X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 10:45:09.36ID:zgMCs0yA0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-7以下の過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 15:45:12.03ID:gO/SSa7t0
仕様の範囲外で運用するなら保護するためののアクセサリが必要
そしてそのラインナップはボディのシェアに依存する
フルサイズミラーレスだったらα7系がぶっちぎりで豊富
一眼レフだったらEOS 5D系あたりが強いか
これら以外を選択するなら自作するなり改造するなりになるだろう
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 16:03:34.87ID:zy4Y3+d50
AFでピントを合わせたあとそのまま半押しで構図変えてもピントは固定されてます?
特に前後に大きく移動した場合とか
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 17:35:06.91ID:/KFnLdo20
https://i.imgur.com/m9djKiZ.jpg

←これでも見て初心者さんはサイズのイメージをしてね
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 17:42:21.30ID:+4ICSlhm0
https://i.imgur.com/OZH2k3c.jpg
←これでもみて初心者さんはサイズのイメージしてね
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 18:14:24.93ID:dCQIES6q0
>>848
星撮りならD750中古8.4万
AF-S14-24/2.8G 11.6万
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_14-24mm_f/2.8g_ed/
AF-S20/1.8G 5.6万
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_20mm_f/1.8g_ed/
AF-S24-120/4G VR 4..2万
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_24-120mm_f/4g_ed_vr/
D750+AF-S24-120/4G テレ側冬山ポタ赤1枚撮り
https://i.imgur.com/fcYDEkb.jpg
中望遠、中古6万で買えるサンヨン、ゴーヨンで星雲撮ったり全天写る8-15円周対角ズームもある
D750+ゴーヨンポタ赤載せ冬山1枚撮りノートリ 
https://i.imgur.com/PYxgtBC.jpg
予備電池保温しとけば霜防止安価なレンズヒーター程度でオーロラ出る極地でも問題なし
カメラの動画/タイムラプス撮りはFHDでもコマ撮りタイムラプスなら4K6K可能
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 18:41:10.40ID:U54GXzS60
本当にフジがこんな所でまで好調アピールのステマしてるのは草w
APS-Cメインって時点で終わってるし、フジはレンズ技術が底辺すぎてレンズ交換式メーカーとして論外なんだよなあ
先頭集団から3周くらい周回遅れな上、その場に座り込んで前進する気もない感じ

ゴミレンズを神レンズと崇めて宗教化するしか逃げ道がない、本当の意味で異常な会社
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 19:27:46.23ID:Ianr7f9r0
>>880
フジに親でも殺されたのか?
落ち着けよ

レンズ技術が微妙だろうが本体性能ちょっとどうかと思おうがここ半年なり一年でフジの期待通りに売れてるなら好調と言ってもそれほど的外れじゃないだろうに
他社が調子上がらない中で、相対的にみれば比較的売れてるのは事実だろ
説得力ある批判したいなら客観的事実くらいは認めような
でないと盲目的にディスってるバカにしか見えん
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 19:44:45.49ID:z4GBW/mM0
客観的事実

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
● マイクロフォーサーズマウント機

BCNが、全国の主要販売店の2020年の販売台数を基にシェアを集計した「BCN AWARD 2021」を発表しています。
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)部門
1位 ソニー(シェア27.44%)
2位 キヤノン(シェア23.78%)
3位 オリンパス(シェア23.37%)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=254

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 19:54:51.62ID:EsoHAs8s0
客観的事実

デジカメ市場が10年前の9割減
9割減って壊滅的すぎるw

そら、オロソパスもカメラ事業投げ出すわけだ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 19:55:52.33ID:NLu9Bo6I0
>>876
白い板基準にサイズ直すとこんな感じか
どっちにしろ真ん中二つは小さいけど
https://i.imgur.com/Iy3rApV.jpg
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 20:01:22.19ID:z4GBW/mM0
ここだけの話だけど
フルサイズのセンサーはAPS-Cより3倍くらい大きい(実話)

ここだけの話だけど
安く軽くでカメラを選んでフルサイズと画質で負けたくないなら、手振れ補正技術が断トツなマイクロフォーサーズにするしかない
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 20:11:26.02ID:tfQz7kgr0
フジは金額ベースのヨドバシ全店ランキングでほとんど圏外にいるんだよな
それで何故か勝ち組を装うため印象操作に全力注いでる
あの宗教団体だけは何をしたいのかマジで判らん
0894835
垢版 |
2021/02/25(木) 21:39:19.88ID:WQh4IwWE0
皆さんコメントありがとうございます。

