X



【自称プロ】オクレ君専用スレ【粘着】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 10:46:08.20ID:gDBmW01P0
だれかれ構わず噛みつき、自分の妄想を一方的におしつけ、粘着質に喚き続ける一方で
文章が読めず、会話が成立しない

典型的なガイジだが自覚ないようなので隔離用に
0204病理観察
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:50.45ID:ht7jTybF0
128 の傍証の上塗り
物事の認識が部分的に根底から異常を来していて、異常であることを自覚して矯正する機会が与えられても一切拒絶して、自分の思い込みにしがみ付き続ける。
特に顕著なのは、多い少ないとかの度合いの認識。
その辺の根底に致命的な異常があって、実際と逆に取り違えていて、しかし指摘されても頑として受け付けないで、その部分が逆さになっているままで他の事象を無理矢理こじつけるから、
前提から結論に至る過程が随所で捩れたような具合になってしまって、しかし自覚して修正できる余地を自分で封殺したままでガチガチに固まっている。
比率の類いの認識に致命的な異常があるのも、度合いの認識に異常があることの端的な現れと見れば、この個体の場合の必然であると分かる。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 01:15:21.38ID:0YDMJJOw0
>>204
具体的に何の間違いも指摘できませんってことね。お疲れさまでした。
君の指摘事項はすべてフル論破済み 
>>186
>>196-197

間違いがあるというなら具体的に指摘しようね。できないなら君の負け
論理的に相手言うことが正しいと理解しながらもそれを認めたくないがために長文ポエムを垂れ流して
あたかもそれが客観的かつ合理的な分析だといいたというなら、まさにお前こそが病理観察されるべき治療されるべきキチガイだということになる
お疲れさまでした
0206病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 09:24:39.83ID:L0d7bCCn0
>>205
何かの典型を蝕む致命的な原因が如実に露呈している。

正常なら、間違いを指摘されたら確認して、その通りなら間違いと認めて改めて、以後は同じ間違いを犯さなくなるので、間違いが少なくなるし、間違っても比較的容易に修正することが出来る。

それに対して、間違いを指摘されると反発して、牽強付会の論理もどきを捏造して自分の犯した間違いを正当化しようと足掻き回り、
どうしても糊塗できないと分かると、あたかも相手が自分の間違いの正当化を認めたかのように見せかけて自分を誤魔化して逃げおおせたつもりになるので、
結果として、ごく基本的な事柄でさえ間違ったら最後、間違ったままで自分でガチガチに塗り固めてしまうから、結果として間違いが多くなるという悪循環に陥って抜け出せなくなる。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 09:56:56.97ID:0YDMJJOw0
>>206
>何か
何かってなんでしょね。誰にも何もわからない
相手が間違っていると言いたいならその理由と根拠を具体的に示しましょう
いまのところ君の指摘事項はすべてフル論破済み 
>>186
>>196-197

間違いがあるというなら具体的に指摘しようね。できないなら君の負け
0208病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 12:50:21.04ID:3qOL6gLR0
>>207
>>206の傍証の上塗り
同時に >>15
あちこちで拾った雑知識を寄せ集めて我流でツギハギして捏造した出鱈目を、あたかもユニークな持論であるかのように錯覚して、得意になって喚き散らし続ける。
何かが致命的に足りないせいで小学校レベルの基本常識からしてボロボロで、必然的に間違いだらけなのだが、プライドだけは一人前以上なので、間違いを指摘されて気がついても頑として訂正せず、矛盾だらけの牽強付会の言い訳をして糊塗し続ける。
間違いだらけのボロボロなのは、間違いを指摘されて気がついても膨れ上がったプライドが潰れるのを避けるために頑として訂正しないで糊塗し続ける性格が根底にあるが、それを自己修正できる能力があるならここまで堕ちていない。
・・・この傍証の上塗りにもなっている。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 12:53:07.00ID:0YDMJJOw0
>>208
というわけで何の具体的反論もできないお前さんが知的障害を晒して終了
シャッタースピードという単語の定義は少なくとも2通りの考え方がある
理解してもらえてうれしいよ お疲れさまでした。
0210病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 13:23:19.36ID:0hvXhLFD0
>>200
>速くする>短くする>下げるなんだ?
https://i.imgur.com/v576c1V.jpg

この具体的で明確な指摘に対して

>>201
>その引用先にも一言もそんなこと書いてないだろ

これで言い逃れた気になる。

同じパターンを性懲りもなく繰り返しているという傍証は
>>202
https://i.imgur.com/Yn4TEH2.jpg
・・・にも提示されている。

「他ならぬ自分自身が書いた間違い」を指摘されて、言い逃れの余地が塞がれても、「それを書いた自分自身が間違っていたという事実を認めてしまうと

実力もないのにブクブク膨れ上がったプライド

が丸潰れになってしまう」ので、「間違いを認めて素直に訂正する」という当たり前のことがどうしても出来ない。
この場合のように「あたかもその事実自体が存在しないかのように無視して自分を誤魔化し続ける」

一事が万事というやつで、そのパターンで固まっていたら、ごく早い段階で落ちこぼれてそのまま固まってしまうのは必然。

「こうなったらお終い」
0211病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 13:30:04.49ID:0hvXhLFD0
>>209
何かの典型の典型的なすり替え誤魔化し逃げパターン

「あたかも自分が犯した間違いと馬鹿げた牽強付会の言い訳が相手に認められたかのように言い繕って自分を誤魔化して終わらせようとする」

最初から終わってる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 13:37:01.04ID:0YDMJJOw0
>>210-211
え?話題変更?あっさり逃げるんだなw まぁそれでもいいえkど

私は 少なくとも2つの定義があり どちらも正しいので文脈で判断すればいい
と言っていた。んで、その2つの引用はその主張となんら反しない
よって私の意見に対する反論足りえない

