X



Canon RFレンズ専用スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 16:51:02.32ID:CfUrHqB00
>>566
自分が買った店も価格に載ってるくらいだからちょいマイナーは言いすぎたかなごめん
言いたかったのはヨドビックキタムラマップみたいな注文集まるのが間違いないところは避けて、
それより下がったところを端から当たってみたら意外と早いかもよってこと
同時期にまた別の店でも予約状況確認したけど、そこもバックオーダー15人だけだったしね
たいていキャンセル出ることも考えると実際にはもっと早く順番来る

>>570
予約はあくまで店と客の間で交わされるだけだからなあ
そこからどれだけ発注するかは店次第だし
優先度はあるかもだが基本は受けた発注数に応じた割当になるんじゃないかな
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 19:30:47.12ID:gmCsrTrK0
超望遠もいいが、俺はRFの広角L単欲しいな
24mmとか出ねえかなぁ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 19:41:51.68ID:z5UTlmi80
自分も出目金じやない明るい広角L単が欲しい
噂だとRF24mm F1.8 IS STM Macroが来そうだけど非Lだし
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 19:54:59.78ID:7KaAGs/Z0
24が使いたくて、シグマの24art EF用とアダプターEF-EOSRを買ってしまいました。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:34:25.75ID:7KaAGs/Z0
RF50の在庫、ぼちぼち出て来ましたね。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:37:12.72ID:Rx/TEqep0
RF85mm f1.2lのAFの重さにビビった。普通の速度だけど音が今持ってるレンズの中で1番重いもの動かしてる音がする。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 23:31:34.67ID:Lb/DOUIk0
最近RF50f1.2を手に入れた人、いつ頃頼んでどれくらい待った?

自分は12月頭に頼んで音沙汰なし
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 05:34:04.54ID:I7SCkPIv0
>>579
ビックに1月7日に注文して明日1月30日に到着予定のお知らせきてる。楽しみ!

いつになるかヤキモキする場合は、B&Hに在庫ありとなってるので注文するという手もあるね。

199ドルとあるので、いまの為替なら送料込みで日本で買うのと大差ないね
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 07:30:10.66ID:jTGWLFF30
>>580
RF50f18
昨日キタムラに在庫あったのでポチって、明後日の日曜に来る予定。他の店にもぼちぼち在庫出てる。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:16.53ID:UJ7FD3Jp0
最近知ったけどキタムラネットショップの店舗受け取り用と自宅配送用の在庫って別管理なんだな?
ネットショップでRF24-70在庫有りになってたので、店舗受け取りでポチったんだが、その後送られてきたメールで在庫無かった為メーカーから取り寄せとか書かれてて???ってなった
同じタイミングで誰かが同じものを買った可能性も否定出来んけど
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:04:14.19ID:5eq4+4+x0
別だよ

俺もキャンセルして配送でやり直した
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:21:15.02ID:UJ7FD3Jp0
やっぱそうなんだな
ただそのときは結局5日後くらいに入荷したってメール届いて
一ヶ月くらい待たされると思ってたから慌てて現金下ろして買ってきた
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:09:56.87ID:dJyILd6/0
RF35も在庫復活してる感じ
RF50F1.8もキタムラで1ヶ月待ちになってたのに注文したらすぐ入荷になったし、
ちょっと状況改善しつつあるのかな?
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:19:26.29ID:p2riW8fQ0
>>577
ビックで予約したRF50f1.8が今週末にくる。
フードはまだやね。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:47:54.33ID:ULSGiceC0
>>587>>549
飛行機って旅客機の場合はここ数年の世界的な機材のダウンサイジング&とどめのコロナで撮っててもつまらなくなった事ない?
自分も飛行機撮ってたけど旅客機専門だったので踏ん切りついて飛行機撮影用のRF機材は導入しない事にしたわ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:02:18.13ID:96mmnVO20
>>591
飛行機は飽きるよな〜
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:10:21.10ID:5eq4+4+x0
不思議なのが電車
何が楽しいのか意味わからん
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:25:32.02ID:Ho7gWkem0
旅客機メインであと戦闘機
でも今年も自衛隊基地はダメだろう
米軍も

