【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:55:45.91ID:2ofZcHMZ0
今思うと初代α7のゴミファインダーで遊んで楽しめてた奴らがいるんだからそいつらにはいいのかもしれない
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:56:27.70ID:xPGYEKB60
おなじ奴が何度もSONYに行くと言ってるということは都度も戻ってきてると言うことか
どんなに魅力ないんだSONY
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:07:15.98ID:qM72YSsk0
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてないw

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益を取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーカメラ事業の1Q赤字がニコンより酷くなる訳だよねw
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 11:00:04.86ID:QWW3qCoC0
>>854
やーっぱ開放F値の暗いレンズは
暗い星だかノイズだか見分けがつかんな
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:05:34.81ID:o8+1Ll520
20mm/1.8の方が良いのかなぁ
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:07:57.51ID:z6AF/N2x0
>>854
赤道儀とか使ってないんでしょ?すごくない?
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:12:17.60ID:16EAXJtZ0
星を写してるのか?ノイズを写してるのか?
ってことだよで、どこまで手抜きできるのか?ってことではないよな。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:16:54.01ID:pxe4A/pb0
Z6?で撮ったのかな。ロケ地もいいなぁ、肉眼でも結構星見えてそう。最新世代のセンサー積んだカメラで星撮る時はくっきりした感じになるからF4あたりまで絞りたくなるのわかる。ガチの星撮り専門って人じゃなければ、三脚だけあればそこそこの写真気軽に撮れちゃうし、世代が新しいカメラは撮れるもの増えて楽しいよねぇ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:22:12.92ID:O/bRqZrb0
>>854
f4でも撮れるんですよねー、キットレンズで撮ったことはあるんです

ただこの辺りが限界かなって思ってしまう、この上を行くなら明るいレンズですね
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:25:54.08ID:k1tRvfOR0
これはダメだ。


SONY買いますわ。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:30:07.22ID:3NJff2VO0
すまんが、こういう無限遠の景色こそ厨判で撮らないと遠近感がスマホと何ら変わらんのではないかと思ふが?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:30:33.29ID:8x7M9KsH0
明るくて周辺が流れないレンズ
ニッコールZ
アポゾナー2/135
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:35:50.02ID:A4TEDyvO0
逆に1.8とかなら赤道儀いらなの?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:40:27.69ID:pxe4A/pb0
>>864
スマホで同じようなの撮れたら相当写真撮るの上手いと思う。中判持ち出さなくても普通に撮ったり見たりする分にはこれで十分だと思うんだよね。同じ時間同じ場所で撮ったら中判で撮ったのとブラインドテストしてわかるかは結構難しいところだと思うし。星撮り専門でやってる人はセンサーからして別物のカメラ使うから話は違うけどさ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:44:56.20ID:pxe4A/pb0
>>867
854と同じくらいの写真であればZ6と三脚あれば撮れる。赤道儀とか使ったほうが当然良いけど、ガチの星撮りじゃなきゃ今は使わなくてもある程度撮れちゃう。センサー性能で押し切れちゃうからロケ地選びのほうが大事だよー
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 12:49:18.13ID:2CJIVOIM0
APS-Cに無理やりフルサイズ詰め込んだマウント可哀想
ゴキブリマスターレンズもキットレンズに負けて可哀想
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:09:18.73ID:V89JnxtJ0
>>854
やっぱり暗いし色も出ていない
Z20ミリなら5秒で撮れるクオリティ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:39:21.94ID:MueloKLc0
Z5が失敗して
a7Cはおそらく長期間バカ売れ
どーすんの? この大差!

【敗北】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%

【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!

ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 14:49:40.00ID:uwcXvzKW0
>>866
買いました。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:07:01.64ID:A0YORnRt0
>>872
ニコンはマウント取ろうとする人ばっかりで俺は悲しいよ、Zなら安めの構成でもそこそこ楽しめるって言っあげても良いじゃん?もっと綺麗に撮りたい時は単焦点20mmがいいぞって言われたら欲しくなると思うし。なんで写真撮るのやめろや的に絡むんや……
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:15:54.06ID:nsCw/Rla0
>>876
5ちゃんのノリだし、基本クズの集まりだと思って扱わないと自分がしんどいよ

