ニコンの戦略としては、Zをプレミアム・ラインで、Fをハイグレードでって
2本立ての戦略だったんじゃないかなとちょっと思う。でも、ふたを開けたら猫も杓子も
ミラーレスってなってきて、かなり混乱してるように感じるんだな。
例えどれほど画質をっていってるプロでも、結局は持ち運ぶことを考えたら、
重いより軽い方がええわな。画質がいいなら尚更だろ?
キヤノンのようななんちゃって望遠じゃなくて、Zロードマップの奴は本気モード全開だから、
高速AFボディの開発にも目処が付いたんじゃないかな。>>374
そりゃ全部揃ってるのが一番だけど開発リソースや優先順位ってものがあるからね
ロードマップにはあるんだから出さないと言ってるわけじゃないし
ボディが広角や標準画角でそれなりに使えるようになっても、まだ動体には厳しいって状況で
400mmクラスを急いで出してもね
それで新規がいきなり手を出すことはないし検討の対象にもなりにくい
結局400mmのレンズが売れるのはそれに見合ったボディが出てからだから、それに合わせて
レンズ設計も成熟させて出すのがいい>>374
ただソニーの場合は今はレンズ性能がNCに比べて明確に劣るって問題抱えてるわけで
それをシグマやタムロンで埋めてる状態だけどレンズだけ見たらニコンがかなり強くなってきてるからなあ
安泰ではないよやくさ