X



Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 17:19:15.81ID:PV/lpdJq0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 15:05:02.17ID:bp3W4hoE0
>>133

勿論それはそれで持ってるけど
一体型であることによるサイズ重量のメリットがあるから
標準オブ標準の50mmの設定があってもいいじゃんって話
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 17:26:00.60ID:2GmkYaLb0
いまだに50mmが標準とか言ってるのは棺桶に片足突っ込んだジジイだけだろ
28なら出る可能性は多少はあるが50とか来世でも出ねーよ
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 18:08:25.70ID:8e+pFLa30
スマホ→コンデジ→ミラーレス
こんな流れが40歳以下では当たり前の令和に50mmが固着したカメラが売れる訳ない
まずは素人さんは広い画角欲しがるでしょ
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 02:32:41.19ID:0a8WQccu0
50mm標準のカメラなんかいらねーよ
ライカも標準35mmなんだし
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 12:11:36.98ID:Brn6bG7n0
深夜に自分を追い込んで、ヤケクソでデタラメわめくばかGK。

ライカの35mmと50mmが売れるばかりじゃ ゲラゲラ
28mmのMonochrom(e)も出るわよ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 12:43:18.27ID:cyZbnoGw0
RX1初代の弱点教えてください。
カメラ欲しくてgrやx100を色々と年末から調べていたのですがマップカメラの中古でこのカメラを知って断然気になってしまいました。
子供が小さい頃は常に写ルンですをポケットに入れてお出かけしてたんですが、最近ではめっきり写真を撮る趣味も忘れてしまってました。
カメラ機材の趣味というよりシャッター押すのが趣味です。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 13:02:49.95ID:cveT44cH0
AF遅いバッテリーもち悪い
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 06:53:34.78ID:rQf4m5Tv0
初代の中古ならそんなに高くないし、一度自分のモノにしてみたら? ハマる人にはハマるカメラなので、実際に使ってみるのが一番確実。
気に入らなければ売ってもそんなに差額出ないだろうし。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:09:32.11ID:iR1/Sqfq0
rm2のユリシーズのボディスーツ(販売終了)が欲しいのだけどヤフオクやメルカリでも単体ではなかなか出なく…勿論中古でおkなので店頭在庫あるとこあったら教えてください。m(_ _)m
0150149
垢版 |
2021/01/24(日) 14:45:46.87ID:iR1/Sqfq0
あ、都内近郊だとありがたいです…
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 15:46:50.14ID:iPkzpto50
"the one never seen"のoneが
1にかかってるとかいう説すき
α1として堂々登場して欲しい

35mmはあまり好きじゃないけど
もうジジイでカメラ重たいの嫌だし
システム全部売ってこれ買うのも一興
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:29.17ID:aIgulo710
期待上げ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 19:03:03.65ID:ODLm44ul0
曲面センサーは三層センサー超える夢のセンサーだからねー
今の35mmF2の大きさのまま35mmF1.4とかになったら凄い
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 20:11:23.65ID:aIgulo710
gr並みのコンパクトさで20万円以内なら買う
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 21:49:40.23ID:tRCefnoq0
出来れば40前後でお願いしたい
それなら追い銭無しで買える
SONYロゴは消して欲しいなw
まあどうせ消すけど
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 21:56:34.25ID:V4KcjvGJ0
一生もので使えるなら
こういうのひとつに絞ってもいいと思うけど
10年先に電池があるかどうかさえ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:19:26.67ID:EV6Lhims0
センサー掃除に約5万かかる
ローパスとセンサーの間にゴミが入った場合はセンサー丸ごとの交換になり、確か12〜15万くらいだったと思う
ソースおれ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:25:49.86ID:NdhuZ4AH0
マジで防塵防水にしてくれるべき
絶対唯一無二のスーパー旅カメラになる
埃の心配も要らんなるしな
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:26:35.36ID:EV6Lhims0
これを経験すると絞って撮るのが怖くて出来なくなる
特に風景なんかは空やイルミネーションは怖いね
イルミネーションの点光源にゴミ見つけた日にゃ…
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:37:07.37ID:0HYq2AWH0
ライカQいいんだけど28mmって画角がなあ
35mmなら文句ないんだけどな
クロップすれば良いんだろうけど切り取って解決ってのも違うと思う。
あれは非常時の手段
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 01:46:07.98ID:B1YVnUkP0
>>170

防滴じゃなくて防水な
マジでどこへでも連れていける神カメラになる
一体型じゃないと出来ない世界
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 05:14:02.68ID:AmEYamAM0
残り人生を通しで、写真は全て35mm一定、切り抜きもしない

