X



【自称プロ】オクレ君専用スレ【粘着】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 10:46:08.20ID:gDBmW01P0
だれかれ構わず噛みつき、自分の妄想を一方的におしつけ、粘着質に喚き続ける一方で
文章が読めず、会話が成立しない

典型的なガイジだが自覚ないようなので隔離用に
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 15:26:30.68ID:V50G1sCG0
>>436
うむうむ、当然そうなるだろう。

設問89
自分のその回答自体が、自分自身が抱えている大きな問題点を如実に物語っているのだが、「何がどう問題で、それがどういう意味で問題になるのか全く思い当たらない」
その通りか?

設問90
その問題点は、「シャッタースピード問題」が生ずる原因と共通しているのだが、「何がどう問題で、それがどういう意味で問題になるのか全く思い当たらない」
その通りか?
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 15:46:46.83ID:hvxInD6C0
>>438
うーん、例えば>>435
 >「ドーナツの穴の数問題」は、「中々良く出来た引っ掛け問題」
 >噴飯物の大ボケ

このあたりからわかるのは、

 知的障碍者が自分の間違いを認めるのが怖くて位相幾何学の専門家に喧嘩売ってる
 ひっかけ問題って設定に逃げ込んでる

ってことくらいかな、現に何一つ具体的に語れずにいるわけだからね。

いつも通り
 「俺様は分かってる」「お前は間違っている」「理由は語れない」
を繰り返すだけの定番 なんどもいうけどそれで守れるのはお前の中だけの自分の理想像であって
他人にはただの知的障害者が逃げ回ってるとしか認識できないんだよ 誰であれ、ね
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 15:49:15.77ID:hvxInD6C0
アスペルガーが、自分の間違いから逃げるために作り出した90の設問に私は堂々と答えられるが
アスペルガー自身は、私の出したたった一つの設問にすら答えられない これが知性の差だよ
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 17:36:44.83ID:Avtm1/pG0
>>439
うむうむ、そうだろう。

設問91
「ドーナツの穴の数問題」には意外などんでん返しがあるので、全く疑わずに放置している事柄からして考察し直す必要があるのだが、「疑っていなかったことを疑って根底から客観的に考察し直す=見直す作業」は、何らかの方法で慣れていないと、相当に困難な作業になる可能性が高い。

設問92
「ドーナツの穴の数問題」に回答している人は、設問85のリンク先では、そのどんでん返しに気が付いていない状態で回答しているが、実際には定石通りに、どんでん返しが存在した場合に備えた留保はサラッと付け加えている。

設問93
「ドーナツの穴の数問題」に回答している人は、実際には既に自分で気がつくか、誰かに指摘されてどんでん返しに気が付いていながら、あえてそのまま公開し続けているのかもしれない。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:02:13.20ID:hvxInD6C0
シャッタースピードの定義が2つあるって話から逃げること300レス目だけど、いい加減いつになったら負けを認めるんだろなぁ…
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:14:17.44ID:hvxInD6C0
アスペルガー君の言ってる内容は>>158みればわかるけど

>一貫して、シャッターを利用して露光時間をより短くする=シャッタースピードを上げる、逆に露光時間をより長くする=シャッタースピードを下げると表記するのが正しい。

と宣言してるだけでその理由として出てきたのは唯一の英英辞典>>148だけなんだよね
もちろんだけど、辞書に書かれていることがこの世のすべてではないし、絶対の正義でも唯一の真理でもないんだが
なぜかこの現実から目を逸らしてるんだよね まぁ自分の間違いを認めることになっちゃうからなんだけどw
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:21:07.48ID:hvxInD6C0
それ以外の理屈はこれか
 >>175 「露光量を上げる/露光量を下げる」ならば、「露光時間を増やす・長くする/露光時間を減らす・短くする」とか表現すれば足りる
別の表現で足りるので別の表現は間違っているというなら、露光時間を長くするに対する「増やす」も間違いということになるが
自身で2つの定義をすでに書いてしまっているので矛盾しているので、否定に失敗してる 
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:24:27.61ID:hvxInD6C0
あとはひたすらに 

 speedの定義によれば〜 → だからSS定義は2つある → お前は間違っているの連呼

という論理を放り出した自身が信じる正しさへの盲従しか出てこない
典型的なアスペルガーの症状で、コミュニケーション障害としか言いようがない
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 19:48:48.23ID:64knOzTx0
>>444
それそれ、それが根本的な問題。

設問94
英英辞典を持ち出したのは、話の前提となる言葉の意味を間違えているから、そのことに気がつくキッカケになるようにするためなのだが、間違っていないか客観的に考え直すことができないせいで全く活用できていない。
良く読めば、日本語の外来語として常識的に使われていて、当たり前に正確に理解しきっているつもりでいるスピードという言葉との齟齬や、日本語の置き換え訳語とされている速度という言葉の意味の曖昧さの両方の相乗で、本来とは違う意味にすり替えてしまっていることに気がつく。
端的にいうならspeedとスピードは似てはいるけど別物である。
なぜそうなるかというと、日本語の慣例的な用法の曖昧さ、ありていに言うなら日本語の慣例的な用法の粗雑さに騙されて混乱させられているという面もある。
具体的にはどういうことか?
と言われて見直しても、おそらく全く気がつかないままだろう。

設問95
用法を間違えない者が多いのは、上述の事情を明確な形ではなくて漠然とであっても正しく理解しているせいで、結果として間違えないで済んでいるから。

設問96
それをヒントにして、ドーナツの数問題を解決する糸口に出来る人もいるはずだが、教えられるのではなくて自力でポイントに気が付かないと、同じような仕掛けで生じている他の間違いを修正することにつながらない。
と書いてあっても、何を言ってるかさえさっぱり分からないだろう。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:00:58.22ID:hvxInD6C0
>>447
ほんと思いついたことなんも考えずにテキストにするの好きだよなぁ…
君より1000倍教養があって頭が回る私が書き直すとこうなる

・speedとスピードは似てはいるけど別物
・具体的には書けない
・お前が気づけ

というわけでいつも通りの

・俺様は分かってる
・お前は間違っている
・理由は語れない

と寸分たがわないというわけでした。300レス完全完璧に無意味なんだよね
定義が2つある 間違っている、というのであれば「具体的な理由」を語れるようになってから書こうね
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:07:34.51ID:hvxInD6C0
無意味な長文と気づきを与えてやってるんだという体裁とか
何も語れない自分の不見識をごまかすための小細工いくら仕込んでも普通に頭が回る人は誰一人騙せないと思うぞ?
現に300レス全部無駄にするどころか、愚かしさまで露呈させちゃってるわけで… もう無理しない方がいいんじゃないかね
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:32:23.95ID:hvxInD6C0
 相手に間違っていると伝えた
 理由はかけないが、ヒントや気づきの機会だけ与えてやった

