X



Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 17:19:15.81ID:PV/lpdJq0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 02:43:23.98ID:t1vKf9uE0
ライカはだいぶ前からトリミングすればいいって言ってるぞ

この思想に文句があるならライカを使うべきではない
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 04:42:50.78ID:rYNi6Jr+0
>>202
レンズ交換できない前提だからこそのサイズ・画質だろうからね
シグマのDPなんちゃらみたいに焦点距離毎に違った本体買えってなるんじゃね
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 05:59:44.54ID:lRda/Q610
一番無難な35mmレンズでこれしか売れないのに、バリエーションなんて出るわけないだろ(笑)。

RX1RM2買ったけど、個人的にはローパスレス、24MP、EVF付き、レンズそのままで20万円台前半くらいのが欲しかった。たぶんもっと売れたと思う。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 16:03:41.89ID:rYNi6Jr+0
>>190
発売当時は珍しかったんだろうか、価格。とかのレビューでもバッテリーが・・・とか言われてるけど
USB端子にモバイルバッテリーぶっ刺しとけばカメラ側バッテリーなしですら使えるから
バッテリー問題はかなり限定的じゃね?
まぁモバイルバッテリー側も寒いと相当つらいのかもしれないし
コードがカメラから伸びるは許せんって人も多いだろうけど
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 17:38:09.35ID:AioSyzZ60
>>208
せっかくのコンパクトさが台無しなるってのはあるね。
給電しながら撮影なんてこのカメラではした事ない。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:16.24ID:9uc+92gX0
モバイルバッテリー差しながら使うなら素直にミラーレス一眼使うやろ常識的に考えて
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:18:34.03ID:npx7iPC10
氷点下でのバッテリー不良はこのカメラに限った話じゃない
カイロで適度に温めながら使わないと、ミラーレスもスマホもすぐに落ちる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:22:28.85ID:19pppvek0
シグマのfp Lに積まれるらしい新センサーをRX1に。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 13:32:15.95ID:XcYQcShU0
>>203
結局それかもな
小さいって言っても別にそんなに小さくないっていう事実は大きいわ
まぁ俺みたいな貧乏人が神レンズに触れられる機会を作ってくれたことは
ありがたくもあり残念でもある
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 17:16:41.43ID:4gIGQA2N0
ソニーだけで50mmレンズ何本出してると思うとんよ
カメラ画角の標準オブ標準はやはり50なんだよね
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 17:50:30.46ID:vDNIUiDz0
・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2を親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
・IDをコロコロ変える
・自信がないので多数派工作
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 00:44:28.60ID:J+wZD91o0
これのレンズって、さんざん苦労してレンズ内で要らない光は取り込まない対策してるだろうに
レンズの周りがテッカテカで反射しまくりなのはなぜ?
ジェットブラック塗って良いのかな?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 16:31:45.64ID:J+wZD91o0
基本的には画面外からの光はできるだけ排除したいもんじゃないのかな?
まぁ女子ウケが良さそうなキレイなフレアが出るとか何らかの理由があるのかもしれないけど
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 17:31:34.19ID:5SXds8DQ0
レンズの周りってどこの事?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 21:48:08.65ID:F4EOasP70
>>224
こういう主張を定期的に何度もする特定のアホがいる。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:38:57.73ID:aIygFIdL0
>>197
美人だから許す的な
>>198
やったらブレ減った!どうもありがとう!
>>199
あんま不便なのでWiFi機能付きezsh@reとか言う2000円位ののSDカードアダプタで代替してる
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:04:42.31ID:A8aluVrB0
>>227
そうだね。
両方とも基地外の部類だから普通の人はスルーしてるよ。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:09:27.73ID:2TFc2O1y0
いや>>218は基地外じゃないね
所有したこも無い、所有もしていないエアユーザーの基地外への義憤だよ、これは
面倒くさいからコピペしてるだけでしょ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 22:25:46.55ID:pfASIKIO0
ソニー製最新ミラーレスの絵は何となくよそよそしく感じて今一好きになれないが、こRXシリーズの絵は発色を含めて3機種とも好きだな。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 23:08:49.32ID:bq2wAGQh0
どりゃー 2021年3月30日 22:14
写真ではシャッターブレードがモロに破損していますね、
これはメーカーとしても対応せざるを得ないのでは?

