X



Sony α7 Series Part202

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-sX1j)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:31:58.10ID:WsSfaMxJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0287名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:26:56.01ID:kAlzGz2da
しかしまぁ、

夜の飛んでる飛行機を撮るにはシャッタースピードを落としてISOを下げる。すると手ブレするから、三脚に固定して、レンズを触らずシャッター切れば飛行機はブレない。笑

「シャッタースピード下げて三脚固定すると、飛行機はSS関係なく止まるのか?」ときいたら2idで暴れまくり。笑

運動会レンズに顔突っ込んで、

α7iiiにはAマウントの300mmをつけたらいい。

「AF-C使えないよ。LOWは実用性ないし」

撮れない奴は腕がないんだよ!!
俺なら余裕なんだよ!どれだけ下手なんだよ!
本当はmc11でCanonのレンズ使うけどな。

「シグマはAF-Cは効かないと言ってる。実際は効くレンズもあるし経験もしてるが。効かないレンズもあるから自己責任」

嘘つくな!シグマが認めてないわけないだろ!Googleにブロックでもされてるのか!
いくらでも効くってネットに書いてるだろ!
mc11はLOWはAF-Cはきくだろうが!

「それAマウント用LAEAだろ。シグマは一切認めないよ」
そこから発狂しまくり。 

AF-Cは1枚目を合わせること。2枚目以降も合わせるのはAF-Cではない。
別ID AF-Cと連写追従AFと同じだと思ってんじゃないか?

とかさ。
凄いよね。南禅寺、フォトショの名人、三脚はSS無効君。分からないことをなんで知ったかして、自信満々なんだろう。
指摘されても届かない。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-s9xX)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:36:34.14ID:XsbtXNKl0
>>286
そうやって一つ前の機種を投げ売りしてたオリンパスの採算が成り立つわけがないわな。
マイクロフォーサーズはパナソニックもあるから、無理にシェア拡大、囲い込みに走っても意味が大きくないのに。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fbd-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:40:23.74ID:OnD6p4uZ0
>>274
GKさん、今日は朝が早いね睡眠時間短いと早死にするぞ
毎日の唯一の楽しみマクド朝食まで頑張ってね ハート
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-wjFa)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:10:26.63ID:tm9+9+nX0
>>284
フルサイズユーザーは唯一金出すからな、
m43厨やaps-c厨やらエントリー機連呼厨は金出さん
俺のような機材マニアになるとメーカー問わず買うし、2マウント3マウント当然。
R5の50万で高い高い言ってたり、10万のエントリーフルサイズ出せとか金ないバカは相手にする必要なし
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-wjFa)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:14:14.94ID:tm9+9+nX0
>>278
とりあえずおまえはsel1655gとsel70350の写真アップしてからにしてくれんか?
aps-c 厨はレンズ出れば買うってのを証明したいなら。
俺はaps-c にもフルサイズレンズ付けるから買わんけど、おまえは出れば買うってんだから
0296名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-pz8t)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:55:39.40ID:9pYOZeDHr
>>295
それはどうかな?

マップカメラ 2020年8月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b48%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

>5位に前回10位からジャンプアップのNikon Z6が。6位初登場、8月28日発売のZ5を従えての登場です。
>そのZ5ですが、最高常用感度ISO 51200を実現しているほか、5.0段分のボディ内手ブレ補正機構や高性能AFを装備。
>高精細の4K UHD動画撮影やインターバルタイマー撮影時のタイムラプス動画同時記録などの動画撮影機能も搭載。
>Nikon フルサイズZシリーズのエントリーモデルでありながら、必要十分な機能を有するカメラに仕上がっています。
>そのせいか、発売前の評判よりも発売後にじわじわ評価が上がってきていて、店頭での販売もここのところ好調だとか。

凄い性能のZ70-200やZ24-200が出てきたからボディもランキングが上がりだしたね!
Z5も発売から4日間だけで6位に入ったしその後の販売も好調だって
次は超絶性能のZ14-24とZ50/1.2が控えてるしZシリーズは本当に楽しみだ
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-73jx)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:18:24.84ID:bw4gVtmM0
まぁZ5はEVFもいい(この価格帯で369万ドット)しお買い得だ
これがスタートで出てればよかったのに
それなら自分も多分買ってたわ
スタートで出てれば、、よかったのに。。。

