X



【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 06:51:42.72ID:e6TnFajv0
>>694
Z5に採用してタワーセンサーは画質の良さで高評価と確認できたから、
Z7 II / Z6 IIで上位機種もタワーセンサーに刷新しそう。
これが新境地の意味だな。
スロット数とかプロセッサ数とか、大事ではあるけど細かい正常進化で新境地と大袈裟に煽るほどニコンは馬鹿じゃない。
ニコン設計のポテンシャルを発揮できるファウンドリを見つけたからの新境地。
センサー受注状況で察して焦ったGKが荒らしまくっているのも傍証。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 07:03:29.87ID:sB2rdEAw0
D500がソニーセンサー確定で、それと有効画素数が全く同じZ50もソニー製

D750がソニーセンサー確定で、それと有効画素数が全く同じZ5もソニー製

調べれば簡単にわかる話
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 07:22:28.94ID:8l+4PwO10
z5って安くてイイと思うが売れてる話聞かないね
入門機こそ液晶がくるっと反転して自撮りできなきゃと思うが、光軸かどうとかいう意見でバリアンにしない
14日の発表〜z9心配だなぁ
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 07:27:52.84ID:sKXrAEp90
Z5と同じと言われてるのはD750のセンサーだね
ただ単に裏面センサーじゃなくて
暗所耐性がZ6より劣ることが確定したから
ISOを重視する人の興味が無くなっただけかと
D750のセンサーである可能性が高いけど
タワー製では無いとも言い切れない
(でもどうでもいい)って感じじゃないかな
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 08:41:40.09ID:sKXrAEp90
>>700
明るい場所(低ISO)ではZ6より綺麗なのと
RAW現像時の深い影を補正した時の
バンディングノイズが消えてるらしいけど
この2つで喜ぶのは素人さんじゃないからね
デュアルSDとUSB充電が嬉しいくらいで
結構マニアうけするボディに仕上がってる

暗所でのAF性能や高ISOでのノイズ
連写速度、動画での激しいクロップ
電子シャッターでのローリングシャッター歪み
この辺がZ6に負けていて
Z5はキャッシュバック対象外なこともあり
Z6と大きな価格差がなかったことが原因かと
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 08:59:56.39ID:JMOxTpV50
>>706
低ISOでZ6より綺麗って初耳
どこ情報?

キャッシュバックはまさにその通りだよね
その時の価格知ってるからキャッシュバック終わっても書いにくいわ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 09:21:38.05ID:EzFPfDZw0
>>703

死体が発狂www
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 10:11:19.70ID:sKXrAEp90
>>707
Z5はISO100ならZ6に劣らない、に読み替えて
下にdpreviewのリンク貼っておくけど
Z6の色は少し派手目で暗い部分に横筋が入る
細かい文字や羽根や髪の表現はZ5の方が好きかな
Z6の絵を好む人も多いと思う

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_z5&;attr144_1=nikon_z6&attr144_2=sony_a7iii&attr144_3=canon_eosr6&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_3=off&normalization=compare&widget=782&x=0.046082494591978364&y=0.41462027046538685
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 10:32:03.86ID:UEM1z88c0
>>711
サンプル比較してみたけど、Z5の画作りが一番自然に見えて好きかな。
肌の色とかZ6の様に黄色かぶりしてないのが好感持てる。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 10:38:01.30ID:UEM1z88c0
Z6やZ7よりZ5の方が諧調が滑らかで線が細い描写をするような感じがする。
画像チューニングが変わったのかな?センサーの違いのせいなのか?
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:58:56.53ID:BfsBy6ZO0
自画は自画でもノクト自画
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 12:01:15.89ID:xHm0dQF60
>>713
気のせいだ、気にするな
0718695
垢版 |
2020/10/08(木) 12:55:36.08ID:nL7dTdfn0
>>696
ごめん、>>699の言うとおり、D750だった。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:15:23.31ID:/1q0IBoE0
>>706
バンディングノイズなくならの良いな
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:47:37.61ID:QLuR9F7g0
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 19:12:48.13ID:vHsDsmUh0
>>713
表面入射センサのメリットだな
α7S3も裏面センサになって
低感度でのリッチな階調性は失われた