良いかもしれない
安定のアルバムになるだろうな
百歩譲って他のレンズ交換式と別枠でアルバム管理
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:40:58.72ID:y7C4WvnC0
a7C買ってみた
35 2.8zつけたら瞳AF、トラッキングしてくれるRX1になったよ
動きものはこっちだな
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:54:08.24ID:iWU2lN8W0
rx1と並べてみて欲しいな。どれぐらいの大きさの差なんだろ?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:27:41.36ID:ahTinkPH0
レンズ付けてない状態でこれだから、意外と差がありそう
ttps://www.apotelyt.com/compare-camera/sony-a7c-vs-sony-rx1
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:53:06.21ID:g6mzJinK0
α1のコンデジ版がRX1になっていくわけね…
α7R2とRX1RM2のときを考えるとレンズつきだから次期RX1は100万こえてくるかもなw
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:18:24.03ID:kZJ8XBa40
曲面センサーの話はどこに?
しかし、火のないところに煙は立たない
続けてサプライズを
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:27:50.81ID:LJOo/xlQ0
α1で上が定まったんで
RX1新型もそろそろお願いしたいなあ
5機種登録されてるらしいけど
その中に入ってこなかったらもうだめかも
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 20:25:11.37ID:PUAhnORb0
ミネオのかーちゃん、瞳AF乳首に100%合焦
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 09:26:32.21ID:z3moDM3r0
>>144-145
>>166
>>168

買う前に、自重させてくれてありがとう ノ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 20:27:34.08ID:+uQIO7T/0
X100tかRX-1か、サブサブのお散歩専用機で迷ってる。
いずれも中古。
満足なところ、不満なところ、何でも教えてください。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 20:39:25.77ID:VgGoULyI0
>>189
rx1の描写は素晴らしい
だが、真冬で氷点下でrx1を使うことがあるならやめておいた方が良い
背面液晶で各種設定を終えたら、まず1個目の電池が空になる
すかさず2個目を装着。20枚くらい撮ったら次の電池だ
お散歩用かもしれんが、氷点下で動画は15秒くらいしか撮れん
長くなったが、とにかく異常なまでに電池持ちが悪い
あとは色が転がってしまうが、そもそも色を転がした仕上げが好きな人には関係ない
あとは最高だよ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/03(水) 12:27:48.01ID:6pHwtcel0
スマホ以外で初めてカメラ触る超素人だけど見た目だけでRX1R新古買った
フルサイズで小さくて7万で形かっけえ的に
renoAのスマホカメラで何も感じないレベルで子供しか撮らんのに選択間違えたようだ
まあせっかくなので楽しんでみます
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/20(土) 20:43:31.42ID:W7YjaRLx0
ド素人でRX1Rを新古衝動買いした>>193です
AFトロいし手ブレ補正無くて子供は3割ブレて全く初心者向きじゃ無いし、Wi-Fi接続も自撮りも出来ず不便だけど、キマった時の空気感奥行感は4Kテレビに映してみるとマジで超神
俺のreno Aとも嫁のiPhone11ともスマホとまるで比較にならん
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/20(土) 20:52:56.14ID:yTneKUUW0
まぁスマホとは比べ物にならんよね。
俺も手軽なサイズなのに出てくる絵は本気のフルサイズ単焦点って所が気に入ってて、その他の欠点は目を瞑れる感じ。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 09:42:37.84ID:z/a6BaeA0
>>196
おめ!
ただ、子供がブレるのは手ブレじゃなくて被写体ブレだから、子供撮る時は基本1/250はシャッタースピードキープしましょう!
1/250キープすると自然と手ブレも減りますよ
では楽しんで下さい
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:21:34.81ID:QUJl4MhD0
>>171
Q2はクロップ前提の高画素、システムなんで非常時でも何でも無い
そもそも「非常時」ってなんだよ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:33:55.89ID:hYPotRPW0
RX1の35mmは35mmでもう少し広く撮りたいって時に苦労することもある。
ワイコンに頼るのもちょっと違うと思うし、せっかくの高性能レンズを活かしたいので悩ましい。
いっそのことRX1のサイズでレンズ交換式(単焦点限定で21mm〜135mmくらいまで6,7本)のシリーズを出して欲しい。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 02:43:23.98ID:t1vKf9uE0
ライカはだいぶ前からトリミングすればいいって言ってるぞ

この思想に文句があるならライカを使うべきではない
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 04:42:50.78ID:rYNi6Jr+0
>>202
レンズ交換できない前提だからこそのサイズ・画質だろうからね
シグマのDPなんちゃらみたいに焦点距離毎に違った本体買えってなるんじゃね
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 05:59:44.54ID:lRda/Q610
一番無難な35mmレンズでこれしか売れないのに、バリエーションなんて出るわけないだろ(笑)。

