X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-Dqz3)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:26:12.00ID:TtyZQLFZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。

■ 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

■ 主な仕様   
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

■ 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A

※前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601373544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f12c-Uu4i)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:19:40.19ID:UBG9UybX0
>>594
この原理なら動画だけでなく、静止画の場合でもマルチショットせずにHDR撮影できるということですよね?
静止画のマルチショットでのHDR撮影は動体を撮るのには適していないので
シングルショットできれば使いたいのですが・・・
最新のRX100ならこういうのってできるようになっているのでしょうか?
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d386-Ebe/)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:44:25.30ID:XRTSEzLj0
>>595-596
ほんと度々ごめん
今試したら静止画でもHLG選べました
モードダイヤルをauto以外にすれば変更できるみたい
だめだもう今度こそROMに戻ります

撮れた画像はハイライトが白飛びせず粘ってたけど色味はくすんでるから撮ってだしは厳しいと思う

m7だけど他のモデルでもいけるような気がする
0603名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 06:08:51.77ID:3l5Wt0Fga
Cyber-shotは昔からツァイスレンズだからね 安いコンデジは知らんけど
新しいブランドを立ち上げないと無理じゃないの

一眼レフのレンズの記事では
ソニーが販売しているツァイスレンズブランドのレンズは
コントラストと解像の両立という所に重点を置いているんだって

G Masterは、設計から製造まで全ての段階を自分たちで行うことによって
解像とボケの究極の両立を極限まで追求して作ろうというコンセプト
GレンズのバージョンアップがGMレンズ 
画質にこだわるなら一眼レフを買うほうが幸せじゃないのかな
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 12:17:30.98
一眼レフが伸びしろ無いって何処の話?
BCNランキングでは数年間、ずーっと一眼レフが上位を独占したままでミラーレス苦戦中なのに。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b07-b61O)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:38:33.87ID:2kwbN31Z0
>>609
2台持っているけど、両方とも使っているよ。
ホールディング感がかなり良くなるよ。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b07-b61O)
垢版 |
2021/03/24(水) 08:35:28.18ID:HbQ+PUJr0
M8のタイミングがねぇ…
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b907-b61O)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:37:43.51ID:9+lIaia80
専用ケースがグリップ付きには対応してないからなぁ…
グリップ付属は今後も無理かもねー
0633名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr85-nlVr)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:35:04.97ID:Tr9Kngqtr
>>624
でもAPS-Cだと同世代のα6300はα9登場後のα6400比で残念なカメラ扱いですぜ
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5561-c2l8)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:38:56.28ID:S7eTMT5D0
発売当初から欲しかったけど、別のカメラに流れて・・・最近ようやく初代RX100を入手
もっと早く使うんだったw AFが速いし記録も爆速(ホントに瞬時)っすなw
撮るものないので、とりあえず家の花壇の福寿草
東北にもようやく春がやって来ました (´∀`)

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210325164710_477a4c72.JPG
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5561-c2l8)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:39:01.55ID:S7eTMT5D0
>>637
皮肉?冷やかし?嫌ですねぇ・・・w
古い機種は否めないけど、現時点のレベルでもこの機種は十分早いと思いますがね
記録なんて、シャッター切った瞬間ですし

>>638
あはは、本物の周辺減光じゃないっすよw
画像処理ソフトでわざと落としてます
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5561-c2l8)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:21:52.56ID:S7eTMT5D0
>>640
過疎スレの元凶現るですねw
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7d-zXSf)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:56:03.32ID:PArFr5ZH0
>>634
RX100M6です
・十分な性能のEVF
・各部ホップアップ機構により小型
・24-200mm相当の望遠性能(明るさが欲しいならミラーレスで良いという判断)

PowerShot G5 X MarkII のEVFが引っ張り出さなくて良くなれば買うかも
UIはキャノンの方が使いやすそう
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b168-5pq9)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:24:15.05ID:LP8EkqOQ0
>>634
隅々まで解像するレンズの良さ
色々な撮影に対応できる優秀なセンサー
一番の決め手はマルチショットNRこれはAPS-Cに負けないくらいの画質を提供してくれる
最後にカメラカメラして無いコンパクトな外見


カメラ業界はいつまであのダサい形にこだわってんるだろ
スマホみたいにスタイリッシュな形にしてくれよ
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df9-yXVd)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:30:46.23ID:3uNJoD/u0
1型で2400万画素と地味に無理してるのもあってズーム無しだと画質スマホ未満になりつつあるからAPS-Cにしてくれんかな
でもα6000を食うからってしょうもない理由でやらないんだろうな
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7d-zXSf)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:51:16.97ID:XPjN+Dmx0
>>644
成熟した分野とマニア向けの分野はどうしても保守的になる・・・ オーディオとか
〜2005年くらいのデジカメはいろいろとユニークな製品が多くて面白かったなあ
「カメラ好き」以外をターゲットにした製品はまだユニークなの出てるので、層が完全に分かれちゃったんだろう

