X



Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 17:19:15.81ID:PV/lpdJq0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:37:07.37ID:0HYq2AWH0
ライカQいいんだけど28mmって画角がなあ
35mmなら文句ないんだけどな
クロップすれば良いんだろうけど切り取って解決ってのも違うと思う。
あれは非常時の手段
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 01:46:07.98ID:B1YVnUkP0
>>170

防滴じゃなくて防水な
マジでどこへでも連れていける神カメラになる
一体型じゃないと出来ない世界
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 05:14:02.68ID:AmEYamAM0
残り人生を通しで、写真は全て35mm一定、切り抜きもしない

良いかもしれない
安定のアルバムになるだろうな
百歩譲って他のレンズ交換式と別枠でアルバム管理
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:40:58.72ID:y7C4WvnC0
a7C買ってみた
35 2.8zつけたら瞳AF、トラッキングしてくれるRX1になったよ
動きものはこっちだな
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:54:08.24ID:iWU2lN8W0
rx1と並べてみて欲しいな。どれぐらいの大きさの差なんだろ?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:27:41.36ID:ahTinkPH0
レンズ付けてない状態でこれだから、意外と差がありそう
ttps://www.apotelyt.com/compare-camera/sony-a7c-vs-sony-rx1
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:53:06.21ID:g6mzJinK0
α1のコンデジ版がRX1になっていくわけね…
α7R2とRX1RM2のときを考えるとレンズつきだから次期RX1は100万こえてくるかもなw
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:18:24.03ID:kZJ8XBa40
曲面センサーの話はどこに?
しかし、火のないところに煙は立たない
続けてサプライズを
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:27:50.81ID:LJOo/xlQ0
α1で上が定まったんで
RX1新型もそろそろお願いしたいなあ
5機種登録されてるらしいけど
その中に入ってこなかったらもうだめかも
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 20:25:11.37ID:PUAhnORb0
ミネオのかーちゃん、瞳AF乳首に100%合焦
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 09:26:32.21ID:z3moDM3r0
>>144-145
>>166
>>168

買う前に、自重させてくれてありがとう ノ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 20:27:34.08ID:+uQIO7T/0
X100tかRX-1か、サブサブのお散歩専用機で迷ってる。
いずれも中古。
満足なところ、不満なところ、何でも教えてください。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 20:39:25.77ID:VgGoULyI0
>>189
rx1の描写は素晴らしい
だが、真冬で氷点下でrx1を使うことがあるならやめておいた方が良い
背面液晶で各種設定を終えたら、まず1個目の電池が空になる
すかさず2個目を装着。20枚くらい撮ったら次の電池だ
お散歩用かもしれんが、氷点下で動画は15秒くらいしか撮れん
長くなったが、とにかく異常なまでに電池持ちが悪い
あとは色が転がってしまうが、そもそも色を転がした仕上げが好きな人には関係ない
あとは最高だよ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/03(水) 12:27:48.01ID:6pHwtcel0
スマホ以外で初めてカメラ触る超素人だけど見た目だけでRX1R新古買った
フルサイズで小さくて7万で形かっけえ的に
renoAのスマホカメラで何も感じないレベルで子供しか撮らんのに選択間違えたようだ
まあせっかくなので楽しんでみます
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/20(土) 20:43:31.42ID:W7YjaRLx0
ド素人でRX1Rを新古衝動買いした>>193です
AFトロいし手ブレ補正無くて子供は3割ブレて全く初心者向きじゃ無いし、Wi-Fi接続も自撮りも出来ず不便だけど、キマった時の空気感奥行感は4Kテレビに映してみるとマジで超神
俺のreno Aとも嫁のiPhone11ともスマホとまるで比較にならん
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/20(土) 20:52:56.14ID:yTneKUUW0
まぁスマホとは比べ物にならんよね。
俺も手軽なサイズなのに出てくる絵は本気のフルサイズ単焦点って所が気に入ってて、その他の欠点は目を瞑れる感じ。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 09:42:37.84ID:z/a6BaeA0
>>196
おめ!
ただ、子供がブレるのは手ブレじゃなくて被写体ブレだから、子供撮る時は基本1/250はシャッタースピードキープしましょう!
1/250キープすると自然と手ブレも減りますよ
では楽しんで下さい
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:21:34.81ID:QUJl4MhD0
>>171
Q2はクロップ前提の高画素、システムなんで非常時でも何でも無い
そもそも「非常時」ってなんだよ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:33:55.89ID:hYPotRPW0
RX1の35mmは35mmでもう少し広く撮りたいって時に苦労することもある。
ワイコンに頼るのもちょっと違うと思うし、せっかくの高性能レンズを活かしたいので悩ましい。
いっそのことRX1のサイズでレンズ交換式(単焦点限定で21mm〜135mmくらいまで6,7本)のシリーズを出して欲しい。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 02:43:23.98ID:t1vKf9uE0
ライカはだいぶ前からトリミングすればいいって言ってるぞ