はい、オシマイ

>実力もないのにブクブク膨れ上がったプライド
まさにお前のことだな オクレといいお前さんといい ほんとアスペルガーって自己紹介好きなw
0213病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 15:56:13.82ID:3ZfmVaR20
>>212
「複数の要素から成り立つごくありふれた事象」について、それが複数の要素から成り立っているという「複雑」な事柄が正しく認識できないせいで、特定の要素だけに注目して、その事象の全てが理解できたつもりになってしまう。

何か特定の要素が増大/減少するなら、その事象は常に必ずその要素に応じて増大/減少すると表現すると闇雲の思い込んでしまう。

結果として、136の・・・
所要時間の長短大小の関係の基本が正しく理解できないせいで、それに立脚して成り立っている早いと速いの異同が正しく理解出来ない。

そのため、それに立脚して成り立つ事象の認識が不統一かつ不正確になって、結果として表現をマダラに間違えていながら自力で気がついて修正することが出来ない。
・・・この考察の通り。

しかも、自分が陥っている間違いを指摘されて間違いを矯正出来る機会が与えられても全く受け付けようとしない。

その事自体がその欠陥を生じさせている元凶でもあるので決定的にタチが悪い。
間違いの連鎖に自縄自縛でがんじがらめに囚われ続けているということ。

同じ関係が全ての事象に当てはまってしまうので、物事の認識がバラバラに不統一になって、マダラに間違っていながら自力で気がついて修正することが出来ないままで固まってしまう。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 16:12:55.13ID:0YDMJJOw0
>>213
>複数の要素から成り立つごくありふれた事象
なにこれ? もう具体的にかけないならレスするだけ無駄だと思うよ?

>所要時間の長短大小の関係
え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い
で、シャッタースピードという「カメラパラメータ」は逆に数字を大きくすると所要時間が長くなる

2つの定義、捉え方がある。どちらでもいい。文脈で意図がくみ取れるから

はい、間違いがあれば「具体的に」指摘しよう。 〜な事象、 〜な何か、 〜な間違い
ではなく、何が、どうであるから、こういう理由で間違いである、と5W1H的に明記しましょう

私は書きました。知性があるからね。君は障害があるからできない。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 17:14:10.01ID:wKuhDUHO0
>>214
何かの典型の典型的なパターン

>>210
ここで指摘されている通りに「自分の無知を自分自身で露見させてしまっているという冷酷な事実」から目を背け続ける。

「自分自身で進歩の余地を意地になって必死で潰し続けている」ということで、それでは何年何十年経っても進歩などあるわけがない。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 18:40:07.70ID:0YDMJJOw0
>>215
はい、具体的に何を間違っているか書けません、と

>「自分自身で進歩の余地を意地になって必死で潰し続けている」ということ
これなんのこと?

>ここで指摘されている通り
どこで?

>自分の無知
具体的に何?

>自分自身で露見させてしまっているという冷酷な事実
それって何?

ほら、全然具体的じゃないでしょ?それがお前の知性の限界なの 毎回同じように繰り返してること分かってるよね?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 20:01:39.05ID:OFCIuIe30
>>216
ここで、物事の開始から終了までの所要時間の長短大小の関係に関する設問

設問1
「スピードを上げる」とは「所要時間の長短をどう変えることを意味する」か?

設問1−2
>>214
>え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い

これは正しいか?

設問2
>>214
>で、シャッタースピードという「カメラパラメータ」は逆に数字を大きくすると所要時間が長くなる

これは正しいか?

設問2−2
「所要時間が長くなる」ようにすることを「スピードを上げると表現するのが正しい」か?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 20:55:35.41ID:0YDMJJOw0
>>217
いや、私の主張に間違いがあるなら指摘してね。具体的に
出来ないというなら君は私の主張を正しいと認めざるを得ないんだよね。これが現実で知性の違い

その設問とやらに何度答えたところでお前さんの言うセリフは「お前は分かってない」「指摘したのに分かってない」と叫ぶ以外なにもできないよ

>「スピードを上げる」とは「所要時間の長短をどう変えることを意味する」か?
回答済み >>214 誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い
知的障害者は同じことを何度も繰り返す。面白いよね

>これは正しいか
正しい

>これは正しいか
正しい

>「所要時間が長くなる」ようにすることを「スピードを上げると表現するのが正しい」か?
正しくない 「スピード一般」についてはね

しかし「シャッタースピード」にはカメラパラメータとしての側面と、速さとしての側面の2つがあり
前者と後者とでは長短の意味合いが逆転する
何億回同じこと繰り返しても一緒だよ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 21:45:22.95ID:LLOLtJms0
>>218
>>「所要時間が長くなる」ようにすることを「スピードを上げると表現するのが正しい」か?
>正しくない 「スピード一般」についてはね

すなわち
https://i.imgur.com/Yn4TEH2.jpg
これは間違っていたと自分で認めると。
はい、よろしい。間違っていたなら素直に認めて間違いを改めて、以後は同じ間違いを繰り返さないこと。

設問4
>>「スピードを上げる」とは「所要時間の長短をどう変えることを意味する」か?
>回答済み >>214 誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い

そうであるとするなら

>>137
>そもそも”スピード”なので所要時間ではない、
>スピードの字義としては速度という非所要時間要素となる

これは間違っているか正しいか?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 21:59:21.06ID:Mfv+GqR60
>>220
>シャッタースピードは露光時間を示すかラメラパラメータでもあるんですけど?
「示すカメラパラメータ」ね

設問5
>>え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い

必然的に、「所要時間が長い→スピードが遅い」ことは誰でもわかる

正しいか?

