X



Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 17:19:15.81ID:PV/lpdJq0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 22:20:29.98ID:l21BxRsD0
バンナイズのケース、面白いなー
教えてくれてありがとう。ケースをレザークラフトで自作しようかと思ってたので参考にします!
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 06:13:42.94ID:Ce7A/Npy0
>>425

自分もレザクラで作ろうかなと思ったことはあるんだけど
変に華奢になったりゴツくなったりしそうでむずい

お気に入りの革細工師にオーダーかけることも考えたけど
軽く10万オーバーになりそうだし新型が出たときかな
まー基本普段遣いのカバンにぶっこみたいから
とりあえずこれでいっかなって思ってるや

リストストラップは作ったよ
でも色がしっくり来なくて革のオーダー中
既に2つ作ったけどあと3つぐらい作る予定
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:01:06.21ID:DKp+3Up20
>>427
425ですが、そうか、オーダーで作ると10万越えになるか。まだ手をつけてないけど余り革で試作してみるか。
ストラップどんなです?見てみたい
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 13:19:49.96ID:0qqPnFS80
当時、RX1とRX1R使ってたけど、AFが遅く迷いやすくて手放してしまった経緯。

1RM2はAFは改善されてるますか?
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:30:32.13ID:vTZx8M570
上でm2安く買ったって話にも影響されて某電話で特価知らせてくれるとこ聞いたんだけど30万超えてたわ。
価格.comの最安値の店より安い云々言われたけどたいした金額提示できないなら電話特価とかしなきゃいいのに。
いままで贔屓してたけどもう使うのやめよ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 17:19:53.59ID:AfbV0UFF0
>>431

流石に新品についてはそれ以上は無理でしょ
発売だいぶ前だけどまだシリーズ最新機で現行品なわけで
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/22(水) 20:39:49.99ID:vHiWqwgV0
>>428

某S社のやっすいポリウレタン製のを革で欲しいと思って作っただけす・・・・お見せするよーなものではw

ケースも作ろうかって今でも考えるけどこのカメラごついんで形状になやむ
このカメラだけ入れる、そして他の鞄に入れたりしない、とかなら割り切れるけどそんな運用しないと思うし
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/22(水) 20:43:13.65ID:vHiWqwgV0
薄皮みたいなケースがいいな、とか思ったりもするけどカメラ入ってないときどーするって思ったりして
結局自分の運用だとナイロンが一番良さそう
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 11:30:25.60ID:Gu1cCJHn0
>>409
動画は他の使った方が無難だな
1080p対応してるって言っても1080pとしては結構レベル低い気がする
たぶん全画素読み込みしてないんじゃろうな
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 11:54:39.35ID:CWYrQOQt0
あと長野県という条件ではあるが、冬に動画撮影すると25秒くらいで電池終わる
撮り鉄で対角線に列車を配置するような記録時間長くなる場合には動画がチョン切れる事もある
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 20:58:12.78ID:oLfUhyM10
動画はAF遅いけど、マクロ切り替えリングの操作でサポートしながら使うことで割かし使えている
このサイズでボケ量と周辺減光あるし24pにすると映画みたいで気に入っている
電子手振れも結構強力
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/07(木) 14:41:32.62ID:dogI5QTk0
RX1RM2のマップカメラの買取価格が結構UPしているけどなんでかな
中古の人気あるのか?
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 12:03:24.49ID:SbLZT9Vc0
今更になって買ってみたけど、本当にいいカメラだね
散歩にa7riv持ち出す機会がかなり減ったよ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 12:04:13.46ID:x3vwd0VF0
ロゴに墨入れするか迷ってる
かっこよくなるかなあ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 13:40:17.48ID:aOY5nr6m0
墨入れしたけどめっちゃお気に入り度増したよ
新型が出た時売って購入資金に充当とか考えてなかったら
好きに楽しむのが一番と思いますで

墨入れなんてやったことなかったんで
ネットで調べてアクリルガッシュの絵の具使ったけど
簡単だったし塗膜も強そうで今の所問題ないです
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 22:00:09.24ID:SbLZT9Vc0
>>445
そうなのですね。
やってみますかね…
いい情報、ありがとうございます!
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 11:10:52.65ID:g41Mr2SD0
本人の機材、資産をどうしようが自由だよ
私は嫌い!(だからあなたもそんなことしないで!)って良い年こいて痛いよ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:30.14ID:pfkwlPGt0
他人が自分の機材を自分の好みにカスタムしてるのを
何故か自意識過剰と批判し始める難癖ギリ健おじさん
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 16:03:59.17ID:MOS7hSai0
俺もそういうロゴ塗りつぶすとかの行為ってダサいだけだと思うけど、別に他人がやっててどうこうってのは無いな。
まぁ墨入れのクオリティにもよるんだろうけど。
参考にちょっとアップしてみてよ。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 18:28:15.02ID:MOS7hSai0
>>456
まぁ落ち着けよ。
普通に他人だから。

