X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 10:45:09.36ID:zgMCs0yA0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-7以下の過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:13:02.63ID:n1J1BEgk0
情熱大陸で動物写真家の上田大作さんが出てる
極寒の真冬の北海道で使っている機材はソニーか。
レンズが200-600mm
本体はα7R4?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:16:37.57ID:qXI+6utK0
>>573
S3っぽい
カードスロットのドアにレバーがあったし
正面から見た時カメラの肩に青っぽいバッジがあった
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:19:07.77ID:c9lBXWXs0
>>571
ストロボやライティングでフルサイズ不要の綺麗な写真が撮れるわけだから、それを不利とは言わない
フルサイズだって暗いところではストロボが必要な場合もあるし、フルサイズに見合った写真を撮ろうとすれば高価なレンズが必要になる
コスパなど見方によってはフルサイズの方がメリットは薄い
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:23:04.36ID:mdwkFwsO0
>>559
ソニーは初期ロットの不安定さからユーザーレビュー来るまで怖くて手が出せない
値段的にも手が出せないけど
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:25:29.59ID:W/dyfJR30
>>572
安いAPS-Cは明るいレンズがメーカーから出ないからね…
ようやくタムロンが1770/2.8出したけど
フジの明るいレンズはフルサイズに出してるサードパーティより高い

>>571
どのセンサーだろうが明るさの基準は一緒だぞ

フルサイズはISO6400まで上げてもそれ以下のサイズよりも
ノイズが乗りにくいんであってISO感度上げずに明るい映像撮れるわけじゃない

メリットはボディやレンズのサイズ
フルサイズのレンズの実物見てみろ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:42:45.60ID:n1J1BEgk0
>>579
それ自分も思ったわ
動画も撮影もって事なんだろうね。
それにしてもかの環境下で使えるってかなり良い宣伝だよね。
あのレンズでソニーのカメラって言うのは分かるし
ご丁寧にナレーターでも200-600mmのレンズって言ってたし

彼はニコンからソニーに乗り換えたのか
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:50.91ID:PXq19pma0
キャノニコは自社マウントで囲い込もうとしていたのに対し
ソニーは他社併用でもかまわないスタンスで伸ばしていった差は大きい思う

>>577
最近のソニーでトラブル起こして騒ぎになった製品って何がある?
カメラだとソニーよりキヤノンの方がインシデント率高いイメージがある
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 00:05:46.12ID:lUB53hRy0
どんなセンサーサイズでも、ISO上げたノイズ等々は0にならない
0に近くなるだけ
デジカメの中で優秀なのはフジの中判ミラーレス GFX 50S
ただしレンズもボディも高い
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 01:22:24.20ID:jxgBYWv10
結局、手が届く価格で、レンズも優秀でラインナップも有る
ということでは、マイクロフォーサーズになるんだな
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 02:01:41.88ID:sFTaTuZO0
よろしくお願いします
【動機】移籍した選手を観に行ったりJ1の試合を観に行ったりで専用スタジアムに行く機会が増えました。専用スタジアムだと写真が撮りやすいのでいいカメラが欲しくなりました。フルサイズミラーレス機で検討しています。選手が反対側のサイドにいても追いかけてくれるとありがたいです。
【予算】ボディ+レンズで50万まで
【用途】サッカーの撮影 ナイトゲーム
【出力】現在はMacとiPhoneでの鑑賞のみですがA4くらいの印刷はしてみたいです
【大きさ/重さ】手持ち可能な重さ
【所有機材】Kiss M ダブルズームキット
【使用者】初心者
【重視機能】AF
【その他】買い換えの候補としてEOS RP+RF24-240mm F4-6.3をレンタルしてみたのですが値段と重さのわりにパッとしないなと感じました。レンタルしたのが12月だったので晴れていても試合が終わる16時には夕暮れて撮るのが難しかったというのもありますが。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 02:19:19.63ID:ryQIVh680
>>585
ちょっと予算を越えるけど高感度最優先ならα7SIII+FE200-600mm(距離が足りるなら100-400mm)