設問6
所要時間がより短いようにすることを「スピードを上げる」と表現しないと間違っていることになる。

正しいか?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 21:59:45.12ID:0YDMJJOw0
>>221
>すなわちhttps://i.imgur.com/Yn4TEH2.jpgこれは間違っていたと自分で認めると。
いえ認めません。↑にはシャッタースピードと書いてあるのでスピード一般とは異なります
既にさんざん説明した通りなので省いてもいいよね

>正しいか
正しいよ 複数の意味があるからね
既にさんざん説明した通りなので省いてもいいよね

はい、君の全負けオシマイ いつも通りの「ほげちゃらの何か」「なんちゃらの症状」「あれこれな事象」とか立て並べて逃げればいいんじゃない?
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:01:16.51ID:0YDMJJOw0
>>222
>正しいか
ただしいね

>正しいか
ただしいね

んで、どちらもスピード一般のお話
シャッタースピードには2つの解釈があります

 >>139 一面的な字義に拘泥する。知的障害者
これはまさに君のことというわけだ。オシマイ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:32:12.62ID:qHDCwz7X0
>>223
>にはシャッタースピードと書いてあるのでスピード一般とは異なります

間違ってる。

shutter speed
The duration of time for which the shutter of a camera remains open when exposing photographic film or other photosensitive material to light for the purpose of recording an image.

この定義が正しく理解できるなら、「シャッタースピード」という言葉自体が「露光の開始から終了までの所要時間」の意味と定義されていると正しく理解出来る。

一方

>>222
>>>え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い
>必然的に、「所要時間が長い→スピードが遅い」ことは誰でもわかる

それらを総合すると、「露光の開始から終了までの所要時間の意味と定義されているシャッタースピード」は「所要時間が短いなら速い/長いなら遅い」と表現しないといけないので、
「露光時間をより長くする=シャッタースピードをより遅くする=シャッタースピードを下げると表現するのが正しい」

一般的なスピードの定義、遅い速い、上げる下げるの正しい意味と、シャッタースピードの場合で何らの差異も存在しない。

「シャッタースピードと書いてあるのでスピード一般とは異なります」と強弁するのは「シャッタースピードの定義、遅い速い、上げる下げるの正しい意味に照らして矛盾していて間違っている」

設問7
矛盾していて間違っていることを主張して、間違いを指摘されても頑として改めないで強弁し続ける者を何と呼ぶか?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:43:41.46ID:0YDMJJOw0
>>225
>所要時間
露光時間そのものですね。数値が大きくなれば長くなります
一方、速度一般は上げれば所要時間は短くなります。真逆っすね

なんで2通りの意味となります。

 >>139 一面的な字義に拘泥する。知的障害者
これはまさに君のことというわけだ。オシマイ
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:44:42.82ID:0YDMJJOw0
>>225
>シャッタースピード」は「所要時間が短いなら速い/長いなら遅い」と表現しないといけないので
根拠とそこに至る論理が何一つないので君にとってだけの話だね。論理を構築しよう
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 00:11:28.44ID:ddq3eY5d0
>>226
>>所要時間
>露光時間そのものですね。数値が大きくなれば長くなります

「シャッターを利用して露光時間=露光開始から終了までの時間を長くする」なら「スピードという言葉の定義」で自明になる通り「シャッタースピードを下げる」と表現しないといけない、ということだよ。

>一方、速度一般は上げれば所要時間は短くなります。真逆っすね

上述と逆に「所要時間が短くなるように設定しているのだから あ た り ま え」
一般も何もそれがスピードという言葉の定義だからね。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 00:15:58.75ID:ddq3eY5d0
>>226
> >>139 一面的な字義に拘泥する。

「何かが増えるなら、それは上げると表現するものだ」と馬鹿の一つ覚えで思い込んでしまう

「露光開始から終了までの所要時間が増える」と並行して「露光時間を長くなって露光量が増大する」から「それを決めるところのシャッタースピードも、長くする=上げると表現するものだ」と馬鹿の一つ覚えで思い込み決め、それをそのまま表明してしまう

しかし実際には
>>225
>「露光の開始から終了までの所要時間の意味と定義されているシャッタースピード」は「所要時間が短いなら速い/長いなら遅い」と表現しないといけないので、
>「露光時間をより長くする=シャッタースピードをより遅くする=シャッタースピードを下げると表現するのが正しい」

「シャッタースピードのような常識的な基本用語の意味さえも正確に理解できていないで、我流の間違った解釈もどきにしがみ付き続けている」ということ。

>一面的な字義に拘泥する。

これは「何かが増えるなら、それは上げると表現しなければいけない」と思い込み決めつけて間違えていながら、間違っているという傍証をいくら提示しても全く受け付けないで、ひたすら自分の間違った思い込みにしがみ付き続けている知的障害者

まさに君のこと
というわけだ。オシマイ

といっても「間違ったことを言い出した最初から終わってる」んだがね。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 06:38:18.73ID:sxRbyRoW0
そろそろネカマの質問が始まるんだろうな

尚内容はストロボか焦点距離と画角とボケか便利ズームかニコン購入相談かのどれか
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 09:05:11.90ID:3IqrDa/80
>>228
>「シャッタースピードを下げる」と表現しないといけない
だからなぜスピードの定義にそわなければ「いけない」の? 「あたりまえ」とか笑えることいわんで頂戴ね

>>229
>それは上げると表現しなければいけない」と思い込み決めつけて
一度も決めつけてないので知的障害者特有の妄想だね。
上げる、とは一般に物事を大きくしたり増やしたりする場合に使われるので、露光時間を増やすときに使ったとしても 別に間違いではない
と私は言ってます

間違いであるとする根拠を語ってください
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 09:13:10.79ID:3IqrDa/80
これも先回りしておくか

 ・スピード一般と同じ意味で用いないと混乱する。だからスピードの上げ=短いと揃えないないと意味が分かりにくくなる

というのだとするなら反例があって

 ・カメラパラメータにおいてISOは数値を増やすことは上げると表現するし、F値も絞りパラメータを上げるといえばF値を増やす方向と理解できる。ならSSもパラメータを増やす方向を上げるとしないなら「意味が通らない」

牽強付会だというならそうでしょう。でも間違いとする根拠もない
0233病理観察
垢版 |
2021/08/30(月) 09:48:15.62ID:8pLeQwkl0
>>231
設問8
その疑問自体が何かの典型が抱える致命的な欠陥を如実に露呈させているのだが、それがなぜ「致命的な欠陥」と定義されるのか?
理由として成り立ちうる事柄を挙げよ

>>232
設問9
「間違っている」と仮定した場合に、理由として成り立ちうる事柄を挙げよ

こういう形式の設問に解答として成り立つ事柄を挙げることが出来るか否かが決定的に重要なので、自分自身に客観的な意味で思考能力と呼べる物があると思うなら解答して。

自分自身に思考能力があると思うなら、ね。
さて、出来るかな?