この思想に文句があるならライカを使うべきではない
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 04:42:50.78ID:rYNi6Jr+0
>>202
レンズ交換できない前提だからこそのサイズ・画質だろうからね
シグマのDPなんちゃらみたいに焦点距離毎に違った本体買えってなるんじゃね
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 05:59:44.54ID:lRda/Q610
一番無難な35mmレンズでこれしか売れないのに、バリエーションなんて出るわけないだろ(笑)。

RX1RM2買ったけど、個人的にはローパスレス、24MP、EVF付き、レンズそのままで20万円台前半くらいのが欲しかった。たぶんもっと売れたと思う。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 16:03:41.89ID:rYNi6Jr+0
>>190
発売当時は珍しかったんだろうか、価格。とかのレビューでもバッテリーが・・・とか言われてるけど
USB端子にモバイルバッテリーぶっ刺しとけばカメラ側バッテリーなしですら使えるから
バッテリー問題はかなり限定的じゃね?
まぁモバイルバッテリー側も寒いと相当つらいのかもしれないし
コードがカメラから伸びるは許せんって人も多いだろうけど
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 17:38:09.35ID:AioSyzZ60
>>208
せっかくのコンパクトさが台無しなるってのはあるね。
給電しながら撮影なんてこのカメラではした事ない。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:16.24ID:9uc+92gX0
モバイルバッテリー差しながら使うなら素直にミラーレス一眼使うやろ常識的に考えて
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:18:34.03ID:npx7iPC10
氷点下でのバッテリー不良はこのカメラに限った話じゃない
カイロで適度に温めながら使わないと、ミラーレスもスマホもすぐに落ちる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:22:28.85ID:19pppvek0
シグマのfp Lに積まれるらしい新センサーをRX1に。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 13:32:15.95ID:XcYQcShU0
>>203
結局それかもな
小さいって言っても別にそんなに小さくないっていう事実は大きいわ
まぁ俺みたいな貧乏人が神レンズに触れられる機会を作ってくれたことは
ありがたくもあり残念でもある
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 17:16:41.43ID:4gIGQA2N0
ソニーだけで50mmレンズ何本出してると思うとんよ
カメラ画角の標準オブ標準はやはり50なんだよね
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 17:50:30.46ID:vDNIUiDz0
・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2を親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
・IDをコロコロ変える
・自信がないので多数派工作
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 00:44:28.60ID:J+wZD91o0
これのレンズって、さんざん苦労してレンズ内で要らない光は取り込まない対策してるだろうに
レンズの周りがテッカテカで反射しまくりなのはなぜ?
ジェットブラック塗って良いのかな?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 16:31:45.64ID:J+wZD91o0
基本的には画面外からの光はできるだけ排除したいもんじゃないのかな?
まぁ女子ウケが良さそうなキレイなフレアが出るとか何らかの理由があるのかもしれないけど
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 17:31:34.19ID:5SXds8DQ0
レンズの周りってどこの事?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 21:48:08.65ID:F4EOasP70
>>224
こういう主張を定期的に何度もする特定のアホがいる。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:38:57.73ID:aIygFIdL0
>>197
美人だから許す的な
>>198
やったらブレ減った!どうもありがとう!
>>199
あんま不便なのでWiFi機能付きezsh@reとか言う2000円位ののSDカードアダプタで代替してる
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:04:42.31ID:A8aluVrB0
>>227
そうだね。
両方とも基地外の部類だから普通の人はスルーしてるよ。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:09:27.73ID:2TFc2O1y0
いや>>218は基地外じゃないね
所有したこも無い、所有もしていないエアユーザーの基地外への義憤だよ、これは
面倒くさいからコピペしてるだけでしょ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 22:25:46.55ID:pfASIKIO0
ソニー製最新ミラーレスの絵は何となくよそよそしく感じて今一好きになれないが、こRXシリーズの絵は発色を含めて3機種とも好きだな。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 23:08:49.32ID:bq2wAGQh0
どりゃー 2021年3月30日 22:14
写真ではシャッターブレードがモロに破損していますね、
これはメーカーとしても対応せざるを得ないのでは?

