X



Canon RFレンズ専用スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 11:57:31.23ID:cwhf13AM0
ワンテンポ遅れるから気持ち悪くない?
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 13:13:29.51ID:popgc+9c0
>>365
5D3からR5に乗り換えの影響が一番大きいけど、24-70はフォーカス早くて正確、動作音がめちゃ静か、解放から隅の方まで気持ち良く解像してくれてる
24-105は二本持っていて二年に一度はメンテ出してたけど暫くすると片ボケしだす→メンテの繰り返しだったけどハードな使い方してるからこんなものだとは思っています
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 18:38:21.01ID:28UQk4VP0
>>355,356
ありがとうございます
RF24-240とRF24-105 F4だと重量的にあまり変わらないようですが、写りはかなり変わってきますかね?
望遠あまり使わないならRF24-105 F4もアリかなと考えております
ポートレート撮影はしないのですが、RF85 F2も気になっております
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 21:37:44.17ID:mn+UV/nX0
今年はRFの等倍マクロ出てくれるかな?
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 23:09:35.42ID:ZkdcGw+/0
EF100マクロに進化の余地ってそんなあるかね?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 23:45:40.36ID:ZAbnW6SP0
RFレンズは1億画素くらいは想定して作ってるだろうから高画素なほど差が出てきそう
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 07:14:21.94ID:ZoBA/A7L0
SIGMAの新しい100マクロすげえからまだ余地はあると思う。劇的には変わらんが正常進化
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 08:02:04.13ID:yFZ4qxHK0
普通に10万超えるだろうけど予約必須になりそうだね
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 08:27:00.61ID:A61g4VEQ0
なんやかんやでもう11年前の製品だしなぁ
仮に光学系に手を入れる余地はなくともコーティングやAF
そして協調制御ISへの対応とやるべきことは色々あるよね
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 12:13:20.24ID:t3yn4vY00
新聞紙撮って等倍鑑賞とかの趣味はないから多少の解像力の向上よりはAFやISなんかの使い勝手の向上の方が嬉しい
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 12:54:52.55ID:DhoOsfxt0
>>370
多分このスレでも何回か言及されてるとは思うけど、
画質そのものは24-240と24-105F4Lで明らかな差は無いよ
ニコンのZ24-200もZ24-70/4とほとんど差がないレベルだし、
高倍率ズームは画質を諦めるっていうのは過去の話になったと感じる
明るさ以外で強いて文句を言うなら、RF24-240もZ24-200もワイド側の周辺部の色収差が出やすいって事くらい

まあでも手振れ補正とかAFのように目に見えない部分の差はあるかもね
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:12:44.16ID:r2LtC/p90
RF24-240ってフルタイムマニュアルだったらよかったんだけどね。
なのでRF24-105F4を使ってる
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:32:01.34ID:r2LtC/p90
>>385
三脚乗っけてる時に微妙にピント位置前後にして撮りたいときとかは完全にMFにするしかないもんね>RF24-240
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 17:19:38.39ID:exheIcoa0
85f2の評価低いなw
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 19:20:56.63ID:sst6TIQL0
8マンも高くなってる
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:02:58.64ID:/yawnk+P0
24-240で舞台製作発表会を撮ったけど、引きから寄りまで撮れてとても役立った。
念のための70-200 f2.8は使わなかった
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:54:01.42ID:A61g4VEQ0
>>386
ボタンカスタマイズでシャッターボタンをAF開始以外に設定すればフルタイムMF行けると思うよ
少なくともうちにあるRF24-105STMはできる
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:58:37.32ID:iO+t4j7n0
24-240mmも24-105mm STMもフルタイムマニュアル対応だよ

上で言ってるのはコントロールリングとして使ってたらマニュアルフォーカスにするのにスイッチで切り替えなきゃいけないから面倒くさいって事だろ

コントロールリングとフォーカスリングが兼用だから
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:13:32.75ID:r2LtC/p90
>>392
多分フルタイムMFの意味が違うのでは?
AFで適当にフォーカスしたあとピントリングでピント微調節できる?
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:17:44.77ID:A61g4VEQ0
>>393
あーなるほど
確かにコントロールリング使いたい人には兼用になってる非LのRFレンズは面倒かもね