裏面入射は界面の影響が倍になるのと
ウエハ貼り合わせによる放熱性の悪化で
ノイズが増えるのは仕方ない
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 20:31:20.62ID:sKXrAEp90
>>721
裏面センサーは製造上一回切り離して磨いて
ひっくり返して貼り合わせるんだっけか
そのせいで低感度時に表面センサーより劣化する
とは聞いたことある
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:17.74ID:CzVzeh+90
裏面センサーのメリットはテレセントリック性の改善だけど
フィルム用レンズが残ってたFマウントと違って
Zマウントは専用レンズでかためられてるからいぜんほどでめりっとにはならない
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 23:01:53.14ID:Uxckuq9s0
>>724
なんの為にそんな面倒臭いことしてるか、
考えたら良いのに。ニコンの人は思考能力ないの?
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 23:30:50.28ID:3Duj8rRW0
>>727
GKって馬鹿だから、マジで理解してないんだよな
裏面とテレセンは、まったくもって関係ない
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 00:03:19.29ID:I8WUl0JE0
>>727
そもそもセンサーの制限でテレセントリック系が要求されてる話だと思った
それが裏面照射で緩和するのがメリットの一つ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 00:04:28.40ID:9x2Ebkb80
ISO6400使えたら大抵は困らないもんな
高感度画質が良いにこしたことはないけど、あまり使わないISO12800以上の画質上げるよりも
よく使う低感度の画質向上に力を入れてくれたほうが良い
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 16:15:22.70ID:5o/1iNaA0
2020-10-09

U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras
■ ランキング 100位内
 SONY 38機 フル:17 APS:21(50位内25機)
 canon 24機 フル: 8 APS:16(50位内15機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 0機)

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台

■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 17:54:32.75ID:eW6Nl9hY0
>>739
優れた画質のZマウントニッコールを活かすには優れたセンサーが必要。
タワーの新センサーで新境地に達するのがZマウント。
ゴミ糞のソニー裏面照射センサーはもう使ってて恥ずかしいレベル。
そういう点でZ5とZ7II Z6IIはスレの主題のレンズを活かすための必要な製品だから。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 19:31:29.06ID:y37s9mEN0
>>742
Z6、Z7はソニーの裏面照射だろう?
フジのXT-4もそうだし。
カラーフィルターやローパスとかはカスタム仕様だけど。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 19:45:42.36ID:wORudlF10
>>744
そう思いたいんですね(笑)
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 20:13:08.60ID:eW6Nl9hY0
あと数日で新境地のii世代が発表になる。そこで裏面照射は一時的な流行に過ぎなかったことが分かるよ。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 20:52:43.62ID:3xEVfjrM0
ローパス入れるかどうかは画素数の問題でしょ
仮に画素数無限大だったら原理的には
モアレは発生しないわけだし
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 20:55:24.20ID:eW6Nl9hY0
Zマウントニッコールはあまりに高性能だから4500万画素でも心配だよな。
某極小Eマウントはローパス要らないだろうけど。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 06:11:06.87ID:cbxgZC3c0
正直センサーはもうどうでも良いというかこれ以上良くなってもどうせ高感度画質が今より上がる程度でしょ
ダブルスロットは当然として縦位置グリップの設定と省電力化、カスタムボタン設定の充実、ボタンイルミネーション、
起動時間の高速化をやってくれればいい
あとMFレンズ登録のEXIF反映な
EVFの向上も良いが静物なら今でもそんなに不満ないな
ここは常に進歩してほしいところだけどね

それよりレンズだ
180mmとか200mmのF2.8で軽いのが欲しい
85/1.8S持ってると70-200は望遠側使用に集中してしまう
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 06:27:50.79ID:L/X2xOAv0
>>753
昔から200mm周辺は70-200が一番使い勝手がいいのは、他社含めて変わらないから、ないものねだりな気がするぞ

その周辺だと、出ても200/2で70-200/2.8よりでかく、重い
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 06:59:49.81ID:cbxgZC3c0
遅い
オンにして構えるんじゃなくて、オンにしながら構えた時にはまだ起動されてない
ここはもっと頑張ってほしい
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 09:52:35.41ID:ie3WxDz10
電源オンの遅さはそこまで気にならないけど、サスペンドみたいな状態からの復帰の遅さが気になる。
FTZ使うと顕著に遅いし。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:20:18.15ID:TNr22leX0
>>757
D850と70200FLとZ7とZ70200S比べてみたが、前者の方がAF早いし、打率が段違いだった。
結局レンズが同じ大きさのためZ70200Sは売却した
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:27.19ID:J6Y7dRD70
>>760
そうなんよね
俺は試写レベルだけどZ70-200は過剰評価だとは思う
Z6Uになったら改善するのかもしれないけどね
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:31.08ID:cbxgZC3c0
D6とD850のAFの速度を比べてる時点でどうかと
過剰評価も何もない
AF速度はまだまだこれからでZレンズを生かしてないでしょ
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:01.15ID:DiDtpCaz0
>>760
え? もう売っちゃったの?
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:45.87ID:DiDtpCaz0
>>765
Z7を売ってZ6Uを買うことを検討しています。
正直、今の自分の使い方からしてZ7はオーバースペックのような気がしてきたからです。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 12:45:30.65ID:qktnx6w/0
>>760
それボディ側のAFの差では?
売るならボディ売っちゃえばいいのに。
Z6Uとかの後継機ではだいぶ改善されるだろうし。
Z7のままでは新しいレンズ出ても何も変わらないと思う。