修理代との訴訟費用の兼ね合いからすると、消費者がなかなか踏み切れるものではなかったでしょうから、真剣に問題提起している状況にソニーも向かいあう必要がありそうです。


Far 2021年3月30日 22:20
α7IIIだけなんですかね?


a7 2021年3月30日 22:26
自分は専ら電子先幕オフのメカシャッターで使っていたら3万ショットで同じ現象が起こりました。
シャッターユニット交換でお値段税込27,863円也
修理後は意識的に電子シャッターを使うようにしています。


sou3 2021年3月30日 22:29
自分のα7IIIも撮影中にシャッター幕が一部弾け飛んで驚いたんですが、修理に持っていったらよくある感じな応対でした。ほんとによくあることだったんですね(^_^;)。ちなみに修理代は3万弱でしたね。。


:m2c 2021年3月30日 22:38
初代で、マウントがもげた?ってのはユーザーの知人が言っていましたが、そんなことあるのって思った。
今回のもなさそうな気がしますが、こちらのコメントでも経験者がいるようなので、マジですか!
自分は経験したくないなぁ。傘甘い
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 14:36:43.13ID:sL0TBsu10
>>233
今どきwなんて使ってる君の事だよ、基地外くん。

・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2を親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
・IDをコロコロ変える
・自信がないので多数派工作
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 01:38:22.12ID:5aCmuC1l0
俺はQ2よりRX1RM2の方が画質を含めて断然好きだな
熱烈なライカ信者には怒られそうだけど
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 04:07:25.84ID:C0DXL7A70
外販しまくりのセンサーも作ってる(キリッ)てなこと言いながら、
RX1モノクロームが、出ない、出さない、出せないのはイカにもタコだよ。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:25:47.20ID:a5jybHz30
RX1自体がそれほど売れてないので、モノクロームは更に売り上げ伸びないだろうから、、出ないんじゃないかな……
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:57:46.67ID:3MbXcWa50
こういう出たら買うみたいなこと言ってる輩は絶対買わないし、文句言いたいだけの老害。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:20:13.25ID:AcQVfG7A0
もうこんな写真で人さまに教えちゃおうってな
己惚れたカスしか使ってないんじゃね。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/92
92:名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/12(土) 21:54:49.34 ID:+sgA3brU0
  >> 78
  自宅のグラスを撮影してみました。
  https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg

  注意したポイントを下記にまとめます。
  ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
   レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
   ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
  ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
  ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
   強調されて、模様がよく見えます。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:39:07.38ID:2VReP58f0
その写真、被写体が汚いとか構図が終わってるとか露出が残念とか色々ツッコミどころは多いけどボケの良さは伝わってくるよね。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 21:29:09.03ID:AjseAIrZ0
>>244

いや流石に現行は古過ぎるだろ・・・・
俺は待ちすぎてもういいやってなってきたけど
コロナ落ち着いたらα1にでも行こうかな
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:05:22.01ID:JYEtL02J0
>>247
待ちすぎての意味がわからないんだよね。
欲しかったらその時の最新買えば良いし、要らなかったら他の買えばいい。