RX1RM2買ったけど、個人的にはローパスレス、24MP、EVF付き、レンズそのままで20万円台前半くらいのが欲しかった。たぶんもっと売れたと思う。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 16:03:41.89ID:rYNi6Jr+0
>>190
発売当時は珍しかったんだろうか、価格。とかのレビューでもバッテリーが・・・とか言われてるけど
USB端子にモバイルバッテリーぶっ刺しとけばカメラ側バッテリーなしですら使えるから
バッテリー問題はかなり限定的じゃね?
まぁモバイルバッテリー側も寒いと相当つらいのかもしれないし
コードがカメラから伸びるは許せんって人も多いだろうけど
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 17:38:09.35ID:AioSyzZ60
>>208
せっかくのコンパクトさが台無しなるってのはあるね。
給電しながら撮影なんてこのカメラではした事ない。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:16.24ID:9uc+92gX0
モバイルバッテリー差しながら使うなら素直にミラーレス一眼使うやろ常識的に考えて
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:18:34.03ID:npx7iPC10
氷点下でのバッテリー不良はこのカメラに限った話じゃない
カイロで適度に温めながら使わないと、ミラーレスもスマホもすぐに落ちる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:22:28.85ID:19pppvek0
シグマのfp Lに積まれるらしい新センサーをRX1に。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 13:32:15.95ID:XcYQcShU0
>>203
結局それかもな
小さいって言っても別にそんなに小さくないっていう事実は大きいわ
まぁ俺みたいな貧乏人が神レンズに触れられる機会を作ってくれたことは
ありがたくもあり残念でもある
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 17:16:41.43ID:4gIGQA2N0
ソニーだけで50mmレンズ何本出してると思うとんよ
カメラ画角の標準オブ標準はやはり50なんだよね
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 17:50:30.46ID:vDNIUiDz0
・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2を親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
・IDをコロコロ変える
・自信がないので多数派工作
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 00:44:28.60ID:J+wZD91o0
これのレンズって、さんざん苦労してレンズ内で要らない光は取り込まない対策してるだろうに
レンズの周りがテッカテカで反射しまくりなのはなぜ?
ジェットブラック塗って良いのかな?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 16:31:45.64ID:J+wZD91o0
基本的には画面外からの光はできるだけ排除したいもんじゃないのかな?
まぁ女子ウケが良さそうなキレイなフレアが出るとか何らかの理由があるのかもしれないけど
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 17:31:34.19ID:5SXds8DQ0
レンズの周りってどこの事?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 21:48:08.65ID:F4EOasP70
>>224
こういう主張を定期的に何度もする特定のアホがいる。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:38:57.73ID:aIygFIdL0
>>197
美人だから許す的な
>>198
やったらブレ減った!どうもありがとう!
>>199
あんま不便なのでWiFi機能付きezsh@reとか言う2000円位ののSDカードアダプタで代替してる
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:04:42.31ID:A8aluVrB0
>>227
そうだね。
両方とも基地外の部類だから普通の人はスルーしてるよ。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:09:27.73ID:2TFc2O1y0
いや>>218は基地外じゃないね
所有したこも無い、所有もしていないエアユーザーの基地外への義憤だよ、これは
面倒くさいからコピペしてるだけでしょ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 22:25:46.55ID:pfASIKIO0
ソニー製最新ミラーレスの絵は何となくよそよそしく感じて今一好きになれないが、こRXシリーズの絵は発色を含めて3機種とも好きだな。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 23:08:49.32ID:bq2wAGQh0
どりゃー 2021年3月30日 22:14
写真ではシャッターブレードがモロに破損していますね、
これはメーカーとしても対応せざるを得ないのでは?

修理代との訴訟費用の兼ね合いからすると、消費者がなかなか踏み切れるものではなかったでしょうから、真剣に問題提起している状況にソニーも向かいあう必要がありそうです。


Far 2021年3月30日 22:20
α7IIIだけなんですかね?


a7 2021年3月30日 22:26
自分は専ら電子先幕オフのメカシャッターで使っていたら3万ショットで同じ現象が起こりました。
シャッターユニット交換でお値段税込27,863円也
修理後は意識的に電子シャッターを使うようにしています。


sou3 2021年3月30日 22:29
自分のα7IIIも撮影中にシャッター幕が一部弾け飛んで驚いたんですが、修理に持っていったらよくある感じな応対でした。ほんとによくあることだったんですね(^_^;)。ちなみに修理代は3万弱でしたね。。


:m2c 2021年3月30日 22:38
初代で、マウントがもげた?ってのはユーザーの知人が言っていましたが、そんなことあるのって思った。
今回のもなさそうな気がしますが、こちらのコメントでも経験者がいるようなので、マジですか!
自分は経験したくないなぁ。傘甘い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況