X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 16:03:43.72
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605025278/
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 07:13:31.59ID:fjdwMIlV0
>>640
発売直後のスタートダッシュ週でもキットやボディで別集計してるαに勝てないZ
しかもソニーは7機種ランクイン

惨めだねえニコン
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 07:59:04.97ID:7w7xZwzy0
>>639
今までのカメラメーカーには無い販売戦略
古い方を持っている人も長い間修理が出来るので安心
新製品連発して旧機種の修理が出来ず新しいのを買えと言う製品が多すぎる
プリンターなどひどい物だ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:12:04.12ID:Uwmr94zv0
>>620
廉価機出せ出せ言ってたニコ爺も沈黙してるしな
ニコ爺は7Cみたいなのを15万以下で出してほしかったみたいだけどZ50が10万近いご時世に無理だろ

営業力というよりブランド価値だな
高級機が売れてるのはソニーやキヤノン、富士くらいだ
すぐ四万キャッシュバックしたりニコワンのように投げ出すとこにはそんなものない
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:17:35.19ID:Uwmr94zv0
>>617
ニコ1失敗、よーしこれからは猿真似だ

GRみたいなの作れ→ Coolpix A
Goproみたいなの作れ→ keymission
RX100みたいなの作れ→ DL
α7IIみたいなの作れ→ Z6
α7RIIみたいなの作れ→ Z7
α6400みたいなの作れ→ Z50
α7IIIみたいなの安く作れ→ Z5
α7IIIみたいなの作れ→Z6 II
α7RIIIみたいなの作れ→ Z7 II

戦略も何もあったもんじゃないからな
結局売れてるのはD5600という
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:17:37.45ID:KMswEAGV0
Z5が15万前後ならそんなもんでいいとおもうけどな
2,3ねんくらいして10万くらいまで落ちるならそれでよし
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:18:32.09ID:LJh/MSfE0
>>642
キヤノンとエプソンの悪どいやり方
デジカメのソニーみたく新規プレイヤーが参入してゲームチェンジしてくれないかなぁ
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:22:32.73ID:/PoaWEgB0
>>617
Z50は迷走の極みだな
マーケットの先読みをする力が全くないニコンがaps-cミラーレス参入したのはaps-cミラーレスに先がないことを意味している
他社はもうaps-cミラーレスはダメだと悟ったはず

交換レンズが全くないのに称賛してるニコ爺がいて気持ち悪かったな
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:27:11.35ID:7w7xZwzy0
>>643
確かに 同じ発想なのかも 下級機を開発するよりはるかに安上がり
これは性能の進歩が速いから上手くいくのだろう、
カメラメーカーは昔の感覚(フラグシップ10年)で性能の変化が少ない時代の感覚
性能の進歩が遅ければ前機種を安くすると新機種が売れない
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:31:30.50ID:7kgoW9Fs0
俺は旧機種を廉価機にしていく方法好きだけどな
いちいち廉価機開発しているの無駄だと思うし、ユーザーも自分が好きな機種長く使い続けられるのは嬉しいと思う。新しいのがその人にとって一番良いとは限らないから
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:55:03.59ID:QopTcA6L0
>>615
ニコンに戻ってくるようなジョブズはいないからな。
任天堂みたいに上場してないワンマン経営なら、
面白い人材を登用できるかもしれないが、
大企業病がこれだけ行き渡ってると無理だし。

しかしその潰れかけてた頃に、NewtonのためにARMに出資して、
ARMアーキテクチャの可能性をジョブズに説いた社員がいてiPhoneに繋がり、
それが今話題のM1まで進化して来たのが良い例だけど、
仕込みと蓄積は色々やってんだよな。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:02:23.19ID:ndeloNjh0
>>631
色が治ったとか言い出してからニコンの売上下がってんだけどw