R6と100-500でブルー撮れないよな
やっぱり1dx2持っていくか
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:49:39.24ID:UJ7FD3Jp0
モータースポーツの民だけど
どうせ今年も無理だろうなと諦めてる
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:56:52.63ID:/mOZGW1X0
>>593
電車はハンティングの感覚に近い
動くものを正確な構図でタイミングよく完璧にとるのが快感というジャンル
鳥撮りも似たようなもん
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:58:19.67ID:PfasQUg10
>>593
そのなかでもトリミング禁止論者は基地外の最右翼
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:00:58.93ID:UJ7FD3Jp0
何を撮ろうが好きにしろって感じやが
ただ周りに迷惑掛けるのはやめろ
それだけだわ
田んぼに勝手に水貼るとかさ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:06:00.78ID:5eq4+4+x0
>>596
電車は動きものとは言わないが、、、
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:09:27.74ID:5eq4+4+x0
そういえばちょっと前キモい撮り鉄を調べてたら
鉄塔?登って写真撮ってる奴がいて、そいつに注意したら
俺は仕事してるんだよ!みたいにキレられたようだけど、
ほんとキモい。
動きものでもないし、仕事でもないし。


https://twitter.com/muttsurishoukai/status/1063768549045366785?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:10:43.96ID:LeEF+ji/0
>>592
撮影ポイントが限られるので誰が撮っても同じような構図になってしまうしな
ルーククラスのプロでさえ基本的に立ち入り禁止エリア外の撮影だし自由度がこれほど低いジャンルもそうそうないと思う
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:24:46.97ID:5eq4+4+x0
>>601
同じ決まったところを同じものが走ってるだけじゃん。
チンパンジーレベル
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:31:03.65ID:96mmnVO20
飛行機、戦闘機、鳥はドアップの図鑑写真ばっか並べてるのが多くて、何絵はがき撮ってるんだろうと思うね
コメントに困るわ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:35:53.87ID:ZPueZF1h0
Nikonからマウント引越して来たけど、Canonて20mm単焦点って無い?
RFで20mm f1.8出ないかな。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:38:51.27ID:EbkL/SmK0
>>605
絵はがきとか言い出したら風景も同じだしポートレートだってグラドルの写真集と何がちゃうねんって話になる
興味無い被写体の感想なんてそんなものだ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:42:25.42ID:96mmnVO20
>>607
風景の絵はがきは観光みやげ店で売ってるあれで、あそこで終わっちゃう人はやっぱり「風景は飽きる」って言うね
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:53:36.99ID:zVFB7ow40
撮り鉄がハンティングなら風景写真はトレジャーハント
誰も見たことのない新しい絶景を探してさすらい惑う生き物
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:05:06.31ID:5eq4+4+x0
決まった時間に同じものが決まったところを決まった形と向きで走ってるのに、何がハンティングだ。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:15:10.92ID:Nd+lEM7c0
決まった時間に決まった場所を通る動物の習性を利用して罠を仕掛けて待ち伏せするのもハンティングの一種だしあながち間違いではないと思う

ライフルで狙撃するだけが狩猟ではないよ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:20:28.98ID:96mmnVO20
じゃ戦闘機や飛ぶ鳥はシューティングゲームだな。アートではなくスポーツっぽい
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:28:39.93ID:5eq4+4+x0
でもほんと動き物ってシューティングゲーム得意な奴じゃないと歩留まり悪すぎる
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:34:03.22ID:5eq4+4+x0
俺はドットサイトつけてる
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:39:51.44ID:tJpv9eTr0
>>618
実際そういう人ばかりじゃない?
ついでにダットサイトや迷彩柄のレンズカバーとか三脚カバーも着けてるし

部屋に写真飾るのも自分が仕留めた獲物を自慢する感覚でしょ

アートとは似て非なるものだわな
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:42:55.71ID:5eq4+4+x0
一回カメラ持って森の中入ったら狩みたいで楽しかったよ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:46:31.66ID:DS7eIVeF0
>>606
キヤノンは20mm,28mm,のL単が無いので
ズームでまかないます

