X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ad-Vd7c)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:04.72ID:m9HJ9q250
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part152 (ワ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599643566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-hO2k)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:13:06.26ID:8pU5BwNd0
ISO9001はアイエスオー言うやん

工業系とか関係ないで
インなんて呼び方間違っとるだけや
JISは日本の規格やからヅスが正しい呼び名やけど
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:16:41.97ID:LkYv6GdE0
>>200
>望遠レンズで撮影する際の
>適切なシャッタースピード
を知っていても、手振れ補正があればその適切なSSからさらにSSが下げられるので
ISOを上げずに済むというわけだ
大抵の人は手振れ補正アリの場合の適切なシャッタースピードを把握しているよ
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-hO2k)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:24:22.47ID:8pU5BwNd0
>>221
アイ・エス・オー→アイエスオー→アイェスォー→アイン

アイエスオーを早く言うとアインになるんや
練習すればええねん
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7b4-RbWi)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:52:24.69ID:zC8mS/xE0
>>70
うちも6400に付けっぱなし
0227名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:11:53.62ID:mUyREvyxa
正しい読み方とかわらうわ
俺はマクド派だよ
0232名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:42:21.82ID:GMkKMF4ja
>>220
すごいね。
手振れ補正があっての適切なシャッタースピード知ってるんだ。

で、手持ち夜景を300mmで撮影して。

対策してる人に勝てるんだ。
あとさ、いつから手振れ補正って100%信用できるようになったんだ?

手振れ補正付いてるカメラの人、フォトショの名人も100%撮れるんだ。って言い切ってたけど。
撮れるんだよね。段違いで撮れるのかな。
対決したいわ。

はいここで夜景撮影してください。
環境は使っていいですが、三脚は使わないでください。とかさ。

手振れ補正があれば夜景でブレない。ぶれるわけないって思りるのがすごい。
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:10:12.47ID:QSrPvHjy0
>>232
>で、手持ち夜景を300mmで撮影して。
>対策してる人に勝てるんだ。
無理じゃない?手振れ補正は補正にすぎないからね。
ぶれないのが一番いい。単に手持ちで撮れる領域やISOを上げないで撮れる領域を若干増やすに過ぎない
前に教えてやったろ?
0236名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 06:34:15.50ID:ObZorh8ya
オリンパスは別格としてもキヤノンの800mm手持ちとかすごいな
0242名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 08:14:29.44ID:kURHe4C4a
>>241
お前が上手なだけじゃね
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-NZsI)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:04:17.61ID:g4uEI8Ap0
>>224
ナイコンって呼んでるやん
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-NZsI)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:16:02.67ID:g4uEI8Ap0
>>218
ソフト系でも普段はイソって言ってる人多いわ
慣れたらこっちのが早いからな
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf07-aF8R)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:21:31.21ID:K4UT4ZvA0
>>233
おしえてやった??

まぁ、でもこれ正解。

可能性が増えるかもしれないが、撮れる可能性にかけてるだけ。
しかもザラザラ。

それから300mmで手持ちの夜景が撮れる。
撮れるって奴が認められるレベルって、とんでもなく低い。
ISOあげてシャッタースピードがいくらまで耐えられる?手振れ補正のシャッタースピード知ってる人。

ホント低レベルなんだよな。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf07-aF8R)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:25:20.66ID:K4UT4ZvA0
>>234

手持ちで何秒耐えれるの?
こういう人の回答釣ったわけだけど。笑

私下手だからさ、300mmで手持ちでなんの対策もなく夜景は撮れないわ。
どうやって撮れるの?詳しく教えてね。逃げちゃ嫌よ。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf07-aF8R)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:37:41.57ID:K4UT4ZvA0
>>241
撮れるだろ。下手くそが多いのか?

だろ、ってのも気になるな。
撮れるだろ。
自信なさそうじゃん。

アホの理論。

xxだろう。
xxだとおもう。
xxなんじゃないかな?

