X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 10:45:09.36ID:zgMCs0yA0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-7以下の過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 19:50:20.89ID:VTUXqoZX0
>>21
星まで考えているならフルサイズを買っといた方が結果的に安上がり。
良いものをと言うなら予算を越えちゃうけどα7R4を買っとけば満足度は高いと思うよ。
予算を最優先するならα7III又はα7c
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 19:57:18.68ID:SVHRCTtt0
>>18
キットレンズ程度だったらいいと思ったけど、確かに良いレンズやサードパーティレンズ考えるとそうだね。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 19:59:33.86ID:BrKq5KJp0
>>19
18-200o F3.5-6.3 DC MACRO は、実は生産終了品を含めると4種類出ている。
そのうち、動作確認されているのは、現行販売されている18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(Contemporary)のみ。
販売終了しているレンズのうち、
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
この2種類なら、MC-11で動くかもしれないが、動作するというレベル以上にはならない。

18-200mm F3.5-6.3 DC
このHSM(レンズ内モーター)も搭載されていないレンズだと、何をやっても整理してα6400ではAF動作しない。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 20:06:33.70ID:UozBoZqm0
>>21
用途を見る限り、この機種でないと撮れないってものはないので好きな機種を選べば良い
ミラーレスである必要もない
フルサイズ機ならα7m2やD750など安いので充分
残りをレンズにあてよう
明るい広角ズームがあったほうが楽しめるだろう
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 20:26:28.68ID:UozBoZqm0
>>12
既に散々書かれているけど、レンズ資産を活かすならキヤノンのレフ機にしておいたほうが良い
マウントアダプターを介するとネイティブな動作は期待できない
そしてそこまでしてまで使うレンズ群ではない
例えばキットレンズの18-55mmは4世代あるうちの初代にあたる
仮にキヤノンのレフ機を選んでもレンズごと買い直したほうが快適なカメラライフを送れるだろう
というわけでマウント選びからするならレンズごとしたほうが良い
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 21:05:26.57ID:SVHRCTtt0
>>21
星空に関していえば、「タイムラプス」でYoutube検索すると、
どんな機材でやってるか参考になるよ
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 21:32:47.56ID:T81ztfTi0
>>21
星空とか考えると明るい広角レンズが欲しいけど圧倒的にフルサイズが種類豊富なんだよね
35万にレンズ代が入ってるならα7IIIにFE24-105mmF4Gが良いと思う
車は望遠で撮った方がカッコよく撮れるから
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 22:48:51.47ID:yI6ZpGRX0
>>21
Z6U
003121
垢版 |
2021/02/12(金) 22:51:47.79ID:/quPlaXw0
皆さんありがとうございます
やはり最初からフルサイズの方が写真的にもコストという面でもよさそうですね
SONYのα7系を中心に、バランス良さそうなカメラを探してみようと思います
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 22:58:29.12ID:yI6ZpGRX0
>>31
用途見る限りはバランスなんて必要ないんだから
描写力全振りでZがいいんじゃね
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 04:17:16.34ID:L8mMy5YD0
>>31
フルサイズならレンズ豊富なソニー1択だから良いと思うよ
シグマ、タムロン、ツァイス、フォクトレンダー、ぜんぶ揃ってるのはソニーだけだからね。シグマもタムロンも、キヤノンやニコンの新レンズを発売しないのが痛い
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 10:12:44.12ID:u/TBDMUV0
>>31
より後悔が少ない選択としてはソニーαで決まりでしょ
特定のメーカーに対する思い入れがないならソニーがいいと思うよ
逆になんか気になってる機種があるなら性能とか気にせずそっちにした方がいい
趣味で使うなら気に入ったカメラを使うのが一番だよ
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 10:16:02.88ID:u/TBDMUV0
というか初心者はテクニックがないのでカメラにお任せした方がいい写真が撮れるよ
で安いカメラは機能や性能が少ない分カメラマンの技量が必要
値段が安いカメラは初心者向けではないと思うわ
APSCの特性を理解するならいいけどAPSCフォーマットが存在する最大の要因はカメラを安く作ることだけだからね
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 11:21:40.64ID:iwPryFGj0
好きな車メーカーから読み解くオススメカメラメーカー