D850が売れた〜

とか
無邪気に騒いでるアホいるけど D850の推測販売数は D700とかの6分の一位近く
D300の十分の一くらいしか売れてないという統計でてたけど

ニコン爺はこれが大ヒットで売れたカメラ=D850だと勘違いしてるんだなw
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:15:19.26ID:7w7xZwzy0
>>654
自分もそうなんだがどうしてもマニアは性能にこだわり過ぎる
極限まで行くとM3の巻き上げレバーの感触とかね
一般の人は使い易さやデザインの方が重要なファクター、性能は今は十分だから
手の大きさも人それぞれ、重さの感覚もそう、用途も
ソニーの様に色々バラエティが有るほうが強い
infoに書き込む人は皆かなりのマニア
何も言わない一般の人の希望がどうだったか7cの売り上げに見て取れる
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:19:40.99ID:sUSRmYiv0
>>645
ニコン1はボディがまともなら勝負出来たけど、
最初に出したV1がどうにもカメラわかってない奴が
作ったとしか思えないレベルだった。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:24:02.33ID:qIHjbqiM0
カメラマニアはプロが使ってるやつと同じ機材
それが買えなきャ同じシリーズ同じメーカーのカメラに憧れてカメラを買ったもんだ
だからニコンは儲からなくても報道用のカメラやプロサポートに力を入れてた
今はプロの機材に憧れて同じものを買うなんて少数派だからな
しかもそのプロ中のプロである通信会社はソニーに乗り換えてしまった
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:29:09.01ID:7w7xZwzy0
>>659
そこそこ売れていれば問題ないのでは 単に修理期間を増やすわけでは無いのだから
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:31:39.52ID:zG0G8Lii0
もう15年前に勝敗は決してたと思う
レンズ内手ぶれ補正か、ボディ内手ぶれ補正かで
どちらがより合理的か幼児でも分かることなんだけど
ずっとレンズ内に固執してきた老害メーカー
やることなす事老害思想で負ける
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:39:01.95ID:SzJ91T4W0
>>631
市場が求めてるのがレンズだの絵作りだのより、AF性能だからだろ
いつまでズレたこと言ってんだ、いい加減気付け
そもそも絵作りなんて個人の主観だし、RAW現像するなら撮って出しの色味なんて問題にならない
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:39:10.35ID:jARXZGFF0
>>630
レンズもRFみたいに高性能で面白いもの皆無じゃない?強いて言えばノクト?
大三元もまともに作れなかったのになんで勝ってると思った?笑
jpgの絵作りなんて気にしてるのはニコ爺だけだけど、他のメーカーが悪いとも思わないし対して差はないかな
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:41:00.06ID:qIHjbqiM0
>>663
IBISつけなかったのは3rdパーティレンズとの差別化だろうね
IS使いたかったら純正レンズ買ってくださいというマーケティング理由じゃねえの
その証拠にIBISついてもIS付きレンズとの協調補正とかいってるやん
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:41:38.78ID:cYUvPw040
>>660
修理用部品の保有って意味じゃなく、生産用の部品確保という意味で。
外部に頼ってる部品がディスコンになったら、同等品の選定と評価、改版作業なんかが発生するから。
まあ、普通に作っててもコストダウンや不具合修正なんかで、同じような設計変更は発生してて
あまり工数的な影響はないのかもしれないけど。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:47:36.81ID:Uwmr94zv0
>>655
info民はセンサー刷新するか動画のfps上げないと出し惜しみ!マイナーチェンジ!て連呼する連中だからな
ネットでの声でかい割に金出さんから参考にならない

新機種出る度に買い換えるやつならともかく、普通のやつらは昔の機種よりよさがあれば買い換えるのになw
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:49:50.04ID:7w7xZwzy0
>>667
成る程それはあまり古くなると有りうるな
オーディオ何て売れなくてトランジスタやFET作ってくれなくなると代用品で値上げ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:51:40.46ID:jrv9QHgR0
ニコンのカタログ作例って堂々とRAWばっか載せてるからJPEGの絵作りは捨ててるも同然だろ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 09:53:52.02ID:KfcfYKlQ0
>>665
そしてレンズが高評とは言っても、Zは電子補正を切れないようにしてるから海外の主要レビューサイトでは電子補正有りのニコンレンズと電子補正無しの他社レンズという形で比較されてるからなw
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:29.80ID:mtJn+QLi0
>>651
クソワロタ
ニコ爺って本当に逆神だよねw
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:04.20ID:o5tHArww0
ニコンがRAWの未加工状態見れないようにZのファーム上げてきた時は笑ったw ただ、光学が売りって自分自身わかっていたから、コスト優先で光学性能並みのレンズ出したのが引っかかっていて、批判あったから封をしたんだろうなぁ。

