.1% → 24.0%
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/15746635614090.jpg
【 緊急悲報!】BCNランキング(2020年8月31日〜9月6日)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ソニー:フル4機 / APS-C 11機
ニコン:フル1機 / APS-C 5機(旧レフ型:4機 / ミラーレス:1機)

15位 α7III ズームレンズキット(※2018年03月23日)
18位 α7III ボディ
21位 EOS R ボディ
29位 α7II ボディ(※2014年12月22日)
30位 α7II ズームレンズキット

33位 Z5 24-50レンズキット (※2020年08月28日)←新発売!

CIPA:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
■世界市場 金額シェア
 ・レフ機:23.8%
 ・レス機:76.2%
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 04:09:31.41
ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
MDDATAはどうなった?
MDはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
トリニトロンはどうなった?
CCCDはどうなった?
SACDはどうなった?
4色カラーセンサーはどうなった?
メモリースティックはどうなった?
Aマウントはどうなった?
APS-Cレンズの更新は?
出来損ないの24-70はいつまで放置する?

ソニーっていうのは規格の乗り換えが好きな企業で、それが経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなる。
ユーザーに常に新しい規格を提案する。
売れていても規格を切る。これがソニーの商品戦略。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 04:15:07.58
SNSで写真を投稿する人が多い今、スマホの高性能化は益々進んでる。そのひとつの要因は撮影と簡単な編集アプリ、そして投稿の容易さ。
これらの発展によりフルサイズデジカメを含むデジタル一眼のマーケットは年々小さくなった。

そんな中でニコンのZマウントのカメラはアプリ加工と同じく細かな色をカスタマイズできる機能をカメラ内に搭載。PCやスマホに移動したら後は投稿するだけ。

ソニーにはそれがない。色の濃淡しかカメラ内では設定できない。個性もなく味もないデジタルの無味無臭の色。Eマウントユーザーが他スレに遠征までしてソニーを擁護して甘々に甘やかしてるから一向に内面の性能が進化していない。
ソニーを使ってる人のほとんどがPCを開いてライトルームかフォトショップというソフトを毎月課金契約して使う。
しかも時間をかけて調整する選択しかない。
こんな事をやってるから全体のデジタル一眼のマーケットは年々小さくなる。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 11:44:35.34ID:m3hrlWiW0
α7cすげえwこんな小さいフルサイズなの買うわw
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 12:03:13.78ID:PDAIgOhv0
すげえなソニーどんどん新しいイノベーションを注いでくる、これはニコンじゃ付いていけない
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 12:18:15.96ID:X3FAfiY40
a7cくらいでイノベーションと思えるって凄いな
コンデジしか使ったこと無いのかな?
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 12:21:19.15ID:6V2Q92gD0
は?なに言ってんのこいつwコンデジサイズのフルサイズだから凄いんだぞw
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 12:25:11.58ID:zD1kVEfH0
これだけ軽ければどれだけ表現の幅が広がるのか、カメラオタクには分からないだろうなw
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:30:14.37ID:pLxUlxwo0
軽いか?とか聞いている時点で素人丸出しだな、例えば自転車競技とか登山家は1gでも減らそうと努力してる