トヨタ→ソニー
ホンダ→Canon
日産→Nikon
スバル→マイクロフォーサーズor 富士フイルム
スズキ→PENTAX
三菱→カメラの前に車を買い替えましょう
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 11:55:39.73ID:Pn+IRl8Y0
過去の栄光はあるけど、今は軽でシェア取ってるホンダとEF-Mでシェア取ってるキヤノンは確かに似てる
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 11:58:16.36ID:Nz6hnNhA0
>>35
初心者が補ってもらうテクニック?ってAEだと思うんだけど
機種に左右されなくね?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 12:45:01.95ID:riN+2OXU0
【動機】
プロレスファンでこれまで撮影に興味はありませんでしたが、女子にハマり撮影したくなったため、購入を希望します。
【予算】
ボディ+レンズで〜60万円くらいまで
【用途】
屋内会場(後楽園、新木場)でプロレスを撮影したい
【出力】
SNSでかっこいい写真をアップしたい
【大きさ/重さ】
特になし
【所有機材】
スマホ(HUAWEI)
【使用者】
初心者
【その他】
レスラーの顔や体のアップを綺麗に撮影したいです。スマホとインスタントカメラでしか撮影したことがありません。頭が悪いので、できるだけ簡単な操作で綺麗に撮れるものだと助かります。またしょっちゅう買い換えるほど余裕はないので、何年か持つ耐久性のあるものを希望します。
使用頻度想定(観戦見込み)は40〜50回/年程度です。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:24:56.68ID:Vr1b9z3O0
会場ってどれくらいの広さなんだろう?
被写体から遠くて手持ち撮影しかできないなら、暗所ノイズ覚悟でAPS-C機やMFT機を選ぶことになりそうだけど。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:41:12.62ID:drPm1gf+0
>>39
たしかシャッター音禁止じゃなかった?
室内で暗いしフルサイズにしたいとこだけどスケートみたいに望遠レンズの長さ制限されてるんだっけ?
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 14:12:29.55ID:Nz6hnNhA0
>>39
距離が足りるかわかんねえけどD850+200-500だな
足りなきゃテレコン
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 15:45:18.08ID:SeMwF6jy0
ここ見る限り200mmスタートは長過ぎるし会場暗いから70-200mmF2.8のレンズがいいと思う
https://note.com/sakayaki_szk/n/n5bfa533e1632#BdAB8

丈夫でAF良いの言ったら初代α9がオススメ。暗所強いしサイレントシャッター使えるし、FE70-200mmF2.8と合わせて価格comで丁度60万くらいだし
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 16:13:39.06ID:UJtrPdpG0
>>43
フラッシュと三脚・一脚の使用は禁止、席を移動しての撮影(通路などで)は禁止されてるが、シャッター音については特に指定無し(歓声に紛れる為)。
プロレスに限らず、スポーツ観戦の場合は似たような条件になってる。

シャッター音を禁止してるのは、静かな環境を重視している博物館などの施設が多いです。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 18:20:01.66ID:eep/u2cF0
>>46
やっぱりあるじゃん

東京女子プロレス@tjpw2013

ただ、お客様から「連写でも消音をする機能がある」というご指摘を頂きました。そこで「連写禁止」ではなく「連写によるシャッター音は周囲のお客様のご迷惑となる場合があります。連写される方は消音など周囲に配慮頂くようご協力お願いします」という形に訂正させて頂きます。 #東京女子プロレス
午後2:22 · 2017年6月2日
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 18:51:36.00ID:j8PK5pup0
>>14
ミラーレスカメラの初心者です
横からだけど、画像向かって右のレンズが
kissX2のキットレンズの望遠55-250ISで
ISの付いたキットレンズとしては初代に当たるのだけど
http://dotup.org/uploda/dotup.org2384064.jpg

恐らくそれ以降に出た2代目?
「IS2」ならAF駆動は良いものになるの?

