X



ニッコールレンズ in デジ板 184本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:39:35.40ID:KoRTjP3/0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 183本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611307709/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:48:27.85ID:rYh8LZh50
Z50mmF1.2Sはいいレンズ
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-duN9)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:56:44.12ID:Q1Ny/MFW0
>>1
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-BDur)
垢版 |
2021/02/19(金) 06:54:24.92ID:zqIfvuIr0
.com見てると後れ馳せながらやっとZマウントが価格反転で値上がりしだしたような
其れとも単に生産が落ち込み市場流通商品数が減っただけなのかな。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f8c-wRZf)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:23:56.18ID:3u6gz7Ha0
カメラ趣味はじめた頃に買った、Fマウントのタム70-300は、4万程度だった記憶が…
デジカメバブルの頃だけどw

>>6
半導体不足の余波なのか、カメラもレンズも品薄気味だよなー
欲しい物はあるうちに買っとかないと…
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-51Gu)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:33:29.53ID:QRXXKJl8M
556は軽くて写りもいいよ
気軽に野鳥撮影に行ける
002120 (ササクッテロル Sp07-5Hf0)
垢版 |
2021/02/20(土) 00:28:37.41ID:fnd5jbSTp
解像度を距離表現とはついていけんわ、というか距離が足りてるだったらどんな状況なんかな
0024名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-MaEU)
垢版 |
2021/02/20(土) 06:14:44.47ID:yFxvmMTja
普通に解像度が足りないって言えばいいと思うんだけど
0027名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-MaEU)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:56:04.60ID:BCAhONSPa
>>26
画素数が足りないでいいのかな?
距離が足りないってのは国語として間違ってるよって指摘でしょ
0028名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-37yV)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:37:35.53ID:tyTrH9/zr
所詮デジカメでカメラ始めた奴等なんてどいつもこいつも変わらない味噌糞同じようにな。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:11:10.35ID:XDmGo//f0
>>28
若者もフィルムカメラから始めろと?
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:12:15.97ID:XDmGo//f0
>>34
「しばしば〜見かける」

フィルム風の仕上げじゃないの?
0036名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-MaEU)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:23:32.90ID:BCAhONSPa
フィルムカメラはバカチョンしてるだけで何をどう撮ってもエモく写るから
初心者にこそオススメだけどな
手間要らずだし

https://i.imgur.com/QxrUZZD.jpg
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-xG0S)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:28:49.78ID:tmId91270
中古で安く買えるコンパクト機が流行った時期があったけど今も続いてんのかな
年寄りが乗っかると値上がりして若者に迷惑だから慎もうぜ
みたいなことがポンカメに書いてあった記憶
0038名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-MaEU)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:32:09.23ID:BCAhONSPa
>>37
転売屋が釣り上げてるだけなのを年寄りのせいにせんとけよ
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235d-z+Zk)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:55:05.52ID:2sZ04ExR0
>>38
だな、転売屋の売り先は国内だけとは限らんし
まあ、今はコロナで不良在庫抱えてそうだけど

よそ様が何を使おうがどうこう言える立場ではないが、自分はまだデジと
フィルムを併用しているので、Fマウントから足抜け出来ないし
これだけ市場が小さくなるとZマウントがFマウント並みに充実する頃って、
本で読んだライカ1台家1軒みたいな機材インフレの時代に突入しそうな感じで
バスに敢えて乗り遅れてバス会社が存続できるのか様子見している自分がいる
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-nPrn)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:07:59.77ID:MaXQHyJNM
>>36
ポジやモノクロ自家現像はスキル要るがカラーネガはプリント時超絶自動補正で簡単
芸能人、特に女優とかフィルムカメラで撮った写真インスタに上げてるな
でも、D3x00以外ならフィルム再現のカスタムピクコン入れ補正切って撮ればそれなりに楽しめて金掛らないけどな
>>37
年寄りは既に持ってるだろ、手放す側…
005250 (ワッチョイ ff8f-6ZPh)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:10:30.07ID:alIzB12C0
>>47
ついでにミステリー風には犯人とするなら証拠を示せなのだけど
1/250〜1/30あたりでのメカシャッターによるブレ卓越はVRでは対応できず電子先幕シャッターの出番なのは周知の事実で
手持ちによる星の撮影や望遠レンズでの月の撮影をあれこれ楽しんでいて”とあるシャッタースピード”を経験しないので気になる
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:00:11.87ID:p2wii1o/0
両方使ってみた方に伺いたいのですが
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ズーム と AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 単焦点の決定的な違いはなんでしょうか?
AF性能
光学性能
X1.4 テレコン使用時
この辺の比較を伺いたいです。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:49:51.39ID:bHte0PSQ0
24-105はなんとか20-105とか18-105とか頑張れませんかね
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235d-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:22.03ID:Dn47joC+0
>>46
そのあたりのレンズは一通り持ってる Fマウントとして持つべきレンズで
導入してないのは14-24ぐらいかな 出目金に運用の不安があってね 
大砲も持ってないな それなりの本数Fマウントレンズがあるから余計に
Zへの移行がしづらいのよ