14-30は間違いなくエースレンズの一角だから安心していいよ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:18:44.88ID:/sPwlHMs0
趣味なら ( ´_ゝ`)フーンで終いだし
ある程度真剣なんだったら直しや再撮があって当然だと思ってた方がいいぞ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:41:25.43ID:UlaGCHm+0
>>874

予約開始して7日目
まだ発売まで1ヶ月先だからな(10月23日発売予定)
製造する時間的余裕たっぷりある

他社競合の発表が相次いだから早めの予約開始になった
2周間ぐらい前発表なら、在庫なしになる可能性は高い
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:42:53.29ID:3miH+WV30
>>877
5ちゃんのノリじゃなくて
最近のメーカーサンプルと同じレベルの
最低保証レベルの画像なんだよな
それをそのままWindowsOSが証拠写真よろしく変えられないように
無理にガチガチ縛りで抑え込んだりするから全く買いたい気にもならんわけで
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 15:45:59.66ID:ilYEnOG60
メーカーの言いなりってどう考えてもファックだろ!
0882854
垢版 |
2020/09/24(木) 15:54:44.01ID:QugfPq0B0
>>876
気に病むことは無いと思う、854であえてデータ表示しなかったのは素(星像)を見てもらうつもりだったし
いくらでも変えられる明るさや色をどーたらはシッタカ炙り出しの試験紙みたいなものです
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:11:55.93ID:ilYEnOG60
ざーんねん乙(w
サンプル画像が作成されるにあたり、作成者の評価に値する技量は、どれだけグラデ再現に表現力を持たせて、カメラのポテンシャルを引き出しているのか?
でしたー(w
ノイズは見えなくなるまで縮小しましょうねーw
基本的には手で描いた絵画も集中するパワーの使いドコロのほとんどはグラデ再現。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:02:07.15ID:dDurXPFX0
ソニーにZマウントのカメラを作ってもらおう、これしか手が無い。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:09:53.92ID:ilYEnOG60
ソニー画像はレタッチ耐性なくて全然いじれないぞ
撮影時に予算と時間がたっぷり撮れて
その場でフィルム時代のように
一気に仕上げてしまうつもりで撮影に臨まないと
後からはどうしようもないんじゃないか?
JPG撮って出しってそういう世界だよ
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:17:28.71ID:NZ8e1Yy20
俺はα7V使って1年でニコンZ6に買い替えた。
レンズはFE 24mm F1.4 GM以外は全部売ってZレンズに買い替えた。
レンズ性能・描写力・レタッチのしやすさ等Zに買い替えて正解だったよ。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:59:25.12ID:o8+1Ll520
>>884
ソニーはセンサー提供して、ニコンはマウントを開放してレンズを提供する感じか。
Canonに勝つにはZマウント連合で行くのはまぁアリなのかもしれないね。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:22:06.36ID:Y6FdlgQI0
>>876
書き方悪かった
Z14-30
星以外ならパーフェクトだと思ってる
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:01:28.32ID:xBXyidjp0
>>787
ニコンだけじゃなくて、CanonのRスレとか
オリンパスのEM1スレとかPENTAXのスレとか
荒らされてるよ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:02:40.96ID:JHI0ex/a0
冗談抜きでソニーは全社のスレを荒らしてるぞ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:07:46.37ID:W7zPJ7pc0
今の若い世代はフィルム撮影のプロセスも
ノウハウもクオリティーも知らずの手探りだからな。
可哀想だといえば可哀想なんだけどな。
フィルム時代の人間は、
そのプロセスを踏んでRAWで撮るから、
撮って出しJPG以上のハイクオリティー画像に仕上がる。
だかしかしレンズ性能は一番と言ってよいほど大事だぞ。
動画のノウハウだけで、全くといっていいほどそのノウハウ持ってないから、
ちょっと前までカメラマンの引き抜き買収で必死だったのがソニーw
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 19:18:18.85ID:N3P+Bkxl0
ソニーは非純正バッテリー使ってますーって公言してる奴を宣伝に使ってる時点でありえん
いくらなんでもあれは無いだろ
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:02:59.49ID:P/cVDC6W0
>>893
そりゃ>>884>>887の話しなんてとんでもないよナ?(w
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:24:15.89ID:BLf0b1WW0
>>893
マクドEVFを無理やり純正認定して覗かせてるバカメーカーの方がもっと高確率でヤヴァイと思うんだが
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 02:32:38.88ID:xtWaqKFA0
>>867
500ルールってある。点で撮れる限界

