X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:03:43.72
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605025278/
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 07:49:01.55ID:Hct35k980
フルほど明るいレンズもなく
絞らなければ被写界深度が稼げない
厨判画像は結局はCGゴミ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 07:59:25.77ID:NhJYQ0AH0
>>497


っていい続けたM4/3がどうなったかってことだよw


ボディもレンズも思ったほどの小型化にはならず
暗所の弱さと、同じ技術レベルでのイメージャーの
劣勢に常に負けただろ

レンズ資産ってのはバカにしちゃダメなんだ
確かにプロはレンズ使い捨てっていう感覚だろうが
カメラ需要の大部分は、旅行とか記念行事に
カメラを持ち出す程度のローアマに支えられていて
そういう層は、レンズを頻繁には買い換えないし
捨てたりもしない、だから、アダプター買って
ちょろって使うだけでも、やはり既存フォーマットを選ぶ
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:03:44.66ID:sUcmkjKi0
>>504
4/3は小さすぎたんだよ、1インチに至ってはスマホにがっつり食われ始めてる
程よくハイエンドに耐えるカメラにするならAPS-Cが一番バランスがいい
フルサイズはフィルム時代の中判的立ち位置になってきてるような

>>502
結局そういう事だな、ライカ版の呪いが今まで来てる
実際の所APS-Cはハーフ版だよね
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:25:57.72ID:tlfD3Z1w0
真面目に10年後はどこかの会社が事業撤退してそう
それか合併とか
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:38:30.47ID:lFrK034J0
>>450
販路で「も」負けてるってことだぞ
ソニーは民生品の販路ではずば抜けてるし、海外重視だから
日本ですらソニーに負けてるニコンは勝ち目がない

技術力も販売力も負けてるのにフルサイズミラーレスでガチンコ勝負するのは無謀過ぎる選択
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:44:07.84ID:lFrK034J0
>>495
宣伝下手ってネットやsnsの時代には通用しないな
実際モノが良ければそこは評価されてるし
別にアンチニコンであってもD850が糞というやつはいないし
今のZは戦略が意味不明だし、キヤノンソニーに勝ててないんだから宣伝下手とかではない
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:45:25.60ID:AgLDQo/S0
ミラーレスの技術に関してはソニー、キヤノン、パナソニックの遥かに下だからなニコンは
技術はいいのに売れないとか寝言もいいとこやぞほんとに
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:45:41.03ID:xI4dnvbj0
>>481
宣伝や営業部門だって会社の一部だからな
製造業は製品だけ作っていればいいわけじゃなく、それを売って利益を出さなければ意味がない
全て含めて会社の実力、もし製品は良いけど営業下手で売れないというならそれは結局会社の実力不足
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:48:21.89ID:YwBS8W1/0
>>511
あと2年前に発売してればとかな
Nikonにそんな技術は無い
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:50:22.17ID:lFrK034J0
>>505
aps-cもハイエンド以外はスマホに食われる運命だろ、ハイエンドのスマホのセンサーは1から1/1.7くらいになってきたし、一般人が買うaps-cキットズームでは勝てないだろう
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:53:14.73ID:Hct35k980
フラグシップ機のコンセプトがD5600レベルのメーカーにニコン打倒スレたてて全力投球されてもなw
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:57:14.40ID:lFrK034J0
>>511
ニコ1以降はダメダメだな、ニコ爺が甘やかしたからだわ

富士もパナも戦略が明確だから自社のユーザー層は今後もついてくると思うが、
キヤノンソニーに無策でガチンコ勝負はなぁ

Z5が小型軽量バリアンなら24-50や24-200と相性よかったのに結局デカ重。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:05:04.59ID:ayAn8syL0
Z5こそ7C型で出せばまだ良かった、
選択の幅が広がるだけで選んでくれる人もいただろう
少しくらいに価格差より好みによる方が大きい
あと他社製を異常に嫌うのも選ばれない原因
手振れ補正データさえライカの75mmや90mmを入れられない
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:26:50.49ID:+Uxd8h4f0
宣伝下手は客の方見て商売してないってことだから何の自慢にもならない。企画営業開発がバラバラに動いてるって白状してるようなもの
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:35:09.24ID:sUcmkjKi0
実際の所D5600とかα6400とかならまだ売れてるのってAPS-Cにはいまだにアドバンテージがあるって証左でもあるわけで
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:37:19.37ID:lFrK034J0
>>520
ここにいる俺やお前はわかるけど、
スマホバカはHDRと塗り絵で十分だし、キットレンズしか買わんから違いわからんのよな