軽いか?なんて聞くやつは一日中カメラを持って歩いた事も無いようなその程度のレベル
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:30:33.06ID:pLxUlxwo0
>>66
分からないのw
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:31:39.73ID:3tZWIZWh0
>>66
おまえそれは流石に無いわw
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:33:56.14ID:qQ6fr+ua0
>>66
そこら辺のインスタやってる中高生より写真を分かってないぞおまえw
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:34:09.46ID:CRIEP0aZ0
軽いの良ければ初代α7が一番軽いというwwww
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:40:15.79ID:4mezqR7V0
まあ軽くても巨大な物なら結局使いにくいからな軽くてコンパクトだということが重要
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:53:44.20ID:Pi9NZ8Y/0
軽いだろw
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:56:28.26ID:dpjblzHU0
>>74
君はカメラを持って一日中撮影することこから始めてみよう。まだここで発言するには早い、ここはそれこそカメラ歴数十年のベテランが集まってるから。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:57:27.94ID:oecVvNW60
>>74
軽くてコンパクトなのが重要
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 13:59:52.61ID:oecVvNW60
まあコンパクトの部分は実際に触らなくても画像で見れば分かることだから、いちいちここではみんな言わないけどね
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 14:11:18.59ID:gGtAiYsE0
カメラとは画質と軽さという2つの性能を追求する物。その矛盾した性能を同時に持つカメラをソニーが開発したのは正直驚いた。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 14:21:34.72ID:iGQ5b64Z0
a7cは爆死だね
twitterではa7Vより高いのはあり得ないとかソニー何考えてんだとかネガティブな意見が大半
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 14:29:39.68ID:a1Fpt+6R0
>>80
ソニーはカメラ事業の1Q決算の赤字が100億オーバーの巨額になって
ニコン映像事業の81億よりも酷くなってしまったんで
もう値段上げるしかなくなったんだろうな
利益稼げる交換レンズで売れてるのがサードのシグタムばっかりなのが痛いね


ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 15:04:22.03ID:fYTBdvNH0
そもそも軽いカメラ自体は否定してないし(笑)
1g単位で切り詰めるような人ならfpを買ってるよな?
アレは革命的な製品だと思うぞ。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 15:38:34.65ID:y2nQEV+G0
ニコンが宮崎光学に買収されるぞ



宮崎光学
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:21.60ID:oacZMyLQ0
連休を控え中古の24-70 f2.8が品切れになってる。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 16:54:10.19ID:gZ+YWv7R0
もうダメだ

ニコンは終わりだ


SONY買うわ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 17:23:50.73ID:/x53AZNN0
>>80

さぁどうだろうねぇ。。
ここ最近出た機種でどれが生き残るか3か月後くらいが楽しみだねぇ。。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 17:29:57.74ID:4yKS/5cV0
そんなに軽いのがいいのなら!

ニコンワ・・・
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 19:24:33.94ID:UEhV7/1U0
>>74
500mlのペットボトル1本分は大きい。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 20:43:26.06ID:UfVIMFGg0
本当に写真を分かってる奴がきてニコンのカメラオタクが必死でコメントしてて草
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 20:52:59.44ID:Bc2T8JPq0
動画ヴァージョンだと本体の軽さあんまり意味ないなあれやこれやで結局撮影時には4〜5kgになっている
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 20:56:18.24ID:7FWWj3qy0
ニコンのキモオタが都合の良いように話を持って行ってて草
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 21:19:50.74ID:bSgSXWRe0
軽いが正義の用途もあるし、画質が正義の用途もある、と言うだけのことだと理解できないのか?
多様化した需要があり、だからこそ未だ一眼レフも買う人がいるししミラーレスも買う人がいる
市場の縮小による黒字幅の縮小や赤字幅の拡大は市場予測を見誤った経営の失敗であって製品の優位や技術力の高さとはまた違ったところにある

きちんと製品開発しながら利益の出る体制が取れていれば問題なく、ここが勝者なんだからここのカメラだけ売れればいいんだってのはバカ丸出しだろ
ライカとかシグマとかがいい例だろ?
義母小さかろうがきっちり利益出てればいいのよ
むしろありもしない市場をあるように見せたい様なユーザーが悪な訳で、他のスレにまで出向いてくるべきでないよ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 21:24:13.55ID:n0WgHtTI0
アホは長文でしか語れない、誰も読まないぞこんな長文w
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 21:51:10.83ID:xUcE98SQ0
要約すると
SONY買う
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 23:40:15.46
ソニーが捨てた規格や技術

ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
MDDATAはどうなった?
MDはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
トリニトロンはどうなった?
CCCDはどうなった?
SACDはどうなった?
4色カラーセンサーはどうなった?
メモリースティックはどうなった?
Aマウントはどうなった?
APS-Cレンズの更新は?
出来損ないの24-70mmレンズはいつまで放置する?

ソニーは規格の乗り換えが好きな企業で、それが経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなってしまう。
ユーザーに常に新しい規格を提案する。
売れていても規格を切る。
それがソニーの商品戦略であり、ソニーの歴史。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況