修理代との訴訟費用の兼ね合いからすると、消費者がなかなか踏み切れるものではなかったでしょうから、真剣に問題提起している状況にソニーも向かいあう必要がありそうです。


Far 2021年3月30日 22:20
α7IIIだけなんですかね?


a7 2021年3月30日 22:26
自分は専ら電子先幕オフのメカシャッターで使っていたら3万ショットで同じ現象が起こりました。
シャッターユニット交換でお値段税込27,863円也
修理後は意識的に電子シャッターを使うようにしています。


sou3 2021年3月30日 22:29
自分のα7IIIも撮影中にシャッター幕が一部弾け飛んで驚いたんですが、修理に持っていったらよくある感じな応対でした。ほんとによくあることだったんですね(^_^;)。ちなみに修理代は3万弱でしたね。。


:m2c 2021年3月30日 22:38
初代で、マウントがもげた?ってのはユーザーの知人が言っていましたが、そんなことあるのって思った。
今回のもなさそうな気がしますが、こちらのコメントでも経験者がいるようなので、マジですか!
自分は経験したくないなぁ。傘甘い
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 14:36:43.13ID:sL0TBsu10
>>233
今どきwなんて使ってる君の事だよ、基地外くん。

・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2を親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
・IDをコロコロ変える
・自信がないので多数派工作
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 01:38:22.12ID:5aCmuC1l0
俺はQ2よりRX1RM2の方が画質を含めて断然好きだな
熱烈なライカ信者には怒られそうだけど
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 04:07:25.84ID:C0DXL7A70
外販しまくりのセンサーも作ってる(キリッ)てなこと言いながら、
RX1モノクロームが、出ない、出さない、出せないのはイカにもタコだよ。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:25:47.20ID:a5jybHz30
RX1自体がそれほど売れてないので、モノクロームは更に売り上げ伸びないだろうから、、出ないんじゃないかな……
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 12:57:46.67ID:3MbXcWa50
こういう出たら買うみたいなこと言ってる輩は絶対買わないし、文句言いたいだけの老害。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:20:13.25ID:AcQVfG7A0
もうこんな写真で人さまに教えちゃおうってな
己惚れたカスしか使ってないんじゃね。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/92
92:名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/12(土) 21:54:49.34 ID:+sgA3brU0
  >> 78
  自宅のグラスを撮影してみました。
  https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg

  注意したポイントを下記にまとめます。
  ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
   レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
   ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
  ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
  ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
   強調されて、模様がよく見えます。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:39:07.38ID:2VReP58f0
その写真、被写体が汚いとか構図が終わってるとか露出が残念とか色々ツッコミどころは多いけどボケの良さは伝わってくるよね。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 21:29:09.03ID:AjseAIrZ0
>>244

いや流石に現行は古過ぎるだろ・・・・
俺は待ちすぎてもういいやってなってきたけど
コロナ落ち着いたらα1にでも行こうかな
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:05:22.01ID:JYEtL02J0
>>247
待ちすぎての意味がわからないんだよね。
欲しかったらその時の最新買えば良いし、要らなかったら他の買えばいい。

百歩譲って新型RX1待ってたとしてなんでα1?全然関係ないカメラじゃない?
何かに託けて文句言いたいだけだよね?
本当に買う人は黙ってα1買うし、ここには来ないよ。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:33:35.09ID:FJ6zJOh90
α1てファン登録増やすために、YouTuberが再生数でトントンかマイナスでも良いから買ってレビューするか
提灯記事依頼されたプロ専用機というイメージしかない
で、それに釣られて買うド素人で利益が出るみたいな
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 23:28:38.87ID:VBGJBjYk0
>>248

いや、流石に現行は型遅れ過ぎるし
予算にも限りがあるんで
新型RX1を待つかメイン機更新するかって
そういう二択になるのは別に
俺の中で全然おかしくないすわ

そういう勝手な言い切りって何が目的でやってんの?
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 01:11:24.69ID:uZRI5IHL0
個人的には35mm以外のレンズ付いたりモノクロバージョンが出たら嬉しいが
現実問題としてrBが出るどころかrUがディスコンになって終わりになりかねない事だと思うんだが…
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 06:22:45.87ID:kOrViqOQ0
広く写すなら28
切り取るなら50がいい

