X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:03:43.72
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605025278/
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 15:47:57.69ID:j0p7dopt0
>>86
皆んな、Nikonの良さは分かってんだよね

ただ、Zは軍幹部のデザインが…
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 15:51:44.78ID:0dCxtM/S0
レンズの性能が良くてもボディ性能が周回遅れでデザインがクソだし赤字だからダメだな
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 15:55:09.67ID:+c8LQd6i0
レンズもボディも一回り上のメーカーと、レンズはぼちぼちでボディは二回り上のメーカー相手にしてるんだから勝てるわけないよな
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 15:58:53.05ID:mMXqZ9wr0
>>88
だいたい北を一泊で縦走してる。この前は槍から奥穂
D850とΣ24-105で登ってるけどなんせ重い
Z7+24-200の軽さに加えてあれだけ描写するなら高倍率でも全然いいわ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:08:56.01ID:f9s5m0540
>>105
ソニーのセンサーが良ければスマフォ買えばいいし
レンズが使いたくてニコンのカメラを買うのは馬鹿でも知ってるアタリ前田のクラッカー
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:22:06.24ID:SR2Gra9v0
jpg撮って出し爺を雑誌経由で大量につくりだしたからな。
あいつらのベタベタ写真がSNSで逆の広告化してしまった。

自業自得だな
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:25:01.59ID:WUB0TQ4Y0
>>103
半導体自体は台湾中国韓国見たら分かるように投資する資金力あれば何とかなる世界だから…
どうにもならんのは製造装置の方
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:26:48.11
一眼レフ志向なら一眼レフで徹底的にやればいいんだよ
両方いいとこ取りしようとするからこうなるw
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:43:36.19ID:f9s5m0540
>>113
レンズ性能が違い過ぎ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:43:54.36ID:9VXuHScq0
>>112
一眼レフだけに絞ってこの先やっていくなら、ペンタックスレベルまで規模を縮小させなきゃならないわけで、すなわち実質的にカメラメーカーとして投了したようなもん
かつての名門カメラメーカーとしてのプライドがそれを許さなかったんでしょう
ペンタックスと仲良く隅っこでやっていくのではなく、あくまで先進カメラメーカーとして表舞台の真ん中でソニーやキヤノンと争いたかったのだろう
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:45:35.63ID:ZrSBYfSo0
なんのためのフルサイズかだよな
200mmF6て
ボケが欲しくてフルサイズ使ってんだよ
キャノンも同じだけどユーザーなめてんのかよ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:50:10.26ID:f9s5m0540
寧ろマウント径から言ってもチャチな作りからいってもニコワンに近いのはEマウントwww
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 16:50:14.95ID:1byIpR5m0
>>107

A7R3じゃないのか?

D850は重いわな、、、
ニコン使いならZ7になるね。納得。

>>90
北を縦走するなら小さくて軽い方が楽だし危険が少ない。体力と相談だけどさ。

室堂とか白馬八方とか上高地なら好きにすれば良いかと
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:21:40.69ID:LZqGy0kQ0
>>119
ペンタ部のぶん大きいと危険って
ギャグ?
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:32:00.80ID:YMzh04QR0
ニコンZのレンズ画質良いんでしょ?まさかニコ爺のハッタリってことは無いよな?

画質良いのに売れないってカメラメーカーとしては結構地獄。ニコンじゃいらないって言われているようなもので、本当にニコン無くなるのかもなぁ。いくら性能良いって言ったって売れなきゃ会社はやっぱ傾くよね
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:32:14.27ID:1byIpR5m0
>>122
いや、別に。
ペンタ部とは言ってないし、軽くて小さい方が疲れにくいし取り回しも楽。
鎖場とかすれ違いに難儀する場面もあるし。