そのまま批判受け入れて安いレンズも作る風潮作っちゃえば良かったけど、妥協無きニコンみたいになってデカイ高いってのしか許さない感じに自らしたのは今思えば失策だったと思う
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:04:53.25ID:F8GSZNWd0
>>663
キヤノンも直ぐに作れたわけじゃねぇな
IBISの特許とか新たに出願してた頃か実際の発売まで6年くらい掛かってる
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:22:50.73ID:qIHjbqiM0
次は被写体ブレをなんとかする技術の時代が来るで
10年後くらいは動画性能の向上でなんかやるん違うか?
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:24:38.92ID:qIHjbqiM0
なんか瞬間を捉えるわけじゃなくてフォーカスの前後数秒を4kとか8kで撮影してジャスビンの絵を切り出すとかまずはスマホで実装されるだろうからそのうち一眼もそうなる
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:31:36.42ID:qEDX1K2V0
何を今更、60pだのなんだの言ってるのがそれだよ。
120pまでくれば1/120なんだからその辺の物は止まる。
480pまで来たらそれなりの動体まで止まる。

新しい技術でも発想ですらない。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:40:51.44ID:diG7fD+R0
>>677
Canonは最初っから協調手ぶれ補正を目指してたから調整に時間がかかっただけ。

どんだけのEFレンズがあると思ってんだよ?それらも協調補正出来るようプログラム調整に時間が必要だったから。

Nikonの場合は、それやろうにもfマウントのなかでも、さらに仕様が細かく別れていて協調補正とか最初から捨ててると言うか出来ない。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:46:25.49ID:kLnVq/SN0
>>539
相変わらずの状況なんだな。
二度京都観光に行って、二回ともニコ爺が怒鳴り散らしてる場面に遭遇して、ニコン使いには嫌な印象しかない。

当時は広角が足りなかったのか庭園に入り込んで三脚を立て、往来で混雑して当時はガラケーだったが、お前ら撮影の邪魔だから場所を開けろ、そんなんじゃろくな写真は撮れないから早くどけみたいな事を言ってたな。

おまけで加えると、鎌倉でも似たような事が数度あった。
それから暫くして、京都市内の境内では撮影禁止の場所が急に増えた。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:59:07.61ID:bQ/bgLSp0
ベンツ乗りの横着な運転と同様のことをニコン持ちの爺さんはやるよな
何か上級国民的な機械を持ってる気分にでもなるんだろうか?
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:09:17.38ID:F8GSZNWd0
>>680
協調自体は対応機器を絞ればそんな難しいもんじゃあない
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:14:10.05ID:t28gXZDO0
>>679
スマホだともうそれっぽい事もうやってる気がする。
動画で撮って合成してブレとか画質上げてる。 

グローバルシャッターとかになったら、一眼でも似たようなことやって来るんじゃないかなぁ

その辺りで、銀塩→デジタル並みの
メーカーのふるい分けが起きる気がする
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:15:06.48ID:CwEPAggj0
>>669
半導体や真空管などの増幅系は同じ型番でも汎用民生品の安いやつじゃなくて枝番で特性のいい選別品つかったりもするから余計にね・・・
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:22:36.02ID:F8GSZNWd0
>>689
ソニーの場合は同じ製品でも前期生産と現行生産品で使ってる部品が全然違ってたりすることも多い
プレステ1も発売後もロジック回路を改良していって前期型と後期型じゃグラフィックスの品質が違ってたりするw
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:22:49.02ID:upx/JMQK0
ヨドバシカメラベストテン「デジタル一眼カメラ」2020年11月上期ランキング

データ集計期間 : 2020年11月1日〜11月15日

- 第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第2位 ニコン Z 6II
- 第3位 ソニー α7C ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームキット
- 第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
- 第7位 ソニー α7 III ボディ
- 第8位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第9位 ソニー α7 III レンズキット
- 第10位 ソニー α7S III ボディ…

https://capa.getnavi.jp/news/352444/
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 13:28:31.77ID:ONFW8eoX0
>>601
ミネオがしつこくAPS専用設計云々のインタビュー記事のコピペ貼ってたけど
まだAPS商品しか出していない時点でフルサイズも開発してるとかすぐに出るような
ことをばらしたらそのほうが問題。知ってて誤魔化した、が正解でしょう。
その後事業部長だか上位役職の人が「作れるよ」と軌道修正してたし。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 13:39:09.66ID:UikN8man0
背景と違和感ありすぎでペッタンコ貼り付けた様な
不自然に綺麗にx,y軸上にカッチリと並びすぎた
CGマンガ画像みたいな被写体画像より微ブレ画像の立体感!!w