さて、これは反論足りえるのか、間違いの指摘足りえるのか というところなんだよね
もちろん私は続きを書くことができて答えはノーなんだよ
なぜなら同じように「ヒントと気づきの機会」で反論されたら終わりだから

例えば>>449へこうレスする
 
 お前は間違っている
 既にキッカケもヒントも与えてやったがお前は理解できてない。
 私の言ったことを読めば間違いに気づくはずだ
 端的にいうならspeedとスピードは似てはいるけど別物である。
 なぜそうなるかというと、日本語の慣例的な用法の曖昧さ、ありていに言うなら日本語の慣例的な用法の粗雑さに騙されて混乱させられているという面もある。
 具体的にはどういうことか?
 と言われて見直しても、おそらく全く気がつかないままだろう。

これで「反論」や「間違いの指摘」が成立することとなる。もちろん堂々巡りだ。
なので「間違いの宣言」「キッカケ」「気づき」などは反論や間違いの指摘にならない。 オシマイ
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:48:35.29ID:MCy0ygpY0
>>448-450
うむうむ、当然そうなるだろう。

設問97
自分のその反応は、自分がそこで思考停止してしまって、自力でちょっとでも先に進もうとするのを放棄していることを物語ってしまっている気がつくことが出来ない。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:51:56.44ID:hvxInD6C0
私が言いたかったのは「私がこうレスしたら君はどうにもできないよね。だから間違いだね」という話だね

>>451
自分のその反応は、自分がそこで思考停止してしまって、自力でちょっとでも先に進もうとするのを放棄していることを物語ってしまっている気がつくことが出来ない。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:53:18.73ID:hvxInD6C0
さて
 SSには2つの定義がある
これに対しアスペ君は全く反論できないつまり、私の発言の正しさを認めざるを得ない
というでよろしいですかね「具体的な反対理由」を書けないなら終わりですよ?
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 23:59:44.79ID:79RZVleh0
>>453
うむうむ、それだな。

設問98
>>453
> SSには2つの定義がある

本来の英語では
Shutter speed
In photography, shutter speed or exposure time is the length of time that the film or digital sensor inside the camera is exposed to light (that is, when the camera's shutter is open) when taking a photograph.

その本質に何ら変わりなく日本語に置き換えた
シャッター速度(シャッターそくど、英: Shutter speed )
カメラによる写真撮影の際、シャッターが開放され、フィルムまたは撮像素子がレンズを通した光にさらされる(露出する)時間(露光時間、シャッタースピード、「SS」とも略される)をいう。この時間が短いほどシャッター速度が速い、長いほどシャッター速度が遅いという。(正確にはスピードという表現はふさわしくない。

このように明確に定義されていて「2つの定義は存在しない」
ゆえに「SSには上記に引用した同内容の1つの定義しかない」
「SSには2つの定義がある」と思っているなら、「1方もしくは両方」について「SSではない別の何かをSSと誤認している」
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 00:31:46.74ID:OOxFzVmk0
>>454
>shutter speed or exposure time is the length of time.
>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである
 >>133 シャッタースピードを上げる→長くする→遅くする→露光量が増える→流し撮りや夜景撮影


>この時間が短いほどシャッター速度が速い、長いほどシャッター速度が遅いという
 「本来の英文」の中に一言もないのでお前さんの定義だね。でも別にいいよ。私もそう思うからね
 >>133 スピード→上げる→早い→短い って理解しても別に違和感はない


ようやく300レス前に帰ってこれたようでうれしいよ
何億回でもいうけどね

 パラメータを上げる → 数値が増える  もちろんおかしくない
 シャッタースピードというパラメータを上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 速度を上げる → 間隔が縮まる もちろんおかしくない
 シャッタースピードという速度を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない


 シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない

どちらにも合理性はある。何が省略されているかという「前提」は文脈やTPOから読み取ればよい
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 11:57:33.63ID:OOxFzVmk0
>>454
AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの
onlyAだ!と言いたのは分かるんだよ。ならそれを立証すればいいだけ

そのためには「パラメータとしてのSS」の存在を否定しなきゃいけない。
だけどカメラには厳然とSSという「パラメータ」が存在する。君に勝ち目ないんだよね

 シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 13:04:13.99ID:evairj2t0
>>455
あー なるほど うーん
ということは

設問99
>shutter speed or exposure time is the length of time.
>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

AまたBはCである
AはCである
BはCである
ゆえにAはBである
Aにシャッタースピード、Bにエクスポージャータイム、Cに時間の長さを代入した時に成り立つか?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 13:17:55.88ID:/1JGuBzp0
>>456
うむうむ、当然そうなるだろう。

設問100
>AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの
>onlyAだ!と言いたのは分かるんだよ。ならそれを立証すればいいだけ

自分が何を言っているか他ならぬ自分自身で明確に正しく把握した上で言っている。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:29:06.15ID:OOxFzVmk0
>>457
>AまたBはCである
>AはCである
>BはCである
>ゆえにAはBである

何もかも間違っているのホント面白い

論理式AorBは、AであれBであれ真になる。けどA=Bとは限らない あたりまえやろ…
義務教育レベルの話もわかってないのに現実を教えるのキッツいなぁ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:40:07.15ID:OOxFzVmk0
>>459
仮に義務教育レべルの話が分かってなかったとしてもだ
 >>133には2通りの考えが書いてあるし >>455も含め過去に何度も2通りある
って説明してんだよね 2通りあるんだからどちらも正しいのは明白やろ?

結局、相手が何を書いているかすら理解できないし、理解する気もないんだよね アスペ君
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 17:28:37.33ID:cJf7gClg0
>>459
うむうむ、うむうむ、当然そうなるだろう。

設問101
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

「shutter speed or exposure time」は「シャッタースピードまたエクスポージャータイム」を意味し、「論理式」の「AorB」のAに英語ではshutter speed、日本語の外来語表記ではシャッタースピード、Bに英語ではexposure time、日本語の外来語表記でエクスポージャータイム=それをそのまま置き換えて翻訳するなら露光時間」を代入した場合と各々全く同じ意味である。
なぜならば英語の「or」は日本語の「また」に等しいからである。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 18:37:06.97ID:OOxFzVmk0
>>461
というわけで

SS = the length of time

であることが君みたいなアスペルガーにもわかるわけです
もちろん「カメラパラメータとしてのSS」の存在も君は否定できない。なんせカメラにあるんだから

なので、2つとも正しい という>>133の話をアスペルガーですら理解してしまうというわけだ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 20:09:02.86ID:GzFleP270
>>462
うむうむ、自分の言っていることは全て設問101の通りで、設問101の内容には何の誤認もないし、それが正しいから繰り返して説明していたのであると。