なお、何をどうテストしてるか分かる人は伏せておいてね。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 10:40:16.42ID:3IqrDa/80
>>238
ほれな?そうやって都合が悪くなると「何か」に逃げるだろ?そレがお前の知性の限界なんだよね


>事柄を挙げよ
特に思いつかないね。 で間違っていると主張した君の根拠も論理も特になしということでいい??
0235病理観察
垢版 |
2021/08/30(月) 11:01:59.56ID:QPYt/pTZ0
>>234
設問10
自分自身のその反応が何を意味してしまっているか?
成り立ちうる意味を挙げよ

こういう形式の設問に解答として成り立つ事柄を挙げることが出来るか否かが決定的に重要なので、自分自身に客観的な意味で思考能力があると思うなら解答して。

自分自身に思考能力があると思うなら、ね。

なお、何をどうテストしてるか分かる人は伏せておいてね。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 11:20:16.98ID:3IqrDa/80
>>235
>自分自身のその反応が何を意味してしまっているか?成り立ちうる意味を挙げよ 
 「自分自身のその反応」が何をさしているか具体的に書いて下しさい。 相手に「答えてください」というならわかる文章書けよ知的障害者
0237病理観察
垢版 |
2021/08/30(月) 12:17:13.74ID:7ZhRG1iV0
>>236
設問11
論述式の設問にまるで答えられない場合
原因となりうるものを挙げよ

こういう形式の設問に解答として成り立つ事柄を挙げることが出来るか否かが決定的に重要なので、自分自身に客観的な意味で思考能力があると思うなら解答して。

自分自身に思考能力があると思うなら、ね。

なお、何をどうテストしてるか分かる人は伏せておいてね。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 12:20:11.18ID:3IqrDa/80
>>237
>原因となり得るものを挙げよ
設問が適切でない、回答者が意図を理解できない、理解できてもわからない

本当に愚かだなぁ お前さんはシャッタースピードを小さな数字に設定する場合
「上げる」と表記しなければいけない、そうでないなら間違いだと宣言したんだよ>>228

でその理由を問われて答えられずにいる。それが現状
私に問う前に自分の主張を立証しようよ それとも逃げ回ってれば話題が逸らせると思ってる感じ?
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 17:03:12.96ID:TYWlrzWm0
>>238
たまには頭を柔軟に使って、ありうる可能性を検証するという作業が出来るように努力してみたらどうかね?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 22:33:04.46ID:3IqrDa/80
>>239
>ありうる可能性を検証する
はいしました。特に問題はないようです。
何か間違いがあるなら指摘すればいいでしょう、あなたが
お疲れさまでした
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 22:51:54.87ID:qtAn621P0
>>240
ふーん? >>232 で「反例」になっていないものを「反例」のつもりで提示してしまっていることにいまだに気が付かないわけね?
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 23:26:04.23ID:3IqrDa/80
>>243
んで、指摘する知識、技能、経験、知性もなく、レスをしないで負けに耐える忍耐力もないのがお前さん
お疲れさまでした。>>228でドヤ顔で間違っていると指摘しておいて理由を問われたとたん設問に逃げた自分のアホ面を良く眺めておくといいでよう。お疲れさまでした。悔しかったね

シャッタースピードを上げるというとき、速度を上げる、パラメータ数値をあげるの2通りの捉え方があってどちらであっても合理的に説明可能なので文脈で判断すればよい

反論があるならどうぞ
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 00:57:26.79ID:1gwVi25j0
>>244
全く何の進歩もない。

>シャッタースピードを上げるというとき、速度を上げる、パラメータ数値をあげるの2通りの捉え方があって

間違ってる。

「シャッタースピードを上げる」という表現であれば「スピード本来の正しい意味」に照らして「速度を上げる」という意味でしかあり得ない。

「露光時間」なら「増やす」ことを「上げる」と表現しても通じるが、あいにくと「シャッタースピード」と表現するならば、「スピード」という言葉本来の正しい定義の通りに「上げる」は「所要時間を短縮する意味」で使用しなければならないので「逆に表記したならそれは言葉の定義に照らして間違っている」以外に解釈の余地は存在しえない。

間違いは誰しもありがちだから改めれば良い。

>合理的に説明可能なので文脈で判断すればよい

「無知なせいでスピードという言葉本来の意味を知らないで間違えていたのを牽強付会で言い繕おうとすること」を「合理的に説明する」とは呼ばない。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 01:22:48.33ID:1gwVi25j0
>>232
> ・スピード一般と同じ意味で用いないと混乱する。だからスピードの上げ=短いと揃えないと

誤:意味が分かりにくくなる
正:「言葉の正しい定義」に照らして「間違いでしかあり得なくなる」

>というのだとするなら反例があって

反例にも何もなっていない。

> ・カメラパラメータにおいてISOは数値を増やすことは上げると表現する

感度を上げたらISO感度表示をそれに応じて増やす=上げるという規定だから、いかなる意味合いにおいても「あたりまえ」だ。

>F値も絞りパラメータを上げるといえばF値を増やす方向と理解できる。

お前はそういう大小の関係をあちこちでボロボロと逆に間違えていて、そのせいで言ってることがボロボロに矛盾してるんだよ。
それじゃ逆さまだ。
正確に調べ直せ。

>SSもパラメータを増やす方向を上げるとしないなら「意味が通らない」

それも逆さまに間違ってるんだよ。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 01:44:54.61ID:+uKNgcCp0
>>245-246
>「速度を上げる」という意味でしかあり得ない。
残念ながらカメラパラメータのシャッタスピードというパラメータを上げることもあります
この場合数値の上昇は速度の低下で真逆の意味になります。間違っているというなら論理を構築しましょう
これ何度目だろね。 ほんと知的障害者って同じ話好きよなぁ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 02:00:02.61ID:+uKNgcCp0
>>246
ねぇこれ毎度いわなきゃいけないのかな?具体的じゃない反論は反論にならないんだよ。「〜な間違い」「〜な何か」「〜な事象」「〜な勘違い」これ全てポエムであって反論じゃないの何度言えば理解できるの?