超望遠レンズだとまだまだミラーレス用は暗かったり
バカ高かったりするからあえてレフ機でニコンD780+シグマ60-600mm

予算内且つミラーレスが絶対ならば
α7III+FE200-600mm(又は100-400mm)
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 02:21:51.95ID:RTugO2LP0
>>585
ボディよりも、まずはレンズで選ぶ距離だと思う

ここで聞くより、一度、Nikon Canon SIGMA タムロンなどのメーカーに直接電話かメールでレンズの相談をしたほうがいい
ココは初心者相手に嘘つく奴が沢山いるので注意して
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 03:59:34.02ID:5CPh4a0Y0
>>585
高感度ノイズはとりあえず置いておいてサッカーを
スタジアムから撮るなら必要なのは最低換算400以上のレンズと動体追従に強い機種

6400+70350とかはおすすめ 20万

で、夜でも出来るだけいい画質撮りたいとかいうならフルサイズで同等のレンズと動体追従に強いボディ

α9ii+200-600 80万くらい?

で、逆サイドでもきちんと、ってことは高解像度でトリミング出来る機種
ボディをα1に変更で100万オーバー

レンタルしたのは動体追従弱いボディに大きく撮れなくて画質イマイチの便利ズームだからそもそもいろいろ選択誤ってるけど
夜間に150mぐらい離れた動きの早いものを綺麗に撮れるカメラって要求が
いろいろととんでもないレベルだってことを理解してくれると嬉しい

高い機器買っても練習必須だし望遠確保しやすいAPS-Cから始めた方がいいんじゃないかなあ
OVFで遅延ないレフ機も悪くはないと思う

そもそも鳥撮り用レベルのでかいレンズは観客席で構えるなんて出来ないよ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 04:05:21.57ID:RTugO2LP0
そもそも鳥撮り用レベルのでかいレンズは観客席で構えるなんて出来ないよ


←ホント、これ。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 07:21:16.98ID:9MbS2GT/0
>>587
メーカーさんだっていい迷惑だろw
世界中のユーザーがメーカーさんに相談するようになったらどうすんだよ
変なこと教えんなよ
嫌がらせかよ
カメラ屋さんで聞けばいいだろ
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 07:45:42.10ID:bXKOYZ6P0
>>585
中古を検討可能なら
ボディはD500(10万円)と以下のレンズのどれか
300mm F4PF(12万円)
500mm F5.6PF(43万円)
200-500mm(11万円)
タムロン150-600mm(新品13万円)
シグマ60-600mm(新品19万円)
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 07:50:44.09ID:jv+79vrL0
>>585
AFの追従性能ならリアルタイムトラッキッングある機種を選ぶといい
その点でRTTのないα7IIIよりRTTのあるα7CがいいけどEVFがショボいので初代α9を推す
レンズはFE100-400mm GMがテレコンも使えていいけど、予算足りなさそうだからシグマの100-400mm DG DNで妥協するしかなさげ
EVFが小さくても我慢出来るなら7C+100400GMもアリかな
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 08:01:26.10ID:jv+79vrL0
値段と重さ考えたコスパならα6400+E70-350Gがスポーツ撮り最強
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 08:03:31.79ID:RTugO2LP0
>>591
メーカーは迷惑じゃないよ
迷惑だと思うのは思い込み
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 08:10:06.39ID:i/UYCFsT0
>>592
NEXシリーズ用に開発されたマウントだから
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 08:32:25.62ID:RTugO2LP0
>>598
ルーチンワークの仕事しかしてこなかった人かな?
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:06:21.14ID:ZnsaOqq30
>>585
フルサイズミラーレスではないけど
D500とTamronかSIGMAの100-400
中古で良いのがあれば7Dmk2と同じレンズ

どうしてもフルサイズミラーレスでないと嫌ってなら
a9と200-600G(予算オーバーなら中古で)