それともダサいって言われて怒っちゃった?
自己満でやってんだろ?だったら人にとやかく言われても気にすんなよ。
別に個人的にダサいと思うって言っただけで好きにしたらいいと思うよ。
それより参考に見せてみてよ。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 22:23:26.96ID:Iuh8yhBf0
登場人物がよく分からなくなってきたけど、最初に自意識過剰と突っ込んだ>>447が完敗ですから、引っ込んでください。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 09:31:13.39ID:J08IZKSh0
安くなったRX1またはRを今から買うのってありかな?
手ブレ補正とかAFは最新スマホのほうがいいと思うけど、画質は腐ってもフルサイズだよね?
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 11:02:17.00ID:DluJeXl20
>>469
コスパではRX1RM2の中古がいいんじゃないかな
まだ画質はトップクラスだしAFもそれなりにまとも
狂った電池の減りを我慢出来て動画を諦められれば最高の逸品
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 13:46:32.66ID:J08IZKSh0
>>470
20万は流石に辛いな
使えばこのスペックでこれなら安い!てなるのかもしれないけど
バッテリーはRX100のやつがあるから、これが予備として使えるみたい


>>471
ありがとう
ちょっと検討してみおる
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 21:04:21.46ID:lby7fSsp0
無印愛用してる。欠点はあるけど目をつぶれる程度だよ。
まぁ絶対的な性能を求めて買うカメラじゃないとは思うけど。
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 21:12:16.63ID:FE5guSCN0
>>469
新品なら問題無いですが、中古はゴミを気を付けて下さい
F8から目立ち始めてF22まで絞ると完全に分かりますから購入は現物確認をオススメします

RX-1/1Rともバリバリ現役使用中です
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 21:30:13.40ID:J7cFQHKb0
中古でRM2買ってすぐにF22まで絞ってみたら小さな埃あったんだけどメーカー修理出したら仕様の範囲内で帰ってきたよ
確かに使う分には問題ないけど万が一売るときに問題ありにされると嫌だなと思ってる
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/22(金) 04:19:19.73ID:yPduldZY0
現行安く買って楽しんでるけど次のはいつかねえ
α7M4準拠で防水防塵とかやってくれんかの
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/15(月) 01:32:13.85ID:AVCgkM3Y0
ミラーレス市場が明らかに飽和してきている今
こういう高級コンパクトこそ力を入れるべきと思うけどなあ
ほんともう次は出ないのかね
現行機も楽しく使ってはいるけれども
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 13:35:57.21ID:y4OYUdBW0
とはいってもレンズ需要もみこめないコンデジなんて高くするしかないがそうするとLeicaに流れるし
RX1のピーク時よりも明らかに今の7cの方が売れてるしなー
現実的には難しいでしょうね
7c2が小型化するのに期待といったところだろう
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 15:57:51.94ID:8Bq6DeQ+0
>>99
RX1Rの中古を検討してるんだけどこれマジ?
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:16:03.80ID:FY9nmcmx0
α7Cだと横幅がまだまだ大きいかな
SIGMAのfpが良い
しかしレンズに小型のものがあまり無い
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:12:27.18ID:FipyDaYm0
7C系にしてももう少し小さく軽くなって欲しい
そしたら55zつけっぱにでもする

しかしやはり防塵防滴の新型RX1を出してほしいな
一体型にしか出来ないことを
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 05:18:15.45ID:kraZppXn0
半径のでかいバキバキのアンシャープマスクが好きな悪寒。
もうその手の輪郭強調はだいぶ前に世間一般呆れ果ててるんだけどなぁ。

山の稜線と青空の境目にず〜っと無いはずの白線が書かれていて、平気なの?

>>478 も同一人かねぇ、× RX-1 → RX1 ○ ね。
細かい勘所がデタラメじゃん。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:51:17.41ID:RgI4IJ7D0
RX1Rの中古、今さらでしょうか?
35mm好きでいろいろ考えたけど予算10万円で考えるとこれが最良かな?と思いまして
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 17:10:37.27ID:UV1C2qyT0
今年の4月までソニーイメージングプロダ クツ&ソリューションズ株式会社の社長さんだった槙 公雄ちゃんの
肝いりで作ったのがRX1なんだ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/605514.html
「販売の中心はDSC-RX1になるだろう」 ↓公雄ちゃんな。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/605/514/002.jpg
んで安売りからぼったくりへの転換に成功して、↑のしゃっちょさんへまっしぐらだぁw

> ソニーらしい手法でユーザーに満足頂ける高付加価値を創造し、新た
> な市場を作る」と述べた。国内でのコンパクトデジタルカメラの平均単価は5月時
> 点で、ソニーが業界平均より6,000円ほど高いという。

こんなのをいまだにヨイショしないと生きていけない宣伝屋に騙されるユーザー、居ないよ。

おっと、槙 公雄ちゃん、今は何とっエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション事業担当
ソニー株式会社 代表取締役社長 兼 CEOだかんなwww
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/Data/officer.html
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:13:55.21ID:3OucjyeC0
>>492
動きもの撮らないなら全然ありだと思う。
コンパクトだし、出てくる絵はガチガチのフルサイズ単焦点の絵だよ。
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 23:17:43.10ID:F7+zbEd90
>>492
風景写真なら、普通にメインカメラとしても十分使えますよ。手ぶれ補正無しの、高解像カメラなので、使う人を選ぶカメラだと思うが…………あえてこの単焦点カメラを選んで買う人なら、使いこなせると思うよ。いろんな意味で、ライトユーザーでは、なかなか手が出しにくいカメラだよ。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 19:29:17.84ID:cHFptwKa0
ツァイスのレンズってこんなコントラスト強かったっけ…
カラーバランスもずいぶん違うような
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 09:29:55.55ID:TM4csE1a0
>>498
デジタルデータかつレンズ交換式でもないカメラのレンズのみの特性なんて評価しようが無いんだから、きにしてもしょうがないよ。
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 20:02:38.61ID:C7rYzsgd0
>>499
この頃の液晶のコーディングは脆いから、
全面接着のフィルムを貼って数年後に剥がすと酷いことになる(ことがある)
端だけ接着する純正のプロテクターがオススメ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 02:24:18.68ID:1ORzThL40
>>501
>>502
ありがとうございます。
確かに以前nex5は、コーティングボロボロになりました。

純正の浮いてる物がついてきたので、しばらくはそれ使ってみます。


ソニー純正ガラスフィルムなんてあったんですね
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 13:44:03.10ID:mCvLFBmU0
RM2を夏に中古で買ったけどそれでも高くてビビってなかなか持ち出せなくて結局α6600ばっかり使ってしまう…
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 11:01:46.48ID:rkzwgwwM0
グリップは標準で同梱して
ドライバー程度のもので簡単に着脱できるようにすべきだったよな
グリップはダサいかもしれんが、ある程度以上の重さのカメラでは必須
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 16:08:52.25ID:ltVx9Xd60
グリップなんて欲しい人がなんとかする方がいいよ
みんなグリップに対してやたら騒ぐけど必要性なんて感じた事ないよ
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 18:46:58.35ID:Lh+6Rf1G0
同じく電池容量が増えるならぐらい

コンパクトでカッコいいのが存在意義なのに
でなきゃ普通にαシリーズ使うわいね
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 19:35:28.22ID:Lh+6Rf1G0
ずっと待ってるんだけど出ないねえ
もう噂さえ出やしないw
半ば諦めつつM2で遊んでるが
新型予算はまだキープしてるよ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 19:38:27.70ID:gobYz/s60
>>509
そう思ってα7cに35/2.8ZA着けて撮ってたけど、なんかこれじゃ無い気がして
α7c処分してRX1に代えた私は大バカ者。
(35/2.8ZAはα7で使っているのでOK)
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 13:56:32.74ID:0yPRCltg0
a7初代って当時のスペヲタに揶揄されたけど、カメラとしての理想を体現してると思うのよな

マウント弱いしシャッター音うるさいけど、
小さく薄く、でもファインダーは十分に見える(むしろ同時期のミラーレス機と比べたら圧倒的に見やすい)

一番の問題はソニーがファームアップでできるような改善や育成をしなかったことだと思う
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 19:49:40.05ID:LqC8mQYL0
RX1で撮ってきた。
画角もセンサーサイズも違うけど、画質的にはRX1>GR3>X100Vな感じ。
やっぱり軽さは正義、以前7R2買ったけど合わなくて初代7に戻したし
7Cも重いので、RX1 に代えた。
初代X100がとても良かったので、35mmの画角大好きです。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 22:20:04.49ID:NBh3jKwD0
ソニーのミラーレスは最新のものも含めて今一つ好きになれんが、
このRXシリーズだけは3台ともいまだに大好きで大切に使っている。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:04:03.01ID:gan+FGqg0
なかなか良い感じのカメラバックみつからないなぁ

あっても質感が安っぽいのしかない
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 16:06:02.04ID:9NeKLopT0
>>516
ソニーのフルサイズはRX1R、α7s、α7IIIの順に手に入れてきたけど、気に入り具合は買った順だな
7IIIの落差が激しいんだけど、吐く画が好みでない
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 07:00:03.75ID:UrKOhjOt0
バッグインバッグでバンナイズ愛用してるけど
使うときは首にぶら下げてフラフラ歩くカメラだと思うわ
今は捕まるかもだけどw
でも気ままなお散歩スナップより楽しい撮影ないよ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 11:28:29.83ID:WS6att/c0
>>519
首からカメラ下げてると捕まんの?
俺もそうやって散歩してるんだが。。。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:31:27.77ID:aXcSwC7e0
悪い風に捉えるなよ
つまり首から下げてると、「あ!それRX1すよねー!?見せてもらっていいっすかー?」的な捕まり方じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況