纏めると以下の感じですね
防塵防滴低温ならペンタ(ペンタは動画がよくない?)
ニコンならD750かZ5
ソニーミラーレス(星消えるのはマニアではない限りわからない)
-35度は別に対策する必要あり

レンズや主観により人それぞれだと思いますが
画質・動画の質・防塵防滴(アウトドア)機能で分けた場合メーカーごとの差異はありますか?
また総合的に優れていると思われるのはどこでしょうか?
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 21:49:44.37ID:I+dz/SuA0
都合よくつまんで受け取ってるだけにしか見えない
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 21:51:58.75ID:9+JwRMTJ0
ソニー水漏れってのは有名で防塵防滴性能は最低
動画はキャノソニ
レンズ含めた静止画画質はニコン
大きさ重さを含めてどこを1番重視するかだね
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:02:46.15ID:r6PXpbCb0
動画はパナソニだろ
キヤノンはビットレート高くて容量食う割に画質イマイチ
R5が8Kで動画イメージ付いたけど安定して撮れないから実は動画向けで買うカメラじゃない
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:05:23.77ID:z4GBW/mM0
確かにフルサイズで動画は、ソニーとニコン。そして定番のパナ
フルサイズ以外なら、もちろんパナ。次にソニーのα6400

防塵防滴性能はフルサイズミラーレスではパナのSシリーズ
一眼レフではペンタックス
フルサイズ以外では、オリンパス。次にパナ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:07:39.11ID:blhtLTbT0
>>894
良い機種ではあるけど流石にD750は時代遅れだしやめといた方がいいよ
あとZ5は重さサイズ据え置きでZ6をそのまま劣化させただけのカメラだから買うならまだ初代Z6の方がいい
まぁ記録メディアがXQD/CFexでSD使えないのがちょっと痛いけどね
レンズは星を撮るとかで広角寄りかな?
Zマウントで言うなら14-30のレンズが便利な焦点距離で携帯性と性能が両立されてておすすめ
それかα7Cとタムロン17-28かな
真面目に写真やるならリアルタイムトラッキングは載ってないけどα7iii
メーカーごとの差異としては写真を撮る事に関しての基本機能的には特に大きな差はない
ただSONYだけはα7Cとか新しい機種に関してはリアルタイムトラッキングって言う便利な機能があってそれがアドバンテージになってる
あとSONY機はタムロンとかシグマから様々な安価で性能が高いレンズが出てきてるからそう言う周りを取り巻く状況的にもSONYが一歩リードしてる感じ
あと星を撮るなら正直カメラとレンズの性能差は些細な物で誤差みたいなレベルだよ
遊びでやるとしても機種で大した差は出ないし本格的にやっていくならロケーションとか三脚、赤道儀等の機材と後処理の比重の方が遥かに大きくなるからね
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:13:44.22ID:z4GBW/mM0
たしかにレンズの豊富さではフルサイズミラーレスはソニーEマウント
フルサイズ以外では、オリンパスとパナソニック
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:20:00.24ID:zWyT1p0M0
このスレには
マイクロフォーサーズに親を殺された奴
フジに親を以下略
ソニーに親を以下略
が常駐している
3人ともバカの一つ覚えしか主張しないからすごくわかりやすいし、
さすがに真に受ける情弱初心者もいないだろう


…そもそも初心者おるんか謎ではあるが
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:21:40.22ID:EsoHAs8s0
>>900
たしかにレンズの豊富さなら
圧倒的にニコン、キヤノン、ペンタだね

ミラーレスとは比較にならん

上記3社のレンズ群は銀河級で
ミラーレスは水溜まりに過ぎないw
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:22:57.66ID:z4GBW/mM0
まあ、マイクロフォーサーズとソニーは売れてるから
ネガキャンされるだろ
人気の裏返しなのが良く分かる。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:35:56.68ID:z4GBW/mM0
>>902
APS-Cで妥協ならペンタックス
は言える
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:37:28.71ID:l4/ugt8N0
今日中井精也のプレゼン見たがやはりa1は良かった
これからは予算が100万あるならa1とGMレンズを薦めることにしよう
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:38:07.27ID:w4Le2D+T0
レンズはシグマで良いぞ大三元なんてニコンと10万円以上の差があるけど画質は良いし星景も綺麗に撮れる
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 23:16:17.79ID:CJzeVDHz0
安定的に利益を出せているところが正義だろ
コンスタントに新機材を投入しつつシステムを維持できる
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 23:55:58.44ID:36OFK1uw0
>>886
比較対象がおかしい
100年に一回あるかないかの技術的ブレークスルー(銀塩→デジタル)の時期と買い替えが一通り済んだ現在を比較したらそりゃ見劣りするさ
0911835
垢版 |
2021/02/25(木) 23:56:55.89ID:WQh4IwWE0
なるほど
ソニーに傾きかけてるけど堅牢性の面が少し心配です
確かにレンズの種類見ててもソニーミラーレスって結構多いですよね
ニコンとペンタも候補としてはありですが
ソニーに頑丈ささえあれば・・・
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 00:03:45.45ID:YZfvJeXi0
>>910
デジカメはフィルムカメラの買い替えで普及したわけではなく、実はカメラなんて不要な人たちに必要だと思い込ませて市場が膨れ上がったんだよ
だからスマホでそこそこの写真が撮れるようになったら見向きもしない人が増えた
1型センサー以上のカメラならスマホよりはるかに良い写真が撮れるにもかかわらず
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 00:06:10.43ID:QnsL4vzY0
写真綺麗に撮る為に10万出してiphone買い替えるからね
10万で適当なカメラ買ったほうが良いのに
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 00:06:33.30ID:zWu56Y4N0
>>911
α7S3かα1なら望みの堅牢性も手に入るよ