35ってほんと中途半端
駄目ってんじゃなくてクソ難しい
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 06:30:31.49ID:T80YqdQG0
おれ、これ一台って状況が4年続いたから
今でも便利ズームで構図に迷ったら35mmにすること多いな
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 15:19:31.43ID:58HOZBUL0
>>254
対象を世界から切り離したくないからこその35mmだなぁ
50mmのある種の閉塞感に耐えられない・・・というわけでもないけどさ
対象がはっきりしている写真は、たとえとしてだけど、なんか窒息しそうになるときはある
世界には私だけ、私達だけみたいな
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 16:34:56.39ID:0jGxJFHI0
女神を撮るとき 300mm
高嶺の花を撮るとき 135mm
憧れの君を撮るとき 85mm
普通の人を撮るとき 50mm
友人を撮るとき 35mm
恋人を撮るとき 28mm
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 20:36:48.91ID:o6e6bzFr0
程度の良い無印RX1(R)って実は今一番買い得なフルサイズカメラかもな
動体辛いとか制約あるけど6〜8万だし
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 05:30:53.08ID:W0UQx9HR0
俺は中古のZ6、α7IIあたりを狙うかな
RX1もE61はフレキのちょっとした緩み説ってことでFAなら割合とお買い得かもしれんけど
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 13:57:35.89ID:HYJXmI+M0
一時期、A7R2を使ってたことあるけど、ズームだと重くてまず持ち出さない
単焦点だとRX1の方が写りがいい(当時使ってたSEL35F28Zとの比較で)
ってことで、結局RX1に戻ってきた
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 14:31:38.84ID:kdDaLPW50
ソニーのレンズにはちょーどいいのが無かったよね
最近そのラインナップ急いでるみたいだが、いかんせんなかなか高額
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:24:08.50ID:49Fe8n390
RX1シリーズ、最後の一番高額なヤツは知らんが少し色が濃すぎないかな?実に濃厚な発色だ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 00:11:52.58ID:cQ4GX3k80
茶色含む赤系がかなり強いね
あと、たぶんレンズの透過特性だと思うけど地味にアンバー被りも強めだから
RAW現像だと青付け足しが必要だった
黄色みのメリットもあるから一概には言えないけど
たぶん、パナより肌の色が〜とか言ってた人には良いヒントになるんじゃないかな
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 08:47:50.34ID:Cr9NaqFn0
Zeissレンズらしい発色だと思ってた、青みの強い欧州向けの、赤色がこってり乗る感じの。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 10:12:19.21ID:66/RnIbq0
ただ誤解して欲しくないのは、作品を映える仕上げにしたい人には最適なカメラ群を擁してるよ、SONYは
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 11:40:41.89ID:GIfB8ANy0
色が転がろうが目的の色までさらに転がせばいいだけ
飽和してなきゃなんとでもなる
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 18:55:18.13ID:rlcLyn2w0
彩度を上げたり下げたりはデータの上乗せor削除だから、色が過剰に濃いのは勘弁だな
色相でパッと見の濃淡変えないとね
なんか色の転がりを後で弄って直すみたいな人居たらけど、ニュートラルがズレてるの直すのって、至難の業なんだよな
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 19:49:55.15ID:I+9lVFl30
rawではニュートラルだと思うけど。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 07:15:53.70ID:DAxd7du00
>>272
順応の影響だと思うけどね
絶対値で色を認識できる人はまず
いないだろう
もしいれば逆に障害かもね