百歩譲って新型RX1待ってたとしてなんでα1?全然関係ないカメラじゃない?
何かに託けて文句言いたいだけだよね?
本当に買う人は黙ってα1買うし、ここには来ないよ。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:33:35.09ID:FJ6zJOh90
α1てファン登録増やすために、YouTuberが再生数でトントンかマイナスでも良いから買ってレビューするか
提灯記事依頼されたプロ専用機というイメージしかない
で、それに釣られて買うド素人で利益が出るみたいな
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 23:28:38.87ID:VBGJBjYk0
>>248

いや、流石に現行は型遅れ過ぎるし
予算にも限りがあるんで
新型RX1を待つかメイン機更新するかって
そういう二択になるのは別に
俺の中で全然おかしくないすわ

そういう勝手な言い切りって何が目的でやってんの?
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 01:11:24.69ID:uZRI5IHL0
個人的には35mm以外のレンズ付いたりモノクロバージョンが出たら嬉しいが
現実問題としてrBが出るどころかrUがディスコンになって終わりになりかねない事だと思うんだが…
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 06:22:45.87ID:kOrViqOQ0
広く写すなら28
切り取るなら50がいい

35ってほんと中途半端
駄目ってんじゃなくてクソ難しい
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 06:30:31.49ID:T80YqdQG0
おれ、これ一台って状況が4年続いたから
今でも便利ズームで構図に迷ったら35mmにすること多いな
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 15:19:31.43ID:58HOZBUL0
>>254
対象を世界から切り離したくないからこその35mmだなぁ
50mmのある種の閉塞感に耐えられない・・・というわけでもないけどさ
対象がはっきりしている写真は、たとえとしてだけど、なんか窒息しそうになるときはある
世界には私だけ、私達だけみたいな
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 16:34:56.39ID:0jGxJFHI0
女神を撮るとき 300mm
高嶺の花を撮るとき 135mm
憧れの君を撮るとき 85mm
普通の人を撮るとき 50mm
友人を撮るとき 35mm
恋人を撮るとき 28mm
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 20:36:48.91ID:o6e6bzFr0
程度の良い無印RX1(R)って実は今一番買い得なフルサイズカメラかもな
動体辛いとか制約あるけど6〜8万だし
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 05:30:53.08ID:W0UQx9HR0
俺は中古のZ6、α7IIあたりを狙うかな
RX1もE61はフレキのちょっとした緩み説ってことでFAなら割合とお買い得かもしれんけど
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 13:57:35.89ID:HYJXmI+M0
一時期、A7R2を使ってたことあるけど、ズームだと重くてまず持ち出さない
単焦点だとRX1の方が写りがいい(当時使ってたSEL35F28Zとの比較で)
ってことで、結局RX1に戻ってきた
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 14:31:38.84ID:kdDaLPW50
ソニーのレンズにはちょーどいいのが無かったよね
最近そのラインナップ急いでるみたいだが、いかんせんなかなか高額
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:24:08.50ID:49Fe8n390
RX1シリーズ、最後の一番高額なヤツは知らんが少し色が濃すぎないかな?実に濃厚な発色だ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 00:11:52.58ID:cQ4GX3k80
茶色含む赤系がかなり強いね
あと、たぶんレンズの透過特性だと思うけど地味にアンバー被りも強めだから
RAW現像だと青付け足しが必要だった
黄色みのメリットもあるから一概には言えないけど
たぶん、パナより肌の色が〜とか言ってた人には良いヒントになるんじゃないかな
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 08:47:50.34ID:Cr9NaqFn0
Zeissレンズらしい発色だと思ってた、青みの強い欧州向けの、赤色がこってり乗る感じの。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 10:12:19.21ID:66/RnIbq0
ただ誤解して欲しくないのは、作品を映える仕上げにしたい人には最適なカメラ群を擁してるよ、SONYは
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 11:40:41.89ID:GIfB8ANy0
色が転がろうが目的の色までさらに転がせばいいだけ
飽和してなきゃなんとでもなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況