ミラーレスはカメラ本体は軽いけど
フルサイズの超望遠はデカ重で
素人がJ1のスタンドで振り回すのは無理があると思うけどね
知らんけど
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:35:16.38ID:sFTaTuZO0
585です
フルサイズ機で考えていましたが残念ながら持てない重さになってしまいそうです。
おすすめいただいた中では6400が価格も重さも手頃なようです。ファインダーが付いていない機種だと思っていましたがちゃんと付いているのですね。
ご紹介いただいたレンズと合わせてレンタル料月2万円程なのでひとまず試してみようかと思います。
ご返答いただいた皆様ありがとうございました。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 09:47:48.47ID:nvEeinmD0
>>585
「パッとしない」を詳細に書かないと。
例えば、ピントが合わないとか、被写体がブレるとか、写真を拡大したときに解像感がないとか、
他のひとも言ってるけど、フルフレーム機の望遠レンズは大きいから、観客席で構えれないし、重いもの持ってくことになる。その時どう撮ったかわからないけど、三脚使うことになるだろうから、そこにも投資が必要だよ
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:25:40.50ID:giz2lMqJ0
【予算】ボディ+レンズで30万くらいまで(安く抑えられるならそれが嬉しい)中古も可
【用途】バイクや車で出先の風景や車体、食べたものの撮影など
【出力】パソコンなどでの鑑賞メイン
【大きさ/重さ】バイクで運べる大きさ
【所有機材】無し(iPhone)
【使用者】初心者
【重視機能】静止画での撮影
【その他】バイクは3気筒エンジンなのでエンジンによる振動は少ないとは思いますが
やはり故障が心配です
また最初はレンズや3脚などの荷物も最低限に抑えて写真を撮ることを億劫にさせない
ようにしようと考えています

なお最近不安なニュースが多いニコンは除外しようと思ってます
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:35:35.67ID:ZnsaOqq30
>>603
初心者なら30万なんて見栄張らなくても
a6400のズームキットでいいと思うよ
予算が余るならGoProかドローンを買うのもいいと思う
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:54:09.34ID:RTugO2LP0
>>603
lumix s5 20-60mmのレンズキット
(SIGMAからレンズがでるので、レンズのラインナップは安心)

Canon RもしくはRP
レンズは好きなものを
(レンズは高くつくかも。操作性も難あり)

α7mk3
レンズは好きなものを
(ネガティヴ情報は一通り確認しておくように。メニュー周りは使いずらいと評判。自分で対処できるなら購入検討を)

EM1mk3
EM5mk3
レンズが好きなものを
(操作性は、わかりづらいと評判。レンズの性能はとても良い)

lumix G9
レンズは好きなものを

FUJIFILMのXシリーズどれでも好きなものを
レンズは好きなものを
(大きなレンズを使うには不向きなボディが多い。レンズは高くつくかも)

----
出来るだけグリップがしっかりしていて、前後にダイアルがあるカメラを選びましょう。
最初はオートモードで撮影していくでしょうが、暫くして慣れればマニュアルで撮影するようになります。
風景などを撮影するのであれば自然とそうなります。
操作性の良いもの、自分と相性の良いカメラを店頭で触って探してください。
操作性がクソなら撮影でストレスが溜まるし、撮影が楽しくなくなります。
スペックシートだけでカメラを選ぶのは注意しましょう。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:01:21.77ID:lUB53hRy0
>>608
6D キタムラ中古 \65,800(税込)
EF16-35mm F4L IS USM ヨドバシ ¥141,930(税込

レンズ的に考えるとこれがおすすめ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:34:57.60ID:jv+79vrL0
>>603
車体を撮るには望遠が良くて風景に広角も欲しいから24-105mm以上のズーム域が欲しいとこ
それでバイクで持ち運べる大きさとなるとフルサイズは厳しいのでAPS-Cかマイクロフォーサーズが良いと思う

三脚要らずの手ブレ補正で丈夫なE-M5 Mark III 12-45mm F4.0 キットか
画質良くてコンパクトなα6400 高倍率ズームレンズキットがオススメ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:49:43.30ID:SL6RyOAb0
>>603
ソニー α6400に18135 高倍率ズームキット 15万?
旧オリ M1mk2に12100 25万 手振れ補正最強
パナ S5の2060レンズキット 30万 望遠側ないけど画質は一番