https://asobinet.com/info-interview-sony-a1-dp/
密閉性については、これまでのモデルとは全く違う。今までのカメラと比べて、α7S IIIやα1は全く新しいボディ構造になっている。詳しくは言えないが、α7S IIIとα1は非常に高度なシーリング技術を使っている。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 00:22:58.50ID:Kd6ogRgr0
ソニー機の耐候性は良くも悪くも並。普通に使う分には必要十分
豪雨や砂塵のまっただ中でも故障しないかは怪しいがそんな状況なら
適宜防護装備を追加しろつーのがソニーのスタンス

そもそもそんな状況で動作保証するカメラメーカーなんかないし
結局の所程度問題でしかない。防塵防滴は防水ではない
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 00:38:46.64ID:qYPal8/00
カメラが不要になったわけではない
電話にカメラがくっついてるだけだ
もちろん前玉がめっちゃ小さいのでとりあえず画像が撮れるだけのエセカメラなんだが
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 01:19:15.03ID:d1J7HrE+0
写真綺麗に撮る為に10万出してiphone買い替える奴なんているかよ
大半は電話とアプリのためだろ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 05:57:49.29ID:dbQ3ASW30
・必須項目
 【動機】スマホの画質で満足できなくなった、ツーリング専用
 【予算】中古型落ち品、ボディ+レンズキット込みで最大7万
 【用途】バイク、風景、建物(昼間6:夜間4)
 【出力】PC観賞メイン、気に入れば印刷するかも
・任意項目
 【大きさ/重さ】極端に重かったり嵩張らない程度で
 【所有機材】スマホ(Galaxy S8)、00年代初期に購入したCanonの一眼レフ(型名失念)
 【使用者】ブランクありの実質初心者
 【重視機能】高画質(上記予算の中で)、防塵防滴
 【その他】
個人的に調べた所ではα5100とD5500が気になってますが、
他におすすめ機種があれば是非お願いします
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 06:37:02.50ID:ALYOKTKs0
ニコンはやめた方がいいかも事業縮小でレンズの供給がされなくて、これこらどんどん値上がりしていくらしい始めるならソニーが良いんじゃないの
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 06:47:28.53ID:tW+87taa0
ソニー叩きが発狂しそうだけどソニーでいいよな
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 07:25:41.80ID:IeZs6usH0
レンズ持って無くて、新たにシステム構築するなら、シグマ、TAMRONで安く仕上げられるSONYの選択もありだな
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 07:40:35.74ID:2l6oqEi/0
>>921
スマホとの差を実感したいのであればフルサイズ
価格の面ではAPS-C
バイクに乗ったままサクサク撮るならミラーレス
バイクから降りてガッツリ撮るなら一眼レフ

ということで中古のソニーα7系か防塵防滴の老舗ペンタックスKPか?
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 07:43:09.75ID:4oFSeWA40
みんな理想が高過ぎる気がするけど
予算7万円で中古カメラ探してる人は
今後新品でレンズ増やしたりもしないし
新品のボディ買ったりもしないでしょ
中古の一眼レフ市場はレンズもかなり安くて
膨大な種類が出てるんだからお財布にも優しいし
レフが選択肢に入るならニコンやキヤノンは
むしろオススメだと思うんだけど
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 07:50:05.52ID:kfwpVLoE0
予算が少なすぎてなあ

年度末で連発するであろうマップの夜市でα6000を
3万に1650をオクで1万で入手してシグマの単って手もあるけど
ネットならまだ安いM10のダブルズームに尼白箱の25/1.7か中古の20/1.7あたりの方が余裕ある気がする