設問102
>>456
>AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの

「AorB」とは「AまたB」に等しく、「AでもあるしBでもある物事」を意味する。
すなわち、英英辞典で「shutter speed」の意味を説明している文中の「shutter speed or exposure time 」は、「shutter speed でもあるしexposure time でもある物事」を意味していて、それが全く正しいからわざわざ何度も繰り返して説明していたのである。
その通りか?
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 20:50:58.40ID:OOxFzVmk0
>>463
 少なくとも >>133ふくめ私の主張は終始一貫してそれだよ

文章の読めない知的障害者がどう思っていたかは知らないけどw
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 20:58:47.42ID:OOxFzVmk0
>>463
なんかアスペ君分かってなさそうだから念の為書いておこう

>shutter speed or exposure time is the length of time
 つまり時間の長さ、露光時間としてのSS  これは >>133では↓に該当する
>シャッタースピードを上げる→長くする→遅くする→露光量が増える→流し撮りや夜景撮影

一方で、スピードは速さだから上げたら短くなるんだ!とするアスペ君の主張は >>133では↓に該当する
>スピード→上げる→早い→短い って理解しても別に違和感はない
>なんせ実際は幕速というスピードを制御しているんじゃなくて露光時間という幕が上下する間隔、デュレーションだからね

どちらでもいい。筋は通っている。なので>>133ではこう言っている

>文脈での判断が優先される

数学者も 
 前提同士の違いを理解することが大事。どちらが正しいわけでもない
 ただし、前提はころころ変わってはいけない
といってる。

2つ定義があるね、という私の主張をアスペ君は何一つ否定できずに終了
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 22:11:04.19ID:f8UDQY0v0
>>464
うむうむ うむうむ そうだろう。

設問103
自分は日本語の単語の意味が全て正しく理解できていて、日本語の文法も全て正しく理解できていて、日本語の文章の内容を常に必ず全て正しく理解できる。
もちろんその時点で知らなかった単語や文法や言い回しなどはありうるが、辞書等を調べれば常に必ず正しく理解できる。

設問104
自分は英語の単語の意味が全て正しく理解できていて、英語の文法もすべて正しく理解できているので、英語の文章の内容を常に必ず全て正しく理解できて、それを正しく日本語に翻訳することができる。
もちろんその時点で知らなかった単語や文法や言い回しなどはありうるが、辞書等を調べれば常に必ず正しく理解できる。

設問105
自分の言説に間違いがあると指摘する者がいるなら、常に必ずその者が間違えている。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 23:19:16.95ID:OOxFzVmk0
>>466
いや、今までのすべての「設問」が「お前の間違いを気づかせてやってる」って設定なのは知ってるんだよ

で、それに対する答えもすでに書いてるあるんだよね >>450みて 反論があるならどうぞ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 23:55:47.34ID:BICVx8VI0
>>467
うむうむ、うむうむ、なるほど。
設問103-105は全て完璧にその通りであると。

設問106
自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合も、あくまで、知らなかった単語などに準じて、その時点までは気が付いていなかった言説に過ぎず、そういう異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、自分の言説が間違っていたことは一度もない。

設問107
自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合で、自分の言説とその者の言説が全く両立し得ない場合も、あくまで自分の言説と異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、それと全く両立し得ない自分の言説が間違っていたことは一度もない。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 00:38:27.93ID:/6xXzlqo0
>>133から330レスをへてようやく自分がどれだけ間抜けなことをしていたかに気付かされたアスペ君
なぜか相手が間違っていたことに気付いたという設定に置き換えてるんだけど、一体どんな理屈が脳内で繰り広げられているのかホント一度見てみたい
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 13:11:35.53ID:/6xXzlqo0
お、あっさり失速だ
さしものアスペルガーも自分の間違いに気づいちゃった感じやね

あるとすれば最後に
 「お前は日本語の読解力が〜」
 「教えてやったのに〜」
 「気づけるように〜」
と言いつつ何一つ具体的に指摘できない負け犬の遠吠えがあるくらいかな お疲れ様
0472病理観察
垢版 |
2021/09/11(土) 00:21:06.58ID:CW2sdWu40
英語の or のような基本的な常識単語の意味さえも間違えていることを自分自身で思いっきり露見させてしまったことに気がついて焦っても遅いんだがね。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 08:15:17.63ID:4WZUg43N0
>>472
具体的に間違いを指摘できない段階でお前さんの負けだよ
まぁまだ負けを認めたくないようなのでフル論破しておくね

>>463
>「AorB」とは「AまたB」に等しく、「AでもあるしBでもある物事」を意味する。
全然違う。
私はもちろん理由を説明できるよ。知的障害抱えてるお前と違って
 AでもありBでもあるは AandB 
 AであるかもしくはBであるか が AorB
英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね
orの意味すら分からねぇのがおまえさんという知的障害者

>>466
>自分は日本語の単語の意味が全て正しく理解できていて、日本語の文法も全て正しく理解できていて、日本語の文章の内容を常に必ず全て正しく理解できる。

お前さんはそのつもりだろうけど、私は常に自分の正しさを疑ってるよ。
だから自分の正しさを疑わないお前よりは正しいかな

>>468
>自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合も、あくまで、知らなかった単語などに準じて、その時点までは気が付いていなかった言説に過ぎず、そういう異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、自分の言説が間違っていたことは一度もない。

お前さんはそのつもりだろうけど、私は常に自分の正しさを疑ってるよ。
だから自分の正しさを疑わないお前よりは正しいかな

>自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合で、自分の言説とその者の言説が全く両立し得ない場合も、あくまで自分の言説と異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、それと全く両立し得ない自分の言説が間違っていたことは一度もない。

正しいと判明したならいくらでも間違いを認めるよ。
さ、間違いを「指摘」して。もちろん、「間違いだと宣言した」「分かってないと教えてやった」「気づきを与えてやった」以外でな
0474病理観察
垢版 |
2021/09/11(土) 13:25:24.35ID:u15f1yZ40
>>473
うむうむ、そうなるだろう。

自分自身が
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

「自分はこれが正しい日本語翻訳だと確信しているからそう書いた」と表明したことによって、自分は、英語の「 or 」は日本語の「また」に等しいと理解していると表明したのだが、依然としてそれが結果として何を意味してしまっているか、全く気がついていない。

なぜそうなるのかは、全く無理もないことで

>>473
> AであるかもしくはBであるか が AorB
であると言う。

それはすなわち、「自分は日本語の " また " という言葉を言い換えるなら " であるかもしくは " に等しいと確信している」わけだからね。

と言われても、どこがどう問題なのかサッパリ分からないので、「全て自分が書いた通りで正しいのだから何も問題はないだろ?」と思い込む決まっているがね。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 13:35:03.36ID:4WZUg43N0
>>474
>どこがどう問題なのかサッパリ分からない
おまえさんがね