でもレンズもな
単品で一番安いのが50mmの68000円 次が85の88000円
性能は確かだがここにAPS-C(Z50)を投入するのはさすがにどうなの
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-73jx)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:33:07.37ID:bw4gVtmM0
そっかな自分はRAWでしかとらんからもし去年17万でSDカードが使えるこれがあったら買ってたな〜
バッテリーは互換品もあるだろし
Z6はな、、XQD買いたくないww

まぁ当時迷って19万で買えるR3を買い
最近19万で売ってR4にしたんだがなw
結局レンズやらのことを考えたらソニーになっちゃう
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-73jx)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:37:40.57ID:bw4gVtmM0
>>299
差別化しとったとしてもそれはしゃーないんじゃないか?
ソニーも無印3とR3 AF点の色変更や瞳AFの左右切り替えなどファームで出来そうだがやらない お買い替えするしかない(自分はした)
電子シャッターの1/32000もどの機種でも出来そうだが9だけだ
下位機種 旧機種でも何でもできるようにしたら開発費ばかりかかってしゃーないからな、、
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-Ogm5)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:39:48.05ID:/Mn2dd470
>>277
70350は7R3とか7R4の人がクロップして使ってるし、APS-Cで使っても結構良い良いと思うけど
1655はなぁ。。結局真面目に作るとあの値段になっちゃうという事でしょ?
ならば18135と単焦点で良いわになっちゃうよな。。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-73jx)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:52:19.29ID:bw4gVtmM0
昔APS-Cレフ機用の17-55をキャノンやソニーもだしてたがスタートは12万だったよ
ペンタックスの16-50☆も11万台だ
まぁどれも時間が経つと8万前後くらいで売られてたから価値としてはそんなもんだよなぁ
でもα6600みたいな機種を出した以上こういうレンズは絶対必要だと思うよ
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-73jx)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:33:11.75ID:bw4gVtmM0
キャノンやソニーじゃなくキャノンやニコンだったorz

>>304
APS-Cはボディとレンズの性能や価格のバランスがチグハグだったな
安くて良い広角ズームなどもあったが安いの売ってもメーカーは儲からんし今の状況はしかたなしだよね〜
メーカーは高いのをつくり納得できる性能と信頼性を(そして利益を)
安いのはサードパーティにお任せ これがもう正しい姿なのかもな


APS-Cでもシグマ18-35 f1.8みたいなレンズがあればフルサイズもいらないと思わせるんだがなぁ、、
あれはAFが全然合わなかった 今こそミラーレスで復活しないかなと常々思っている
0307名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:29:32.88ID:kAlzGz2da
>>265
>>263
>過焦点距離も知らない雑魚に知ったかとか言われてもなぁw

うわっ。笑
過焦点距離じゃなくて、ハイパーフォーカルだろ?
お前がハイパーフォーカスって言ってたんじゃないのか?
過焦点距離は過焦点距離だわ。
ハイパーフォーカルがさぁとか言わんわ。
で、過焦点距離知らないになるのか。

AF-Cもコンティニュアスのいみもわからないのに、ハイパーフォーカルってつかうの?
ぜひ正しい用法で例文を作ってください。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:49:55.55ID:X/gQh6Ju0
>>271
Gkてなに?
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:51:15.97ID:X/gQh6Ju0
>>278
いや商売成立しなかったから亡くなったんじゃない?
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:53:06.59ID:X/gQh6Ju0
>>298
Z7余裕で買える層を個人的にはニコ爺と呼びたい。

Z5なんか買う層は単なる雑魚
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:59:55.27ID:X/gQh6Ju0
>>307
外人にしてみりゃはフォーカスとフォーカル同じことだからな。

焦点距離は大体フォーカルレングス
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:12:04.35ID:X/gQh6Ju0
他の名詞とセットで使うときは形容詞になるからフォーカルやな。ぶっちゃけどうでもいいけど
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-wjFa)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:19:55.78ID:tm9+9+nX0
>>304
そりゃaps-cハイエンド使うやつはフルサイズも持ってて、フルサイズレンズ大三元持ってるからな
aps-c大三元は結局aps-cボディに対してはデカ重だから、どうしてもニッチになる
結果フルサイズ大三元も持っててaps-c大三元も買う道楽か、フルとaps-c で別に2マウント揃える道楽
aps-cのみのニッチユーザーだけだから市場がないに等しい
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:34:42.49ID:X/gQh6Ju0
焦点距離、焦点、焦点の距離