m4/3でもレンズ次第では全然スマホレベルにならん絵が出せるし、望遠も含めるとスマホは全然なんだけど
一般人がそれ求めるかと言うと。。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:39:53.40ID:lFrK034J0
>>521
D5600は安いからだろ、オリも日本で投げ売り機種は台数ベースでは売れてる
まだ売れてるといってもcipa見る限り前年比4割減だぞ。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:50:32.74ID:lFrK034J0
>>524
子供のイベントでダブルズームすら最近減ってるな、
スマホで動画で撮る人がほとんど。
親同士のLineグループで低画質動画を送り合ってるんだけど、一人Lineだと画質落ちるから高画質でくれってゴネてるカメオタがいて浮いてたな

フルサイズで撮ったガチな写真が逆に浮くから俺もスマホで撮った動画を送ってるw
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 09:51:19.67ID:sUcmkjKi0
>>522
ただスマホのCPUはデジカメのそれと比べて数世代差だからな
ほとんどのデジカメはいまだに2xnm〜55nmのプロセスのASIC使ってるありさまで
そこにAppleとかは5nmの最新プロセスCPU+ニューラルエンジンまで積んでるわけで
センサーさえよければ間違いなく既存カメラメーカーの勝てる目なんてない
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 10:29:23.28ID:D9c8CJVo0
安いエントリー機は相対的にランキング上位にいるだけであって実際の販売台数はカメラ全盛期の1/4〜1/5に減ってるだろうな
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 10:55:25.75
>>519
ほんとこれ
まあ、社内が猛烈な縦割り組織なんだろうな
毎回スペック誤記やらかしてる位だし
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 11:50:37.30ID:NhJYQ0AH0
>>508

ではノクトで撮った実践画像をどうぞ

どうせ持ってないでしょw
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:01:36.98ID:NhJYQ0AH0
カメラのサイズってもんがあるんだよ

バルナックライカぐらいが丁度いい大きさ

ペンタQとかだと、おもちゃ感が激しい

ニコ1は、サイズ感が悪くなかったのに、ペンタQ的な売り方で
というか、マジな方のFマウントがどんどん小錦級に肥大していったから

ニコンF3まではマトモなサイズだったが、F4からやれバッテリーグリップだ、
モードラだ、で、レンズより先にボディが肥大化

デジタル化で、ボディもでかくなり、レンズもそれに負けずにでかくなった

ソニーα7の勝因は、小型化と、マジな感じを出したことにある

Zは、デカイだけじゃなく、質感のチープさからおもちゃ感、マジじゃない感が強い
なので、お小遣いから買おうと思うアマも、クライアントの手前マジ感がないと困る
プロも手を出さない

小型化ならM4/3だろ、ってのがマジ感のなさだった、理論的には必ずしもそうじゃなかったかも
しれないけど、そう受け取られずに、オワッていく、それが現実

マジ感ある小型化、それをめざさないと、
その手段としてのミラーレスなので、それがニコンにはない
いやいやながらも、周りが出してんで、ウチとしては、こんなの出しました、
でもすごいだろ、みたいな

いいもの作ってるのに評価されない、って思ってるのは本人とそれに同化できる
一部のニコ爺どもだけ

いいもの作ってない、ってことをそろそろ判れよ
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:32:57.32ID:TmIEV8qm0
信者は他社は売りつける力が強く、ニコンはそれが下手だと思い込んでるが、今の市場が欲しがるものを作ってないから売れない。
良い物ってのは世間のニーズに合った物を言う。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:34:15.42ID:rcnwC8s90
今日は、石神井公園にニコ爺がたくさん来てるよ