スマホもだいぶ保守的になってしまったと思うけどなあ
どれも似たような板で処理性能くらいしか競うところない。手を入れるところが無さすぎて、どのメーカーもカメラで差別化しようとしているんだろう

ところであの薄っぺらい板が持ちやすいとは到底思えない
ハンディカム形状が一番安定するんじゃないかなあ
0649名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:04:05.82ID:k/kpJo1ka
スマホ信者?は相手しないほうがいいよw過去レスみると荒しばかりだし

ソニーのホームページではZV-1はデジタルカメラVLOGCAMという分野だね
Cyber-shotはデジタルスチールカメラ ハンディカムはデジタルビデオカメラ
推測だけど統一したいのかもしれないよ だからカメラのボディのほうが
設計はやりやすいのかもしれん
0653434 (アウアウクー MM39-Lejl)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:41:01.67ID:eLEpP1OFM
α6400を購入したのでSONYで揃えようかと思ったんだけど、
CanonG7XからRX100m5aに買い換えるほどの価値はありますか?
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2bd-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:08:31.98ID:GZO3YNzs0
ソニーのインタフェースの一番の問題はメニューのカテゴリわけが取っ散らかってることだ
だいたいAFに関する設定が撮影メニューなのにMFに関する設定がカスタムメニューで何で別れてんだよ
画面表示に関する設定もカスタムとセットアップに分かれてるし
かとおもえば動画の設定とスチルの設定も撮影メニューの中にごちゃまぜにおいてあって
ほんとどうにかならないのかと思う
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d981-dP6i)
垢版 |
2021/03/28(日) 06:37:15.05ID:B19yDLWr0
>>646
動画ならハンディカムが最適だが写真はやりにくいよ。
写真なら一眼レフとかフルサイズミラーレスが圧倒的な操作性。完成されたデザインだから代わり映えしないんだ。
小型にするとどうしても操作性は犠牲になる。
フルオートでシャッター切るだけならスマホでもなんでもいいけどさ。
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a22d-e9+l)
垢版 |
2021/03/28(日) 06:45:20.35ID:F3eyRPGb0
最新を比べたら画質自体はスマホもコンデジも大差ないでしょ
ただrx100m7のようにブラックアウトフリーやローリング歪み軽減やトラッキングなどの性能で
コンデジはスマホじゃ捉えきれないシャッターチャンスが狙える
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9ee6-8b5M)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:08:37.61ID:KIH5Xifq0NIKU
でもスマホが小型のまま高画質化するためにセンサー数を増やしたり
AIで調整したり努力してる間にコンデジは新しい技術とりいれようとしなかったんだよな
やろうと思えば1インチセンサー3つ搭載のコンデジでも作れたはずなのにね

これはコンデジ関係者が無能だったことに原因がある
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ce7d-zXSf)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:17:18.29ID:kOS5VKN60NIKU
電車からスナップは結構やるんだよなあ

そもそもEVF無い時点で、このカメラ使うユーザーからすると論外な訳ですよね
液晶で快適に撮影できる場面なんて限られてる

写真撮影に特化したユーザーインターフェースもコンデジの強みであって、こればっかりは物理的制約を受ける「板」に勝ち目は無い
レンズマウンターやらグリップやらいろいろ外付けするのであれば、写真機能をスマートフォンから分離した方が便利
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ce7d-zXSf)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:41:39.15ID:kOS5VKN60NIKU
>>672
高い光学性能のレンズと高感度・高解像度のセンサーを搭載できるのに、複眼にする必要ある?
全く異なるセンサーを組み合わせるとかだと話は別だけど(レーザースキャナー+イメージセンサーとか)

AIに力を入れなかったのは思想の違いと開発リソースの問題でしょう
画像にゴリゴリ修正かけるのはフォトショの仕事であって、写真機の仕事ではない
写真機と携帯情報端末が合体して、なおかつSNSによるレタッチの需要があったからこそそういった機能が進化したのであって、写真機からすると遠い場所にある需要
仮に写真機でSNS向け盛り盛り写真が撮れたとして、それを理由に買ってくれる新規ユーザーはどれ程居るだろうか?そういった人達はスマートフォンのカメラで満足でしょう