例えるならHzがわかる絶対音感みたいな
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 18:14:32.51ID:hki3LYeh0
表面照射型センサーなんて データの増幅に強い(=レタッチ耐性高い)ってことが、裏面照射型と比べた時の最大のメリットだろうしな
逆に言えば、色を鮮やかに出してもノイズ感がより少ないってことでもあるので、カメラメーカー側としてはどうしても濃厚にしたくなるんだろう
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 20:43:19.27ID:hki3LYeh0
DPreviewに、「ISO100で撮ってISO6400相当に持ち上げた画像」と「最初からISO6400で撮った画像」の比較のツールがあってね
例えば、nikonの表面照射のZ5と裏面照射のZ6の比較だとZ5の方が特に色ノイズでは優れてるように見えるんだけどね
(ttps://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr134_0=nikon_z5&attr134_1=nikon_z6&attr134_2=nikon_z5&attr134_3=nikon_z6&attr136_0=1&attr136_1=1&attr136_2=7&attr136_3=7&normalization=full&widget=781&x=0.06877247&y=0.5030274)
まぁ、このツールで見ると一般的にZ5とZ6のような関係が成立するとは言い難いかもしれないね・・・
なんか勝手なイメージとして表面=色が豊かっていう刷り込みみたいなのがあってさw
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 23:24:34.84ID:lLFz5cl50
ライカQで撮った赤色を見てビックリ
何とまあ個性時な色かと思ったが
RXシリーズの色の方がニュートラルで飽きがこない色だと思った
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 04:52:56.71ID:C8doUQ2X0
ライカQは持ってないのに持っているフリをするGKが多くての。

前スレではQ2の露出表示が下から出てくるOVFがイヤで
本SONY機に買い換えたとか嘘をついていたのが居たくらいだ。
ところが下から出てくるのはEVFでの一部のモードだけ、
OVFでは画面外下に表示され続けてるんじゃよこれがw

こんなお願いも既に書かれている。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554132861/874
874 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/08/12(月) 22:40:10.36 ID:fPYvdKNt0
  QでもQ2をお持ちならおわかりでしょうが、
  このスレでは持っていないのに持っているフリをしてネガキャンするタコが多いのですよ。

  そこでお願いです、QでもQ2でもいいです、撮って出しJPEGとRAWからLRで現像したのと
  両方うpしてくださいませんか。

  アップローダは
   http://2ch-dc.net/v8/
   http://www.dotup.org/
  ならExifがしっかり見られます、よろしく。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 04:31:22.85ID:qxDgxhs70
>>276
いやあってる
低感度時の色再現は表面>裏面
高感度時の低ノイズは表面<裏面

ただしそれは裏面初期、それこそ手磨きの頃の話で今はそのデメリットは解消されてる
むしろ表面にメリットは、生産歩留まりがよくて価格が安いことくらい 
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 12:38:47.02ID:w8mJVHmv0
スポットで星を撮るためだけに、旅先に三脚を持っていきたい。
100均の三脚じゃむり?
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 13:48:34.73ID:EDsfrwg30
ゴリラポッドで星撮影した事ある。
足伸ばさなければ大丈夫じゃない?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 22:24:26.69ID:npVzT+vv0
わかる
前部も上部もフラットで、横から見ると7cよりもだいぶスリムでかっこいい
ファインダーは必須だからR2だけどな
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 18:32:30.00ID:rROqKgtZ0
下側だけの革ケースってみるけど、あれって落下衝撃防止?
上は保護されないよね。確率的に上から落ちないか、、、
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 19:17:24.69ID:JWzd8YXD0
週末にRX1無印を購入した。AFが遅いのは、覚悟して買ったら予想外にAFが早くてびっくりした。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 20:10:32.91ID:JYFlw40K0
ピント中央部重点にしても合わないもの?
普通に満足してるけど。

もうRM2の価格を考えるとA7Cで、良いじゃんってなりそう。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 23:32:46.13ID:UTyUXvWA0
今日久しぶりにRX1Rで撮ったけどやっぱいいな。
もっと使ってあげないとなって心から思った。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 06:17:05.25ID:Hj5vw2l30
RX1はこってりとした写りと、きれいなボケが特徴的で、印象に残る写真が撮れる。GRより格上。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 07:55:51.94ID:kdHKNo2p0
こんなご時世だし、撮影とか気軽に行けないしねえ。
俺も子供ばっかり撮っててここであげられる様な写真ないなぁ。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 08:10:43.13ID:L7trhPnW0
久しぶりに稜線に輪郭強調のヤリ過ぎで白線がガッツリ食いつくあの遅れた描写が見たいのにーww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況