>>133の間違いとやらについてお前さんは何一つ具体的に説明できないってことでいいかね?
頼むから「もう書いた」と嘘つくのはやめてねw ならば私は「もう正解を書いた」といえば済むことになるからね
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 13:48:16.77ID:4WZUg43N0
>>474
念のためだけど、アスペ君が↓を間違いだと言いたいのは知ってるよ? 何がどう間違っているのか一言も語らないので知的障碍者が知ったかぶりのフリしてるだけにしかならないというだけで

 >>shutter speed or exposure time is the length of time.
 >>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

 > AであるかもしくはBであるか が AorB 
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 13:54:01.28ID:4WZUg43N0
あ、もしかして知恵オクレ君はこういいたいのか

 ・俺様に「または」の意味を教えろ
 ・shutter speed or exposure time is the length of time. の正しい翻訳を教えろ


はい、教えてあげます。↓のとおりですなので私の解釈は正しいです
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8F%88%E3%81%AF/#jn-208330
 [接]似通った二つ以上の事柄のうち、どれか一つを選ぶときに用いる語。あるいは。もしくは。「ペン又はボールペンで記入のこと」「雪又はみぞれでしょう」

Google翻訳 シャッタースピードまたは露出時間は時間の長さです。
Deepl翻訳 シャッタースピードや露光時間は、時間の長さです
0480病理観察
垢版 |
2021/09/11(土) 14:56:59.07ID:cx1pxw0/0
>>477
うむうむ

間違いを指摘されて慌てて調べなおして、初めて間違っていたことに気がついても、「他人に指摘されて間違っていたと認めてしまうとその他人に負けたことになってしまう」ので、
「自分は誰よりも頭が良い」という思い込みがボロボロに崩壊してしまうから、「あたかも自分は最初から知っていたようなフリをして自分を誤魔化す」

これを性懲りもなく延々と続けたらどうなるか?
「自分を蝕んでいる思考パターン」すなわち「自分を蝕んでいる元凶」を、「あたかも貴重な物であるかのであるかのように錯覚して確信」してしまって、「自分で擁護して堅持し続けてしまっている」のだからね。
末路は見えてますな。

依然として日本語の「また」の意味を間違えたままでいることを露呈させていながら、自分が無知を晒し続けていることに全く気がつかないのも必然だな。

ついでだが、他でも無数に同じような噴飯物の大間違いを垂れ流しているぞ。
まあ、自分が自信を持って書いたことの何がどう間違っているか自分で気がつくことはありえないだろうがね。

「何がどう間違っているか自分で気がつく能力があるならそうはなってない」という落ち。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 15:09:43.17ID:4WZUg43N0
>>480
いや、普通に辞書で正しさを立証したので普通に何の間違いもないね

君も特に反論できずに強がっているだけということで、私に同意してくれたと見なすしかないね。ごめんね
>>133に書いた私のレスは350レスの果てに君はただの一度も具体的に間違いを指摘できずに正しさを認めました、ということになる
お疲れ様 
0482病理観察
垢版 |
2021/09/12(日) 00:22:22.14ID:pChtx2Mq0
>>481
ん? どうした?
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

「 or 」は「また」と訳すのが正しいんじゃなかったのか?

Google翻訳様に
>>478
> ・shutter speed or exposure time is the length of time. の正しい翻訳を教えろ

とお伺いを立てて、やっと

>Google翻訳 シャッタースピードまたは露出時間は時間の長さです。

「 or 」は各国の言語の一般的な正しい常識に則って行われる機械翻訳では「 または 」と訳すのが正しいと知ったと。
そんなのは単なる常識だから、今時なら小学生でも知ってるんじゃないか?
「また」と訳してしまったのは「自分の無知に基づく間違い」で、正しくは「または」であると初めて知って良かったじゃないか?
その調子でしっかり勉強したらどうかね?

といっても、まだ全く気がついてないだろうが、君が犯している間違いはそれだけではないんだよ。
ま、その辺になると、or の若干特殊な用法になるので、知らないの無理はないかもしれないがね。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 01:59:56.56ID:DFXuz1te0
>>482
>「 or 」は「また」と訳すのが正しいんじゃなかったのか?
いや、またはが正解だよ

ああ、いわれてみたら確かに「は」が抜けてるねw え?もしかしてその誤記をこんなにもったいぶっていたわけ?
一言いえばいいじゃん 「また」じゃなくて「または」だよね、って10文字だよ10文字 10文字すら自信がなくて書けないってもうすさまじいプライドの高さだね
いやもうなんかすごい、さすがアスペルガーとしか言いようがない

でもまぁ病人に合わせるのも介護人の仕事か。全部整理しておくね

 >>shutter speed or exposure time is the length of time.
 >>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである
 誤記です
 誤) また
 正) または

 後付けだ!とバカが騒ぐと思うので先回りしておくと
 >>473 AであるかもしくはBであるか が AorB
 と書いてあるので、意味としては完全に正しく把握していた事実はゆらぎません


さて、健常者なら文脈から誤記であることは一目瞭然の「は」1文字へのアスペルガー的拘泥と話題逸らしが終わったところで

>>133の語る内容に対する間違いの指摘は一切ないってことでいいかね?
0484病理観察
垢版 |
2021/09/12(日) 13:33:30.66ID:UnuAF3JM0
>>483
うむうむ、うむうむ、そう言うことですな。

自分は
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである
自分は「英語の or 」という「日本における英語の最低限の常識単語」を「また」と訳していた
それに対して、全体として何か間違えている旨を指摘されたが、何をどう間違えているか全く気がつかなかった
重ねて指摘されて、「信頼すべき正解が自動で提示される自動翻訳」で初めて確認して、「または」と書き換えた
しかし、まだ何か間違えている旨を指摘されても、何をどう間違えているか全く気がつかなかった
重ねて指摘されて、やっと自分が「または」であるべきを「また」と書き間違えていたことに気がついた

しかし
>>483
>ああ、いわれてみたら確かに「は」が抜けてるねw
>え?もしかしてその誤記をこんなにもったいぶっていたわけ?
「また と または」は「たった1文字が抜け落ちただけの単純な誤記」に過ぎないと。
だから、「ああ、そんなのは、タイプミスとか何かの単純ミスで1文字抜かしてしまっただけだろう」と推定して、適切に読み替えて適切に判定するのが当然のことであると。
それが文脈を読むとか言われているものである。