旧来の在り方に拘って変化を否定していては衰退あるのみだが、スマートフォンを過度に信仰するのも違うよ
二言目には「欧米では〜」と主張するのと同様。それぞれに最適なやり方は異なる
0679名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-ZGF7)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:39:45.14ID:aOckQpvYM
速報:Xiaomi Mi11 Ultra / Pro発表。『ほぼ1インチ』巨大イメージセンサ搭載

シャオミが新型スマートフォン「Xiaomi Mi11 Ultra」「Xiaomi Mi11 Pro」を発表しました。スマホ史上最大となる1/1.12インチの大判イメージセンサーを搭載し、1インチセンサーを搭載するソニーのコンパクトデジタルカメラ「RX700VII」と比較してもカメラ画質で圧勝を宣言します。

両端末は、いずれもクアルコムの最新鋭プロセッサ「Snapdragon 888」を搭載したフラグシップスマートフォンです。ディスプレイは6.81インチの有機ELで、解像度は3200 x 1440、120Hz表示にも対応します。タッチサンプリングレートは480Hzに達します。

特長は、背面カメラにサムスンと共同開発した、1/1.12インチの5000万画素イメージセンサー「ISOCELL GN2」を搭載する点です。iPhone 12 Proの 1 / 2.55インチと比較しても5倍のサイズで、カメラ性能へのこだわりで知られるファーウェイP40シリーズの1 /1.28インチと比較しても大型です。

発表会では、ソニーの1インチセンサー搭載コンデジ「RX100 VII」を引き合いに、1 / 1.12インチセンサーを搭載した「Xiaomi Mi11 Ultra」が、スマートフォン特有のコンピュテーショナルフォトグラフィ技術と相まって、画質面で優位であることが作例とともに説明されていました。
https://japanese.engadget.com/xiaomi-m11ultra-pro-144519452.html
https://i.imgur.com/CnR6Eeb.jpg
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5561-c2l8)
垢版 |
2021/03/30(火) 06:55:56.35ID:BTAtPd7R0
>>680
近視で老眼入ってくると、撮影の都度メガネを額に上げて液晶睨み・・・
煩わしいったらありゃしない (´・ω・`)
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ef-gOwH)
垢版 |
2021/03/30(火) 07:00:59.70ID:kYamredl0
>>679
スマホ画面で見るのならコンピュテーショナルフォトグラフィ技術の助けもあって確かにrx100より見ばえがするのだろうけど、PC画面で見ると色がギトギトなんだよなあ。彩度マックスというか…

iPhoneもそうだけど、スマホカメラはスマホの中だけで完結する存在で、素材を撮るカメラではないと思う
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a22d-e9+l)
垢版 |
2021/03/30(火) 07:36:07.18ID:660DlcU20
スマホではまだ動体撮れないからなあ
多眼で望遠レンズつけてもできるのは静物しかとれないんじゃ使いみちないし
m7のように高性能AFやトラッキングやブラックアウトフリーといった動体撮影用の機能もつけないと望遠レンズの価値なんてほとんどない
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d981-dP6i)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:53:16.92ID:BFMY4JBt0
>>683
多くの人にとってはスマホで綺麗に見えれば何も問題ないからね。
コテコテに補正したって綺麗であれば現実との剥離なんか問題ない。
だから話が全く噛み合わないのよ。
どちらが優れてるかなんて問題にもならない。別物だから。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1233-RXj6)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:29:06.22ID:6ErMLMOn0
>>687
mi11は液体レンズっていう従来とは全く違うレンズ積んでるんだよ
0690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-8R5q)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:41:46.04ID:hE2WuDeYa
あの〜そろそろRX100の話に戻そうかw
スマホカメラじゃなく スマホのカメラ機能〜携帯電話分野だからw
スマホ信者はそろそろスマホ板に戻ればw ahamo povoの話題だよw
カメラ知識もなくw デジカメのRX100のスレでマウントとって面白いの?
そうかw バンドまたは周波数帯についていけないのかな?
そちらの方がスマホには重要なんじゃないのでは
スチールカメラの知識が知りたいなら教えてくださいだよ〜 初心者さん

マジレスすまん
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e10-Nru7)
垢版 |
2021/03/30(火) 11:24:14.73ID:Ey3wqCRQ0
mi11ultraがRX100M7を引き合いにだしてカメラ性能をアピールしてきたということは、コンデジに引導を渡したのかもしれないな、、、

RX100はVF1を置いとくと2年も進化してないし

スマホと差別化して生き残るには、可変ズームのやりやすさで動画撮影をアピールするしかないと思うわ

子どもの動画撮影はスマホで苦労するから、なんとか頼むわソニーさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況