>>394
自分はシャッターボタンにAEロック、AFボタンに瞳AF、AEロックボタンに測光・AF開始と設定してるんだけど
AFしようがしまいが関係なしに常時MF使える感じ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:24:06.35ID:YMTAlGJg0
24-240は防塵防滴だったら買ってた
防塵防滴構造のレンズじゃないとアウトドアでは使い辛い
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:24:59.15ID:r2LtC/p90
>>395
RF24-240フルタイムMF使えるんだ!
友人が持ってて使えないって言ってたから鵜呑みにしてたわ。ゴメン
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:36:26.01ID:QE5hjZba0
24mmとか少し広めの画角で4Kで撮影して、あとで30〜38mm相当にクロップして最終的にFHDにする場合の
おすすめのソフトってある?
常に決まったサイズに切り出すんじゃなくて、被写体の動きに合わせてクロップする範囲を動かしたい
具体的には猫を撮影するのに常に画面中央ではとらえられないので、少し広めに撮影して後から常に画面中央に
なるようにクロップしたい
フリーソフトでもそういうのがあるのか、そもそも高いソフトを使ってもできない事なのかも分からない
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:04:13.01ID:v6o6kdxZ0
フルタイムマニュアルフォーカスとは、
AF開始ボタンを「押しっぱなし」にした状態でのみ、フォーカスリングでピントを調整できるという機能だよ

いつでもどこでもリングでピント変えられるわけじゃないよ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:07:08.06ID:v6o6kdxZ0
いつでもどこでもMFにしたいなら、レンズのAF/MF切り替えスイッチをMF側にしないと駄目だよ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:14:17.16ID:r2LtC/p90
>>400
私が持ってるLレンズはいつでもMFできるんだけどRF24-240はAFボタン押しながらじゃないとMFできないフルタイムMFなのか。難しいな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:19:01.95ID:A61g4VEQ0
>>401
シャッターボタンの設定をデフォルトの「測光・AF開始」以外のどちらかに設定した場合は
AFボタン関係なしにいきなりMFできるよ
逆にAFボタン(に設定したボタン)を押してる間はMFできなくなる
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:24:56.16ID:YMTAlGJg0
>>398
アドビのプレミアプロのワープスタビライザーが断然おすすめ
補完方法の設定次第では画角まで自動で揃えてくれる
ただしぶれ補正の解析にアホみたいに時間がかかるのでハイスペックPCは必須
因みに自分のPCは9700KFだが、4K60Pの1分の動画を解析するのに約40分かかる
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:44:34.53ID:r2LtC/p90
>>402
ああ私もシャッターからAFは切り離してます。だからMFできたんですね。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 15:27:28.78ID:5FaASb5N0
みんな親指AF使ってる?
一眼レフでは中心の一点しか使わなかったけど
R5では親指でフォーカスポイント操作したいから、デフォのシャッターボタン半押しAFに戻そうか迷ってる
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 15:32:58.46ID:eqfg5uzp0
>>406
タッチ&ドラッグして親指AFしてる
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 15:46:04.03ID:BU0LB+3B0
フォーカスシフトをほとんど使わなくても良くなったミラーレスでは親指AFの必要性も薄れたしな
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:13:13.17ID:QaoAqgNx0
親指AF設定のレフ機と併用してて、変えると混乱しそうだからR5もそうしたけど
たしかにミラーレスで親指AFする意味ってあんまり無い?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:49:26.08ID:nquxsJng0
自分はAFボタンに瞳AF
AEロックボタンにAF・測光開始
シャッタースイッチにAって感じにしてAF使い分けてるな
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:53:06.80ID:nquxsJng0
途中送信してしまった
シャッターボタンにAEロックね
風景撮りながら動物もいれば同時に撮る感じが多いから
風景にはAEロックボタンに通常AF、動物にはAFボタンの瞳AF(迷う状況なら通常AForMF)って感じ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 18:01:32.34ID:BU0LB+3B0
>>415
俺はそれらは全部カスタムモードで使い分けてるわ
それでファンクションボタンでモード切り替え
とっさの時に対応しやすい
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 18:08:55.70ID:nquxsJng0
>>416
なるほどそういうのもありだね
自分はカスタムにはクロップとか割り当ててる
あとMF多用するからシャッターボタンをAF以外に設定することで
レンズのスイッチ切り替えなしに常時MFできるのも個人的に気に入ってるポイントかな
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:04:25.47ID:uvqnD9Se0
そういえば動きもの撮ってるa92のプロの人も親指af使わないって言ってたけどなんでだろ
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:15:57.79ID:eqfg5uzp0
全点AFとかエリアAFにしてカメラ任せでピント合わせするくらい速い被写体なんじゃない。プロでもそうしてる人いるよ。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:20:13.86ID:uvqnD9Se0
トラッキング信用してなくて拡大領域しか使ってない人です