オリなら希望の防塵防滴にもなるし

ニコンのキットレンズならそこそこ悪くないだろうから
中古で予算内の5x00のキットを買うのもいいんじゃない?
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 07:54:31.52ID:6OmXiFyF0
ニコンはダメだって大三元レンズがソニーやシグマより10万円以上も高いんだから話にならないマニアのカメラだろあれは
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:00:37.94ID:2l6oqEi/0
>>927
スマホとの差別化という点でm4/3のオリは落第
25mmではスマホのような被写界深度の深いパンフォーカス写真しか撮れない
機動性の面でもスマホにトリプルスコアで大惨敗
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:00:49.74ID:L6jLrRJI0
後々のことを考えたらソニーだなニコンはレンズが高すぎる
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:02:12.97ID:QnsL4vzY0
Z50レンズキットがマップで9万だからもう少し頑張ってこっちにしたほうが満足度高い
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:03:44.13ID:+NmrvDpX0
Zなんて論外だろレンズいくらすると思ってるんだ一般人が買うカメラじゃない
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:09:01.16ID:yvSl87gc0
>>921
メーカーのページや価格.comすらチェックしないとか初心者かどうかは関係ないよな

>極端に重かったり嵩張らない程度で
>00年代初期に購入したCanonの一眼レフ(型名失念)
サイズ感や重さなんて本人にしか判らないのにエスパーキボンヌかな?

>スマホ(Galaxy S8)
>α5100とD5500
2017年発売のスマホと2014〜2015年発売のミラーレスを比較?

>防塵防滴
>α5100とD5500
いずれの機種もメーカーのページで防塵防滴は謳われていない
自分で調べていないのは明らかだね。ふざけてんの?
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:10:04.56ID:+NmrvDpX0
とにかくニコンはやめとけレンズがバカ高い
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:15:15.34ID:bQwhLJQM0
>>894
既にここで相談する内容じゃない
冬山での採用実績がある機材を探すのが妥当で、NikonとかSONYとか言っているような話じゃない

メーカーや山で写真を撮ってる人に相談してください
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:26:51.52ID:mAVAWgWd0
ID:z4GBW/mM0さんはいいかげんにしてくれませんかね? 減ってきた初心者に偏った情報を押し付けるのは
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:28:32.89ID:4oFSeWA40
FもEFもシグマタムロン選び放題でしょ
どうせレンズ何個も買わないだろうけど
中古前提なら数千円から存在するよ
しかも値上がり傾向なのはミラーレスだから
レフ機は値下がりしてる

それと今の最新機種ならいいんだけど
撮像センサーでAFも行わないといけないミラーレスでは
センサーや画像処理エンジンの性能が重要なので
何世代か古いエントリーミラーレスって
露骨にショボかったりしない?
α5xxx系とかよく分からんので教えて欲しい
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:36:20.48ID:1uUSZ05r0
レフ機を買っても動体でもやらなければミラーレスに移行して行くことになるだろう
ニコ爺が言うにはニコンのレンズはこれからもっと値上がりし続けて行くらしいからそういう意味でもニコンは危険だと思う
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 08:52:39.35ID:IjfZB1A40
さすがに原付じゃないだろソニーのミラーレスにシグマのレンズこれが今の最強の選択だと思うぞ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:06:15.67ID:yDebPsbn0
スマホとの差別化という点でオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズが良い

適度に被写界深度が有るので集合写真や風景に強い。
防塵防滴モデルも多く、アウトドア派には心強い・
交換レンズは質量ともにキャノニコの一眼並の豊富いさを誇る。
交換レンズ込みでも軽量で、強力手振れ補正で三脚不要なので
機動性の面でもスマホ世代にも受け入れられている

そしてマウント別シェア1位。多くの人に」選ばれてるベストバランスのセンサーサイズでもある
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:17:24.15ID:yDebPsbn0
>>921
もちろんα5100とD5500も良い
キットレンズだけ、交換レンズはせいぜい1本止まりのライトユーザーには充分

オリンパスのマイクロフォーサーズやキヤノン、と共に売れているマウントだから大丈夫
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:34:18.01ID:AAGcO+Be0
>>921
常に提げてバイクに乗るのか、仕舞っておいて撮る時出すのかでも変わってくるな。
前者の場合携行性ではやはりD5500は辛い。
ボディは一眼レフとしては極めて小さく作られているが、
用途が様々なのでズームを付けようと思うと結局トータルででかくなる。

携行性ならα5100に沈胴ズームである16-50mmが良いが、
一時期流行った沈胴キットズームの中では割と性能が悪いので、
同様のレンズが存在するキヤノン、パナソニック、オリンパスを検討してはどうか。