あんたがベテラン山屋なら該当しないし、もともとA7Rが重いって話しからスタートしてるんだから、わざわざ重いのを進める理由がない
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:38:40.92ID:LZqGy0kQ0
>>124
すれ違いとカメラのサイズや重さになんの関係があんのよ
どうせならちゃんと妄想してみたらどうだ?
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:46:48.34ID:1byIpR5m0
>>125
妄想でもなんでもなく、登山でnex6からα7R3に変えて思っただけの事だからなぁ。

そうね、大渋滞のカニのタテバイヨコバイとかどうでしょう。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:47:52.74ID:1byIpR5m0
あ、一方通行前のとこね
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:50:43.70ID:xECvELtY0
>>89
今のニコンの光学技術者は精機や医療だけでやるには数が多すぎるんだよ
逆に言えば映像事業の仕事があるから維持できてる
このあたりをHOYAやオリンパスは舐めてる節があるけどどうなるんでしょうなあ…
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:51:44.41ID:xECvELtY0
シグマfpに4500万画素センサーが乗ればまた変わるけど
現状だとZ7iiが高画素と携帯性のバランスでベストってのはわかる
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:52:54.21ID:LZqGy0kQ0
>>126
7Cにしてペンタ部のぶん小さくなってなにがどう変わるのよ
キャプチャー的なものつけて横向に抱き合う形ですれ違う想定だとして
ペンタ部のサイズ差が危険に直結するって恋に落ちちゃう距離感だよね
重さなんてもっと関係ない程度の誤差でしょ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:53:01.51ID:xECvELtY0
>>123
ただ趣味性的には61年続くFマウントというのは捨てがたいところはあるかと
まあ写真だけ見るならZマウントが最良なのは確かだけどね
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:55:46.93ID:1byIpR5m0
あと大天井から燕岳に抜けるとことかどうよ。下の廊下と大キレットは行ったことはないけどどうかしら。

個人的には冬の唐松岳はかなり嫌だった。雪で足場がなくなり崖に切り立つ感じで高度感半端なかったな。
翌朝みたら山小屋のおっちゃんがロープ張ってくれてたが。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 17:56:22.48ID:1byIpR5m0
>>130
ペンタ部言ってないから許して。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:00:09.66ID:1byIpR5m0
>>130
いやー、結構体力的に来るのよ。
実際テント場みても1dxとか850って少ないっしょ。プロでロケハンで籠ってる人はおいといて。
ちなみにお兄さんは何持ってどの辺歩いてるの?
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:00:55.35ID:LZqGy0kQ0
>>133
ペンタ部が関係ないなら7Cが登山にオススメの理由ないじゃね?
なにがそんなにそそったの?
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:04:23.85ID:10whutha0
>>114
お前Z持ってねぇだろ禿げ赤爺w
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:10:08.99ID:LZqGy0kQ0
>>134
ヤクルト1本ぶんくらいの重さが堪えるのか
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:10:42.77ID:xECvELtY0
遊びで使うならD850とかいいけど、ギリギリ迄削るとか露出の結果今すぐみるとか考えるとZ7iiは割とよさげに見える
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:11:01.74ID:1byIpR5m0
>>135

極限攻めてるわけじゃないけどさ、
登山用品ってウェア、テント、寝袋、食事、燃料、重量を少しでも軽くするのね。

重いと疲れて危険ってのは妄想じゃなくて、
山でのセオリーなんだわ。

なので、軽量小型に恋してるとは言える。
ただ、フルサイズは使いたいし、SONYのシステムあるんならa7cだよなと。

で聞いたらレス主はd850だそうで。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:12:07.96ID:1byIpR5m0
>>137
グラム単位だよ。登山だと。
100g軽いウェアにするだけで数万値段が変わるね
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:13:07.06ID:xECvELtY0
>>135
画素問題は大きいんじゃね
あとRivの6100万画素も回折ボケ問題がどうにもならん
D850/Z7iiならF11まで耐えれてもα7ivだとF8まで上がるからな