全部通じる日本語って偉大。
0319名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-+SXU)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:45:15.98ID:Kl4FKb6hM
>>291
それは見捨てすぎw
APS-Cユーザは自力でフルサイズユーザにクラスチェンジできる奴は限られてるので、周りが育てないとダメ
一番てっとりなのがまずMF操作覚えさせる事。最初はフォーカスピーキングの必要性を説くのとピント拡大をカスタムボタンに入れさせる事から始める

で、次にレンズ沼に突き落とすんだが、ただ突き落とすのではなく、使わなくなったレンズをくれてやったりする
(特に相手が持ってない焦点距離や単焦点は効果的)

ここから育て方が分かれるが、ケース1がMFレンズオンリーで成長する系と、ケース2がAFレンズを求め始める系。ちなみに簡単なのはケース2ね。ケース1は育て方研究中
ケース2の場合、電子接点付マウントアダプターを布教する。最初は無銘中華製で良いが、欲張り始めたらSigma MC-11かViltrox EF-NEX IVを勧める
(この辺は相手のレンズを選ぶ傾向によって勧めるものを臨機応変に対応する事)

で、EFレンズ沼にすっかりハマったら「とどめのレンズ」としてCosina AF 19-35mm f/3.5-4.5を紹介する
このレンズはAPS-Cだと平凡な画角だが、フルサイズだとまあまあの広角となる。それまでも時々フルサイズのファインダーをのぞかせて調教するけど、このレンズでファインダーを覗くとだいたいのヤツがフルサイズを買いたいって欲求に駆られるんだな
オレがSONYに貢献できたのはα7iiが2人とα7iiiが1人だけだが、こうやってα6000系をクラスチェンジさせる事が出来たぞ!


ポイントとして、他社レンズを決してけなさない事かな。特にキヤノンレンズは絶対に褒めちぎったほうが良い
(例:キヤノンのEFレンズはこれだけ素晴らしいのに、とても良心的な価格で売っていた。その恩恵をSONY機は120%受けれるのでこんな良いアイテムを使わないのは逆に罪だよ・・・等)

あと、定期的にフルサイズのファインダーは覗かせて自由に撮らせたほうが良い
ほかにレンズとマウントアダプターの相性問題は知っておいたほうがよい
(例:MC-11は古いシグマのレンズもかなりの確率で動くが、Yongnuoは絞り羽根が動かない。逆にEF-NEX IVはYongnuoと相性が良く、古いシグマのレンズ(ほかのサードは割りと動くw)との相性が悪い・・・等)

なので、APS-Cユーザは見捨てないほうが良い
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-wjFa)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:00:51.69ID:tm9+9+nX0
>>319
長い!そして、結局おまえの勧めでもaps-cハイエンドレンズは買ってねーじゃねーかw
金出さん乞食にエントリーばらまいた結果、裾野広げるとか言いつつ毎年二桁減してるし
ニコワンは死にm43はオリは売却、パナはフルサイズへ
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:09:47.28ID:X/gQh6Ju0
>>319
お前もうソニーで働いてこいよ
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:44:32.91ID:X/gQh6Ju0
>>324
Mc11のhi使用でピントが一枚目固定になるのは確か。

カメラ側で表示されるモードの表記はafcだし、そこの表記はmc11側からどうしようもできないのが事実だが、それをcontinuous と呼べるかどうかは勝手に決めたら? 

実態と異なると主張したいんならソニーのui担当に投書でもすりゃいいじゃん
0329名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-8bKG)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:17:30.80ID:KJa68hSKM
>>328
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 17:04:17.93ID:kAlzGz2da
>>326
>>324
>Mc11のhi使用でピントが一枚目固定になるのは確か。

確かじゃない。笑
LAEA-*のソニーのAマウントのコンバーターはα9系以外はAF-Cは連写LOW以外作動しません。
LOWは、秒間2枚程のブラックアウトが長い連写。
他はAF-Cは1枚目に固定されてしまい、AF-Cは作動しませんが、それ、mc11とは無関係。

1枚目に固定するのがAF-Cだ!と言ってたけど。
連写間連続AFとAF-Cが同じものだと思ってるだロウが違うぞ!
と言ってたけど、同じものです。
なんで知らないのか不思議。

mc11とLAEAは制御が違う。
ダサすぎる。

何が確かなんだ?
0332名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 17:18:36.79ID:/tG9JPOEF
あとmc11は、α7iiiでもaf-cが効くものがあります。
ただ。動かないものも多数ありますが、コレで三脚があれはなんでも止まる君は全部動く!といってたのに、全て1枚目固定とか言い出した。

連続AFとAF-Cは違う。
AF-Cの定義は1枚目固定だ。

と言う彼の知識ではそうなのでしょう。
0334名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 17:27:05.88ID:kAlzGz2da
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

シグマのmc11のaf-Cは全てxです。
コレが表向き。

とかいたら発狂してましたが。Googleにブロックされてるとか。

裏向きには、動くものがあると言うこと。
ソニーにコンバーターは、Aマウントのレンズ情報がEマウントに行きますが、シグマはソニーにレンズに偽装させてるそうです。それがうまく組み合わせが騙せると動きますが、afが抜けたり不安定だったり。
レンズによります。

また、Canonレンズ>mc11 >α7iiiより、
シグマFEマウント>mc11>α7iiiの方が可能性は高い。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-NtYa)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:38:57.90ID:0C/fIrsEr
今日ヨドバシカメラ梅田で‪a7IIIボディ、3台限りで205,000円でした。
店員さんにも確認したけど、ポイント10%、キャッシュバック入れれば実質164,500円だったと。やっぱりα‬7cの影響ですよね。

自分がさっき帰る頃には残り1台になってた。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-5jTa)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:02:53.44ID:Ih8uuJ4oa
なぜかa7c発売前後くらいからマップカメラもキタムラもa7r4が2万以上値上げしてるんだけど何故だ!
やっと買う決心が着いたのに!
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-gF9/)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:05:39.51ID:YrcdNUS50
>>338
キャッシュバックが始まったからだろ。
0340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-5jTa)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:06:47.10ID:Ih8uuJ4oa
>>339
そういう事か!
相変わらずこすい商売してるな!
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:08:04.32ID:LOM8mvEL0
>>334
>裏向きには、動くものがあると言うこと。
そのとおりで、非対応と書かれていても何でもかんでも動く
そんなことは誰でも知っている。嫌って程レビューが上がってるからね。Googleで検索できれば、の話だけど

そういう実態を無視してAFCが効かないとカタログだけみて騒いでた低能の情弱がお前さんってこと
0343名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-5jTa)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:26:52.95ID:Ih8uuJ4oa
>>342
それもう聞きましたーwww
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-gF9/)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:28:51.24ID:YrcdNUS50
キャッシュバックの影響じゃね?
0345名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:58:32.59ID:kAlzGz2da
>>341
必ずすぐ擁護がつく笑

よみなおしてこい。
mc11 を使った経験とレンズ、AF-Cが効いた理由。全部お前が発狂したコメントに書いてるわ。

つかまじでお前まともに撮影したことないだろ。

表示されてるからAF-C、質が悪いAF-C。爆笑

じゃあMFのレンズつけて、AF-Cにして作動しなくても表示がAF-Cならそうなんだな。

で、カメラ何持ってて、何使ってるの?

どのカメラなら飛んでる飛行機を三脚につけたら、スローシャッターでも止まるカメラなんだ?
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f761-VawV)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:11:57.29ID:1palu4Ne0
>>347
奥さんに
「20万のこのカメラ買うわ」
って言って、キャッシュバック分はこっそりヘソクリに、
っていう昭和小遣い制家計世帯の為の仕組み。
実際そんな家庭どんだけ残ってるかは知らんが。
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:21:04.60ID:X/gQh6Ju0
>>347
キャッシュバック前の価格を調べようともしない情弱向け
0352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:22:12.33ID:kAlzGz2da
>>341
>>334
>>裏向きには、動くものがあると言うこと。
>そのとおりで、非対応と書かれていても何でもかんでも動く
>そんなことは誰でも知っている。嫌って程レビューが上がってるからね。Googleで検索できれば、の話だけど