ニコンの14-24mmが幅を効かせてた時代のレンズは基本的に
古い並単よりズームのほうが性能出る
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:23:36.15ID:cYhy4Odr0
>>623
ありがとうございます。
20mm単が良さそうなので、買ってみて物足りなかったら広角ズーム買い足します。
canonは望遠端が40mmまである17-40があるのが魅力的ですね。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:33:55.58ID:A5/RNv8k0
R7、ほんとに出るなら期待してるけどcp+オンラインで何か発表するのかな?
今R5と90D持ってて、流石に機種性能に差があり過ぎてね
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:34:30.15ID:VjZ3YV/l0
90dこそ至高
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:38:09.23ID:A5/RNv8k0
途中送信しちゃった
ただ何十万出してまた機種更新するくらいならR5でクロップすればよくね?って話にもなりそうでよく考える必要がある
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 09:44:25.34ID:rsSiesv00
APS-CのRFマウントなんかだしてRF-Sレンズとか売り出したら、EF、EF-Mマウントは完全に終わるな
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:47:10.13ID:9lGevIar0
RF-Sなんてもう今のご時世じゃ費用対効果が期待できないし出さんだろ
R7使いは望遠ばっかり使う人だらけだろうしいらんいらん
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:03:12.30ID:vVF6L1yr0
今はR5/R6特需で好調だけどデジカメ市場自体縮小は免れないからね
キヤノン自身1000万台市場を見据えて開発等のスリム化を進めると明言してるし
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 17:05:49.50ID:mxYE96B50
RF35mm F1.8 MACRO IS STMで星空撮影はどう?
開放がダメならF2.8でもいいけど。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 18:09:01.62ID:Fxe1Ku+K0
>>633
まあまあ撮れるよ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 21:18:10.21ID:AOKUhMO00
2.8ズームはどこも標準だけ微妙だよな
24-70という画角が作りづらいんだろうか
超広角と望遠は明るさ以外単に迫ってきてるというのに
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 23:46:11.18ID:yO5gtvpE0
>>637
昔から標準ズームには当たりがないと言われてる
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:00:14.65ID:mz/9OQby0
超高性能大口径を目指すのは当然必要
だがデカく重くなってる
今もマイクロフォーサーズが人気なのも事実
自分も15年後にデカ重レンズを操れるか自信は持てぬ
フルサイズながら信じられぬ小型軽量の方向も目指して欲しい
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:17:17.40ID:Sqd5vqfB0
キヤノンもロードマップ出してくれればいいのに
発売日は先でも何が出るか分かるだけでもワクワクはするからさ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:27:53.11ID:WIymtmRH0
>>643
ロードマップ出すとロードマップ通りに出せなかったらクローム来るから出さないのでは
ユーザ数の少ないフジとかはロードマップ出してアピールする必要あるけど
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:30:09.65ID:Sqd5vqfB0
>>644
まぁそうだな…
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:35:04.46ID:42QgUryn0
Lじゃないほうの24-105ってあれこそ『フルサイズながら信じられぬ小型軽量』の部類と思うけど実際どうなん?
やっぱりその程度の画質なのかな?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 15:30:42.48ID:SDYqSLgo0
Unofficialのロードマップ予想を基に自身の購入ロードマップを想定するのも楽しいけど
まずは安定供給してもらうのが最優先かな
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 15:57:17.69ID:zHB/0JHN0
マウントアダプターようやく流通してきたね
予約してたものが3つとも入ったからようやく買える
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 16:08:34.26ID:SV5X2ojU0
>>646
持ってないけどここでの評判はそこそこいいって話だよ。
ただしDLOは必ずONにすることらしい。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 16:33:37.10ID:F5ivKUqU0
24-240もそうだけどDLOありきみたいなもんだよね
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:28:45.35ID:hJ/lM42K0
Lレンズはコストもサイズも度外視で純粋に性能だけ追及、電子補正には頼らない、
一方で普通のレンズは電子補正もガンガン使ってそこそこの性能をそこそこの価格とサイズで出す

こういう路線がいいと思う
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:26:55.79ID:Hlwi9K/a0
>>653
非Lの24-105mmはワイド端でケラれが出るほどに歪んでる
それを歪み補正で戻してる

DLOがやるのは収差やパープルフリンジの補正
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:37:54.09ID:RTCCMpr80
RFレンズって、巨大で高価でありながらプラスチック鏡筒で高級感に欠けるか、
そこそこの値段なのにステッピングモーターで買う気が無くなるようなの
ばかりでいまいち魅力がない。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:33:23.83ID:/bwFlyyP0
>>656
カメラを純粋に仕事の道具として扱うプロならともかく、
アマチュアにとっては所有・使用する喜びってやつは結構重要な事だよな
R6なんて30万超えてんだからもうちょっと質感にもこだわって欲しかった
外観だけなら無印Rのほうがよっぽど高級感があるのは酷い
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 20:53:48.01ID:t19+Gg6Y0
一応純正現像ソフトのDPPだと
DLOと歪み補正(と周辺減光も)はそれぞれ別にon/off出来る
それを言ってるんじゃないかね
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 23:13:20.96ID:SV5X2ojU0
デジタルレンズオプティマイザとは、レンズの収差補正では補正できない、結像性能に関わる残存収差や物理現象である回折現象による解像劣化を、それぞれのレンズの設計値を用いて除去して、画像の解像感を上げる機能です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87487/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91digital-photo-professional-ver.4.x-%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 00:39:54.24ID:t0jMg+3l0
レンズ設計であれもこれも両立させるのは、サイズ的にもコスト的にもハードルが高いことなので、
デジタルで補正可能な収差項目についてはデジタルで補正するのが合理的だと思う。

そう割り切ることで、デジタルで補正が難しい収差の特性を向上させることもできるしね。

仕事柄、最初の頃はデジタル補正に抵抗があったけど、宗旨変えした。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 10:52:47.81ID:K/WYX2D50
わざわざDLOって名前つけたのもレンズ補正なんてけしからんって連中避けのためなんだろう
最近でこそ減ったがあの頃は補正は悪だと喚く爺がたくさんいたからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況