まあ、そういう当然のことが出来ない者もいるのが世の中というものであると。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 20:48:36.21ID:DFXuz1te0
>>484
>書き換えた
 後付けだ!とバカが騒ぐと思うので先回りしておくと
 >>473 AであるかもしくはBであるか が AorB
 と書いてあるので、意味としては完全に正しく把握していた事実はゆらぎません


さて、健常者なら文脈から誤記であることは一目瞭然の「は」1文字へのアスペルガー的拘泥と話題逸らしが終わったところで

>>133の語る内容に対する間違いの指摘は一切ないってことでいいかね?
0486病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 00:01:26.80ID:V8hxKfZu0
>>485
うむうむ うむうむ なるほどね。
それで通ると思ってると。

>>473
> AでもありBでもあるは AandB 
> AであるかもしくはBであるか が AorB
>英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね

これも、「間違っている」ぞ?
自分が書いてしまった文のどこがどう間違っているというのか、言われて見直しても分からないだろ?
「英語の or と日本語の また とまたは 」でも露呈させたのと同じく、「各々の言葉の意味の把握が全て不正確極まりない」せいで、「全てが共倒れで不正確になってしまっているだけのこと」なんだがね。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 08:11:49.32ID:y80M1jVg0
今度のアスペルガー案件は A and Bの方かなぁ
論理積のandは AかつB だけど、 自然言語のandは 両方だから論理和の方に近いとかまぁそんなところか

ほんと、シャッタースピードを上げるという文章には2つの意味がある という話を英英辞典の翻訳をてこに
何とかしてずらしたいんだろうけど、無駄だと思うよw

どう考えてもカメラのパラメータにあるし、速度は散々自分で主張しちゃってるんだもの
0489病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 12:42:42.28ID:3DeD7Nx30
>>487
うむうむ うむうむ
「その説明は自分が理解した内容を単に形を変えて説明しているだけである」と。

>>473
> AでもありBでもあるは AandB 
> AであるかもしくはBであるか が AorB

そうであるならば必然的に

>>456
>AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの

これは「AandB」と「AorB」を逆さまに取り違えた噴飯物の大間違いだったと。
なぜならば「AでもあるしBでもある」のは「AandB」だからねぇ。
「自分が書いたことが間違っていたと認めて訂正する」と。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 13:19:05.91ID:y80M1jVg0
>>489
>これは「AandB」と「AorB」を逆さまに取り違えた噴飯物の大間違いだったと。
お前が間違ってんだよドアホウ

論理積 A and B は Aでは真とは限らない Bでも真とは限らない
論理和 A or B は Aで真となる Bでも真となる

一般に論理和論理積としての and/orは自然言語のand/orとは意味が異なる
だが共通する場合もある 例えば Write with blue or black pen これは”どちらか一方”って意味で論理和ではなく排他的論理和Xorが近い
しかし、英英辞典にある shutter speed or exposure time is the length of time. これは”どちらとも”って意味であることが「文脈から」読み取れる
この場合は論理和に近い意味になる

「言葉には何通りかの意味がある」 そしてその違いは 「文脈から読み取る」

理解できましたかね
0491病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:23.91ID:ExUeRyCG0
>>490
うむうむ うむうむ 当然そうなるだろう。

それはすなわち、自分自身で書いた通り

>>473
> AでもありBでもあるは AandB 
> AであるかもしくはBであるか が AorB
>英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね

「論理式 まぁ英語でも一緒」ということであると。

間違ってる。それも、ボロボロに。

「そういう誤認識だらけで牽強付会の認識もどきを垂れ流して平然としていること自体」が「自分の思考パターンには致命的な欠陥があって、それが元凶になって自分自身から物事を正確に把握する能力を奪っているので、物事を正しく論理的に推しはかる能力は存在し得ない」という証言に等しい。

と言われても、自分の何がどうであると言われているかさえも全く分からないが、自分の言動の何かが間違っていると指摘されていることだけは分かる。
「間違いを指摘されて認めてしまう」と「負けた」ことになってしまうので、認めてしまわないように「反論」して打ち勝たなければならないと確信していると。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:43.59ID:y80M1jVg0
>>491
>>英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね
>間違ってる。それも、ボロボロに。

間違ってませんよ↓にあるとおり。ホント君、都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ばすよね。 知的障害者はみんな共通なんだけどホント面白いよね

>しかし、英英辞典にある shutter speed or exposure time is the length of time. これは”どちらとも”って意味であることが「文脈から」読み取れる
>この場合は論理和に近い意味になる
0493病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 22:41:09.19ID:cetOPiqE0
>>492
うむうむ うむうむ

>ホント君、都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ばすよね。

逆だよ。
そっちが「自分自身」にとって「都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ば」して、「自分自身の思い込みに沿うような文字列」だけ抜き出して「自分自身の思い込みに沿うように切り貼りして牽強付会している」だけ。
ところが、「都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ばして、自分自身の思い込みに沿うような文字列だけ抜き出す作業」が「正しく本質を捉えるという作業」だと思い込んでしまっているので、
実際には、「自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分」が肝心であると指摘されても、「本質から外れると思い込んでいるので全く受け付けない」のも当然である。

>知的障害者はみんな共通なんだけど

「自分の導き出した正しい論理的な結論が間違っていると指摘する者」は珍しくもなくいて、決まって「自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分が肝心であると指摘」しているが、
それは、「自分が行なっているような正しく本質を捉えるという作業を行なっていない」から言い張っているに過ぎないと。

逆さまに間違っている。

>>しかし、英英辞典にある shutter speed or exposure time is the length of time. これは”どちらとも”って意味であることが「文脈から」読み取れる
>>この場合は論理和に近い意味になる

マダラに間違っている。
それも「自分自身の思い込みに沿うように切り貼りして牽強付会している」せい。
「なぜそれが牽強付会ということになるのか?」を「君の頭でも理解できたような気にならせる特殊な方法」は知らないけどね。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 23:25:20.96ID:y80M1jVg0
>>493
全部指摘してあげるね

>切り貼りして牽強付会している」だけ。
>思い込んでしまっているので、
>自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分」が肝心であると指摘されて
>「自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分が肝心であると指摘」しているが、
>逆さまに間違っている。
>切り貼りして牽強付会している」せい。

どこで?何を?何が?どう間違っているの?具体的に書かなければ伝わらないよ

私は君に君の間違いを教えられるし指摘してる。
現に君は私の指摘を全部無視して↑のように具体的な問題点一つ反論できずにいるからね
具体的に書いてるよ。毎回毎回


>君の頭でも理解できたような気にならせる特殊な方法」は知らないけどね。
だからレスしなくていいよ?それが君の知性の限界だから。私は君の間違いを具体的に君にもわかるように書けるし書いてるよ
現にお前さんは苦しくなって無視して逃げ出してるしね >>450とかその典型だね。 お前さんは「無視しているぞ」という箇所が
具体的にどこかということすら指摘できない。フル論破されるのが怖いからだね