お好みで


ソニストでは落下水没対応で商品生産終了時は新機種交換してくれる
最強のワイド保証つけられる
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 13:30:16.59ID:3iOeZHYI0
Bunkamuraのロベールドアノー行ってきた
去年のソールライターも良かったけどドアノーも超カッコよくてしびれた
特にフィルムのベタ焼きいいね
1カットあたり3コマくらい撮ってるけどどうやって構図決めたか試行錯誤の過程がわかっておもろかったわ
カメラ持ってくとポストカードくれる
東急株主優待券300円とかで売ってるからオススメ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 14:10:10.57ID:9MbS2GT/0
>>603
あなたがニコンを買って支えなさい
因果応報
明日は我が身
身勝手な振る舞いはやがてあなたの身にかえってきますよ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 18:14:07.33ID:YlBPq4xR0
>>603
ニコンの何が心配なのか知らんが将来性を心配するなら一眼レフやm4/3も大差ないのではないか
見切り発車したR5/R6も、不安あるし無難に行きたいならαを勧めるけどまずは店頭に行って
実機を触ってきた方が良いんじゃないかな
あと振動はバッグに緩衝材を敷くなどで対策した方が良い
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 18:19:32.13ID:IcP7g28v0
オリンパス激安投げ売り状態でコスパ最優秀で使い捨てで使用するのもいいけど、
ニコンってなんのメリットも無いからな
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 19:53:42.89ID:AmpottOR0
>>613
俺もこの間行ってきた。カメラ持っていってたけど、ポストカード
もらえるのは帰ってから知った。
図録買ったんでもらえたことはもらえたんだけど、違う種類なのかな。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:05:20.00ID:rCTBWXeR0
将来を不安視するなら
御手洗さんが舞い戻ったキヤノンも不安
(彼の権利ならカメラをばっさり辞められる)
m4/3も不安だしパナソニック含むLも不安
Eはマシに見えるもののソニーの中では
カメラ事業の売上も利益も存在感無さすぎて不安
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:19:02.58ID:ZnsaOqq30
ソニーも売れてるのは安いa6400とa7Cとa7m3が大部分を占めていて
辛うじて動画ブームに乗ったS3が上位に食い込んでるけど
7Rと9と6600はニコンのこと笑えないぐらい売れてないからな
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:40.21ID:ETxFkY7B0
>>621
ニコンにはa6400とa7Cとa7m3に相当するものはないけどな。
唯一売れてたD5600をディスコンにしてこれからどうするんだろう。
新たな廉価機を用意するのか、数を追わないということでこの
レンジは他社に明け渡すのか。
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:38:00.71ID:5CPh4a0Y0
そりゃソニーの今期見込み1兆円の利益の中じゃ
映像部門はたったの1250億だからな

カメラ単独は売上しか発表してないけどQ1以外はほぼ昨年並
2019年 … Q1 100,254 / Q2 99,606 / Q3 122,031 / Q4 62,251
2020年 … Q1 46,405 / Q2 90,237 / Q3 121,570

ちなみに昨年比で世界全体のカメラ事業の出荷数は58.4%とほぼ半減してる

ちなみに笑えないニコンは今期450億の赤字見込み

>>623
+1250億と△450億で1250億を悪くいう時点で頭おかしいんだってわからないかなあ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:25.01ID:ZnsaOqq30
な、結局ソニー信者ってカメラが好きなんじゃなくて
ソニーというブランドが好きなんだよ

ソニーの売上が大きけりゃ売れてないカメラがあろうと知ったこっちゃない
そのへんがキヤノンやニコンのカメラを使ってきた者とは質が違うところ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:36.83ID:QHSTEDkT0
ソニーは商売が下手
昨日、情熱大陸で動物写真家の人が出てたけど
ソニー使ってるんだからもっとアピールすればいいのに

どこぞの廃業メーカーは路地裏の猫写真家ですら
大仰に宣伝宣伝宣伝で素人どもを釣り上げてるのとは大違いだぜ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:43:15.78ID:5CPh4a0Y0
>>625
売れてないカメラしかないから
売れてるカメラ以外気にしないソニーを擁護するのは信者