>>46
鉄には、そんな縛りは無いけどシャッター音なんか
どうせ電車の走行音で掻き消されるからな

EOS M5はダイヤル豊富でマニュアル設定撮影には適してるし
またミラーレスになったことで、画面全体にAFポイントを合わせられるから
重宝してる
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 19:25:03.27ID:SeMwF6jy0
シャッター音について言われるなら今後も考えてやっぱα9がベストだな
予算オーバーしそうなら>>45の人が使ってるタムロンの70-180mm F2.8にすれば安く済む
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 19:56:41.04ID:UJtrPdpG0
>>48
is2 は手ぶれ防止の性能改善版で、AFは本体モーター依存に変わり無いので、差はないかと。
その後継のEF-S 55-250(略)stm なら、レンズ内にAF制御用のstmモーター積んでるので、AF速度が改善する。
ただ、マウントアダプタを噛ませると、専用レンズよりAFが遅くなるのはどうしようもない。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 20:42:00.91ID:0z49Gd7Q0
>>47
連続撮影するなら、回りに配慮しましょうって内容で、シャッター音禁止とはなってない。
プロレスは動画撮影禁止。
消音シャッターでカメラをずっと向け続け、動画撮影を疑われて場外乱闘に巻き込まれないよう、あえて消音にしないで撮影する人もいる。
大会や競技によっては写真撮影も禁止にしている事もあるので、条件は事前に自分で調べましょう。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 21:07:14.50ID:j8PK5pup0
>>48
詳しくありがと

プロレスは鉄道よりも条件が厳しそう
いくら照明があっても屋内で暗い、動きが速い、動きが読めない
鉄道はレールに沿うから動きが読める
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 21:10:26.45ID:j8PK5pup0
レスアン間違え>>50
005431
垢版 |
2021/02/13(土) 21:41:05.84ID:l1HhQnb40
皆さんに頂いたアドバイスを元にヨドバシで実際にカメラ触ってきました
正直α7Vにしようと半ば決めてたのですが、実際に色んなメーカーのカメラ触ったところ
キャノンのR6やR5がスペック上は重いはずなのに圧倒的に軽く感じたり、手触りや液晶
などの見え方が良く結局決められませんでした

レンズが少なかったり価格が大幅に超えてるなどいろいろありますが、もう一度検討し直して
みようと思います
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 23:00:01.29ID:j8PK5pup0
思い付きや衝動的な買い方をするよりかは全然いいと思いう
何を撮るか撮影目的によってはカメラに必要な性能や機能は異なるし
その性能や機能の得意不得意はメーカーによって
もしくはクラスによっても異なるのだから
使う人にとっての一台をじっくり考えるのはいいことだと思う