 >調べ直せ
 お前がね

ねぇこれ毎度いわなきゃいけないのかな?具体的じゃない反論は反論にならないんだよ。「〜な間違い」「〜な何か」「〜な事象」「〜な勘違い」これ全てポエムであって反論じゃないの何度言えば理解できるの?
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 06:28:39.92ID:An93rYKE0
ほら文体が似てきてるぞ
0250病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 14:36:58.82ID:RdOQwSKc0
>>247-248
何かの典型の根源的な欠陥が如実に露呈していて、同時に、それが何故に矯正できないままでいるかが如実に露呈している。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 15:54:53.32ID:+uKNgcCp0
>>250
ねぇこれ毎度いわなきゃいけないのかな?具体的じゃない反論は反論にならないんだよ。「〜な間違い」「〜な何か」「〜な事象」「〜な勘違い」これ全てポエムであって反論じゃないの何度言えば理解できるの?

ごめんね先回りしちゃってw まぁ君は私の主張の間違いを何一つ指摘できずに主観的な感想垂れ流して終了ということでお疲れさまでした。これが知性の差です。
わかったら今度から噛みつく相手は考えような お前バカなんだから
0252病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 18:09:30.52ID:gmc8vLxJ0
>>251
何かの典型の根源的な欠陥が如実に露呈してしまっていて、同時に、それが何故に矯正できないままで固まってしまっているかが如実に露呈している。
何しろ、「意味がすんなり理解できるなら該当しないが、意味が理解できる能力がないから該当してしまっている」んだからね。

しきりに「反論」とかいっているが、「論議など最初から一貫して全く存在していない」
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 18:28:52.36ID:+uKNgcCp0
>>252
いくら「何か」を連発しても事実は何も変わらない。シャッタースピードは上げる 捉え方次第でどうとでもなることをお前みたいなスペルがーでも理解できてしまうわけだ。私の丁寧で論理的な説明によって
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 18:30:14.11ID:+uKNgcCp0
× シャッタースピードは
〇 シャッタースピードを

まぁ一目瞭然な誤記だから健常者相手ならいちいち訂正は不要だけど
アスペルガーはこういう些末で自明な間違いに大騒ぎするので念のため
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 18:55:13.84ID:hQ8DUOt50
一つの言葉が相反する意味になることは多々あるよ
「右」って言葉も、こっちから見た右と、向かい側から見た右は、正反対になるわけで
こういう意味で件の人が言ってることは一定の理がある

でもタクシー乗ってて、こちらから見て右に行きたいのに、
「(向こう側からみて)左に曲がってください」って頼むバカはいないわけで、
件の人がいってることは、こういう屁理屈で非常識でバカだという結論にしかならん

しかしお前ら仲いいのぉ
隔離スレで仲良しこよしやってる分には、
微笑ましすぎるので、他のスレは撤収して、ここだけでイチャイチャしとくんだよ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 19:04:07.73ID:+uKNgcCp0
>>256
>こういう屁理屈

ああ、間違いだという論理を構築できないから都合のいい事例を持ってきてこれと一緒だと
屁理屈で非常識でバカな結論を持ってきたぞという分かりやすい例ですね。 面白いな自分自身を否定するなんて

私が言ってるのは、あえていうなら「赤ペンキで青と書かれた場合、これは青とよんでも赤とよんでもおかしくない」
そういう話だね
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:12:57.24ID:+uKNgcCp0
>>258
そんだけ偉そうにふるまっておいて、自分の言動の非合理性に気づけないってなかなかすごいよね
普通に頭がまわれば自分の発言のおかしさに気づけると思うんだけど
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:15:51.36ID:Rj78zgBt0
>>256
そういうことですな。
何を基準にしなければいけないかの基本常識が正しく理解できていないせいで逆さまに間違えている。
その間違いを指摘されて気がついたなら、素直にサクッと改めれば足りるが、何かに異常があるせいで、間違いを指摘されても頑として認めないで、
自分が一旦思い込んだ間違いにガリガリにしがみついて、自分の間違いを正当化する牽強付会の妄説を捏造して、一旦捏造したら再度、自分が捏造した牽強付会の妄説にしがみ付き続ける。

その例に準じて、カメラマンに「シャッタースピードを上げてください」と依頼した時に何が起きるか?
「注文通りにシャッタースピードを上げる」のが当然で、それ以外の解釈など成り立ちえない。
ところが、「シャッタースピード」の意味を逆さまに間違えていて、しかしいくら指摘されても頑として認めないで、自分が犯した間違いを正当化しようとあがき続ける。

壊れてる、完全に。
0261病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 20:22:29.19ID:Rj78zgBt0
>>257
「自分自身のその書き込みが自分自身を蝕んでいる致命的な欠陥を如実に露呈させている」ということに気がつかないかな?
君の頭では無理かな?