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 00:10:26.20 ID:DKRYKOtp0
ただAPS-Cの場合3000万画素までが実用的限界だと思う
それはフルサイズの場合6100万画素になるわけだが
それより高画素になると回折現象の問題が発生する
拾い物だけどF22でボケボケになる
https://imgur.com/a/lRINLPc
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:14:27.73ID:xECvELtY0
特に風景だと小絞りボケが無視できない問題になってきてるから
迂闊に最小まで絞って後でなく見たいなことは避けたい
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:15:30.82ID:f9s5m0540
>>136
便所ライトを目ン玉に突っ込むのは懲りてるからな(w
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:20:12.52ID:xECvELtY0
>>144
家に帰って等倍にしたらきっとニヤニヤできると思うよ
あと大判プリントして二度ニヤニヤ
昔はペンタックス67を強引に持って行ったこと考えれば楽になったよ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:22:57.01ID:LZqGy0kQ0
>>139
ヤクルト1本我慢して高画素機持っていこうと思ったからR3買ったんじゃないならなんでもいいんじゃね
オススメする理由はわからんが
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:30:21.55ID:1byIpR5m0
>>137
そこはチリツモだね。5日縦走してると注意力も下がる。燕岳の東沢乗越で疲れでぼーっとして踏み外して怪我したんだよね。

たかがヤクルト一本でも、フリーズドライや行動食1食と考えると結構違うよ。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:30:45.26ID:LZqGy0kQ0
>>140
極限に挑むならフルサイズ一眼やめよ
そこのさじ加減がわからんわ
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:32:34.02ID:1byIpR5m0
>>144
考え方の違い。
高い山に登るついでに写真も撮りたい。
いまは写真が撮りたいから登る
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:33:26.03ID:1byIpR5m0
>>148
山登らんの?
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:36:15.36ID:1byIpR5m0
>>145
ちょい昔の山岳写真ってそうだよね
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:37:12.60ID:LZqGy0kQ0
>>150
ヤクルト持っていくくらいの余裕がある山なら登るよ?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:41:51.55ID:1byIpR5m0
>>152
(´・ω・`)
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:52:02.63ID:1byIpR5m0
すれ違い反省。

自分がFマウントユーザーなら超広角レンズ出たらZ5にするかなぁ。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:52:16.92ID:mMXqZ9wr0
登山にもっていくカメラは軽いほうがいいに決まってる
D850はD6よりは軽いがやっぱり重い
Z7+高倍率レンズであれだけの描写を見せられたら
D850かついだ登山はもういいやって思っちゃう
D850を首にかけて歩いてたら下りでは首がもげそうになる
当然だけど両者ともにスマホの画質とは段違いなのは言うまでもない
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 18:56:07.52ID:mMXqZ9wr0
ちなみにR5+24-240も山登りにはいいかも
しかし高いよな
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:02:15.09ID:1byIpR5m0
24240いいね。
自分、欲張って鳥用に300mmの交換持ってくけど苦痛でしかない。森林限界越えたら、ホシガラスか岩ひばりくらいしかいないし。

