X



【300mm】サンニッパユーザー集まれ 4本目【F2.8】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 17:03:01.89ID:TYuBzApO0
300mm F2.8 は、数少ないトップメーカーのみが造ることの出来る、最高峰光学技術の集大成、カメラ愛好家憧れのレンズです。そんなサンニッパを実際に使ってるユーザーさんにより、
使ってみて予想以上に良かった点・意外に悪かった点などを御教示賜れる、ありがたいスレです。

画像自慢歓迎。
機材自慢歓迎。
使い方自慢歓迎。
ニーニーも歓迎。
新旧比較画像大歓迎。
買ったけど使う機会がない自慢も歓迎。
買えないヤシの僻みも歓迎。

※前スレ
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 2本目【F2.8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501626386/
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 3本目【F2.8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580595465/
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 00:03:55.78ID:N1uvsdig0
テレコンとマスターレンズの関係性ってSIGMAの105マクロ発表時に山木社長がしてた説明が1番分かりやすいんじゃない
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 09:40:42.32ID:lwsMcpqj0
プロ用一眼レフなら、一番重たいサンニッパなA★300mmF2.8も推したい、モータードライブも付けて

どこか医療機器のような見た目のA★白レンズ達…使ってる人を生で見たことないわ…
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 15:11:15.03ID:VU31Ijs80
結構高くなりそうだし、いつ出るかもわからんから、VR2サンニッパで今のとこ満足してる。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 17:25:16.53ID:nvEM0ZYd0
軽量化のために前玉1枚にしてレンズを後群に集中させた構成にしちゃうと
前玉で盛大に発生した収差を後群で無理やり抑えこむしかないから
ボケ味良くすることになんかリソース割く余裕がなくなってしまうし
ましてや無理させてる後群にテレコン割り込ませるとか無理なのよね~
で、前玉2枚では軽量化ができないかというとニコンはテレコン内蔵なのに
重量はテレコンなしのソニーやキヤノンと同等というw
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 22:10:50.37ID:VQIPXArI0
ニコンに行って400TC三脚から外してもらって
Z9で色々試してみたんだけど、持ちやすさ TC切り替えバランス
本当に良かった今までキヤノン使いなんだけど
ニコン羨ましいと率直に思った値段10万位しか変わらないし、重さもほぼ変わらないで
テレコン付いてくる利便性はいいなと思った
後は出力の画像だけ
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 23:12:13.30ID:+wzZwyAQ0
ニコンは前玉に蛍石を持ってきてて前玉で収差をある程度吸収してる
一方、キヤノンやソニーは前玉は普通のレンズでそれ以降で収差を補正してる
その差の話なんだけどね
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 15:31:20.98ID:tbBLGmKT0
Nikonが両立してんじゃん、428と今度出る64で
軽量化とボケ味と含めた写り。
但し、428は予約開10分後でポチったけど音沙汰無しw
64はあの値段に躊躇してまだポチれていないw
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 01:19:26.95ID:N532qRLQ0
前玉できちんと収差補正してあると後群の設計が楽になるからね
通常ガラス1枚の前玉で発生する強烈な収差を後群で補正するのは無理がある
先行レビューで鳥の止まった枝にソニーやキヤノンみたいに強烈な二線ボケが出てないのが確認できたので安心した

値段はともかく前玉にFLを使ったのはニコンの良心だろうね
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 15:38:34.26ID:crw0nPx10
富士フイルムのAPS-C用の「300mm F2.8 OIS」「400mm F4 OIS」「600mm F6 OIS」、中判用の「300mm F2.8 OIS」の特許出願