>>259
だとさ、ウププ。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:40:52.04ID:hQ8DUOt50
>>257
前にも書いたんだけど、お二人さんともググれよ
数っていう圧倒的な論理がそこにあるよ

別の話としてググればカメラメーカーの見解も出てくるよ
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/16/index.html
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/how-to-photograph-birds/lesson19/index.html
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/shootingguide/move/index.html

フジとキヤノンは「シャッタースピードを上げるとブレにくくなる」って書いてるね
ソニーとニコンは「シャッタースピードを上げる・下げる」って表現は使ってない
当然「シャッタースピードを下げるとブレにくくなる」なんて書いてるメーカーは皆無

5chに一日中張り付いてる人たった一人と、カメラメーカー
どっちが信憑度が高いかは自明
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:44:15.97ID:hQ8DUOt50
>>257
あ、ついでに書いとくと、君の説が間違ってるとは思わないし、書いてない
「一定の理がある」とも書いてる

ただただ「圧倒的に常識はずれだ」って書いてるだけ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:47:41.22ID:UNsJNmTo0
それで両方とも何故か同時にいなくなって同時に現れるんだろ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:49:55.12ID:hQ8DUOt50
>>264
そうかもね、いいじゃない
ラブラブチュッチュしてるのを横から生暖かく見てるのもw
別スレ撤収して、隔離スレでやってるぶんには全く問題ないかとw
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:02:56.03ID:0d6TaWWr0
>>262
そういう最低限の基本常識がゴソッと欠損していて、我流で逆さまに間違えていて、間違いを指摘されたらサクッと改めれば良いのに、必死になって牽強付会の理屈もどきを並べ立ててるのがいるわけですよ。

>>264
良く見れば分かる通り、無知なせいで噴飯物の間違いを得々として並べ立てている者と、それの間違いをその場でズバリ指摘している者がいるだけだよ。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:10:31.96ID:+uKNgcCp0
>>262
>皆無
数の優劣なんか一度も競ってないって何度言われたら分かるんだろ?
一定の合理性があるので否定できない

>>261
>気づかないかな?
気づかないね。君がバカで何も具体的に指摘できないから気づきようがないね
先回りするなら、単にお前の負け惜しみでしかない架空の「何か」なのでそもそも存在しない、が正解だね

>>263
その常識を判断するのは俺様だってわけでしょ?別にいいんじゃない?
私は君が神様となって常識かどうかを判断する世界の話じゃなくて合理性の話をしているので
一定の理があるというならそれは「完全に」私の考えと一緒だから
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:11:49.56ID:+uKNgcCp0
>>266
論理も道理も投げ出し、最後は誰とも知らない人間の語る常識という主観論に逃げるしかないとかみっともないとは思わないのかね。
英英辞典を必死になってひっぱていたお前さんに見せてやりたい姿だなw まさに愚者
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:38:47.68ID:hQ8DUOt50
>>267
数の優劣なんて俺はいってないんだけど?w
「数の論理」って書いたんだわ、数の論理≒常識でしょ?

カメラメーカーの例は数の論理でも無いわね
AとBいうカメラにまつわる言説があって、
かたっぽが一日中5chに張り付いてる人間の言説で、
かたっぽがカメラメーカーが公式に書いてる言説

どっちが信用できますか?って当たり前の話

もうコレ以上言うことはないから、また引っ込むわー
お二人さんのお邪魔はしなので、仲良くラブラブしてねーw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:39:48.79ID:bLo4fJy30
>>267
>一定の合理性があるので否定できない

一片の合理性もないよ。
無知なせいで言葉の定義を間違えているだけ。

そんなことはない?
カメラマンに「シャッタースピードを上げてください」と依頼した時に何が起きるか?
「注文通りにシャッタースピードを上げる」のが当然で、それ以外の解釈など成り立ちえないんだが?

「シャッタースピードの意味を逆さまに間違えていた」だけだろ?
間違っていたなら改めれば良いだろ?
なぜたったそれだけの簡単なことができないのかね?
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 22:03:15.57ID:9DDe1AFH0
>>267
>気づかないね。

ふーん? なるほどね?

>>257
>私が言ってるのは、あえていうなら「赤ペンキで青と書かれた場合、これは青とよんでも赤とよんでもおかしくない」

この「没論理的で馬鹿げた屁理屈」が「没論理的で馬鹿げた屁理屈」にすぎないと、「自力で気がつくことができない」と。

「物事を要素に応じて正確に判別する能力」があるなら当たり前に簡単に気がつくことなんだがね?
気がつかないなら「物事を要素に応じて正確に判別する能力が欠損している」ということになってしまうのだが?
0272病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 22:23:28.48ID:4dl//JVb0
>>268
何かの典型の典型的なパターン

>誰とも知らない人間の語る常識という主観論

あいにくと「誰が語る」のであろうが「常識」は「常識」、「客観的に正しいこと」は「客観的に正しい」んでね。

>論理も道理も投げ出し、

ているのは、終始一貫して

お前自身

だよ。

何しろ
>>257
>私が言ってるのは、あえていうなら「赤ペンキで青と書かれた場合、これは青とよんでも赤とよんでもおかしくない」

だそうだからね。
このボロボロの屁理屈が「論理」?
何それ?
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 03:03:11.82ID:Vj2KY6E70
>>270-272
>一片の合理性もない
>成り立ちえない
カメラパラメータとしてのSSという値を上げた場合、シャッタースピードは伸びますので合理性ありますね
君は一度も否定できてないんだよ。
定義は1つだ! → 複数あります

>間違えていただけだろ
成り立ちえないなら間違えないだろ?もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>屁理屈
屁理屈と宣言すれば屁理屈になるなら 「お前さんの言ってることは屁理屈」 ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>簡単に気づくこと気づくこと
まったくだね。私の言ってることの正しさも簡単に気づけるね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>能力が欠損している
全くだね。私の言ってることの正しさが分からないお前は判断力が欠損してるね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>客観的に正しいことは客観的に正しい
全くだね。私の言ってることも客観的に正しいね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>終始一貫してお前自身
全くだね。投げ出してるのはお前自身だね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君

>ボロボロの屁理屈
屁理屈すら否定できないんだよね。 SSはカメラのパラメータで、そのパラメータを上げるなら スピードは下がるという事実に対して何も

さ、反論して。ポエム以外で
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 03:29:37.08ID:Vj2KY6E70
>>269
>数の論理
一緒だよ 頭悪いね 私は数ではなく論理のお話をしています。分かってくれてうれしいよ
0275病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 12:43:36.68ID:zURFeiPu0
>>273-274