自信がない思いを根拠にして否定するやつ。

300mmって、30mmと比べたら10倍ズームだ。
30mmで1ピクセルだけブレたとして、300mmは10ピクセルブレる。わかるか?

撮れた。の基準も違うんだろ。

300mmで手持ちで月を撮るのは明るいから超簡単だが、夜景がノイズなしで綺麗に撮れる。撮れない奴は下手くそって。
マジでど素人しかいないな。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-1IH1)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:46:34.61ID:9e9/zXL7p
>>250
効いてて草
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-nvAf)
垢版 |
2020/09/19(土) 11:05:28.64ID:lTeJ2dhU0
>>247
1/60くらいで片膝座り、膝の家にカメラ置いてシャッター切ってるわー
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8f-D9Iu)
垢版 |
2020/09/19(土) 11:31:30.14ID:oLf4RmefM
タムロンがレンズに手ぶれ補正付けないのもボディ内手ぶれ補正ありきだし、
シグマも歪みありでボディ内補正やRAW現像の補正ありきでコンパクト化にシフトしだしたな
 
このスレで暴れてるヘタクソなオッサンは、手ぶれ補正無しのどのカメラ使ってるんだ?
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-hqGN)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:40:19.19ID:r3c34HIPM
>>257
自信ないからメルセデスに乗り換えたわ
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-SOuH)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:49:29.53ID:IkFWkDvo0
超広角域目当てでSEL1224GとSEL1635GMでめちゃ迷います…
中古で買えば値段そんな変わらないし
24mmと35mm単を既に持ってること考えたら画角的に前者だと思いますが、1635GMの大絶賛される写りを一度試してみたい気持ちがwでもデカ重だし単焦点あるしなあというのも
とういか1224Gって調べてもあんま作例出てこないですよね?使ってる人少ないのかな(そりゃそうか)
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:57:48.96ID:QSrPvHjy0
>1224Gって調べてもあんま作例出てこないですよね
発売されたばかりだし英語、中国語にまで検索範囲広げればヒットするっぺ
とおもったら1224GMじゃなくて1224Gか 確かにすくないなぁ
実際、超広角は星景ニーズ大きいからF4だと超広角の魅力自体が半減するんだよなぁ
それなら画角妥協して1635GMか、14/1.8や14/2.8のほうがいい
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-SOuH)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:23:07.31ID:IkFWkDvo0
>>260
そうなんですよね〜星景用途の方々は迷いつつ結局1635GM選ばれてるみたいで
星景以外の自分みたいな都市スナップ・建物用途で悩んでる人は全然いないみたいで…
このスレにはいらっしゃいませんかね
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:31:52.44ID:QSrPvHjy0
>>261
町スナップ超広角なら12-16の差に悩むことも少ないだろうしね
みんな国際フォーラムと京都駅しか撮らねぇ
16-35GMは安くていいんだけど周辺甘いから買えずにいた
一方で12-24GMは問答無用なので30万円と若干お高いがもはやズームは一択
持ち出すときは1224と14/1.8の2択だね
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ad-c+eV)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:45:59.43ID:JPD9YGLI0
>>261
スナップなら1635GM。フィルターつけられて35mmまで使えるのはかなり使い勝手いい。
後は12mmまで使いたいか、出目金でも問題ないかどうかかな。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:49:30.32ID:kPPyWBm7a
画角を妥協してまで露出1段を選ぶやろか
4mmって結構取り返しのつかない差だと思うんだけど
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-SOuH)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:53:04.16ID:IkFWkDvo0
ありがとうございます
正直広角端は16mmでも微妙に物足りない時はあるだろうけどなんとかなるかなという気がしてます
そうなると1635GM行くか、という感じなんですが、24GMと35f18fを所有してる関係で迷いが生じます
1635GMの写りの評判を聞くと、24GMの出番が無くなってしまう気がして
両方所有されてる方は使い分けされてるんですかね
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:58:29.35ID:QSrPvHjy0
よく超広角で出目金だとフィルターが云々いうが
CPLはムラがひどくて使えるシーン少ないし
NDの類はセンサ前に設置するほうが性能が上
唯一使いどころが大きいのがGNDの類だが
それこそ出目金無関係に板フィルターになる