結局、君は私に具体的に何も反論できなかった。私は具体的に説明し、間違いを説明した。「具体的に」
お前はできない。知的障害があるからだよ

具体的でない反論が反論たりえない理由も>>450に具体的に書いてあるのでよく読んで
反論があるなら「具体的に」ね
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 23:46:54.73ID:y80M1jVg0
>>493 みたいに長文書いても何一つ具体性がなく最後には「お前には説明できない」って自分で書いてて狂ってる思えないの凄いよね
じゃ何でそのテキスト打ってるのってなるじゃん普通。その程度の自制すらできないほど頭に血が上っちゃってるんだよねぇ
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 11:49:09.65ID:gGLCfsaW0
結局 SSには速度の上げ下げと露光時間パラメータの上げ下げの二つがある
ってたった1行すら理解できずに400レス逃げ回る間ただ一度も自分の間違いを認めることもなく「お前に説明できない」と投げ出して終了
これがアスペルガーの症状といわれればそれまでだけど、自己正当化への執着へのすさまじさだけは感動した
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 21:13:28.06ID:fS51rmFg0
三脚スレでカメラも三脚も持っていないし、使ったこともないのに、間違った理論はきまくって。
俺だと思って隔離されたんだよな。

僕は被害者だ〜!ゆるさないぞー!って。
アスペルガーとの向き合い方をなぜ自身で実行せずに、無敵化してんの?
なぁ、そろそろ施設入れよ。いやで逃げてんだろ。
家族に捨てられて。

三脚はかったのか?
たくさん持ってるって言ってたんだよなぁ。
僕は三脚にくわしいんだ!
って。で、お前はおくれだ!って。

カメラもない、レンズもない、三脚もない。現像もできない。pcもない。
俺はカメラに詳しいんだ!技術も経験も知識もあるんだ!現像はお前の何億倍もやってるぞー!

で、実際は全てゼロ。

カメラあったら、シャッタースピードが速い、遅い、AF-SとCの違い、手ぶれ補正、シャッタースピードと光、わからないわけないから。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 21:37:02.96ID:wef++gMy0
>>497
おまえさん、都合が悪くなるたびに話題逸らしてるだけなんだよ
私はソース付きで引用できる。おまえはなにもできない 妄想と罵倒を並べるだけ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 06:20:12.41ID:/VuoRgWY0
>>496
露光=EVでSS=Tvだろ?

Avは0でTvを1.2.3.4と上げたらEVも1.2.3.4と上がる。逆にTvを-1.-2.-3と下げたらEVも-1.-2.-3と下がるから上げ下げに矛盾はない

露光=EVで語ってもSS=Tvで語っても上げ下げは同じ意味になる

EV=Tv+Avって基準を決めたのは、ここで言い合ってる様な事も経て決めたんだろうな
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 10:09:43.97ID:RNhVvNXe0
SSには速度の上げ下げ”も”あるし
露光時間パラメータの上げ下げ”も”ある

どちらの上げ下げであるかによって意味は真逆になる 自分の信じたひとつの正解以外受け入れられないのはアスペルガー
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:41:22.77ID:/VuoRgWY0
>SSには速度の上げ下げ”も”あるし
>露光時間パラメータの上げ下げ”も”ある

2つあるとして今回の話はSSを下げるって話だろ?

ssと前置きしてればssの上げ下げ、露光と前置きしてれば露光の上げ下げ以外ないだろ。
混同しないためにss.露光と前置きしてるのにssと前置きして露光を語る意味は?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:43:12.77ID:RNhVvNXe0
>今回の話はSSを下げるって話だろ?
いやちがうけどw

>ssと前置きしてればssの上げ下げ、露光と前置きしてれば露光の上げ下げ以外ないだろ
シャッタースピードには露光量のパラメータの意味があるし、速度の意味もあるよ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:44:48.09ID:RNhVvNXe0
>>501
夜景撮影中に設定ミスってアンダーになったんだよね
そこでこう言われたことがある。シャッタースピード上げないとね、と
別に間違ってないんだよ 10秒から30秒にSSというパラメータをあげてるんだからね
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:05:19.91ID:zPrqcTHn0
>>503
いや、それは下げるだ。ssは数字が増えることを下げると言う。だからssの場合は10秒から30秒に下げると言う。マラソンとかも走るスピードが上がるとタイムは下がる


で、そのへんを混同しないためにEV=Tv+Avを基準に考えると

全部読んでないけどSSを上げ下げの話じゃねーの?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:11:42.95ID:RNhVvNXe0
>>504
>いや、それは下げるだ。ssは数字が増えることを下げると言う。
君にとってはね。私に話しかけた人間はそうじゃなかったし
実際、SSというパラメータの数字は上がってる 何も間違っていない おまえは否定できない
私も否定できない


>SSを上げ下げの話じゃねーの?
SSを上げ下げの話だよ
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:21:25.19ID:/VuoRgWY0
>>505
俺とかお前とかじゃなくて、その人が間違って覚えてるなら教えてあげれば良いだけの話じゃない?
無理に正当化したって一般的に話が通じなくて困るのはその人じゃん

>SSを上げ下げの話だよ
ssと前置きしてるなら話は1つしかないだろw
上げは早い、下げは遅い以外にない。そこを混同してたら人と話が通じないだろ?
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:27:16.90ID:RNhVvNXe0
>>506
>その人が間違って覚えてるなら教えてあげれば良いだけの話じゃない?
私は間違っていると思わないと答えましたし、君も「俺様定義」以外で何一つ間違いを指摘できてないので
否定出来てないよ

>ssと前置きしてるなら話は1つしかないだろ
いえ、カメラにSSというパラメータがあってその数字を上げるとスピードは逆に遅くなります
同じこと何度も書かせんな知障

いやしかし論理的思考ができない人ってみんな同じことやるなぁ 自分に都合の悪い話を決してみようとせず
何度でも同じことを相手に言わせるの
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:45:07.64ID:/VuoRgWY0
>>507
俺様定義ってのは一般的な定義と逆のことを言うわな。
早い話、お前の論理的思考とやらは一般的な定義を否定して自分の定義を正当化する事にあるんだろ?

>カメラにSSというパラメータがあってその数字を上げるとスピードは逆に遅くなります

これがイマイチ理解できないんだがパラメーターってのはssのことだろ?具体的に何が上がって何が下がると思ってんの?