これはなあ、自分で公言したことが何を意味しているか気が付いたら愕然とするはずなんだが、気が付いてしまうことがないようにせっせと壁を塗り固めているという仕掛けだね。
塗り固めているといっても壁は薄っぺらいから破ろうとすれば簡単に破れるが、意地になって破らないようにしている。
恐るべきことですな。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 12:51:46.93ID:Vj2KY6E70
>>275

これはなあ、自分で公言したことが何を意味しているか気が付いたら愕然とするはずなんだが、気が付いてしまうことがないようにせっせと壁を塗り固めているという仕掛けだね。
塗り固めているといっても壁は薄っぺらいから破ろうとすれば簡単に破れるが、意地になって破らないようにしている。
恐るべきことですな。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 12:53:07.17ID:Vj2KY6E70
いい加減ポエムが反論にならないと気づけないものかね

カメラのSSというパラメータを上げるなら、速度は落ちる
こんな簡単な話にすら反論できない現実を認めてるようなもんなんだよね>ポエム
0278病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 18:28:26.92ID:zURFeiPu0
あいも変わらず何かの典型の典型的なパターン丸出し

「論理」だと思い込もうとしている物の内実は、自分自身で公言してしまった通り・・・

>>273
>成り立ちえないなら間違えないだろ?

・・・これだからね。
これを必死で繰り返し連呼して「自分は論理的な思考をしている」と思い込もうとしている。

ゾッとするような惨状。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 18:42:51.32ID:Vj2KY6E70
>>278 何も言い返せなくなったときの「何か」パターンねw 悔しいね
何度同じ話繰り返しても SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちるんだよね。悔しいね
0280病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 20:14:37.85ID:zURFeiPu0
あいも変わらず何かの典型の典型的なパターン丸出し
>>143 の傍証の上塗りしかしていない。

>>279
>SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちるんだよね。

間違っている。

「シャッタースピード」は「露光量を決めるパラメータの一つ」である。

「SS=シャッタースピードというカメラパラメータを上げた」ならば、それは「シャッタースピード=シャッター速度を上げた」ことを「単に言い換えただけ」に過ぎない。
「速度は落ちる」状態にしたなら、それは「SS=シャッタースピードというカメラパラメータは落ちる=下がる状態」にしたことを意味しなければ矛盾してしまう。

ゆえに「SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちる」では、各々の言葉の正しい意味と論理的に矛盾していまうので間違っている。

はい終了。
まあ、そんなのは「常識的な言葉の正しい意味が正しく理解できていれば特に考えるまでもなく当たり前に分かりきっている事柄」だから、「間違ったことを言い出した瞬間に終了している」んだがね。

ここで設問
「論理的に矛盾していることを正しいと思い込み決めつけて繰り返し主張し続ける者」を馬鹿と呼ぶ
正しいか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 20:21:50.06ID:Vj2KY6E70
>>280
>矛盾してしまう
そう。2つの定義の仕方があるからね。仕方ないね
だから健常者は文脈で判断する おまえはアスペルガーなので一面的な定義に異常に固執する
だが知的障害があるので間違いを間違いと立証できずに「何か」と喚くだけ それがお前の知性の限界
0282病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 21:36:07.20ID:zURFeiPu0
>>281
あいも変わらず何かの典型の典型的なパターン丸出し
>>143 の傍証の上塗りしかしていない。

>そう。2つの定義の仕方があるからね。仕方ないね

ないよ。
「言葉の本来の定義」に照らして「正しい」なら必然的に「正しい」が、「言葉の本来の定義」に照らして「間違っている」なら必然的に「間違っている」ということでしかありえない。

「SS=シャッタースピードというカメラパラメータを上げた」ならば、それは「シャッタースピード=シャッター速度を上げた」ことを「単に言い換えただけ」に過ぎない。
「速度は落ちる」状態にしたなら、それは「SS=シャッタースピードというカメラパラメータは落ちる=下がる状態」にしたことを意味しなければ矛盾してしまう。
ゆえに「SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちる」では、各々の言葉の正しい意味と論理的に矛盾していまうので間違っている。

「2つの定義の仕方がある」のではない。
「正しい定義」と「言葉の意味を間違った挙句に牽強付会で捏造した間違った定義もどき」があるだけだよ。
0283病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 21:46:41.18ID:zURFeiPu0
>>273
自分自身で公言してしまった・・・

>成り立ちえないなら間違えないだろ?

・・・これの何がどうおかしいか?

ここで設問
地球上から観察すると太陽や月や星などが動いていて地球は止まっているように見える。
設問1:正しいか?
設問2:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は成り立つか?
設問3:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は正しいか?
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 22:54:39.68ID:Vj2KY6E70
>>282
言葉の本来の定義 つまりシャッタースピードというカメラパラメータと
速度としてのシャッタースピード 2つですね

何で逃げるんだろ?君のカメラにシャッタースピードありますよね?数字を「上げ」たら速度は落ちますよね?
現実見ようよ
0285病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 23:55:22.07ID:zURFeiPu0
>>284
何かの典型を蝕む致命的な欠陥丸出し。

>言葉の本来の定義 つまりシャッタースピードというカメラパラメータと
>速度としてのシャッタースピード 2つですね

あいにくと、「シャッタースピード」であれば「まるで同じ物でしかありえない」んでね。

「露光時間」と書いていれば「増やす・延長する・上げる」でも意味が通ったんだけどね。
残念だね、「スピード」の意味を間違えていて。
間違いは間違いと認めて改めたらどうかな?

>君のカメラにシャッタースピードありますよね?数字を「上げ」たら速度は落ちますよね?

あいにくと「スピードを上げる」という言葉は、「スピード」という言葉の正しい定義に基づいて「所要時間を短縮する」ことを意味するんでね。
「シャッタースピード」も全く同じ。
「同じではないと思うならスピードという言葉の定義に照らして間違い」

そういう「言葉の正しい意味の基本常識」の欠損が目立つんだよ。

「そんなことをいわれても全く自覚はないし、いくら説明されても長短と大小の関係が複雑過ぎて、自分が何をどう間違えているか分からない」かな?