富士フイルムがいくつかの超望遠単焦点レンズの実施例を含む、良好な光学性能で軽量な望遠レンズを実現する技術に関する特許を出願しています。

いずれの実施例のレンズも防振レンズ群(OIS)が含まれていることが分かりますね。富士フイルムの超望遠単焦点レンズには、現在、XF200mmF2がラインナップされていますが、富士フイルムは、これ以上の焦点距離の300mmF2.8や400mmF4のようなレンズも検討しているのでしょうか。なお、実施例の300mmF2.8はGFX用です。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 07:26:12.70ID:KpdPdNZw0
スマホに入れて見たりすると
画面(ドット)が小さいから、実際の解像よりも
ボケとのアクセントの方が解像感を強く感じる
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 16:41:32.40ID:44Yx//g+0
何でフルサイズミラーレスは300mm F2.8が無いんだろう。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 21:49:50.14ID:vdL1Tjaj0
安いサンニッパを買ってきたがレンズキャップもフィルターもなかった
112cmなんて買ってないわ
高いんだよなぁ。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 12:53:37.55ID:BqWEzMme0
唯一のサンニッパのSSMを持っているけど、AF遅いしソニーボディだとテレコン使えないしで、今更感はあるね
まあそれらを問わないのであれば、価格次第じゃアリかな
特別解像感は高くないけど綺麗な描写だと、個人的には思っている
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 16:29:45.01ID:bR61I2kI0
サンニッパといと、描写はもちろん、動体が被写体となる場合が多いのでAF性能を重視ってのが前提みたいなところがあるけど、
古くても、腐ってもサンニッパだねっていう写りをしてくれるから、個人的には全然アリ。

ただ、お金に余裕があるなら新しいものを、、、、、って思うには思う。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 10:13:39.46ID:BTfhVMkC0
tokinaのafサンニッパをドフで買ってきたんだがSD表記なしで赤リングじゃなくて金リングなのだよね
これはSより前の型なのかね
ぐぐったけどよくわからんかった
出てくるの赤リングのSDばかり
LA-EA4かましてα7m3につけたら一応AFも使えた
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 22:52:42.65ID:Jqsrkczp0
>>799だけど、赤リングのtokinaサンニッパをデジ化以降もしばらく使ってた。
AFは語るまでもないが、空気感というか作品鑑賞レベルでは「やっぱサンニッパだなぁ」と思わされた。
解像は、チャートや新聞紙撮る趣味はないから何とも言えんが、前述のような感想だから、自分としては不満はなかった。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 22:25:20.84ID:TJERlxdU0
今日、久々にサンニッパ使って撮影してきた。
近頃手抜きで、APS-C機に70-200/2.8で疑似サンニッパばっかりだったけど、やっぱいいな、サンニッパ。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/29(火) 07:32:25.89ID:Xacb3Y/Y0
Zロクヨン上がって来た画像見るとZヨンニッパ同様ソフトだね
ロクヨンでTC入れたのとハチロクサンどっちが写り良いかってのは
なんか微妙な選択という感じで中途半端
カリカリ度はやっぱFハチゴローの方が上だな
あとボケは海外サイトで口径食が気になると。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 12:17:08.52ID:44sB7lZn0
サンニッパはZでは出ないでしょうね
出るのは120-300/2.8でしょ
Zだとさらに、120-300/2.8TCに化けるかも知れん。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 07:47:24.52ID:otGCx+8u0
ソニーは1月18日、Eマウント交換レンズ「FE 300mm F2.8 GM OSS」を2024年初頭の商品化に向けて開発していると発表した。詳細仕様や製品外観は明らかになっていない。

35mmフルサイズ対応の大口径望遠レンズ。発売済みの「FE 400mm F2.8 GM OSS」や「FE 600mm F4 GM OSS」が世界中のフォトグラファーから高い評価を受けており、第一線のフォトグラファーからの更なる要望に応えて、焦点距離300mm、開放F値2.8の大口径望遠単焦点レンズをGマスターとして開発を進めているという。

詳しい仕様は明らかになっていないが、「躍動的かつ決定的な瞬間を高画質な写真や動画に収めることが求められるスポーツや報道、イベントなどの撮影ニーズに応えます」としており、同社最高峰のGマスターシリーズならではの優れた解像性能と、被写体を引き立てる自然で美しいボケ描写を実現するという。