単焦点を考えているならそれはまた別の話。

>>947
前に見かけたBMW H2に乗ったお姉さんは、
純正スーツがカッコよく見えるスラリとした姿で、
腰にスパイダーホルスターでズームを付けたカメラと、
単焦点サイズのポーチを提げていて痺れた。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:35:38.63ID:AiQKPoVG0
撮影の割合が昼6夜4とけっこう夜も多いから
古いソニーのaps-cミラーレスはダメだろう
防塵防滴でもないし

そもそも予算7万では無理がある
無理やり適当なものをすすめるより
その予算では無理だと言ってあげる方が親切では
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:42:30.99ID:Nepehai40
かと言ってカメラに目覚めたらやっぱりニコンのレンズはバカ高いから後悔するしなやっぱソニーにしとけば良かったと俺がそれだし
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:47:41.59ID:6WC8lqhC0
フルサイズ市場だと、シグマやタムロンが最新レンズを供給しないから、キヤノンとニコンはキツいよな。純正レンズで金がかかる
ソニーが圧勝な理由は、シグマとタムロンが味方にいるという点がすべてと言ってもいい
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:51:54.99ID:Satmnw+h0
>>946
コンパクトなミラーレス機にシグマのレンズ
これがお手軽でオススメなのは同意なんだけど
じゃあα5100がオススメかと言われると
2014年のエントリーミラーレスって流石にどうよ、と

レンズの選択肢は少ないしすすめもしないけど
ニコワンJ5(2015年)のダブルズームキットに
18.5mm F1.8単焦点で完結するのと比べて
色々大差無くない?みたいな
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:57:54.71ID:LPSzMfpN0
ゴリラポッド+aps-cぐらいのコンデジの最低感度で撮れる組みあわせ薦めたほうが良くない?
バイクだから高さかせげるし
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 09:58:37.24ID:+Vujjxtf0
ニコンのレンズは高いって意見が目立つけど
フルサイズカメラやってて露骨に高いのは
ライカやツァイスなどの欧州レンズ
キヤノンニコンソニーパナのレンズは同価格帯
安いのがシグマとタムロン
そしてめっちゃ安いのが中華レンズ
こんな感じじゃないかな、ニコンが特別高いとは思わん
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 10:03:33.55ID:iJtsijUv0
24-70f2.8

シグマ14万円
ソニー20万円
ニコン27万円
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 10:27:12.56ID:IawcbJ6l0
観光地とかにでかけて行って撮ってますが構図が単純すぎるのかスマホで撮ったのと変わらない、少し画質がイイね程度のものを量産してしまいます。
記録写真みたい、
機材はE-M10 mk3+25mm F1.8か17mm F1.8です。
皆さんは撮るときに奇をてらう様な写真を撮ることを心がけたりしてますか?
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 10:30:38.75ID:LYlLKhcb0
昨年暮れにキヤノンニコンソニーでフルサイズミラーレス迷って結局ニコンにした決め手は単焦点の24mm、50mm、85mmのf1.8が値段の割に評判いいことだったけどな、私の場合。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 10:31:27.04ID:AAGcO+Be0
>>958
衒わない。
しかしm4/3だとボケ足が少ないので、その焦点域は必要な時しか使わない。
中望遠と超広角を使うとスマホっぽくない画が撮れる。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 10:33:27.76ID:AiQKPoVG0
>>958
記録写真になるのはレンズの焦点距離が標準画角で凡庸だからだよ
もっと広角のレンズや望遠レンズを使えば面白い写真が撮れるからやってみて
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 10:37:54.32ID:qj1iX1gj0
24-70f2.8

シグマ14万円
ソニー20万円
ニコン27万円

これが事実だけど
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 10:43:57.39ID:n1iAPlGM0
>>963
キヤノンの24-70f2.8はニコンより高いけどな
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 11:02:01.50ID:9Pkpnon40
>>963
全部並べないとニコンが高いってわからないだろ、現実見せてやれよ

24-70f2.8 価格com 最安
パナL 272,250
キャノンRF 272,250
ニコンZ 265,545
ソニーE 213,730
シグマL 118,800
シグマE 110,136

Lマウントは例外だが、競合やサードが少ないと価格競争が起きてない感じ。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 11:02:29.79ID:AiQKPoVG0
>>967
12mmはどちらかというと標準域に近い部類なので
おすすめは8〜10mmあたりです

あと17mmと25mmは街中のスナップ写真に使えば良いのが撮れると思う
目についたお店とか看板とかいろいろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況