結局は高画素機でかなりラフに大雑把に撮っても
実際に使うのは50%以下に縮小とか殆どだから
高感度さえあれば壊れやすい手ブレ補正機能は高画素機には必要なし

そのうちに微ブレ3Dシミューレーター載るかもよ〜w
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 14:11:50.91ID:yTR5x8WF0
>>697
ニコンすげぇ?www
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 14:25:53.60ID:zOlo8qAF0
>>691
ニコ爺が高すぎる売れるわけ無いとバカにしまくってたα7Cに負けちゃうとかwwwwwww
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 14:26:45.20ID:d8W6Tsz40
ニコ爺の意見を聞いたら絶対に売れない商品が出来るってことだね
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 14:27:49.42ID:VXIYPVT90
エニフも1ヶ月使った感想で、Z5はカッコ悪いって言ってたなwwwwww
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 14:42:35.88ID:ccLtKlgj0
ニコ爺ってニコワン買ったのか、カメラ屋に残ってる不良在庫は責任持って年金で引き取れよ
ポケットに収まるコンデジ以上一眼レフ未満のカメラが欲しいとか言ってたくせに
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 15:17:05.79ID:OrX0Gah+0
>>703
ニコ爺が今のニコンに凄い不満があることだけは良くわかるよなw
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 15:25:14.36ID:377IzU840
それも、自分が使ってて性能が不足というのではなく、他社に劣っている、上級として威張れないのを思い知らされるのが不満なんだよな
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 15:25:47.76ID:4CWtd4SS0
>>702
在庫処分投げ売りセールで買った爺が急にニコワン持ち上げてたぞ
これからの時代だからこそニコワンとかって
スマホと1型コンデジに敗れたのに在庫処分セールになった後でしか買わないのがニコ爺スタイル
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 15:34:11.75ID:sUSRmYiv0
ニコワンはボディがまともだったらなぁ…
やっと普通のが出てきたら時既に遅しだった。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 16:15:22.78ID:iElOOZWb0
>>706
ニコ爺ソニーの上に立ちたいのかランキングを気にしすぎてて笑う
トータルではボロ負け来月は虫の息なのになw
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:26.40ID:eJxIyKbq0
爺さんはZレンズ絶賛するけどあれさ写りはいいけど味もクソもない無個性だってちょっと前まで爺が馬鹿にしてたシグマレンズの方向性やん
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:02:45.33ID:7VFeISgd0
>>714
そもそも単月シェアの話だしね。ソニーは今よりカメラの売れ行きがマシだった頃から数年間ランキングに居続けてるわけだから、全体の規模で見たらまだEマウントの何分の一っていうレベルだよな。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:11:08.03ID:kLnVq/SN0
ニコ爺ヶ、Z6II、売れてる、SONY敗北連呼を目論みるも、頭をα7Cに抑えられて歯ぎしりしてる様変が目に浮かぶww
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:25:34.95ID:iElOOZWb0
>>715
画像処理エンジン2つ搭載した意味とは…
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:34:16.87ID:kLnVq/SN0
>>721
倉庫圧迫の解消
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:38:33.11ID:4XMsDvX50
狭いコンセプトの派生モデルとメインモデルとの勝負で勝てない
席次はもう決まったな
キヤノン、ソニーのひな壇2トップに次席を固めるパナ、フジ
ニコンさんは端っこ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:22.33ID:3V0h46v/0
切り抜き調整レイヤーで合成してた画像をやっと複数個の処理エンジンでホンのチョットだけ良くなって買ってもらえるかも〜?って、もうねw
笑ってしまいましょうwwwww
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:45:30.54ID:5MOcX6qI0
>>659
ソニーみたいにグループ企業で賄えるところは強いな
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:47:38.77ID:iQ+L7nEy0
ニコン「Z 6II」のAFは動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

・グリップとサムグリップ周辺はゴムで覆われている。
・モニタはチルト式で、自撮り用には使えない。
・ブイロガーにはあまり魅力的ではない。

・AFは犬を使ってテストしたが、上手くいったり、いかなかったり。
・遅い場合には追尾できるが、それでもなお、かなりの数の合焦ミス。
・EOS R6はほとんど100%の合焦率で、R6の性能と比較すると残念だ。

・動物の瞳AFは、ロックはするものの常にロックできるわけではない。
・被写体が離れている場合にはロックできないことがある。
・EOS R6のAFは全く問題なく合焦した。