アホな雷鳥は股の下を抜けていくし。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:05:24.58ID:j0p7dopt0
山に行くならOLYMPUSでいいじゃん
風呂場のシャワーや川や湧き水でジャブジャブ洗えるじゃん
嵐でも余裕じゃん
そして、本体とレンズ揃って小型軽量じゃん
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:16:52.28ID:mMXqZ9wr0
フルサイズからMFTに落とすなら
いっそのことスマホでもいいって思っちゃう
フルサイズの画質にこだわりつつ、軽ければ最高という要望なんだよ
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:19:01.50ID:1byIpR5m0
>>158
知り合いの山屋はまさしくオリンパス。
まぁそこは人それぞれ温度差はあるわな。
否定はしない
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:31:23.71ID:1+De1kVJ0
>>83
いやいや、デジカメ市場自体が年々歳々縮小しつづけるのに
メインストリームから外れた旧式なんて何社もやってて食いつなげないだろ
やるならひとつにまとめとけ
目減りする全体のパイのなかでもその一部しか需要がないのに
わざわざそれをさらに取り合うなよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:33:25.43ID:1+De1kVJ0
>>100
もしそうならこんな苦境に立たされてないよw
現実逃避もたいがいししろよ?
まあ、滅びるまで虚勢はりつづけるだけが目的ならそれもよかろうがね
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:43:52.99ID:YUvqu+0d0
MFTもスマホと比較できんほどの高画質だと思うけどねえ
せっかく持つなら出来るだけいいもの、ってのはわからんでもないけどな
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:44:24.83ID:1+De1kVJ0
ていうかニコンの苦境はニコンのせいであって
ソニーのせいじゃないからな?
他メーカーのせいにしたって
贔屓のメーカーが助かるわけじゃねえし
痛みを伴う改革をアレもコレもいやだとダダこねてりゃ
どうにかできるって算段があるなら
どうやって業績を回復させるのか「ぼくのかんがえたさいきょうの」
でいいから言ってみろと
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:46:00.78ID:tjaa6HnK0
>>111
ASMLを見て分かるように製造装置こそ投資する資金がものをいう世界だけどな
日本の場合は特許で固めて防衛してるけど、そこを突破されると技術革新が難しい業界なので一気に崩されてしまう。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 19:50:32.48ID:tjaa6HnK0
アラスカとかヒマラヤとかに行ってるネイチャーフォトグラファーって何故か防滴が甘いはずのソニー機使ってる人増えてんだよな
ああいう極低温化だと雪が液体化しないので案外大丈夫らしい。むしろ密封度が高い方が結露しやすくなってマズイとか
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 20:21:37.78ID:1byIpR5m0
>>167
だよね。流石にヒマラヤはないが、実体験でいうと12月の赤岳とかマイナス20度ぐらいだと今のところ目立ったトラブルはない。保証はしないけど。

結露を拭かずに外気にさらして、モードダイヤルを凍らせたことはあるが、使い方に気を付けるのはどのカメラでもかわらんよね
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 20:50:57.01ID:wkJnTfYa0
ニコンはこの事業規模と売上ならレンズのサードパーティになったほうが身の丈にあってると思うわ
ボディなんて光学系以外殆どが外注なんだしニコンが作る意味ない
ミラーレス作る技術なんも持ってないのにいつまでもしがみつくのは辞めたほうがいいわ
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 20:53:06.12ID:Z2j9YE8M0
基本的に市場はマーケットリーダーが決める
ミラーレスのマーケットリーダーはソニー、レフ機はキヤノン
ニコンはどちらの市場でもマーケットリーダーではないから小判鮫する他ない

今までは市場が大きかったから棲み分けできたけど今は市場が狭くなりレフ機もミラーレス同じ水槽で食い合いしてる

小判鮫の生き残れるスペースはない
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 20:56:19.19ID:yY14AyTZ0
ミラーレスはほぼビデオカメラってくらいレフ機とは違う市場
キヤノンもivisとか出してたけどソニーに手も足も出なかった

keymissionで学ばなかったのかね

似てるようで似てない

ガラケーとスマホくらい違う
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:02:21.93ID:6RESeWTe0
>>107
Z7は低温環境でボディ内部で結露起きやすくない?
去年の冬山ではレンズ交換してないのに後玉の結露が頻発して困った
サポセン持ち込んでもシーリングに問題なかったので仕様ですで突っ返されて参った
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:09:34.57ID:683cLPgi0
>>169
ボディの事はそっちのけで、レンズの画質最高ってお爺ちゃんみんな言ってるからレンズ屋になればいいのにね
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:10:15.72ID:6RESeWTe0
>>167
マイナス十度以下の環境だとCNの信頼性wでもメーカー動作保証外だし
どのみち低温環境対策全くなしで運用とかありえないよね
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:10:54.16ID:683cLPgi0
>>173
>便所のライトで大した見極め視力もないくせにカメラにしがみつくなよボケ