同社のEマウント大口径単焦点レンズラインナップにおいて300mmは、「FE 135mm F1.8 GM」と「FE 400mm F2.8 GM OSS」の間に入る焦点距離となる。
0821写真家 蜷川実花( CONTAX AXというフィルムカメラで世界一)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:36:44.92ID:JE4YBewv0
人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、世界の写真家ニナガワミカです。
私は安保よりチンポが好きです、私は自分がセックス好きだから子供産みました。自分がセックス好きだから
子供産みました。ただ私は風俗は嫌いです、風俗の多い川崎なんて行きたくないのよ。でもね
今の川崎は凄いのよ、進化したゴミ焼却発電で電気ゴミ収集車も動かすのよ、もう今の日本企業は
必要ないもの作りすぎよ、イギリスではもうすぐゴミ焼却発電で発電して電車も動かすのよ、日本はダメよ
だから輸出企業が伸びなくて、政府の経済政策はどうせ原発動かしてコンビニいっぱい作るだから
日本がダメになるのよ、不要な物ばっかり作ってるから社会はダメになるのよ。輸出伸ばせば物価も
下がるのよ、不要な物ばかり多く、もう買う物がないからフィルムカメラとか見直されて価格が
世界的に上がってるのよ。まあもうすぐ日本は沈没するでしょう、間違いないわ。放射能だらけで
ガン、白血病もこれからまだ増加して、特に若い世代に放射能の悪影響でるでしょう。間違いないわ
放射能は遺伝子崩壊させるから怖いのよ、もう再生可能エネルギーで電力供給できるのだから
そっちの方がいいじゃない、原子力発電量は全体のたったの5.9%,私もメガソーラーとか嫌いだけれど
ソーラーの方が発電量は多いのよ。メガソーラーもひどいけれど、嫌だわ。まだ工業地帯に洋上風力発電
がいいわ、あとは効率の良い工場、学校とかの屋根にソーラーがいいわ、広いから発電量多いわ
昔はフィルムカメラといえば日本、だからタムロンとかもマウント変えて300ミリF2.8作ったのよ
私の好きなお店、博多カメラのゴゴー商会、山口月光カメラ、広島オーロラカメラ、岡山アサノカメラ
神戸元町カメラ、鈴木特殊カメラ、大塚商会、ギズモショップだわ
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 22:52:22.32ID:992qFrjj0
ソニー、35mmフルサイズ対応の焦点距離300mm F値2.8大口径望遠レンズGマスターレンズ『FE 300mm F2.8 GM OSS』を2024年初頭の商品化に向けて開発
Photo & Culture, Tokyo

ソニーは、35mmフルサイズ対応α™(Alpha™)Eマウントレンズとして、焦点距離300mm F値2.8の大口径望遠レンズGマスター™ 『FE 300mm F2.8 GM OSS』を2024年初頭の商品化に向けて開発している。
大口径超望遠レンズとして既発売の『FE 400mm F2.8 GM OSS』や『FE 600mm F4 GM OSS』は、高い解像性能・AF性能に加えて、軽量化を実現しており、世界中で活躍するフォトグラファーから高い評価を受けている。

第一線のフォトグラファーからのさらなる要望に応え、今回、焦点距離300mm、開放F値2.8の大口径望遠単焦点レンズをGマスターとして開発を進めている。本レンズは、躍動的かつ決定的な瞬間を高画質な写真や動画に収めることが求められるスポーツや報道、イベントなどの撮影ニーズに応える。

プロフェッショナルが頻繁に使用する大口径望遠単焦点レンズで、プレミアムレンズシリーズGマスターならではの優れた解像性能と被写体を引き立てる自然で美しいぼけ描写を実現する。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 22:12:33.98ID:e+KZet300
タムロンのサンニッパはマウント交換式だから買ったけど…

昔みたいにマウント交換式レンズを作って欲しい。
が、電子接点全盛だから(出来ないことはないのだろうけど)無理だよね。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 03:37:53.90ID:cxamSMjD0
思い切って、クラファン。
HD-DFA70-300 F2.8(後略)30万円で5000万円集まったら製造。クラファン分はマウントがデュラテクト、一般販売は通常マウントで35万円スタート、なんてどうだろ。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 18:23:14.58ID:/NPG9xcN0
70-200/2.8でも今どき30万出さないと買えないからなぁ。
ましてやぺ、、、、いや、なんでもありません。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 21:56:28.67ID:zUM//FLl0
RF 300mm F2.8まだ?
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 07:50:54.28ID:p/WoEwG30
ズームはイラン
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 09:30:33.67ID:uP/srfRV0
ズームの方が画質、ボケが悪いとは思わないが、ちょっとしたコレジャナイ感がある。
アマチュアの自分としては、300mm命!みたいなレンズを使うってのが、ある意味所有欲をくすぐる。

使い勝手のいいスポーツカーはいらない、みたいな。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 06:23:40.35ID:QCCWAXfZ0
85/1.4Dは、最初に買ったのと買い直したのでは、買い直した方が良い気がする。
そして85/1.4Gを使わなくなった。
因みに最初に買ったのはS/N207xxxで買い直したのがS/N301xxx