500÷レンズの焦点距離(mm)
=上限露出時間(シャッタースピード)
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:05:33.32ID:ce3fo+tP0
厳密には撮影場所の緯度とセンサー画素数と
レンズ焦点距離で変わってくるよね
めんどくさいから概算で足りるだろうけど
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:42:31.50ID:TmkKhjZT0
キヤノンのレンズ開発のペースは凄まじいね
こればかりはキヤノンユーザーがうらやましくなる
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 11:16:51.43ID:rV45ygLM0
>>904
まだ発売から3年立ってないのに16本も揃えたんだな
Eマウントが3年目で5本だったのに比べたら超ハイペース
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 11:56:24.37ID:3Df66Bkd0
それはさすがにSONYに失礼だろ。市場開拓者と後追いとを比べちゃいかんよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:28:00.88ID:pawQ2fg00
Zマウントの一眼レフはまだかー
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:35:16.70ID:TVYgrt9P0
>>905
正直スーパーハイペースだよな。
しかもハズレなし。
ちゃんと動画に配慮してフォーカスブリージング抑えてるしここら辺は流石だな。
あと2年くらいすれば低価格の軽いレンズ出てくるだろ。
ニコンがあればの話だけども・・・
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:37:29.10ID:35W5k9vS0
>>902
キヤノンとニコンでミラーレスレンズの設計方針が違ってて面白い
どっちの技術者も楽しいだろうな
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:49:27.24ID:pawQ2fg00
>>910
Zレンズが良いからZマウント対応の一眼レフカメラを作るんだよ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 13:12:05.02ID:Bz1xN/9D0
Zレンズが良いのは、レフ機でないからできた
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 15:21:43.75ID:d+64IHPI0
>>914
フランジバックというのがあってな
レンズ後端からセンサー面までの距離だが
ミラーレスはこれが非常に短く
Fマウントのときは46.5mmあったのに
Zマウントでは16mmしかない
当然こんな隙間にミラーなど入れるのは不可能 この距離を変えるとセンサー面で像が結べなくなる

ちなみに、、何らかの超技術でZのレフ機ができたとしても
ファインダーを覗いたら一部のレンズは捨てたくなるだろうw
ミラーレス用レンズの多くは補正をデジタルに頼っているものが多い
非常にシャープだがその代わり、樽型にめっちゃゆがんでる とかそんなのがある
撮影結果及びEVFでは常に補正され真っ直ぐに見えるのだが
OVFではそのままなので、、チーン
まぁデジカメここに極まれりだね 今後もニコン製品を買いまくって支えてね
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 15:23:19.85ID:d+64IHPI0
>>917
Fマウントのミラーレスは出来るだろ
かつてKマウントのミラーレス K-01というカメラがあってな、、、

まぁ普通はZにアダプタをつければいいよねw
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 16:06:15.30ID:beBoWMdP0
24-105なんて24-70/4と被ってて意味ねーと思ってたけど、24-105/2.8-4だという話をみて、興味がわいた
デカ重じゃなければ欲しいけど、24-70/2.8程度に収まるんだろうか
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 16:17:40.80ID:oCw1QKc60
14-24用保護フィルタをarcrestじゃなくてMCで出すのは
やっぱお値段がエグい事になるんだろうか
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 17:12:34.36ID:Ta+/UuBr0
Fマウントのミラーレス作っては時々見るが
Zマウントの一眼レフ作っては新発想だ
何も分かっていない
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 17:26:31.09ID:GtdEzOQz0
ミラーを仕込めなくはないが、角度的にミラーを反射した光束がレンズで蹴られるのでOVFが成立しない
ミラーを横に退避させるというのは過去にオリンパスがやってたような記憶ある
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 17:50:24.56ID:kZBlFAFg0
>>926
視野率を30%にすればいいだろ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 23:37:01.18ID:XxopaJzo0
夜景メインなら、広角ズームをf2.8、24-200の便利ズームが一番満足度高いかな?