実在するニコ爺を見たければ石神井公園へ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:41:03.76ID:cYmCRBX50
>>533
ニコ爺ファンの追っかけさんかなにかですか?w
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:25:25.05ID:tlfD3Z1w0
清水寺に行ったけど、ニコ爺が女性の観光客ばかり声掛けて頼んでも無いのにシャッター押しますよとか言っててワロタ
そうやって写真とってあげた後、自分のデカいカメラを取り出して作品を見せびらかしてた
男には全く話しかけない
露骨すぎんだよエロジジイw
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:30:35.92ID:ARcgeW2x0
>>499
Eマウントは発案者がAマウントレンズをフル規格で流用できるように設計したと発言しているので最初からライカ判も使えるように作られてる
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:44:03.09ID:YwBS8W1/0
>>532
作らないじゃなくて
技術が無いから作れない
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:45:46.29ID:JIErsGpy0
Z6IIあんまり芳しくないようだな。Z7IIは出る前から売れないのわかってるし、もう次の機種に期待しなきゃいけないニコンは辛い。レフ機出した方が売れるんじゃ終戦みたいなもんだな
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:47:21.58ID:TmIEV8qm0
>>543
作れないより作らないから致命的なんだよ。
今一つならともかく完全に明後日の方向向いた商品しかない。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:57:09.28ID:skNzko9b0
作りたくても作れない
作れても作らない
宣伝もダメ、使っても使わなくてもダメ
周回遅れで魅力のない製品になるのも当然か
色々と終わってるなニコン
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 13:59:10.98ID:LYQ/V/fn0
ニコ1は、fマウント一眼レフのミニチュアレプリカデザインで出して欲しかった
話のネタにもなるし
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 14:05:19.07ID:uNFgTUp+0
>>517
あのサイズにフルサイズ入れるのって、相当な技術ノウハウと設計コストが必要だと思う。
小型化するのってほんと大変なので、まだフルサイズミラーレス新しいNikonが作るとかなり高くなってしまう。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 14:14:41.62ID:q6bWgehN0
他メーカー含めた全フルサイズミラーレスカメラの最新機種にも関わらず
AF性能がライバルに半歩劣るとか書かれてしまう
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 14:50:33.17ID:qP9scDd50
>>424
そもそもフルサイズはあまり売れてない
売れてるのは画質、携帯性のバランスがとれたapscまたは43

ニコンですらレフのapscはランキング上位
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 15:31:54.31ID:c1kDiau/0
>>554
投げ売りで数は出てるのに、JIP送りだからなオリンパス。
普及品で成り立つ程度に事業をスリム化するか、
先端を追う・価値を創造するしかない気はする。

ソニーはマビカやAマウントを散々実験場にして今があるし、
キヤノンもクラウドファンディングで宣伝しつつ変なもの作ってる。
Nikon1やKeyMission、Androidデジカメで多少の知見は溜まってないのかね。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 15:52:42.76ID:EFJp1DFD0
>>548
確かにそれもある、ただオリンパスがOM−1を出した時も他社は小さくできないと言っていて直ぐにまねした
米谷さんの様な天才的な人を育てる社風が無かったのだろう、
ペンを出した時はこんなオモチャみたいのダメだと言って自社工場で作ってもらえなかったそう
でもそれがオリンパスの中心的カメラになった、下請けに作らせた重役も度量があった
やらずにダメという上役のいる会社はいつか他社に抜かれる
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:03:38.88ID:jCXHYCAW0
>>558
ニコ1出す時も、APS-C程度の本格的なシステムにする案もあったんだろうな。一眼レフの市場を食うような企画はやめろと役員が一喝して、ボツになったであろうことは容易に想像できる。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:15:06.77ID:TmIEV8qm0
>>559
想像も何もこれはミラーレスじゃない、アドバンスドなんちゃらだって大本営発表見てこの会社異常だって誰しもが気づいたよ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:15:58.15ID:EFJp1DFD0
>>559
フルサイズはあの時期ではむりでも将来を見据えたZマウント程でなくともフルを見据えたマウントで出していればソニーと覇権を争っていただろうね
ソニーのEマウントはNEX時代にフルサイズを見据えていたはず
先見性が運命を分ける、一眼レフがレンジファインダーを駆逐したように
ライカは大好きだがあくまで懐古趣味と特定の焦点距離のみに特化した場合のみ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:29:09.89ID:dzMVgyX+0
もう詰んでる。