自分の場合、EOS M5にしようかなぁ〜と思い初めてから
あれやこれやで購入タイミングを失ったのもあるが
購入に至ったのは1年後

後発最新だった同メーカーCanonのkissMとも比較したり
Nikon、Panasonic、OLYMPUS、SONYなどとも比較して
最適な一台を選んだつもり

>>6
どこかカメラの欠点を指摘すればアンチ呼ばわりする奴がいるけどな
そもそも>>6こそが、アンチ認定したがる極端な人間ではないかと
005612
垢版 |
2021/02/13(土) 23:01:05.81ID:LFP2bAG50
>>12です。
皆さん沢山のアドバイスありがとう御座いました。
レンズもやはりかなり古いということで、買い替え含めて検討したいと思います。
ソニー製品であれば、優待で安くなる事もあり、第一印象の良かったα6400メインに考えて見ます。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 23:48:30.76ID:3mnqiYDk0
>>54
そういうの大切だと思う。実際に触れてみて良かったカメラが1番だから
R5もレンズが豊富ならオススメできるけど、純正レンズがお高くて、シグマやタムロンの最新レンズが無いのが難。それを理解してるなら購入していい
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 01:09:03.66ID:6LPA2e8t0
ほとんどの場合どのメーカーでも不満は無いから実機触って自分の感触に合うやつとか作例見て自分の好みに合うの選ぶのが良いよ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 01:14:53.14ID:6LPA2e8t0
ニコキャノソニーで肌の色、空の色、緑の色結構違うので自分が撮る被写体の作例見て好みの色のメーカー選ぶのが良いと思う
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 08:23:53.74ID:iHF2ti980
d5600ならダブルズームキットで間違いない、感じの書き込み多いようですが
d5500だったら18-140キットに中古でバラし品とかいうaf-p70-300を組み合わせてもいいのかな?
18-140というレンズがそもそも地雷だから避けた方がいいってことなんでしょうか?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 08:41:30.27ID:hCIlVzA10
>>62
単に予算とまだ買える機種だから
D5500はもう売ってないし(一応価格コムには1店舗残ってるけど)
仮に売っていても18-140のキットに70-300を追加すると
D5600のダブルズームと同じ予算では買えないだろ?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 09:08:27.88ID:IZYO8ros0
18-140はAFが遅いことを除けば写りは悪くないよ
ただし重い
スナップたまに望遠とかでいいならAF-Pダブルズームでいい
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 09:20:26.23ID:iHF2ti980
>>63-65
そういうことなんですね
近所のホームセンターにd5500の18-140キットが新春セール価格のままずっと残ってるのがあって安いから買おうかと悩んでました
素直に5600ダブルズームキットにしておきます
ありがとうございます
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 09:27:36.49ID:/+2hPAoD0
>>39
Nikon D750 \123,789(SYデンキ)
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR \438,236(マップカメラ)
俺ならこんな感じ
完璧すぎるプランで我ながら惚れ惚れするわ(*´ω`*)
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 09:30:22.89ID:19LMtN/l0
>>60
ほんそれだよね
ただ1つ忠告するならセンサーサイズだけは妥協するなってことかな

時代はフルサイズ傾倒だし、安く済ませるならAPS-Cが最良
マイクロフォーサーズだけは絶対に買っちゃダメ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 09:39:42.02ID:OR+Klbwj0
しかしフルサイズ使ったことないやつがAPSCでいいとか言ってんの笑うよな
普段スマホで十分とかいうとムキになって反論するくせにね
同じことだろw
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 10:28:57.48ID:kkhcM6WH0
>>68
お店で触ってみたところ、GF10というのが安くて小さくてコンデジみたいでかわいかったのですが、これはダメなのですか?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 10:34:50.93ID:19LMtN/l0
>>75
それならまさにコンデジ買った方がコンパクトでいいよ
マイクロフォーサーズだと無駄にレンズが出っ張って機動性に欠けてしまう
そのくせ写りはスマホと大差なし
パナもフルサイズに移行中だから、オワコン規格のマイクロフォーサーズはお先真っ暗
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 10:34:59.71ID:hohkxwGx0
オリンパスはこの先の見通しが不透明過ぎて薦めづらい
何とかいい見受け先がみつかって復活してくれるといいんだけど
APS-Cは各社が予算10万以下の初心者用に作ってるから、ここでAPS-Cを薦めるのは普通でしょ
キットレンズ込みのフルサイズの新製品が10万で出てきたらAPS-Cは終わるだろうけどまだまだ先じゃないか
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 10:37:22.34ID:bvjwXl+N0
他業種の人の話で地震あると棚からの落下品から先に出荷するって話を聞くから
光学製品や精密機器はしばらくポチるの我慢した方がいいね
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 11:18:52.93ID:vudR6QRF0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。

本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計

&マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 11:21:01.55ID:vudR6QRF0
>>77
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
● マイクロフォーサーズマウント機

BCNが、全国の主要販売店の2020年の販売台数を基にシェアを集計した「BCN AWARD 2021」を発表しています。
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)部門
1位 ソニー(シェア27.44%)
2位 キヤノン(シェア23.78%)
3位 オリンパス(シェア23.37%)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=254
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 11:36:04.96ID:vudR6QRF0
オリンパス レンズ公式
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
オリンパス(OLYMPUS) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63

パナソニック Gシリーズ 交換レンズ 公式
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65

マウント:マイクロフォーサーズマウント系 レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

有名プロも愛用するマイクロフォーサーズ
IWAGO - 動物写真家 岩合光昭
https://www.olympus.co.jp/company/iwago/
岩合光昭の世界ネコ歩き
BSプレミアム 毎週火曜 午後10時 | 再放送 毎週水曜 午後0時 / 総合
https://www4.nhk.or.jp/nekoaruki/
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 12:24:22.64ID:vudR6QRF0
>>87
そうだ そうだ