先に出したマラソンだってタイムを上げると言えばタイムが減る事を指す。上げるには2つの意味があるとか言っても誰にも伝わらないでしょ。SSだって一緒だよw
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 13:03:24.99ID:RNhVvNXe0
>>508
>何があがって
 カメラにSSというパラメータがあってその数字を上げるとスピードは逆に遅くなります
 
 夜景撮影中に設定ミスってアンダーになったんだよね
 そこでこう言われたことがある。シャッタースピード上げないとね、と
 別に間違ってないんだよ 10秒から30秒にSSというパラメータをあげてるんだからね

 シャッタースピードには露光量のパラメータの意味があるし、速度の意味もあるよ

で、同じこと何度コピペさせれば気が済むの?
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 13:56:55.04ID:/VuoRgWY0
>>509
あ、露光とssと上げる下げるの意味を理解できてないんだね

単純にssは上げると時間が減って、上げると時間が増えると覚えとくと良いよ。
俺が言って理解出来ないなら初心者質問板とか他へ行く?ssの上げ下げを分かるように教えてくれるかもよ
0511めんどくせぇな
垢版 |
2021/11/23(火) 15:13:02.94ID:RNhVvNXe0
>>510
単にお前が論理的思考ができないだけだよ

シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない
シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる → 露光量が減る おかしくない

はい、2通りの意味があって上げ下げが逆になってますね?おかしいと思うなら指摘しよう
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:02:43.02ID:/VuoRgWY0
>>511
一番の問題はお前の言ってる論理的思考とやらを理解できる人がいないって事なんだよ

ssと言った場合は前者は成り立たない

シャッタースピード(というパラメ-タ)を下げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える が正解

ssは−にむかってあがる+にむかって下がる。この基準を理解できないと誰とも話が噛み合わないぞw

たぶん人に言われた時に否定出来なかったのは、ssの上げ下げをお前が理解してなかったからじゃないか?
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:19:57.34ID:/VuoRgWY0
文字化けしてるから補足すると

ssの数字を小さくするには上げる、数字を大きくするには下げる。
ssと指定した場合はこれ以外の意味は無い
0514そろそろ頑なモードだろなこれ
垢版 |
2021/11/23(火) 18:02:09.15ID:RNhVvNXe0
>>512
>シャッタースピード(というパラメ-タ)を下げる → 数値が増える
矛盾してる下げてるのに増えたら矛盾でしょ?
もっと一般化するとこうなる

 パラメータX という数値を下げる → 数値は減る
 パラメータSSという数値を下げる → 数値は減る → 露光時間は減る

君は速度としてのSSしか頭にないんだよ
だけど、カメラが示すSSは露光時間なんだ。速度とは真逆なの
露光パラメータとしてのSS
速度のイメージをもつSS
2つある
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:19:25.65ID:/VuoRgWY0
>>514
なんとなくだけど言いたいことが分かったか気がする

>10秒から30秒にSSというパラメータをあげてるんだからね

これだろ?秒数が増えてるから露光も上がると。たぶんここが理解出来てない。

ssと前置きした場合は10秒から30秒に下げるが正しい。負の数は1/10から1/30に上げると言う。

露光と前置きした場合もssで語るときは10秒から30秒に増えても下げると言う。ssと言わずに露出の秒数を指す時は10から30秒に上げるでも良いかも。その場合でもssは10から30秒に下ってるから同じ事なんだけどな
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:42:13.10ID:/VuoRgWY0
>露光パラメータとしてのSS

あとこれってさ、EVとTvのことだろ?Tv値が上がるとEV値が下がる。
EV=露光、Tv=SSで考えたって同じ事じゃん
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:48:40.27ID:/VuoRgWY0
すまん。上がる下がるじゃなくて増減で言うと

Tv値が1.2.3.4と増えるとEV値も1.2.3.4増える
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:59:32.91ID:RNhVvNXe0
>>515
>ssと前置きした場合は10秒から30秒に下げるが正しい
んで、上げるも正しい。 SSというパラメータは上がってるからね

>負の数は1/10から1/30に上げると言う。
時間に負の数はありません

>露光と前置きした場合もssで語るときは10秒から30秒に増えても下げると言う。
言わないと思うよ 露光量は10→30で増えてるからね

>>516
>あとこれってさ、EVとTvのことだろ?
違います
 >カメラが示すSSは露光時間なんだ
何度も同じこと書かせんな知恵オクレ
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 20:17:47.42ID:/VuoRgWY0
>>518
そのとんでも論理をお前以外に誰か一人でも理解できる人いる?

他の人の多いスレで聞いてみようか?たぶん俺一人が説明しても理解できないと思うから移動してやる?

シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない

シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる → 露光量が減る おかしくない

アンダーになったらシャッタースピードを上げるは別に間違ってない

とりあえずお前の言い分はこれでいいか?
良いなら色んな所に貼りまくって誘導するよ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 20:23:56.83ID:+as5+OxV0
ちらっと覗いたら頭痛くなることやってんね
お願いですから他のスレには出てこないでね
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 20:25:41.40ID:/VuoRgWY0
質問です

アンダーになったらシャッタースピードを上げるは別に間違ってない

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 



アンダーになったらSSを下げる。

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「下げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える

どちらが正しいですか?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:21:21.91ID:+exrM5rT0
https://i.imgur.com/t7oUu3t.jpg

早い、
下げる、
だから、
遅い、
あげるも同様。

あげる下げるが、露出だ?というなら、早い、遅いはどう説明するんだろうね。

ハイスピードシンクロ、スローシャッター。
それがシャッタースピードのこと。

クルのスピードを上げると燃費が下がるから、車のスピードを下げるとは言わない。

逆も然り。車の燃費を下げると、車速が上がるから、燃費を上げるという。
燃費を上げると、車速が下がるから、燃費を下げるという。
燃費を下げると、車速が上がるから、
どこで止めるんだ?

結局自分が好きなように止める。自分が決める。
アスペルガーなんだわ。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:28:38.17ID:+exrM5rT0
カメラ持ってないから知らなかっただけ。
知らないことがバレたくないから、理由をつけて言い訳した。
間違いを認めることは死よりも重い、自己愛性人格障害と、アスペルガーで自己理想を指摘されるのは許せない。相手が間違えている。自分が正しい。それだけのために嘘を重ねる。

シャッターをハイスピードにする。
シャッターをロースピードにする。

そこに他の条件はいらない。

シャッターをロースピードにする。だけで露出を上げることはわかる。
シャッタースピードを上げることで、動きを止めるか、露出を下げたいのかはわかる。

拘るな。アスペルガーはこだわるが、いかれてんだよ。

カメラ買って使え。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:45:49.09ID:/VuoRgWY0
>>523
急にキャラ変わったけど俺に言ってんの?
車の例えも言ってることも全く理解できないんだが・・・

テンション上げて入って来られてもウザいからまずは落ち着けよ
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 22:40:44.58ID:RNhVvNXe0
>>519
トンデモだと思うならその理由を書けばいいと思うよ?
ちなみにここは知恵オクレ君のための隔離スレだけどほとんど使い道ないからほかに迷惑かけないようにここを使いましょう

>>521
>質問です
いや、答えないけど。君が私にトンデモだといったんだからその理由を語るをまつよ
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 06:02:23.88ID:17x57EXd0
>>526
いやいや。今まで言ったことが理解できないんでしょ?一般的な知能があれば理解できる範囲での説明はした。だから不特定多数に一般的な認識はどちらなのか判断してもらおうと

>>526
>質問です
これはお前に答えて欲しいんじゃない。貼り付け先の人に答えてほしいの。そしてこの質問内容は恣意的に切り抜いてないか確認した上で貼ろうかと。公平性を保とうとするせめてもの情けがわからないか?