ニコンのことですね、わかります
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:20:34.72ID:ghcUb7sa0
CSと比して、ニコンはカメラの性能で負けてるんじゃない、モノ売るのでなく、長期的に市場にどうプレゼンスしてゆくかの戦略が全くないからだ

いいもん作ってたくさん売る、それだけではもうすまない時代だというのが全く分かってない
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:27:10.88ID:qKILMZ+w0
>>177
オマエん所の専門は変なヌラヌラ美肌ナンチャラで誤魔化しまくりのサイコパスゾンビゲーポリゴングラフィックで
ニコンみたいに忠実に人物肌の再現を目指しているカメラメーカーと土俵が違うだろが
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:31:37.67
汚言症って本当に病気らしいからな
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:39:38.15ID:qKILMZ+w0
LEDとか目に突っ込ませてまで汚いもん見せすぎだろ
だから視神経の方が拒絶して失明する
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 21:59:56.48ID:qtqDTnw60
いったい何がここまでニコ爺の狂気を掻き立てるのだろう…
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:00:55.11ID:3V/lBYWA0
>>169
全く甘いわ。
好調そうに見えるタムロンですらレフ用交換レンズの売上激減で収支が悪化し、マザー工場の青森工場の従業員の4割をリストラせざるを得なくなる状況。
サードの交換レンズ市場も決してブルーオーシャンではない。
そんな所にニコンがノコノコ参入しても、強かなシグタムにボコボコにされる姿しか見えない。

大体、シグマもタムロンも交換レンズの売上は350億円位なので、両方合わせても700億円程度の小さな市場しかなく、今後も減少が予想される。
そこへニコンが参入しても200億円程度の売上をもぎとれれば上出来で、これは落ちぶれた現在のニコン映像部門の年間売上から見ても13%に過ぎない。 
サードとしてやっていくなら、現在の映像部門の人員の9割近くをリストラしないと従業員を食わせていけんね。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:00:58.46ID:qKILMZ+w0
え゛っ?
便所のライトが好き過ぎて失明せずに人に無理強いしたがるんだろ?
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:02:40.39ID:Q2QHG5qa0
便所LED大好きニコ爺「ああああああああ!!!!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!! !!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!! 」
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:24:30.53ID:mMXqZ9wr0
>>179
まじか・・、キヤノンのカメラ使ったことないんだよねえ
やっぱりR6に行ったほうが幸せなのかな
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:51:50.70
>>187
汚言症って脳の疾患の初期症状だったりする時もあるらしいぞ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 23:19:51.75ID:IiEMwPyi0
>>190
こんなスレわざわざ立ててまでオレに言うなよ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 23:28:23.01ID:Q2QHG5qa0
ニコンっていつまでカメラにしがみつくつもりなんだろう……上層部が定年退職するまでか?
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 00:17:26.87ID:LoAiMhM80
>>141
撮ってないでしょ。
小絞りボケあってもその深度やレンズの性能で仕方なければ絞る。
逆に、開放で性能足りないレンズでもSSや深度浅くしたい都合で開けなきゃいけない時は開ける。
このレンズはF5.6が一番性能いいからF5.6で撮らなきゃとか言ってるような馬鹿でなければ必要に応じて絞りは変更する。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 01:29:16.06ID:0CCqUhOE0
そもそもフルで絞ったってクダラネエCG絵になっちゃうだけだから
開放で解像して絞れねえレンズしか新設計は作ってねーじゃんよ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 01:45:09.70ID:kUVPJGLD0
高画素CMOSセンサー時代に10MP CCDセンサー時代みたいに好き勝手に絞ったり開けたり万能のようなホラ吹くなよ

ただセンサー売りたいだけの高画素厨
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 02:51:27.13ID:oP8eZ0Jq0
>>194-195
15分ちょいでわざわざID変えたの?
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 03:20:15.96ID:vCPCnwgB0
ホラ吹くためにわざわざスレ立てしたの?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 07:33:08.31ID:cAFSM4Bm0
ソニーってなんかいいボデーあるんだっけ
実質m4待ちじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況