z6でキットレンズ使ってるけど、夜景+日中風景が多い、レンズを揃えていくのに困った
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 00:18:19.04ID:adOzM5GR0
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
すいません初心者なんですが、こういうの皆さんなんて読んでるんですか?
えーえふえす にっかー 24 120ミリ えふよんじい イーディ ブイアール ですか?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 00:47:35.69ID:eW6hQ3Tr0
>>931
すまん酒飲みながら書いてた
夜景メイン(星空)なんで、レンズを揃えていくのは14-24f2.8のズームを買って24-200f4-6.3のズームが守備範囲広くなるのかなと思ってます。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 01:05:41.44ID:8FFwhKRi0
>>932
ニッコール だよ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 03:23:44.56ID:CmeaYqXC0
>>927
真ん中カバーして30パーセントは結局画面の真ん中にミラーを置かなきゃならなくて退避のために複雑な動きになるよね。
縦方向を切り詰めて画面の下3分の1しか見えない謎仕様になりそう。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 07:29:22.81ID:/C445fjT0
ファインダーを液晶にしてミラーを無くしたら納まりそうだな
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:46:33.81ID:adOzM5GR0
>>934
有難う えふよんじい とか いーでぃぶいあーる とか 機能ですか?
アルファベット羅列ばかりこんな並んでたら区別つきにくいのに
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:52:27.69ID:ezy6xC0y0
>>937
なれると全部意味がわかるから、ひと目でどんなレンズかわかるようになるよ。読まずに見る感じ。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:53:45.86ID:u4219RoD0
>>935
閃いた!
普段はセンサーをレンズの逆側に退避しておき、シャッター押したらセンサーがレンズに向かって飛び出していくってのはどうでしょう?大きいミラーもこれで入りますw
ファインダーの光学系はすごいことになりそうだけど…
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 09:19:13.99ID:8FFwhKRi0
>>939
Zはショートバックフォーカスゆえスクリーン到達前に空中虚像を結ぶからレフは不可能。
ミラーを諦めて撮像素子面にスクリーン置く箱カメラならできるがもはやレフカメラと言えない。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 09:31:12.73ID:I4b6mqTE0
>>939
無理やりミラーなんて置かなくても
単に結像面にスクリーン置いて光を直接覗いて
シャッター押したらセンサーが横からスライドすればいい
大判カメラでやってることを単に高速でやるだけ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 09:36:11.47ID:qFlT2NxG0
詳しい人が集まってる様子なので以前から考えていた事を尋ねて良いかな?

やっとZ用のテレコンがリリースされたけど、変則的にFマウントレンズ+FTZとボディの間にテレコンを取り付けたらどうだろうか?
というのはFマウントレンズにもFマウント用のテレコンが直接取り付けられない物が有ってコレなら行けるか?と...

もう一つ、今度出る50mmf1.2にテレコンを取り付けたら優秀な100mmが完成しないか?と...

如何なものだろう
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 09:45:52.46ID:8maJw9Hk0
テレコン取付可能レンズはマウント爪の形状が違う
FTZは通常のマウントなので物理的に取り付けできない

50/1.2は後玉とテレコンのレンズが干渉するので取り付け不可能

詳しい詳しくない以前の話なんだが
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 09:50:09.24ID:uamiVdVU0
FTZとテレコンはマウントの切り欠きが合わないからつかないよ
それからテレコン前側のガラス飛び出しがあるからどんなレンズにもつくわけではない
現状ZテレコンにつけられるのはZ70-200のみ
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 12:52:31.51ID:8FFwhKRi0
切り欠きを加工してFTZにテレコン付ける勇者がきっと現れる
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 13:48:22.36ID:t78rc5KV0
>>942
それだと大判カメラと同じく倒立像を見ることになるじゃん。
ミラー入れて正立像に戻さなきゃ手持ち用カメラにはならん。
知った風に割り込んでるけど大判カメラ使ったことないよね?
よってD6のミラーパタパタで頭ペシペシの刑ね。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 15:03:00.01ID:I4b6mqTE0
>>949
スクリーンから先はプリズム入れれば良いよね
ポロでもダハでもアッベケーニッヒでも
939のようにミラーとプリズムとセンサー動かす
なんてのより遥かに現実的でしょ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 15:19:56.58ID:OiHkSetf0
撮影機能とは別に、シャッターと連動してカシャカシャ動くミラー機構を取り付けてやれば良いんじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況