ピントあった時の画質の差、ZとFだと結構あるぞ?
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:55:07.04ID:x0nFbXdA0
2020-10-10
「U.S. Amazon」Best Sellers in Mirrorless Cameras

■ ランキング 100位内
 SONY 39機 フル:16 APS:23(50位内24機)
 canon 25機 フル:10 APS:15(50位内13機)
 fuji  10機 フル: 0 APS:10(50以内 4機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 1機)

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:04:50.04ID:J9YI7yXd0
マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b49%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3

キヤノン、ニコンともフルサイズ機は2機種ずつトップ10入りしてるのに
とうとうソニーはα7IIIだけになってしまった…

純正交換レンズもシグタムに美味しいとこ取られて全然売れてないし
こりゃあ2Q決算も相当ヤバいぞソニー
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:56:32.80ID:OBRyyde80
>>769
うわあああ


ニコン終わった
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 20:49:04.13ID:cbxgZC3c0
Zレンズで共通してるマウントから1cmくらいの部分、もうちょっとデザイン良くしてほしい
(白ポッチとスイッチとレンズ名が表記されてる部分)
第一世代が出揃ったら第二世代ではデザイン一新してほしいな
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:04:26.23ID:gvE7xy+A0
新型発表前なのにZ6 健闘してるな2年前の機種なのに
ゴキブリ曰く残念ボディなんだけどなwww
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:06:12.73ID:XkpYT8RY0
>>774
このタイミングでZ6,7買う人はあたまおかしいと思う。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:08:52.18ID:gvE7xy+A0
>>775
CBと70-200と14-24効果だと思ってる
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:14:21.84ID:XkpYT8RY0
>>776
でも、発表を待ってスペック確認してからでも遅くないんじゃ?
もしかしてカメラ店が、在庫処分するために
お客さんに新機種の発表を隠してお勧めしているとしたら、
これはちょっと大変なことだよね。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:18:34.68ID:8+Ml2dZY0
9月ってキャッシュバック期間だからじゃないの?<Z6
レンズキット4万円引きなら買っておくのも悪くないよ、ヨドバシはキャッシュバック期間中に値上げしない(というか普段下げない)から影響あるでしょ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:24:27.82ID:XkpYT8RY0
>>779
でもなんで最後の週だけどーんと来てるのか判らんやん?
発表あった後にどーんと来てるやん?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:53:08.61ID:cbxgZC3c0
このタイミングって言っても発売は年末あたりだろうからね
秋に使いたかったら今買うしかない
それですぐ下取りに出してUを買えばいいだけじゃないかな
差額はU発売までZ6をレンタルしたと考えるとかね
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 21:58:52.35ID:XkpYT8RY0
>>784
だーかーらーそういう実需の人は、なんで発表があった最後の週に買うねん。
必要だったらキャッシュバック一週目だろ、量販店がなにか非道いことしたのかも
知れない。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:18:24.83ID:XkpYT8RY0
>>787
そうやって否定するのは悪い事してる人なんだよね。
量販店が善良な顧客へ営業かけたという証拠はたしかにないので、憶測の域を出ない。という事と事実として異様な販売動向があるって言うのは分けて考えないと駄目。
じゃあこの異様な販売動向を説明できる理由はなにって事。
他に考えられるのは、マーケティング目的大量に自社社員もしくはマーケッター買いが入ったとかそういうことかどうか?
何れにせよこの二つの場合は優良誤認なので掲示上問題あるんだよね。ヨーロッパやあめりかだと犯罪になりかねない話だから調査する必要があるれべるの現象が起きてるんだよ。
目の前に拳銃で背後から打たれた死体があるのに、殺人の証拠ないから殺人を疑うのは邪推とか言われても困る。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:24:30.84ID:gvE7xy+A0
日本中の量販店の店員が一斉に売りつけたのかwwww
そんな器用な事できるならもっと前から売れよw
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:30:33.97ID:XkpYT8RY0
>>790
けつに火がついたとか(wwww
やつら普段は声かけても、目逸らすじゃん?
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:32:25.49ID:rOfkEaGs0
>>784
あと数日したら分かるんだろうけど
生産が間に合うなら年末のクリスマス商戦に
2機種ぶちこんでくるだろし
片方を優先するなら数が見込めるZ6IIが先かな
(ボディに応じてレンズも売れるので)
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:44:53.95ID:XkpYT8RY0
>>794
これだけのステマの時代になにを呑気なこと言ってるねん(www
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:50:42.42ID:XkpYT8RY0
カメラ業界ってなにか変なところがあるらしく、
発売前のカメラが大賞とったりすらしいじゃん。
疑うべきだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況