>>68 >>76 19LMtN/l0
おい。これで2度目の警告を受けたんだぞ

レンズ交換カメラは、キャノン、ニコン、ソニー、パナのフルサイズだけじゃないんだからな
特に、予算や重量を気にする初心者には、マイクロフォーサーズは大きな助けになってる事実があるんだから
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 13:24:16.58ID:vudR6QRF0
>>75
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
https://review.kakaku.com/review/J0000026818/#tab

また、GX7mk2やGF9とOlympusのE-PL8やE-M10mk3等とを比べると、
子供やペットを撮る場合、ピントの追従性はこの価格帯ではPanasonicが頭1つ以上優れているため、そのような用途ならPanasonicをオススメします。
逆に、手振れ補正と暗い所での画質はこの価格帯ならOlympusが優れており、動かない物を撮るのが中心だったり、夜景を手持ちで撮ったりすることが多いならOlympusをオススメします。

引用だけど、的を得てると思うよ
GF9と最新のGF10は、ほとんど変わらないようなので、安いGF9を選ぶのも有りだよ

2つの名前を持つカメラ、パナソニック「DC-GF10/GF90」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1803/30/news097.html
LUMIX GF10」と「LUMIX GF9」の違い
https://photosku.com/archives/3198/
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 13:42:53.77ID:vudR6QRF0
>>75
Kissか?PENか?GFか?悩める初めてのミラーレス選び おススメポイント紹介

気が付けば「キヤノン EOS Kiss M」「オリンパス PEN E-PL9」「パナソニック LUMIX GF9」と人気が高いミラーレス一眼シリーズを全て使っていました。
そこで今回は「ぶっちゃけ、どのシリーズがおススメなのか?」を使用経験と仕様やデザインから紹介したいと思います。
https://asobinet.com/which-kiss-pen-gf/
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 13:57:31.94ID:vudR6QRF0
OLYMPUS E-PL9とPanasonic GF10を比較してみました
2019年10月13日
https://e-m-wonderful.com/epl9-gf10-hikaku/

LUMIX GF10とPEN E-PL9を比較 どちらが買いか?
LUMIX GF10と比較対象にされるのがオリンパス PEN E-PL9です。
https://panacameralove.com/LUMIX-GF10/PEN-E-PL9-hikaku.html

今売れてるミラーレス一眼TOP10、オリンパスのPEN E-PL9が首位奪還 2020/4/15
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200415_167781.html
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:04:26.83ID:5y/0sWUb0
GFはこの大きさでないと絶対イヤっていう人に選ばれてるからなあ
単体で見ればα7cもGX7系やPENはおろかE-M5や10だって小さく見えるが
店頭でGFの横にE-PLが並んでたりするとE-PLデカ過ぎだろと感じてしまう
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:33:14.51ID:vudR6QRF0
ただしメカっぽく洗練されてるデザインのオリのPLは
最廉価機だが性能も妥協してない印象を与える

パナはGFに手振れ補正載せないのは、載せたら重くくなりPLと真っ向比較になるからかな
軽量なパパママ彼女用に特化したほうが得策との考えか?
動画に拘る人が買うモデルじゃないし
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:36:45.28ID:3nc/2Xz20
>>89
この価格帯ではっていうかm43で子供の追従で満足いくものは皆無

GFやPLはほぼリネーム商法で機能もほとんど向上してない
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:49:52.36ID:vudR6QRF0
この価格帯で強力手振れ補正のPL
初心者に有難い軽量のGF

もう既に進歩し尽くしてるからな
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:52:23.38ID:19LMtN/l0
時代はフルサイズだからね
今さら撤退規格のマイクロフォーサーズを買うのは愚の骨頂だよ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:55:48.58ID:vudR6QRF0
19LMtN/l0

確かにフルサイズの時代だな
キャノン、ソニー、パナ&シグマ連合が一押だろ

シグマFPとか、もうAPS-Cより軽量だし、いきなりフルサイズの人も増えてる
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 15:08:20.33ID:XSXt3b1r0
時代はフルサイズとかって言葉に踊らされて、
給料1ヶ月分のレンズが買えず、1本のキットレンズにすぐ飽きて、部屋の隅でカメラが埃をかぶってる初心者がたくさん居そう。
ま、自業自得だ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 15:36:13.84ID:vudR6QRF0
19LMtN/l0
>>97
おい。>99を聞いてるか?