あえて言うなら保護ガラスとしてのフィルターだが、
大入射角の多い超広角で板ガラスなんか置いたらただでさえ微妙な周辺画質がさらにひどいことになるし
太陽・点光源影響も受けやすいのでまともなカメラマンならまず使わない
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-Tc/s)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:00:53.99ID:HeYtfZvEp
24GMは星撮りでしか使わなくなったなあ。
0272名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-c+eV)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:21:33.92ID:1ozrM1eea
何を目的にするかだな。便利さなら1635GMだし、画角なら1224Gだし。
なんだかんだ保護フィルターは便利だと思うわ。街中とかでも気兼ねなく持っていける。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:43:57.98ID:QSrPvHjy0
街中でこそ保護フィルターなんか要らんと思うが…

>>270
そのサイズの円形フィルタークッソ高いうえに使いどころも少ないので
ほとんど意味がないんだが、とにかくフィルターが使いたい
っていうスペック重視の設計なんだろな。さすがニコンだと思うよ
主要顧客たるお爺ちゃんの考えがよくわかってる
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9714-GwYZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:59:20.46ID:Kiyaemz70
保護フィルター要不要の論争は不毛だよね。
結局その人の使い方によるとしか言いようがないし。

不要は人は普段から丁寧に使ってて、それが苦じゃないか、キズやら何やらをあまり気にしない人。
必要な人はハード使ってる人や、気を使うのは嫌だけど、キズ等は避けたい人なんだろう。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:01:00.85ID:qMQd8DiL0
フィルターに関してはいつも賛否両論だよな

砂塵舞うような場所やバーベキュー会場なんかでの撮影では前玉がすぐにほこりや油分を含んだ煙でくすんでしまう
あと広角レンズだと寄れることが多いからうっかり前玉にヒットさせてしまうこともある
被写体が子供なんかだと隙あらば容赦なくレンズを触ってくることもよくある

こういう場合はフィルターの存在は有効だと思う
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-EWy9)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:02:42.95ID:SJQMo5feM
動画やるとNDフィルター使う場面増えるからなー
しかも明るさは刻々と変わるので出来ればねじ込み式、4K程度なら解像度に影響がない可変NDが欲しくなる。

写真だけならフィルターあまり要らないね
日中に長時間露光するとか本当に限らるた用途
0280名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:07:54.67ID:kPPyWBm7a
>>277
7万くらいならあれだけど
20万のレンズをフィルターなしでネイチャーに持ち出すのはためらうわ
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-nvAf)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:10:25.85ID:lTeJ2dhU0
>>278
砂塵なりバーベキューなりヤバい場所はキヤノンapscのサブシステム持ってってるわ。

そんな画質なんか求めないし40万のレンズとか怖くて持ってけないw
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-vr1p)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:24:07.94ID:03yasmnF0
>>273
でも650gの超軽量に仕上がってて実売30万円切ってんのは正直羨ましい
フロントフィルターだけじゃなくリアにシートフィルターも使えるようになってるし
12-24GMは650gは無理でも頑張って800gは切って欲しかったな
0286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:33:48.63ID:kPPyWBm7a
>>281
登山のお供みたいな画角じゃねえの?
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9714-GwYZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:41:25.02ID:Kiyaemz70
>>285-286
取り敢えず私が言いたいのは色んな人、色んな使い方があるんだから個別のケース取り上げて用不要を語るのは意味がないという事ですよ。

たしかに保険入ってるからってキズや汚れ気にならないって人もいるし、キズ汚れで本当に撮りたいものを逃したくない人もいるだろう。

ネイチャーでハードに使う時は保護フィルター欲しいときもあるだろうし、どんなレンズだろうがそもそもネイチャーなんて撮らないって人も居る。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:55:01.25ID:kPPyWBm7a
>>287
ネイチャー用途じゃない人のほうが多いって言うからそんなことないでしょってだけだよ
超広角なんてスナップやら人物に使う人のほうがはるかに少ないと思うんだけど
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9714-GwYZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:11:02.72ID:Kiyaemz70
>>288
超広角レンズはネイチャー用途の人が過半数かどうかってそんなに重要ですか?そんな事はどうでもいい事ですよ。