何いってんの?こいつ
この板ガチで頭おかしいの数人いるよな
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:43:21.20ID:yGymRhNg0
SONY製品結構好きでたくさんあるけど、カメラだけは試し撮りしてみて買ったことはないな
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:45:42.80ID:ZnsaOqq30
購入相談のスレに特定メーカーの信者がいるってのは好ましくないんだがな
かといってこればかりはどうしようもない

>>627
ちょっと何言ってるのかわからないw
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:47:15.14ID:BowKnYV80
■「センサーダストって知っていますか?」【ダスト確認編】

https://youtu.be/WPLG9uZ9ku0

←初心者の皆さんデジカメのセンサーにはゴミ・ホコリが付くことがあります。
 これは、どのメーカーのカメラでも起こりうる現象です。
 SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
 嘘情報に注意してください。



■Sony A1触ってきました!どんなカメラかちょっと真面目に話しましょう!ただ、かなり大きな欠点あったので、ちょっとボコボコしないと!イェーイ!

https://youtu.be/KFA7ggFXKLI

←イルコもセンサーのホコリについて言及しています。
 16分ごろから。
 SONYのカメラはセンサーにホコリがつかないなんてことはありません。
 嘘情報に注意してください。



■SONYユーザーには、ずーっと我慢してきました!死んでください!■
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:30.05ID:5CPh4a0Y0
よかったな
自分の発言が「ちょっと何言ってるのかわからないw 」ことが理解できたようでなにより

売れているカメラを除けば売れてない
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:56:12.94ID:ZnsaOqq30
俺は今日もa9と6400を相談者に薦めてる
自分もソニーを使ってるしいたって客観的にアドバイスしてるつもりだがな

高額な機種が売れてないのは事実なのに
ニコンは売れてるカメラがないとか頓珍漢な反論してきて
挙げ句の果てには頭がおかしいとか
マジでついていけんわ
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:29.96ID:IcP7g28v0
SONYの利点は、シグマ、タムロン、ツァイス、フォクトレンダーの最新レンズが供給されることで、これがキヤノンとニコンも同様なら差は縮まるんだがな
現状、SONYが最強レベルすぎ。他のメーカーは飛車角落ち状態
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:17:57.24ID:5CPh4a0Y0
>>634
ヨドバシ年間ランキングな
https://capa.getnavi.jp/news/356745/?

第1位 ソニー α7 III ボディ ¥250,240
第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ¥153,800
第3位 ソニー α7 III レンズキット ¥272,020
第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 ソニー α7R IV ¥425,700
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット ¥169,840
第7位 ソニー α7S III ボディ ¥449,900
第8位 キヤノン EOS-1D X Mark III
第9位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット ¥87,640

ソニーとニコン価格安いのどっち?

BCNでニコンで売れてるカメラの価格はいくら?
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

脳内妄想どうでもいいし売れているのを除外するととか
わけのわからないこと言い出しておきながら
二言目には信者呼ばわり

これで自分はまともな意見を言ってるつもりなのがすげえわ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:28:37.81ID:RTugO2LP0
SONY信者は、平気で嘘をつくから皆んなが怒るのも無理はないけど、ココは初心者相談スレッドだぞ
何やってんの?

まぁ、平気で嘘をつくSONY信者が消えれば良いだけなんだけどな
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:44:56.75ID:QHSTEDkT0
>>638
すまん
岩合さんは商才に秀でた写真家だね
ゆるふわ系を商材にしたことで
底辺層の獲得に成功した

それを見逃さなかったのが撤退した某社
両者の狙いが合致したのは言うまでもない

何度も言うけどソニーは商売が下手
少しは撤退した某社を見習え
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:45:06.86ID:YlBPq4xR0
安いカメラを買う層はスマホに行ったって事じゃないの
そしてオリンパスが撤退したりキャノニコがソニーにボコボコにされている一因もそれでしょ