SONYが自社より先に積層型裏面とか最新最高性能のセンサーを恵んでくれる事は絶対にないし、売ってくれても、安売りする理由がない。

つまり、αよりも安く作ることが出来ない。

もう将棋で言ったら、パッと出の藤井くんにもう詰みの形が見えてる。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:39:12.09ID:VGyuMedT0
NASAに納入してもすずめの涙ほどにしかならんな
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:08:42.40ID:VQ/LiDO40
ニコ1は、ニコンにしてはレンズが悪かったね。

NEXはフルサイズは、考慮してなかって開発者が言っててような。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:29:07.47ID:rbKR5pVg0
>>565
見てたと言う人と見てなかったと言う人がいるようですね
結果として見ていたが正しいのでは
NEXの時点で見ていると言うとそれまで待とうとか他社が研究を急ぐとか
まー海千山千の世界ですから
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:29:48.87ID:D9c8CJVo0
ソニーにしてもキヤノンにしてももうAPS-Cは利益が薄い&販売台数が激減してるのでやる気を無くしてる
なので今更Z50とか出したニコンはアホだと2社から思われてそう
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:30:38.34ID:mQZzowIj0
ニコ1は社内のレフ機至上主義者に潰されたんだろう
決してレフ機を脅かすような製品を作らないように厳命されていたんじゃないのかな
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:56:11.17ID:bu5ibhaj0
高性能を追求したらカメラ本体のコストは大差ないだろ、フルサイズもASPCも。それにASPC用の廉価レンズを売って利益出せるか?勝ち組のキヤノンやソニーは興味あるのかね。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:57:36.90ID:rbKR5pVg0
>>567
その様だね 今の所フジだけがやる気満々、一社独占なら利益も出るでしょう
E-4も出しそうだし小型軽量、動画重視、懐古趣味重視とバラエティー豊富
ただ安売り機はもうやめるみたいだけど
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:33:25.02ID:ARcgeW2x0
>>565
考慮してないって言ってたのは企画部の人。この人の規格としてはフルサイズは考えて無かった。
でも実際に設計担当したEマウントの考案者はAマウントレンズをフル規格で流用することを考えて設計したと明言してる
実際LAEAで使えてるしな
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:42:25.03ID:VQ/LiDO40
>>569
逆な印象、RX100のレンズに大きさ画質のバランスで負けてた印象

ボディは、初期は、像面位相差採用とか先進的だったけど、
最終で普通のセンサーなってアレな感じで終わってしまった
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:42:37.88ID:MTjqOusQ0
>>554
cipaのレンズ統計見てから言えよ
レンズ買ってるのはフルサイズ。aps-c はキットレンズがほとんどで単価もゴミ

投げ売りダブルズームキットで事業売却のオリンパス、大赤字のニコン見てaps-c が売れてる!てアホか

エントリーaps-c がスマホに食われてるから前年比4割減なんだろーが

このスレ一のアホだな
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 19:27:15.63ID:so1o39bo0
>>575
ソニー言ってることがコロコロ変わるので後付としか思えん。

裏面照射型CMOSセンサー大型素子だと意味ない、と言っていながら
ただ作れなかっただけで、作れるようになったら
メリット大きいとか言い出したり。

それも後付としか思えん。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 19:33:45.52ID:PRgAw1880
>>578
企画の人は考えてないと言い、設計の人は実は考えてたと言い。
それで実際できてて商品として成功してるんだから、後付だー、と言っても
あまり意味はないのでは。
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:12:03.35ID:nw6GtohX0
てすと
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:24:42.91ID:Gu4AbKIz0
>>567
実際問題どこもaps-cなんて辞めたいくらいに市場壊滅してるしるし、先行きも真っ暗で
何よりレンズが売れないのにボディをダブルズームキットで投げ売らなきゃならないっていう
終わってる市場なのにZ50出したのは意図が知りたいわ

普通に考えてまともな経営者なら参入しないでしょ

今更ガラケーに参入するようなもんだし

実際自社内のD5600とカニ貼ってて売れてないし
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:26:22.80ID:kNe5wpgX0
その時に考慮していたか否かはあまり関係ないような
まぁIBISの利きが悪かったりする理由はソレっぽいが
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:42.80ID:rbKR5pVg0
>>583
使う側は自分が良いと思う物を使えば関係ないが商売する方は今のニコンとソニーの差になって表れている
もしニコンがほぼ同じにやっていたら昔からのカメラメーカーのニコンが多く選ばれていたのでは無いか
ニコンの今の状態になった理由を考えて見ているだけ
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:46:12.24ID:dCt9/eZm0
>>585
レンズ性能に重きを置き、レンズ縛りで儲けようとするビジネスモデルがまず間違い