そもそも私は保護フィルター全体の用不要について書いていて、広角で〜とか個別のケースを指していた訳じゃないので。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:23:42.47ID:kPPyWBm7a
>>289
いやお前がネイチャー以外が過半数だって言いだしただけでしょ
そんなことないんじゃねって指摘しただけだよ
俺はネイチャーに持ち出すならフィルター欲しいよってだけなのに
なにが気にくわなかったんだ?
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f6d-L4NL)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:37:47.65ID:VObk1vcv0
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:43:10.33ID:aG1JJu++a
>>295
うんだから「俺は」高いレンズにはつけたいって言ってるだけでしょ
それをネイチャーで使う人は少ないってトンチンカンなこと言いだしたから指摘しただけ>>281
0298名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-EWy9)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:45:16.43ID:AF3NUS/Vd
それはどうかな?
大口径マウントのニコン vs 小口径マウントのソニー
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
 3490g
1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S    650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S    805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
 3878g   【ニコン比+11%】 
1,283,526円 【ニコン比+120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

小口径マウントのソニーの方が重くて高いwwww
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:51:38.71ID:QSrPvHjy0
>>297
君が「ネイチャーでは」って言ったから主語が大きいって話だね
俺は、今出てきたからねw そういう意味ではないと「今」宣言したとしても
そう誰も読めなかった段階で負けかな
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:55:02.53ID:QSrPvHjy0
>>298みたいなキチガイにつきあうのもあれだが
ソニーの方が重いうえにレンズの性能は微妙だからな
価格についてはソニストと株主優待があるからソニーの圧勝だけど

しかしR4とZ7って10gしか違わないのか…
ホントいったい何が重いんだろなと7Cを見て思うよ
液晶も無駄に小さいし… とんがり頭削ってその分ボディ大きくして
大きい液晶積んでくれれば万々歳なんだがなぁ EVFはRX1やフジの中判みたいに外付けでいいんだよ
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-1IH1)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:55:59.04ID:g4j+E1Cvp
>>298
大口径なのに14mmとか技術力低すぎだろ…
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9714-GwYZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:56:35.09ID:Kiyaemz70
トンチンカンですかww
別にいいんですけど、超広角を使う人の過半数がネイチャーで使ってるって結構無茶苦茶なこと言ってると思いますよ。
普通にスナップ、建造物、ポートレートでも使う人は多いと思うし。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-1IH1)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:56:49.66ID:g4j+E1Cvp
>>301
キチガイが他人をキチガイ呼ばわりしてて草
0305名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:57:39.90ID:aG1JJu++a
>>300
十分汲み取ってるだろ
>そもそもネイチャー用途じゃない人の方が多いわけだし。
おれはこれを指摘しただけなんだけど
どういう意味だったんだ?
0306名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:59:14.11ID:aG1JJu++a
>>303
お前が過半数にこだわったんだろ読み返せ
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7e0-1KKD)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:26:18.55ID:IHAvUln30
>>305
いや内容は保護フィルターの有無であってシチュエーションじゃないだろ

俺も広角の用途としてネイチャーとその他ならその他の方が多いと思うわ
逆に何で1つの分野が半数以上になると思うのかが不思議
0311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:38:51.36ID:aG1JJu++a
>>309
保護フィルターの有無にシチュエーションって一番大事なことじゃねえの?
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-Tc/s)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:38:54.74ID:HeYtfZvEp
好きに使えば良いんじゃねえの?
その上で他人の使い方をとやかく言うなってヤツだろ。お行儀悪いわ。
0313名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:47:23.51ID:aG1JJu++a
ちなみに俺は他人の使い方に口出しもしてないし
過半数にもこだわってないからね
そこは間違えないでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況