てかQ2以降持ち直しているソニーはかわいい方
キヤノンQ4決算資料より
> 2020年実績
>事業別対前年売上伸び率(円貨)
>       1Q   2Q    3Q   4Q  年間
>カメラ -27.0% -54.5% -16.0% -6.1% -25.5%
BCN AWARD 2021もソニーだったよな
数稼ぎの鉄砲玉を持たないソニーに負けている時点でお察し
「カメラはキヤノン(ニコン)」と買ってくれる人はもう残っていないなのだろう
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:52:32.46ID:nvEeinmD0
>>641
単なる質問なんだけど「数稼ぎの鉄砲玉」って何を指してるの?
文脈的には所謂メーカー信者ではないよね?
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 22:56:32.17ID:bXKOYZ6P0
キヤノンの話をしていて数稼ぎの鉄砲玉なんだから
KISS-Mのことだろう
あれをランキングで見なくなり
高額フルサイズが上位を占めるのを見るに
本当にカメラ市場は消えているんだと実感する
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:00:04.01ID:TjIxAQG20
>>603
コンパクトかどうかはカメラの大きさよりもレンズの出っ張り具合が重要
ミラーレスで薄いレンズが1番コンパクト
それで暑さ80mm前後だと思うから太さ80mm程度長さ160mm程度以下のレンズ、例えば105マクロとかで有れば
200×200×厚さ100程度のクッション入りポーチに入る。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:04:49.99ID:YlBPq4xR0
>>643
低価格の鉄砲玉を大量に用意してPOS通過数を稼ぐのがBCN AWARD(他のランキング類も含む)攻略の基本戦術
つまり他社比で割高なラインナップのソニーは本質的に不利
逆にそんなソニーがトップと言うことはエントリーモデルはキヤノンのブランドをもってしても売れないお荷物では
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:11:19.68ID:Wr2BgzQc0
経験上相手がどんな写真撮ってるんだろうと偵察に行くと必ずお勧めの機材とかレンズを上から目線で教えてくれる
大した写真じゃないなと確認してから「参考にさせてもらいます」と言って去る
最悪なのは無駄口ばかりで絶対に画像を見せてくれないやつ
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:26:07.24ID:t6pM86mQ0
ニコンってそんなにダメかな
なんか売れてないメーカーイコール落ちぶれてるみたいな論調が多いけど、そんなの個人的に使うカメラで関係あるか?
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:29:38.75ID:ryQIVh680
>>649
個人的に有り得ないって思ったのはD780が出たときだわ。
縦グリップが出ないと知ったときにこのメーカーに未来はないと確信したわ。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:31:59.36ID:1Bh3Hdve0
>>649
全然無いよ
売れてるのはソニー>>キャノン>>ニコンだけど
映りは真逆
ソニー ステマとかソニー ゲートキーパーとかで検索すれば解るけどニコンのネガキャンしてるのはソニーのステマの人達
だからソニーだけはやめたほうが良い
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:33:16.57ID:lUB53hRy0
倒産しなければ良い会社だと思うよ
D500やD850や網羅性の高いレンズラインナップがあるから
しかし今のところNPSの発表と撤回見て、倒産リスクが現実味を帯びてきた
工場も閉鎖、作るのもタイに移行、研究費用の縮小など悪い情報しか聞かない
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:42:47.28ID:ETxFkY7B0
>>649
今あるボディやレンズに魅力を感じて、自分の用途に合致して使うなら
あんまり関係ないとは思う。
ただ、今はまだ足りないものがあると感じるけど今後のラインナップの
拡充に期待して買うと、それが実現するか、するとしていつになるか
わからない不確実さはある。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:59:29.96ID:YlBPq4xR0
Nikonの心配事はZの出来とは関係ないところだしな。そこを判った上で買うならありだと思うけど

>>644
一時期はランキング上位常連だったオリンパスも結局撤退したし
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:59:35.14ID:nvEeinmD0
>>647
なるほどね。たしかにハイスペックなら15万近くになるスマホがあるから、同じ支払いなら、何でもできる方を選びそうだね。
アワード、サードパーティEマウント標準が上位にあるのも見ると、ある意味入門機価格になってるのかも。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:17:44.16ID:26sT9flJ0
ニコンは今年のISSCCで積層型の新センサー発表したからまだまだやれると思う
去年はソニーが有機三層センサー発表したし、著名な学会で論文発表出来るという事は研究にもしっかり投資していて将来も第一線で戦えるということ
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 00:37:02.56ID:hd28dMbk0
>>649
機材自体は悪く無いよ。
しかし、マーケティングが三流なので売れる商品を消費者に届ける事が出来て無い。
それ故に近い将来消える危険も。
既存の機材が消える訳じゃ無いけど、メンテができなくなるとデジカメは終わる。修理専門会社で残った部品を取り合っても1年ぐらいが限界か?
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 04:05:51.51ID:dh9U/QAs0
>>649
レンズキットだけ買って終わりの初心者なら余り関係ない

