X



Sony α7 Series Part205

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a02-MA8C)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:25:46.29ID:PWDoFqQQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602234646/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53d5-yS8S)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:43:45.44ID:GGY9k6PN0
★☆荒らしのオイコラミネオのNG方法☆★

以下の文字列を正規表現で「NG Name」にコピペして設定してください。

^(?=.*([^W]W ....|MM..)-(xLDP|dNQP|ydPv))(?!.*(アウアウ|ラクッペ|ラクペ|トンキン|ミングク|ブーイモ|ドコグロ|テテンテンテン|ワキゲー))


通常週一回、木曜日にワッチョイは更新されるのでその際はワッチョイが「オイコラミネオ MMxx-●■▲★」だった場合
「●■▲★」をパイプ「|」で区切って

^(?=.*([^W]W ....|MM..)-(●■▲★|xLDP|dNQP|ydPv))(?!.*(アウアウ|ラクッペ|ラクペ|トンキン|ミングク|ブーイモ|ドコグロ|テテンテンテン|ワキゲー))

というふうに追加するだけです。
「ワッチョイW」や「オイコラミネオ」だけではなく「ニククエ」等の特定日に使われるワッチョイにも対応しています。
※時に誤爆が出てしまうことがありますがその点はご了承ください。
0004名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:31:59.84ID:ybojETwYM
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0005名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:05.52ID:ybojETwYM
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0006名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:10.80ID:ybojETwYM
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


0007名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:16.47ID:ybojETwYM
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質え
0008名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:26.47ID:0MLe754HM
ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

0009名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:33.08ID:0MLe754HM
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



0010名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:38.89ID:0MLe754HM
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!き
0011名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:44.81ID:0MLe754HM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!く
0012名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:32:51.24ID:0MLe754HM
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。け
0014名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:33:08.21ID:rSRo8JqGM
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0015名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:33:14.47ID:rSRo8JqGM
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。し
0016名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:33:20.50ID:rSRo8JqGM
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。す
0017名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:33:30.56ID:VEB5GW7RM
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmせ
0018名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:33:37.64ID:VEB5GW7RM
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0019名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:33:44.22ID:VEB5GW7RM
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0020名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:33:51.61ID:VEB5GW7RM
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんち
0021名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:34:02.06ID:aC70O8xzM
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!つ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:34:08.31ID:aC70O8xzM
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0023名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:34:15.22ID:aC70O8xzM
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0024名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:37:24.26ID:5ntnuHPbM
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
0025名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:37:46.01ID:5ntnuHPbM
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレあ
0026名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:37:50.95ID:5ntnuHPbM
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレい
0027名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:38:03.17ID:oDxDck40M
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスう
0028名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:38:08.58ID:oDxDck40M
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレえ
0029名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:38:13.51ID:oDxDck40M
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレお
0030名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-61jc)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:43:02.48ID:XTroQQ04d
>>4
はい、嘘!
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
0031名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-61jc)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:45:08.82ID:HbhDfAGDd
>>24-29
なんだ、朝の6時から板に張り付いて、ワンパターンのコピペだけか?
情けねーな、荒らしゴキブリのクセに

ワッチョイ有りだと困るんだろwww
お前は荒らしだからなw


このゴキブリがwwww
0032名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-61jc)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:46:34.98ID:S7nXa2ebd
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される

352名無CCDさん(オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)アンチソニーの馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:50:45.03ID:WottvGWHM
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレか
0034名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:50:51.10ID:WottvGWHM
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/

ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちらSony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/ここは荒らしが立てたスレ
本スレはこちら
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604145038/
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレ
ここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレここは荒らしが立てたスレき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況