>そういう実態を無視してAFCが効かないとカタログだけみて騒いでた低能の情弱がお前さんってこと

お前が噛み付いたコメント貼ってやるわ。

>>980
>>977
>まずソニーの基本の仕様を。
>LAEAでAマウントのAF-Cがきくのはα9.9iiのみ。
>連写も最高秒間十枚にダウングレード。

>7系、6000系、5000系 過去NEX系 他全て封印。

>これが基本。

>mc11
>α9系であってもAF-Cは動作しない。とされる。

>が、mc11がEマウントレンズを装うので、中には7系でもAF-Cが満足ではないにせよ作動する機種がある。また個体差もある。

>個人的にはmc11でシグマ150-600を7IIIで作動確認し、撮影した経験あり。
>ただ、AFが突然抜ける。

>作動は保証されない。

>また、7系はLAEAであっても、半押しでテラテラ動いたあと、連写すると一枚目で固定されるが、ジェットダイスケ他YouTuberでも、半押しでテラテラしてる部分だけを取り出して、AF-Cが効くと公言し、騙された人が出てる。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:33:08.90ID:LOM8mvEL0
>>345
>読み直してこい
なにを?
MC11は非対応と書かれてても、バリバリAFが動くって実績と事実があって
むしろそれこそがMC11の最大の魅力になっているにもかかわらずl
その程度のこともしらない情弱=お前さんがなんも知らんとカタログスペックだけみて
AF-Cが動かないぞって勘違いしてドヤってしまって後に引けなくなって必死って事実のこと?

というわけで>>352
>α9系であってもAF-Cは動作しない。とされる。
これはただのなんも知らん情弱アピールに過ぎないんだよね
>中には7系でもAF-Cが満足ではないにせよ作動する機種がある
じゃなくてhi以外ならゴリゴリ動くよ。動かないほうを探すのが大変なくらい

>半押しでテラテラしてる部分だけを取り出して、AF-Cが効くと公言し、騙された人が出てる。
現にAF-Cは動くからね。お前みたいになんも知らない情弱が勘違いしてるだけ
0354名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:35:08.78ID:kAlzGz2da
カタログ知識かって。
お前使ったことないし、運動会に俺はmc11つかうからな。って嘘じゃないか。

>>973
>MC-11使ったことないけどAF-C効かないの?
>ざっとググった感じちゃんと追従するってレビューブログは出てきてるけど
>にわかに信じがたいな

>>977
>上の会話みると「1枚目でピントが固定されてAF-S同然に振る舞う」といってるように読めるんだけど?

>MC11をつけると…
> ・シャッター押すと1枚目で固定され半押しの間しか追従しない(ほぼAF-S 
> ・固定などされないが、計算速度の問題で追従が外れがち(性能の低いAF-C

>どっち?

>>982
>>mc11
>>α9系であってもAF-Cは動作しない。とされる。

>だから、ぐるぐるといくらでもAF-C動作しますって記事が見つかるいうてるんだがw
>俺は幻覚でもみてんのか?それともお前がGoogleからアク禁でもされてるのか?
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:38:33.88ID:X/gQh6Ju0
>>330
あれ、確かだと思ったんだけどmc11 連写hiモードで1枚め固定にならないんスか?
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:46:37.18ID:LOM8mvEL0
>>354
>使うからな
うん、半端な知識と半端な経験で知ったかぶりして大失敗したのが君だね

Googleの検索結果を引用したのは、個人的な経験だ!なんて間抜けな主張じゃ
誰にも信じてもらえないからだよ。どっかの誰かさんみたいにね

君は無知でドヤ顔して大失敗
私は君よりはるかに知識も経験もあったので君をボコった

ただそれだけだね。お疲れさまでした。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:48:57.54ID:LOM8mvEL0
>>357
アンカ先間違えてるよw
君には自分に噛みつく相手は誰も彼もが同一人物に見えるのだろうが
単に君が無知でバカで知恵遅れだからみんなにたたかれてるだけっすね