毎年レンズを買い増して行くつもりの人は大いに関係ある
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 07:16:31.97ID:gNr6EG430
スレチだが車も完全EV化すると
車乗る奴は富めてようが貧しかろうが
短期サイクルで延々に買い換えさせられるんだろうなあ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 07:46:52.10ID:26sT9flJ0
>>657
特許ノルマがある会社は使えない特許でも取り敢えず取っとけだから
たくさん特許取ってるのに論文発表されないって事は中の人の技術が下がってるんじゃね?
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 08:19:47.96ID:CPKyTdwp0
>>624
儲けが全部会社のものになるならいいけど
お上に持っていかれるしな(´・ω・`)
残った金も株主に持っていかれるし
ケツの毛も残らん
ニコンのほうが健全といえる
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 08:53:31.41ID:upc1qDNj0
ミノルタ時代からα使ってる写真仲間が言ってたけど
ずっとα使ってるカメオタはキヤノンとニコンのユーザーに積年の恨みがあるらしい
長年にわたってバカにされてきたからだそうだ

それがミラーレス全盛時代になって形勢が逆転したから
今やっとその恨みを晴らしてるんだとさ
特にニコンはかつてのミノルタみたいになりつつあるから叩きがいがあるんだろう
まあ気持ちはわからんでもないがなんだかな
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 08:56:29.91ID:Vf6uiNKj0
税金払うぐらいなら赤字の方がよくて、株主に配当も払えない
株式会社の方が健全なのか。

>>661
キヤノンはとにかく特許取らせる方針だと聞いたことがあるから
そことの比較は横に置くとしても、自社比で減ってるのは
ポジティブな要因にはならないな。事業部ごとの内訳とか
見ないと何とも言えないだろうけど。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:10:35.65ID:upc1qDNj0
話は変わるが自分は動画も撮るようになって
パソコンを買い替えるハメになったと思ってたら
今度は4Kモニターが欲しくなって買ってしまった

これからカメラを始めるなら動画も撮るだろうし
購入予算にパソコン関連の費用も入れた方がいいんじゃないだろうか
すでにハイスペックなPC持ってるなら関係ないが
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:28:24.57ID:IBZhltTf0
4Kカラーマネジメントモニター
EIZOだと安くて20万円くらいBENQで10万円くらい?
更に高画素機が欲しくてRAW現像を視野に入れるとか
RAW動画及び動画編集などが気になる人は
最新のハイスペックPCも必要になるから
周辺機器合わせて40万円くらいは別途欲しい
というかもっと欲しい
無くても写真は撮れるけどあると格段に便利
特にいきなりα1やα7r4やR5、Z7II
中判などを希望する人
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 10:13:13.16ID:CysW5dvm0
>>667
企業体力落ちてから基礎研究にウェートが移ることは普通あり得ないけどね
余力無い会社の「投資」に類する数字が減っているなら、それは素直に解釈するべきところ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 11:01:36.39ID:9ONICoi80
>>668
利益を生む必要があるから、セオリーとして正しいよね。
ただ、国内の風土して一度減った予算を増額する困難さや、基礎研究を蔑ろにした他業種を見ると、なんとも言えない
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 11:14:10.18ID:hd28dMbk0
>>663
α使ってるヤツって陰湿で僻み根性なヤツナンだね。
ずっと怨み続けてるの?凄い執念深いな。
キモオタと呼ぶに相応しい人たちだ。

自分が好きで選んで使ってるのに、一々比較して優劣決めなきゃ気が済まないんだな

買った機材でマウント取りたければアルカスイスぐらい使えば?
ニコキヤノソニパナなんて小型電子オモチャのはるか上を逝けるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況