「現実を見る」必要があるのは「自分自身」だよ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 00:25:32.26ID:qhdhiUIW0
>>285
>同じ物でしかありえない
いや、現にカメラパラメータとしてのSSの数値を「上げ」たら速度は落ちるので
同じ物の捉え方が2通りあって真逆やねという話だね。 
君のカメラにSSって項目あるよね?その数値を上げたらどうなるかもわかるよね。
まずは一歩ずつ考えよう。君はバカなんだから
0287病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 01:21:21.05ID:XTlpab8z0
>>286
何かの典型を蝕む致命的な原因の一つを丸出しにしたまま。

数量の大小で比較できる性質もある物なら、何でもかんでも常に必ずその数量の大小で比較表現すると思い込んで、いったん思い込んだら最後。
こういう調子で押し通しているから基本常識が穴だらけになって、たまたま間違わずに丸覚えにした事柄以外がボロボロになる以外にない。

この場合は「何かの所要時間を短縮することをスピードを上げると表現する」という正しい基本常識が欠損したままになっているだけのことなので、その欠損を補うだけで改善するのだが、
「正しい基本常識が欠損したままになっている根源」が「いったん間違って思い込んだら以後は全く修正を受け付けなくなる異常にある」なら、文字通りに処置はない。

これが「馬鹿の一つ覚えが発生する原理」だな。
そして「自分自身で間違いに気がついて訂正する」以外に改善する可能性もない。

しかし、物事の基本常識が無数に欠損したままなので、「なまじ考えたつもりになればなるほど間違った方向に深入りする」だけが落ち。

終わってる。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 01:24:48.94ID:qhdhiUIW0
>>289
>「何かの所要時間を短縮することをスピードを上げると表現する」という正しい
いや別にこれはこれで正しいと思うよ なんでお前の認識はそこも間違い
私はスピードを上げることは所要時間を縮めることであるという事実に何一つ異論をはさまない

ただ、SSには所要時間そのものを示す役割もあるという厳然たる事実も理解できるだけ
君以外の健常者は全員理解できるよ SSの数値を上げたら露光時間が長くなることくらい誰でもわかる

君のカメラにSSって項目あるよね?その数値を上げたらどうなるかもわかるよね。
まずは一歩ずつ考えよう。君はバカなんだから
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 05:20:09.22ID:vjnSFE9T0
むつみ
うぷぷぷww
0290病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 11:47:14.88ID:XTlpab8z0
>>288
そうすると >>200 の指摘通りと認めるわけだね?
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 11:49:43.76ID:qhdhiUIW0
>>290
一度たりとも否定してないと何度も何度もいってるんだが、いつ君が気づけるのだろうかと楽しみに待っている
日本語、わかるようになるといいね

あ、もちろん カメラパラメータとしての意味「も」あるからね。最初からいってることだけどw
これもいつ君が気づけるようになるのか大変楽しみ
0292病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 15:10:14.66ID:XTlpab8z0
>>291
言葉の定義に照らして「逆さまに間違っている」

>>273
>成り立ちえないなら間違えないだろ?

いみじくも自分自身で表明してしまった通り

「成り立ちうると思ったから間違えた」

だけだろ?

素直に間違いを認めて訂正して、以後は同じ間違いを繰り返さないように注意すれば良いだろ?
なぜ「そういう当たり前のこと」が出来ないのかね?
0294病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 15:46:25.52ID:XTlpab8z0
>>293
おや? 依然として >>283 に答えることが出来ていないが、なぜなのかね?

地球上から観察すると太陽や月や星などが動いていて地球は止まっているように見える。
設問1:正しいか?
設問2:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は成り立つか?
設問3:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は正しいか?

どうなの?
答えてしまうと都合が悪いことが起きてしまうかね?
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 17:29:40.26ID:qhdhiUIW0
>>294
>設問
無意味だからなぁ 単にお前さんが定義が2つあるって話の反論を構築できないことの言い訳探しでしかないんだから
まぁその言い訳も成り立たないんだけど

>>283
地球上から観察すると太陽や月や星などが動いていて地球は止まっているように見える。
設問1:正しいか?
設問2:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は成り立つか?
設問3:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は正しいか?

正しい成り立つ正しい が正解だね。
頼むから天動説を信じてる奴がいるとか馬鹿なこと言わんでくれよ
主観をどこに置くかで現実が違って見えるなんて当たり前の話なんだから
0296病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 19:08:03.92ID:XTlpab8z0
>>295
ふーん? それで良いわけね。なるほど。

設問4
天道説は成り立ちうるか?
設問5
天道説は正しいか?
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 20:16:37.89ID:qhdhiUIW0
>>296
・成り立ちうる 地動説を知らない人にとっては
・正しいか 正しい 地動説を知らない人にとっては
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 20:17:24.37ID:qhdhiUIW0
科学的思考、論理的思考能力の差がモロにでてしまって思い通りの結論がでてこず右往左往する知的障害者笑えるw
0299病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 20:34:14.13ID:XTlpab8z0
>>297-298
ふーん、なるほどねぇ。

設問6
科学的思考、論理的思考能力があって、天動説と地動説の各々の意味が正しく理解出来ている者にとって、天道説は成り立ちうるか?

設問7
科学的思考、論理的思考能力があって、天道説と地動説の各々の意味が正しく理解出来ている者にとって、天道説は正しいか?
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 21:02:37.81ID:qhdhiUIW0
>>299
欲しい結論のために必死だな

>成り立ちうるか
成り立ちうるね。科学的、論理的思考力があればこの世には地動説を知らない人がいることを知っているから
その人にとっては成り立つね

>正しいか
正しいね 地動説を正しいという人がいることも科学的思考、論理的思考ができれば当然にわかる話ではあるけど
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 21:07:07.78ID:qhdhiUIW0
ちなみに、正しい速度の定義を知っていても、私のようにSSがカメラパラメータでもあるという現実を理解でき、論理的思考能力があれば
SSというパラメータを「上げる」ことで速度という概念においてはむしろ低下がおきることも、当然理解できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況