で、MC11は私もってないんだけど周りの元Cユーザは全員つかってるので
ちょうど今日触ってきたけど普通に動くな 非対応でも
なんで、お前さんの最後のよりどころの「経験がないのだろう」はこれも終了

無知で無能で無駄にプライドだけ高い知恵遅れのお前さんだけが残りました。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:49:27.39ID:X/gQh6Ju0
>>357
ほんとだ。9系で新しいレンズだと追従するパターンもあるみたいねスマソ
0364名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-aF8R)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:23:53.85ID:kAlzGz2da
>>336
>>AF-Cの定義は1枚目固定だ。

>一枚目に固定されようが、固定されず追従し続けようが、どっちにしろAF-Cだ。
>一枚目に固定されるのは質の悪いAF-Cだ、でしかない。


このスレの住人は。AF-Cは連写追従しなくてもAF-CでOK??
continuous オートフォーカル笑

continuous。ゲームで死んだらコンティニューするっていうよね。
continuousは、繰り返す、永続的に、という意味。AFを繰り返す。
1枚目に合わせて固定するのはシングル。

continuousできない。作動できない。
AFONで、MFレンズが作動しないのを、質の悪いAFとは言わない。

ま。世界が違うから届かないな。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-2Kle)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:58:57.59ID:nU7bGNZVM
α7mWまだ?
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:15:54.46ID:LOM8mvEL0
>>366
うん。私もね。

整理すると↓のようになってまぁひとことでいうと、お前の理解も知識も何もかも間違いだらけの的外れ、となります。お疲れ様した。
 MC11は非対応レンズにも大いに動作する
 AF-Cももちろん動作する
 単に連射hiにしたときだけAF-Cが1枚目で固定されるだけ
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-hqGN)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:57:08.68ID:X/gQh6Ju0
>>369
4k60p対応したr4だろうないいところ。
0372名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-8bKG)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:11:29.02ID:t/56BE9VM
>>371
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-4z72)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:46:23.58ID:ROi+RIG9p
3年ワイドか5年ワイドかどっちが良いか経験者に聞きたいです
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5763-IVsE)
垢版 |
2020/09/22(火) 01:06:58.37ID:if/+bF8i0
プロになんか売るつもりは無いよ
プロ機としてみたら全然ダメなコストカッターだろ
ちゃんとソニーは狙ってるマーケティング層があって
今までαシリーズにオールドレンズ付けてエモ写真撮ってた層、インスタグラマー、VLOGER、フジやオリンパス、ライカMその他メーカーでオールドレンズ遊びしていた層
ここら辺を他者から根こそぎ奪還できたらかなりの儲けが出る
当然ハナからアマチュア向けモデルなんだよ
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7eb-ISYq)
垢版 |
2020/09/22(火) 01:08:57.73ID:Tf3kWUTF0
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-b3rt)
これフォトショの名人ね
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7da-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 01:24:35.17ID:rkjywWSf0
ソニーストアでクーポン使って

レンズキットを買えば、実質

20万切ってるよ
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-n3Vd)
垢版 |
2020/09/22(火) 02:30:43.33ID:FE0rSITQ0
α7IVは新型筐体にRTT載せるまでは100%確実
70%以上の確率で新型センサーになるだろうな
EVFはα7RIVレベルなら万々歳だけど実際はα7RIIIレベルでも御の字か
4K60Pとバリアンの実装は半々か
俺的には4K60Pはどっちでもいいけどバリアンにはして欲しい
価格は正直α7IIIを下げて据え置き程度にして欲しいけどα7Cがあるせいでソニスト価格で税込27万円から28万円に値上げされるか?

所詮はスタンダードクラスだしガッカリしたくないからあまり期待はしない方がいいんだろうな
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-c+eV)
垢版 |
2020/09/22(火) 06:41:20.22ID:RrGh9aTK0
>>372
劣っているのはミネオだ
0386名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7b-sTdd)
垢版 |
2020/09/22(火) 06:59:05.77ID:mIRhj8itM
7cのコンパクトさを生かせて、フルサイズの解像度に見合うズームレンズが純正品にはなく、タムロンしか選べないのは、なんだかなーと思います。タムロンは昔、APS-Cの18200でVCのせいでブルブル震える酷いのを掴まされた経験があり(メーカー曰く仕様の範囲)、印象非常に悪いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況