だから、まだまだマウント別シェアではマイクロフォーサーズが1位なんだよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 18:35:11.07ID:iDGM8UP+0
>>75
実際のところは画質はGX7mk3同等で十分良いです。
暗いトコで鮮明な画像を・・・とかなると一桁価格が上がるので
取り敢えずの趣味カメラなら素敵な選択だと思います。

ただ、キットレンズが動画を撮る分には十分に解像しますが
静止画だとカメラのパフォーマンスを十分に発揮するとは言い難いので
15mmF1.7
20mmF1.7(AF遅い)
25mmF1.7
等を中古で良さそうなのを見繕って集めていくと楽しいです。
マジで。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 18:43:49.12ID:19LMtN/l0
15〜25mmのレンズは被写界深度が深くてボケないから注意してね
コンデジと変わらないじゃんと文句言っても後の祭りだよ

スマホより上質な写りが欲しいなら50mm以上は必須
しかし、マイクロフォーサーズだと望遠画角になってしまうw
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 18:45:31.90ID:ydiIeqH20
■「センサーダストって知っていますか?」【ダスト確認編】

https://youtu.be/WPLG9uZ9ku0

←初心者の皆さんデジカメのセンサーにはゴミ・ホコリが付くことがあります。
 これは、どのメーカーのカメラでも起こりうる現象です。
 SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
 嘘情報に注意してください。



■Sony A1触ってきました!どんなカメラかちょっと真面目に話しましょう!ただ、かなり大きな欠点あったので、ちょっとボコボコしないと!イェーイ!

https://youtu.be/KFA7ggFXKLI

←イルコもセンサーのホコリについて言及しています。
 16分ごろから。
 SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
 嘘情報に注意してください。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 18:52:13.79ID:zzrQeujC0
マイクロフォーサーズでもこれくらいはボケ感は楽しめるよ
https://i.imgur.com/pQX1k2i.jpg
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 19:03:09.84ID:19LMtN/l0
>>105
これがマイクロフォーサーズのいう「ボケ」ですか
これで良ければ皆さんマイクロフォーサーズを買いましょうw
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 19:04:04.06ID:6uGDuOa60
何かm43使うなら(1インチセンサーの)コンデジの方がマシなんて言ってる馬鹿がいるなw
多分オリンパスが嫌いなアンチか何かだろうが、初心者スレに来るなよ。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 19:05:08.27ID:zzrQeujC0
キャノン公式のボケ感紹介がこれなんだが。。
https://i.imgur.com/buTKSS2.jpg
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 19:06:50.42ID:UI8GlWC70
>>109
本体とキットレンズで5〜15万に単焦点で3〜5万だしてまでMTF使わんでも被写界深度合成のスマホでいいじゃん
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 19:19:08.96ID:vudR6QRF0
もうフルサイズかマイクロフォーサーズか
の議論は辞めれ

それぞれに長短がある 併用。適所に使い分けが肝心
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 19:35:44.35ID:vudR6QRF0
2019-04-20
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】

Canonのフルサイズをメインカメラに、OLYMPUSのマイクロフォーサーズ(MFT)カメラをサブにして、主に登山で写真を撮っています。
そんな自分が、フルサイズ、マイクロフォーサーズ(MFT)それぞれのフォーマットが持つメリット・デメリットについて、山でカメラを使う人目線で書いていきたいと思います。
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan
0114101
垢版 |
2021/02/14(日) 19:38:32.46ID:iDGM8UP+0
失礼、GF10のダブルレンズキットは20mmF1.7が付いてました。
望遠域が取り敢えず不要なら、コレで十分のキットですね。

ボケがどうこう等、コンデジ、スマホを進める向きもありますが
カメラで撮影する、といった行為を楽しむならカメラ以外有りえません。
お値打ちですよ。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 20:07:37.93ID:1qxV7YF60
SONYのEマウントだと、フルとAPS-Cで同じレンズ使えるから最高。ここらへんもSONYは上手い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況