動画全盛期はピントの追従や機材の軽さのほうが大事
このあたりはビデオ機器もやってたメーカーのほうが断然わかってる
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:00:07.60ID:s5T1i0dB0
初心者の姫始めはソニー機で習ってもよいが、
しばらく使ってイイとこ悪いとこ解ってきて卒業したくなったら、
お金を貯めてニコン機を買ってね! で、いいんじゃん。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:20:27.54ID:yTgFjjXV0
>>587
なんで、カメラをわかってきた頃に性能ダウンさせなきゃならないの
意味わからんわ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:27:16.99ID:ARcgeW2x0
>>578
時間軸でいうとフルサイズ使えるって言ってる人の方が先なんやで
あと同じ人がコロコロ言ってること変えてるわけじゃない
それぞれチームが異なる別人だし
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:35:48.89ID:s5T1i0dB0
>>588
ダラダラと撮りためたショート動画を、テーマごとに抜き出して継貼りは、いずれはいつも冴えない性能のAIがヤルようになるんだろ?
そうするとその辺りのオチャラケ機能に価値は一切なくなって、追求するのは高価なレンズによる高画質クオリティーのみになる。
そこでようやく気づいて、ライトをきっちりセットして頂点スチルを撮りましょかーって話しが始まる。
動画はそこへ辿り着くまでの子供のお遊び。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:53:59.56ID:akE6Zmrh0
>>591
7Siiiとか7Cとかまであるしどう贔屓目に見てもボディはソニーだろ
20-60mmはEマウントにもほしいけど
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:56:31.88ID:Qyp0gR5C0
アンチニコンスレというニコ爺が寄り付かないスレが一番まともに雑談スレとして機能してる皮肉

やっぱカメラ業界の癌はニコ爺ってことだな

他だとニコンに批判的なこと書くとニコ爺がすぐに出てきてGK認定だからなぁ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:03:17.36ID:yiVIN+bQ0
>>592
↑典型的な「解像ガー!画質ガー!」を叫び続けるニコ爺w
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:07:06.12ID:xX7OcnDx0
前年同月比「154.8%」と市場の平均以上の伸びをみせたソニー
https://digicame-info.com/2020/11/202010128914.html

1. ソニー
2. キヤノン
3. オリンパス
4. 富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/bcn_201910-202010.jpg
2. ソニー a6400 10.6%
5. ソニー a6100  5.4%
8. ソニー a7C    3.8%
9. ソニー a7III   2.7%

ソニーは、普及機が強いBCNランキングで、
フルサイズ機が「2機種」もランクインしているのはすごいですね。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_202010_rank_001.jpg
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:09:13.11ID:s5T1i0dB0
>>596
オマエはいつまで経ってもスマホがミラーレスの最終進化形だと理解できない知恵遅れ乙w
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:23:19.02ID:2XLVLwS30
>>565
フルサイズ対応したマウントアダプターも出してるし
その直後にフルサイズのVG900が出てる時点で
営業担当が知らなかっただけ
もしくはフルサイズ開発中の守秘義務で適当言っただけ
そのおかげで他社のフルサイズ開発が5年遅れたわけで
しかも信者やプロが電子補正を拒絶しマウント径デマを広めたおかげで
大口径マウントや巨大なレンズエレメントで高額な選択肢しか作れないように追い込んだ
今じゃCNの方が小さなレンズ後玉や電子補正に頼り切って周辺が真っ暗レンズばっかり
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:24:09.34ID:xI4dnvbj0
>>582
Z50の意図は確かにイマイチ謎だよな
エントリーユーザー向けとしては高過ぎるし、
既存のFマウントDX機ユーザー向けならボディ内手振れ補正をいれてFTZキットで出してくれないとわざわざ乗り換える動機にならない
手持ちのキットレンズや撒き餌の単焦点レンズ等を使い続けたいなら、10万ぐらいで買えるD7500にした方が幸せになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況