X



各社手振れ補正 自称世界最高笑R5さん大敗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 18:33:45.28ID:MM9K1viF0
Panasonic 6.5段補正でR5の8段(笑)を撃破
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI
E-M1III、X GH5 X-T4 α6600
https://youtu.be/fWEI_hLZAyE

【重要】
CIPAではピッチとヨー以外測定出来ない上に、「準拠」であり各社独自調べの「自称」。ロールとシフトでの測定基準の無い時代遅れな虚構。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 18:43:13.46ID:MM9K1viF0
実際のカタログスペックより大した事のないEOS R5。
AFはしょぼい、手振れ補正はしょぼい、肩液晶は無い、各ボタンの配置は今までの物と配置エントリークラスレベルでが違い使いにくい。
特殊機能も無い。動画は熱ですぐ落ちる。

パナのようにデュアルネイティブISOも時空間ノイズリダクションもポストリファインも無し。
そして無駄にデカくて重くて値段高い。

買ってるのはEFレンズをアダプタで使ってる爺だけ。
RFレンズは全く売れず。

一眼レフは廃止濃厚。最早一眼レフのレンズはミラーレスユーザーがフォーカルレデューサーやスピードブースターやマウントアダプタで
安く使う為のオールドレンズ。養分でしかない。EOS Mマウントも撤退。
爆買い中国人がいなくなってから売り上げが下がって株価は悲惨なほど下落。

Canonは生き残る事が出来るか?
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 19:25:59.14ID:MM9K1viF0
どう言う事なんですか?他社より効くのですか?


Canonカスタマー「違います。あくまでもピッチとヨーでの8段という事でございます」

昔から嘘カタログスペックだけの会社。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 19:27:15.47ID:MM9K1viF0
>>4
SONYも効かんねえ

CIPAとかいう時代遅れ過ぎるポンコツ指標はしょうもないな
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 19:48:14.21ID:MM9K1viF0
>>5>>2あてね
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 12:28:34.68ID:ZNZtMwOP0
>>5
SONYのビデオは昔からよく効くんだけどねぇ。
空間光学補正は一眼レフには導入できんからなぁ。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 16:51:32.72ID:k/GQnqmM0
ビデオの電子補正って周辺部かなり削った仕様だったっけ。
まあ一眼でもそうか。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 16:52:48.57ID:k/GQnqmM0
マウント径の余裕は手振れ補正の余裕と思ったが。
Panasonicにフルボッコ負けだしなCanon。
CanonのがLマウントより広いからそうでもないな。

まあメーカーの差だろうが。

Canonは撤退するようなメーカーだしな。
https://cweb.canon.jp/ivis/
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 20:14:50.29ID:zAco9s+A0
ソニーはサークルギリギリだからセンサーシフトでの補正は一番弱いはず、ほぼ動かせないんじゃ……。センサーだけで補正かけると、程度にもよるけどフルサイズセンサーだけど写真として出せるデータはAPS-Cとかになる可能性もあって辛い。

手振れ補正はパナが一番で特許もだいぶ抑えているらしいじゃん。キヤノン追いつくにはまだ時間かかりそうだなぁ
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 18:10:49.34ID:lsi+UhSs0
ソニーが一番ダメだ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 19:23:55.28ID:AYVINvHR0
うん、ソニーはダメだな
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 22:21:02.93ID:xx1qfVNJ0
本当はニコンがぶっちぎりで一番くらいじゃなきゃいけないんだよなぁ、何のための大口径なのか。マジで無駄にデカイだけとかやめてくれよ
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 01:55:20.34ID:0snSAvV60
ぶっちゃけ、どの会社のカメラも慣れればそんなに差は感じないね
α7iiiの5段も最近のカメラと比べるとだいぶ悪いけど、レンズ内手振れ補正の頃から使ってきた身からすれば慣れたらあれで十分すぎる
あと、SONYに関していえばIBIS 5段の機種と5.5段の機種では0.5段の差とは思えない違いを感じる
スペック上では0.5段なんだろうが
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 06:54:32.75ID:+WlhpTtB0
ソニーはマウントが狭いから手ブレが効かないんだよね
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 00:30:21.74ID:IRI4dN1z0
ソニーはスペースに余裕のあるapscのα6600でも負けてるからEマウントのせいではないかもしれない。格下のapsc機にフルサイズが負けるとイメージが悪いと判断して手加減してるかもしれないけど。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 03:30:27.40ID:c+pJmLXK0
ただ単に技術が無いだけだな
しかしここまでCanonとか効かんのか

8段とかw
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 17:48:25.54ID:o8IcqfxL0
うわー、しょぼいなCanonって
こんな手振れ補正効かないのに世界最高とか言ってんのか
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 23:52:39.08ID:fYG7tF7W0
ゴミ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 08:02:53.24ID:p5ung2nFO
オールドレンズ使用時にも手振れ補正効果の有るペンタックスのボディ内手振れ補正最強だな
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 16:43:24.51ID:noIlK6v90
今ミラーレスってフォーカルレデューサーやスピードブースターで集光して使うの当たり前なんだよな
50mmF1.4が35mmF1.0になってレンズ特性は一緒。
被写界深度も画角もボケも一緒。動画撮っても熱も少ない。光束の限界が無いからAFも動く。
一眼レフのようにF2.8-8までとかそういうしょぼい世界ではない。

フルサイズとか爺しか買わないもんを未だに主力として作ってるところがCanonは終わってる。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 15:23:07.65ID:3N/1OZax0
うわしょぼww
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 15:48:45.74ID:Bt078tjL0
価格comで暴れてたやつここにもスレ立ててたのか
しかも書き込んでるのほぼ全部そいつだろ
何度も言われてるが静止画が8段言ってるのに動画の手ブレ補正で叩くのはキチガイすぎるからやめとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています