X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-Dqz3)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:26:12.00ID:TtyZQLFZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。

■ 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

■ 主な仕様   
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

■ 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A

※前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601373544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW eaa9-6rrS)
垢版 |
2021/03/03(水) 09:09:34.70ID:zHEDHver00303
>>386
やっぱレンズ暗いのね
M5a持ちのカメラ素人だけど、M7に買い換えようか迷ってる
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sacb-GPFy)
垢版 |
2021/03/03(水) 09:14:22.83ID:ERK3oqK2a0303
フラッシュもだ。
しかも瞳afするわけじゃなく、瞳検出枠がでるだけだな。
すまん。
自分は動画も撮るのでどっちも使った上でzv-1にしたけど、スチルだけならコントロールリングあった方が絶対便利
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー a7da-VO+q)
垢版 |
2021/03/03(水) 16:58:54.29ID:NACVOiwb00303
>>408
軍手を取ってから操作した方がいいと思うよ。
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a44-HwUI)
垢版 |
2021/03/04(木) 06:48:21.15ID:3H+2j7Ty0
このカメラでいかに女性外性器をキレイに撮るかいろいろ試してるんだけど、離れてズームが一番臨場感出る事に気づいた
寄って接写ばかりしていた身としては目から鱗
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbad-Vx3E)
垢版 |
2021/03/06(土) 06:49:09.91ID:EgJbO/bg0
>>427
RX100シリーズのオーナーで、購入して数年でストロボが付かなくなったり、
ポップアップ機構が壊れてしまった人って結構居るの?

保証期間が過ぎていたらかなりの修理費を取られそう
0431名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-hjQi)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:05:58.35ID:VrIW63n1d
>>428
修理は定額だったような
知らんけど

自分はモードダイヤルがよくいたむ
ダイヤル回さなくてもいろんなモードに切り替わる
動画だと途中で止まるのが厄介
ソニー、小型軽量がウリのメーカーだけど
機構的な部分には弱いのかな
知らんけど
0433名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-100a)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:17:16.20ID:u/kc2R80d
ポップアップはEVFも含めてほぼ使わんから壊れたこと無いな
でもマルチ端子とかに付いてるラバーキャップは破損しやすいみたいだな
大事に使ってたつもりだけど千切れた
以前のスレでも何人かそういう書き込みをしてるのも見た
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 17:25:17.88
ソニータイマーってソニー製品が酷使される象徴みたいなもんだったのだが
最近のソニー製品はそこまで愛されて使われることが無くなったということもであるのだよな。
キャノン製品がタイマー神話背負ってるなら、そうとう愛されてる。
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-o0ID)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:18:11.67ID:+COPYf0Z0
VAIOは本当にひどかった
2カ月でブルースクリーン頻発したから修理に出したら再現性なしで戻してきやがったからな
あれはマジでゴミだった
二度とソニー製品は買うまいと思ってたんだが
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 20:46:02.62
昔のVAIOは自然に壊れるというより、常に持ち歩いていて壊す方が多かった。
505extremeは折れ曲がったしGTとかC1、Uなんか落下で壊しまくってた。
でももうそういう持ち歩くVAIOは無くなってしまった。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-0RAh)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:55:55.66ID:PVzzCffg0
15年くらい前にNEC VALUESTARを3回修理に出した事を思い出した
POSTしない起動障害で修理に出したが2回も治らないまま返却され(修理完了として返却されている)、
3回目でようやく起動するようになるも、蓋がきちんと閉まっておらずWiFiカードのアンテナも取れているというお粗末さ
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-o0ID)
垢版 |
2021/03/07(日) 10:13:35.33ID:RI/9V1Ao0
>>437
それはソニータイマーが正常に機能してるケース
少し高いけど当たり外れがなくサポートも万全だったのが日本製電化製品の良さで世界中から信頼されてた時代があったんだよ

>>438
その馬鹿っぽい顔文字からすると根拠なく人を中傷する最悪な性格なんだな
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-myV6)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:13:33.69ID:W+awaNj50
俺も今年の福袋でかった!
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef45-Js4t)
垢版 |
2021/03/09(火) 12:56:59.08ID:LfEAhXMK0
M6中古で買ったった
フリマ系は6万円台で、実店舗は8万円台が相場ってところだった

一通り動作確認して問題なしで美品だったから、改めて手に持つとニヤニヤが止まらない

中古だからソニータイマーは適用外だと信じたい
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bf7-Vp3E)
垢版 |
2021/03/09(火) 18:02:40.11ID:3B8SeeRx0
>>456
毎日持ち歩いてる
そのための小型機だから
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfba-AHxu)
垢版 |
2021/03/09(火) 19:31:44.44ID:Xgk5Zehx0
カメラでもなんでも道具は使って初めて価値が出る。
毎日とまではいかなくても普段使いで使ってこそいい写真も撮れる。
いい写真が撮れてこそいいカメラを買った甲斐もある。
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-0RAh)
垢版 |
2021/03/09(火) 23:03:20.78ID:Q3ZUoMel0
>>459
RX100持ち歩いてるので、逆にスマホカメラは適当
Xperia xz1cのカメラはすぐに起動して撮れるし、記録写真には十分。コンパクトな筐体で使いやすい。

複眼カメラ積んだらデカく重くなるし、1眼カメラで十分だと思ってる
4眼とか5眼に至ってはもはや写真機でしょ
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-hjQi)
垢版 |
2021/03/10(水) 04:56:57.48ID:8dFdsJR50
>>463
自分基準で一眼レフはたとえ素通しでもRAW
現像で調整も含めて撮影フローのひとつ
撮ったままが完全にイメージどおりなんて
本来ありえないはず

対してコンデジ、お任せ+少々の設定であとはカメラ任せの仕上がり任せ

スマホ、これはメモ。とにかく早く簡単に記録残す記憶補助の道具

自分には作品と記録の境界線があまり無いな
丁寧かラフかの撮り分けはある
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fa9-myV6)
垢版 |
2021/03/10(水) 17:54:30.86ID:NELM4Q2e0
>>456
行く場所次第だけど、大抵は持ち歩いてる
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3d-E2vm)
垢版 |
2021/03/10(水) 18:37:04.99ID:hNgVNk9E0
前は通勤鞄でRX100M5A携帯してたけど今は在宅勤務日、昼休みの外食や散歩のおもちゃ。平日昼間ちょっとだけでもカメラに触れるのは気分転換になる。
反対にオフィスへの出勤日はPCを持ち歩かないと行けなくなって荷物が重いからカメラは留守番になったな。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b2c-VG+X)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:01:53.55ID:vfqp0qVd0
RX100ってよく白飛びしやすいと言われますが、
フルサイズのカメラだって明るい場所ではF値を上げて光量を下げる必要がありますが
なぜRX100の方が白飛びしやすいと言われるのでしょうか?
受光素子のサイズ以外に白飛びしやすい要素ってありますか?
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f2d-Gcyd)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:17:28.86ID:uZ3Jxtow0
あの時代のデジカメはそういうの多かったけど初代は白飛びしやすいよ
気になるなら昔やってたみたいにアンダーでARWだしてシャドウもち上げたらいい
でもコンデジなんかでそんなのあほらしいし気にせずパシャったらいいと思うけど
0482479 (ワッチョイ 7b2c-VG+X)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:28:44.76ID:vfqp0qVd0
すいません、RX100が白飛びやすいかそうでないかを議論したいのではなく、
白飛びしやすいカメラとそうではないカメラがあるようなので、
その違いをお聞きしています。
ダイナミックレンジの違いだと思うのですが
結局F値を上げて光量を下げるのであれば
フルサイズでも1インチでもダイナミックレンジは同じにならないのでしょうか?
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 20:45:02.39
ソニーだって昔から「プレミアムおまかせオート」がある機種なら撮って出しで広いラチチュードが得られてるよ。
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f2d-Gcyd)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:03:37.89ID:uZ3Jxtow0
>>487
スマホやコンデジなんか撮れてなんぼなんだし作品作るわけでもないしそれでいいだろ
つかカメラで撮ったフォトコンの作品でも6000万画素の7R4使うようなガチ勢が自然な現像しないしな
満艦飾チカチカでHDRとかいうレベルはるかに超えてるのも多い
0492名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-LCh4)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:13:06.53ID:45sa7atDd
お手軽撮影だと普通にスマホに負ける事も多々あるけどポテンシャル自体は圧倒的に上
でもそのポテンシャルを発揮する撮影をするならもっとまともなカメラでやった方がいいよねってなるから困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況