それで質問ですのあとに

シャッタースピードの上げ下げの認識で正しいのは次のどちらですか?

って一文を入れようと思うが良いか?

隔離されてるだけあって、これまでで理解出来なければお前に説明するのは無理
お前の親でもないのにお前が理解できるまで教えて貰えるとは思わない事

ただ世間一般はどちらの認識かが分かればそれで良い。俺が間違ってればなおすだけの話

お前が間違ってるってレスがついたら、認めても良いしトンデモ理論を展開するでも好きにしたらいい
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:06:29.48ID:O0EmovIY0
>>526
>今まで言ったことが理解できないんでしょ?
理解できてるよw
君は私の書いたことを間違っているというなら間違いを具体的に指摘すればいい。
具体的に

>貼り付け先の人に答えて
論理的に間違いを指摘できなくて悔しいから感覚論だけの他の人に賛成してもらって溜飲を下げますよってこと?
やりたいなら好きにすればいいんじゃない?

私は、君が論理的に反論をできなかったという事実を認めたと分かればそれで十分だよ
「俺様は説明したけど理解できないお前が悪い」 面白いね
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:07:49.80ID:O0EmovIY0
>>523
>あげる下げるが、露出だ?というなら
言ってないよw 

>早い、遅いはどう説明するんだろうね。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:08:59.29ID:O0EmovIY0
>>523
>あげる下げるが、露出だ?というなら
言ってないよw SSは露出「でもある」といってる。「でもある」理解できますか?

>早い、遅いはどう説明するんだろうね。
速度としてのSSだね。SSは速度「でもある」。「でもある」理解できますか?

カメラに表示される
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:11:42.61ID:O0EmovIY0
カメラに表示されるシャッタースピードは露光時間
数字の大小は露光時間の<<長さ>>を示す

シャッタースピードのスピードは速度
数字の大小は露光時間の<<短さ>>を示す

どちらも正しい さ、間違いがあるというなら指摘して
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:31:53.58ID:17x57EXd0
>>528
>君が論理的に反論をできなかったという事>を認めたと分かればそれで十分だよ

だからこれだよw俺が論理的に説明できてないのか、お前が理解できないだけなのか判断を仰ごうと

>俺様は説明したけど理解できないお前が悪い
自分に分かるように説明出来ないお前が悪いとかなに?その俺様ルールw
逆に誰にも理解できない主張の方が悪いとは考えないのか?SSの基準の話だぞw

本当は5chじゃないけど、SSの上げ下げを理解できない人にどう説明したら良い?って聞いたんだよね。概ねそれだけ説明して無理なら知能の問題、猿には無理って話だったんだよねw
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:33:19.71ID:O0EmovIY0
相手の間違いを論理的に指摘できない、という現実に対して
自分の信じる正義を譲れないというアスペルガー特有の症状が引き起こす認知的不協和

これは見ていて面白い オクレスレも以外と役に立つな
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:36:51.84ID:O0EmovIY0
>>532
>理解できてないのか
理解できてるよ。 君の言ってることは別に間違ってないよ
んで、もう一つ別の正しさもある、そういってるだけ

シャッタースピードは速さの概念でもある、シャッタースピードはカメラに設定される露光時間パラメータでもある

>自分に分かるように説明出来ないお前が悪いとかなに?その俺様ルールw
いや、君の言いたいことを私は理解しているよ。ただ、君は私の間違いをただの一度も指摘してない
自分の発言を振り返ってみれば「間違い」の3文字をただの一度も君は使ってない

「間違い」という文字列を使ってないだけでお前の間違いを指摘しているんだ、というなら具体的にどこで指摘しているか示してごらん?
できないから。そして君は「散々説明した」「理解できないお前が悪い】と逃げ出すから
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:57:43.27ID:17x57EXd0
他で聞いた時しっくりきたのがあって、速度と時間の区別がついてないって意見。

SSは時間で表してる。これは理解できるな。
じゃ、シャッタースピードを秒速になおしてみよう。

フルサイズのセンサーが24mmだとして10秒かかるならスピードは2.4mm/s。これも良いな?20秒かかるなら1.2mm/s

じゃ、シャッタースピードを1.2mm/sから2.4mm/sに上げると秒数はどうなる?

これが基準だから、露光もssで語るときはこれ踏まえて考えてみよう

よって露光時間を増やすにはSSで言うと下げるしかない。なぜならSSは速度を時間で表ししてる物だから
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 10:08:21.52ID:O0EmovIY0
>>535
>フルサイズのセンサーが24mmだとして10秒かかるならスピードは2.4mm/s。これも良いな
いやよくないけどw
カメラの幕速は一眼レフなら1/250で固定されているよ。センサの垂直方向の長さを24mmとするなら
24÷(1/250)=6250mm/s これが「シャッターの物理的な移動速度」 そしてこれは固定
だから2.4mm/sの速度動く物体は存在しない

カメラに設定される「シャッタースピード」はモノの動く速さは示してないんだよ
1回当たりの露光時間で示される 例えば 1/10なら  0.1秒/回 という速さなの

0.1秒/回を0.01秒/回にすれば速さを上げるという これが「速度」としてのSS
一方で露出は下がるし、カメラに設定する数字も減ってる。これが「カメラに設定されるパラメータ」としてのSS

どちらも正しい 間違っているというなら間違いと言いましょう
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 10:24:36.53ID:17x57EXd0
>>536
絶対にそれ言うと思ったけど知ってるよ。分かりやすく言うため、理解して貰うために無理に速度に変換したんだよ
言いたいのはそこじゃなくて、速度が上がれば秒数は減るって事
6250mm/sじゃなくて6000mm/sが基準だつてことも知ってるさ

>0.1秒/回を0.01秒/回にすれば速さを上げるという これが「速度」としてのSS

これが分かって上げ下げと露光量の関係が何で理解できないんだ?SSと前置きした場合 は速度としてのSSを無視するのは「間違い」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況