・Z6IIのAFは、心から勧めることはできない。
・動きの速い被写体を撮るには理想的なカメラではないのは残念だ。

・ニコンには、動体撮影で一眼レフに匹敵するカメラは無いことを意味している。
・またソニーやキヤノンなどのミラーレスカメラに匹敵するカメラもない。

・特にEOS R6は、もはや一眼レフは不要であることを証明した。
・EOS R6はZ6IIよりも高価なことに注意する必要があるが、α7IIIはそうではない。

Z6IIのAFはZ6から若干改善しているものの、
動体の追尾に関しては「ソニーやキヤノン」には「及ばない」ようで、
ここではAFに関しては少々辛口な評価になっているようです。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:03:39.53ID:N2GXx0FK0
>>721
チップ2個を協調動作させるのはかなり難易度高い。完全な分担作業なら簡単だけど、結果を合わせてだとか、連動だとかは手動でプログラムするのは地獄。動作するってレベル超えて性能でるようにとか言われたらプログラマーは死ぬから逃げ出すよ。

ソシオネクストがガッチリやってくれるなら良いけど、技術のないニコンじゃチップの不良在庫2倍の速度で消費する以上の意味はない
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:05:09.22ID:VXIYPVT90
なつかしい銀塩写真機 01 ニコンFの神話

https://youtu.be/DpYFEHj6dR0

←ニコンがZの醜いデザインで何故カメラを作ったのか?
 謎は深まるばかりである…
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:53:31.20ID:kLnVq/SN0
EXPEEDでゲーム業界に殴り込みだww
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:56:04.01ID:4XMsDvX50
キヤノンがR6・5で突き抜けたからソニーも7Wでは背伸びしてくるし
小型軽量は7Cである程度切り捨てて、弱点の使い勝手や完成度でもケチが付かないような次世代α7シリーズの登場になるでしょう
ニコンZ6,7は完全に置いていかれて1周遅れが3周遅れになり完全に勝負が付いた時点で岐路が待ってるね
2021年中に、Zシリーズを諦めるか、ボディも機種展開もゼロから再設計するか、Fマウント注力に逃げるか
どの判断も出来なければ、末期患者のように死を待つのみ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:56:08.40ID:kfHF3c4w0
ヨドバシ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年11月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/352464/

Eマウントがじわりと勢力を拡大して8本ランクイン
ソニー勢は、前回3位の大口径広角単焦点レンズ「FE 20mm F1.8 G」が2位にランクアップ
加えて 4位に標準ズームレンズ「FE 24-105mm F4 G OSS」がランクイン

前回、初登場で首位のニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」はランクインならず!

ニコンって発売直後しかランクインしないねえw
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:02:57.65ID:xRjrvKUt0
>>731
当時は木村伊兵衛に亡者の三角巾と言われてたけどね、アサカメの診断室にちゃんと出てる
今ならシャッターボタンの位置何て許されないだろう、Sの流用だから
それでも名機中の名機だね、ライカM3、ニコンF、当時の完成形
50年前に新品で買ったFはまだ故障もせず持っている、流石にフイルムを今使わなくなったが
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:43:00.75ID:0l9mHhLU0
>>729

Z6II
【2020年11月6日 発売】
・ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付
・フォーカスポイント:273点
※ 静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時

a7III
【2018年 3月23日 発売】
・ファストハイブリッドAF(位相差検出方式/コントラスト検出方式)
・フォーカスエリア:ワイド(693点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式)
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 20:22:31.79ID:hecSfT2R0
ヨドバシ「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年11月上期ランキング

いま売れてるレンズトップ10! Eマウントがじわりと勢力を拡大して8本ランクイン

第1位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント)
第2位 ソニー FE 20mm F1.8 G
第3位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
第6位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第7位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第8位 タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (ソニーEマウント)
第9位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art (ソニーEマウント
第10位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (ソニーEマウント)

https://capa.getnavi.jp/news/352464/
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:44.32ID:teBgBMeK0
「子供の撮影が厳しかった」

【悲報】Z6から キヤノンR6に乗り換える人が激増 W
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

Z6からR6に乗り換えたものです。

Z6の写りが本当に好きでしたし、
物としても本当に素晴らしいカメラだと思ってます。

乗り換えた理由がまさにAFで「子供の撮影が厳しかった」からです。

あとはZ5がほぼ同じ大きさで出てきた事、
自撮りできるフルサイズが出てこない事、
レンズラインナップが堅実すぎる事、
等どうしても「感覚のズレ」のようなものを感じてしまっているのもあります。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 21:00:15.77ID:F80k0yLA0
>>729
AFの評価は、一昔前のペンタックスのレフ機の評価を見るようだな。名実ともにペンタと同じレベルになったか…。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 21:46:15.95ID:kLnVq/SN0
>>738
Oh! Z とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況