VR 300/2.8も生産時期(シリアル)で全然写りが違うっぽいから、何か変わったんだろうな、って思ってる。
ウチのS/N300xxxのレンズは何の不満もない。

因みに70-200のVR2はなんとも思わなかったけど、70-200/2.8 E FLはいいよ。
今さらFマウントを買うのは微妙かもしれないけど。
生産終了する時には予備でもう1本買おうかと思ってるくらい
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 07:38:39.02ID:at8/m10Q0
最初のシグマ?のサンニッパズームが悪評高くてあれで色眼鏡かけてる人は自分含め多そうだな。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 10:47:11.03ID:HNtPC38E0
>>849
レフ時代はニコン使いだったけど、今は売って使っていない
ただ135/2Dや180/2.8(MFレンズ)など数本は持ち続けている
70-200/2.8Eも使っていたけど、確かに不満は無かったな
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/14(金) 08:16:15.74ID:uVm1A0EL0
Canon RF 100-300mm f/2.8L IS USM next from Canon

Canon Rumors – Your best source for Cano... / by Canon Rumors / April 14, 2023 at 03:03AM

Over the last couple of years, there have been rumblings that Canon would replace the Canon EF 300mm f/2.8L IS USM II with a zoom instead of a prime for the RF mount, and it looks like it's finally coming in the near future. It's being reported that Canon's next big white lens will be [...]
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/18(火) 07:06:45.77ID:V+0GfQ+20
Competition news: Leaked image of the Canon 100-300mm f/2.8 lens
sonyalpharumors / by SonyAlpha Admin / April 18, 2023 at 01:29AM

This is a lens still missing int he E-mount lens range. But at $9499 it’s also quite expensive! What do you think, should Sony develop such a lens while you try to save the money for it? :)
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 09:18:10.12ID:MN1wTyg90
キヤノン、「RF100-300mm F2.8 L IS USM」発売。機動力と単焦点レンズに迫る高画質を両立

キヤノンは、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の大口径望遠ズームレンズの新製品として、開放絞り値F2.8の明るさと、幅広い焦点距離をカバーするフラッグシップズームレンズ「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を2023年5月下旬に発売する。キヤノン公式オンラインショップの希望小売価格は税込1,504,800円。

同レンズは、フルサイズCMOSセンサー対応の焦点距離300mmを含むF2.8ズームレンズとして最軽量の質量約2,590gを実現し、優れた機動力を発揮できるという。また、ズーム全域でF2.8の明るさを生かした撮影をすることが可能で、光量が不足しがちな室内スポーツなどで、より低感度・速いシャッタースピードで被写体の動きを鮮明に捉えることが可能。美しいボケ味と望遠レンズの圧縮効果を生かした表現力豊かなポートレート撮影を実現できるという。

エクステンダーRF×2を装着で200-600mmF5.6レンズとして使用可能

「RFマウント」の特長である大口径・ショートバックフォーカスを生かし、1枚の「蛍石レンズ」と4枚の「UDレンズ」、1枚の「ガラスモールド非球面レンズ」を含む18群23枚の光学設計を実現。画質劣化の原因となる諸収差を低減することで、ズームレンズながら単焦点Lレンズに迫る高画質を可能としている。また、別売りのエクステンダー装着時においても高画質を実現し、幅広い領域で優れた描写性能を発揮できるという。

フォーカスレンズ群とフローティングレンズ群を、2つの「ナノUSM(超音波モーター)」で個別に駆動して最適に制御する、電子式フローティングフォーカス制御を採用。すべてのズーム域と撮影距離における優れた描写性能を実現するとともに、静止画撮影時における高速・高精度AFと、動画撮影時における被写体の動きに合わせてなめらかに追従するAFを実現できるとしている。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 09:28:26.97ID:zrIK76kM0
ズームレンズながら単焦点Lレンズに迫る高画質

公式でズーム以下との表記 やはりズームレンズはゴミ
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 09:35:01.98ID:LOs/wNHG0
>>857
意味が分からん
「単焦点」以下と書きたかったのか?

ネガティヴキャンペーン書く時は正しく書こうぜw
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 11:20:11.32ID:vVTKjRkF0
〇〇ながら△△に迫るってことは、劣るとも勝らないってことって考えるよなぁ、普通。
ゴミとは思わんが。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 03:40:38.44ID:qI3o1Uve0
画質どれぐらいかにもよるな。ひと世代前のサンニッパぐらいの画質があるなら買っちゃうかな。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 13:18:58.59ID:V5VFS4C+0
150マンも払って糞画質だつたら笑う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況