ふと思ったんだけど、親指をホールドに使えるからカメラ振りやすいのと安定がいいのかな
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:30:59.65ID:QaoAqgNx0
他の人の設定内容は参考になるところ多いから助かる
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:34:47.49ID:QaoAqgNx0
SUPER GTでR5使って撮ったけど
全点トラッキングのAFはカメラ任せで自分は構図だけに集中して打率はまぁまぁだったけど
完全に信用出来るかというと…
やはりレーシングカーだとまだまだレフ機のがいいかなって思った
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:38:32.00ID:uvqnD9Se0
最近知ったんだけど、電子シャッター20連射って10bitRAWにデータ間引かれてるんだな。この辺は1Rに期待だな。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:11:47.54ID:uvqnD9Se0
dpcmosで圧倒的に密度が高いけどラインセンサーのr5と、従来のafセンサーで密度スカスカかつ数の少ないけどダブルクロスの1dx系とどっちがレベル高いんだろうね
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:13:19.08ID:tL7Y5Trv0
動体撮影してる人でインタープロトの写真ってあんま見たことないけど人気ないんかね・・・
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:16:01.49ID:YSvNpA4v0
インタープロトまで撮りに行く人は余程のレース好きじゃないかなぁ
ていうか、super gtくらいじゃないか国内で集客出来る4輪レースは
スーパーフォーミュラだって最高峰カテゴリなのにGTに比べたら客はスカスカだしね
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:51:35.19ID:PD0DZ1Tq0
ミラーレスに慣れすぎて、AF位置が真ん中しかないレフ機とか今更使える気がしない
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:58:21.35ID:PFxWnbRN0
グローバルシャッター付クアッドピクセルCMOSで歪みゼロ&ブラックアウトゼロの秒間60連写可能なEOS R1まだ?
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:04:28.98ID:uvqnD9Se0
>>429
かつ電子シャッター最速連写時に14bitでドロップなしな
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:10:25.13ID:BU0LB+3B0
グローバルシャッターになったら物理シャッター機構は削除になるのかな
つけてる意味がなくなるし
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:14:45.63ID:uvqnD9Se0
メカシャッターのブラックアウト時ってafは予測でしか動かせないから、動体撮影ではシームレスな電子シャッターが理想
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:21:57.22ID:KmgGwsjF0
クアッドピクセルやグローバルシャッターって主にコストの問題で実装されてないんでしょう?
コストを完全に無視すれば今すぐ出せそうだけど一体いくらになるのかな?
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:25:58.89ID:uvqnD9Se0
1Rの価格が怖くて新しくrfレンズが買えない
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:30:40.45ID:PFxWnbRN0
>>434
撮影者もブラックアウトがないほうが望ましいし(究極的には動画撮影時のように一切ブラックアウトしない状態)、
何から何まで理想的なんよな
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:31:34.93ID:n13xP3Ti0
グローバルシャッターはシネマEOSの方でとっくに出てるしな
あっちは100万超えだがどうなるか
クアッドピクセル実装機はまだ…かな?
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:38:38.27ID:SGnxPTLE0
みんな動体撮影する時は連写しながらズーミングしてる?
ズームと連写を同時にするとピントが全く合わなくなるレンズと、
そうはならずに粘ってくれるレンズがあって、
その差は内部の構造の違いが原因らしい
安価なレンズは前者が多くて、
Lのズームレンズ等の高価なレンズは後者が多いみたい
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:49:46.08ID:uvqnD9Se0
おれは100-400L2でフード掴んで連写しながらズーミングしてるけど、電子先幕とメカだとズレてくるけど、電子シャッターは全くずれない
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:51:34.21ID:uvqnD9Se0
>>438
1dx2売りたいし、早く出して欲しい
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 00:32:28.10ID:zdBkrBjm0
スーパー35mmで画素数もそんなになシネマEOSで100万超えってフルサイズで作ったらいくらになるんだろ
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 09:04:41.13ID:4t4bKWQq0
歪みなんてα9でもあと少し読み出し速度速く出来れば完全に気にならないんよな、安く済みそうだし
グローバルシャッターのメリットって歪み以外に何があるの?
コスト低減含む将来性はありそう
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 11:11:39.57ID:3iQa0BNJ0
家や車の中ならともかく、
例えば登山中の稜線上でレンズ交換なんてセンサー剥き出しの機種でやる勇気はないわな

でもシャッターってセンサーよりデリケートだったりするからどうなんだろ?
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 11:15:01.64ID:U8FcXklk0
グローバルシャッターになった暁には、センサー保護専用の頑丈なシャッター付ければいい話じゃん。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:40:45.77ID:6aXu4Px50
グローバルシャッターになってもメカシャッターは無くならないと思うよ。

クロストークがあるから、ターゲット時間外の露光も少し漏れてくる性質がある。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 13:11:36.60ID:LQMQBzsC0
RF24-105 F4
24mmの開放での画質はどう?
星を撮ろうと考えている。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:07:37.28ID:DeCDjxcl0
rf85f1.2とシグマの105mmf1.4迷ってるのですがどっちが満足度高いでしょうか
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:12:12.02ID:DeCDjxcl0
足で移動すればボケの量がほぼ同じなので
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:20:31.79ID:REFcp5sF0
アダプタ経由でシグマ使ったこたないけど
現状RFマウントには純正レンズが満足度高くなると思うんだよね
やっぱ協調手ブレ補正とか強いし
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:38:37.23ID:DeCDjxcl0
やっぱりrfですよねー
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:52:09.73ID:Tc43gYyi0
>>450
全てのミラーレスにその機構載せて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況