マイクロも寄れるレンズとしてAiAF55 60D MP50 現行タムキューと
はた目にはがらくたばかりだが、使い分けで結構楽しめてるんだよね
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:55:32.22ID:r7UcxIwO0
>>66
Z70-200mmF2.8S
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:14:45.49ID:DWkH4Au80
性能考えるならFマウントレンズとかZになくて稼働率が非常に高い奴以外全部売っちゃって現金とZに更新した方がいいわ
それでもオールドFマウントを残すならそれはもう機材趣味
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:26:45.20ID:rCMzK8Kc0
便利ズームなんてFマウント時代の言葉
性能を考えるとZ時代にそんなものありません
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0389-kZeX)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:32:39.26ID:FZo9lYUT0
今のところ画質だけでいうなら
Z24-200はZレンズの中では最低画質でしょ
Z24-50にも勝てないわけだから
それですら画質が悪いという不満が出ないんだから
Zレンズは凄まじいよ
0085名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-ysgU)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:05:49.37ID:cZH/T3BGa
Z24-200は明るい環境で遠景をパンフォーカスで撮影するなら、ほぼ不満の出ないレンズだよね
軽くて取り回しもいいから、全くもってアウトドア向き

ただ、暗さは半端ないので用途は(ほぼ上記に)限られる
そう割り切るべきレンズだし、割り切ればすごく便利なレンズでもある

ただ、ミラーレス用の便利ズームってキヤノンもソニーもみんな暗いよね、暗黒とか言われる始末w
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235d-z+Zk)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:25:51.44ID:bC4ZpABj0
>>66
たしかにZを導入するなら
Z7iiにZ 24-70mmF2.8Sと Z 14-24mmF2.8を最初に購入するだろうと考えてる
50mmの1.2の凄さは作例で感じるとこだけど、単50mmに25万は出せない考えの古い人間です
あと、ZとDの併用となるとD一桁用のバッテリーが共用できるZのボディが欲しいところではある 
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-4umh)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:19.39ID:M649SoN30
>>86
昔の感覚だとF値その辺になるとスプリットが目位置によって片側半円ブラックアウトするからダメレンズ判定しちゃう
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:36:44.96ID:WOoTI41g0
24-200がダメって言ってるのって使ったことないか
室内とか屋外でも暗い日とかに使ってダメダメいってる
使い方もわからないボケたジジイやろ
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cf-IwMc)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:39:29.64ID:SUoxROt60
CP+でのファームアップ機の解説に未発表の85/1.2使ってくれないかな。無理かな。
CP+の各社ゲストを見たけどイルコは出ないんだね
2年前位はアチコチでチヤホヤされてた気がするんだが
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-cyI8)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:15:53.54ID:9+JwRMTJ0
24-200はテレ端ちょっと甘いけど中間域の真ん中は24-70/2.8,70-200/2.8と比べても格下感は無いけどね
周辺は流石に劣るけどレフのレンズに比べれば充分良い
Zの大三元が良すぎるだけで24-200は良いレンズだよ
ただ大三元も軽量化されて持ち歩きがレフほど苦痛じゃ無いから大三元持ちの人が使わないってのも解る
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-ZS/W)
垢版 |
2021/02/25(木) 06:05:37.26ID:UJZbQ4jh0
24-200は暗黒
信者はそこには触れないで中心は大三元と同等の解像などと意味不明なことを垂れ流す
室内や薄暗いシーンで使えないようなレンズは不要と考える人もたくさん居ることに気付いて欲しい
あれは便利ズームというけど明るい日中しか使えない不便なレンズ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-6onN)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:18:35.09ID:GvYlw7P4M
発売しばらくてからZ24-200disってんのZ70-200の時もあったよな
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0389-kZeX)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:25:41.50ID:xQPp5YNf0
>>96はテレ端が甘いってことだけど
24-70や24-50との比較動画を見る感じだとワイ側も甘い
単焦点には当然勝てないし
高倍率ズームは広いズーム範囲がウリなのであって
焦点距離を限定されたらそりゃしんどいね
0108名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-ysgU)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:40:34.54ID:U1WDxWJfa
格違いっつうても、完全ブラインドで出されたらどっちのレンズで撮ったのか分からん、程度の画質差なのは確かだ
ただ、同一日に同じ条件で撮り比べると、結構差がわかる程度には違いある<24-70の4と2.8

そのくらいの差を、「明白」とするか「ほとんど感じない」とするかは個人の感性の差(もしくは用途の差)だと思う
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3aa-V/75)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:01:38.92ID:1+U8oegj0
2.8で撮ったのと4で撮ったのでは全然違うでしょ?
同じ絞りにすれば僅差でも4では2.8が撮れない
それが2.8を使用する最大の理由だと思う

そんなことよりマップの中古が今安くなってる
ついつい70-200FLポチってしまったは
ニコンだけかわからないけど夜市レベルに値下げしてるのもある
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e361-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:28:44.33ID:UVMsgG/s0
>>111
Z使っててラーメン屋で24-70/F4で撮ったら9000位の高感度になってたよ、暗い、暗すぎる
Fマウント時代は50/1.8G使ってたからね
逆にZ 50/1.2S使ったら夜の照明無し手持ちでISO7800みたいな値で何でも撮れてびっくり
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e361-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:54:42.17ID:UVMsgG/s0
24-70/F4もそうだけど便利ズーム系で桜とか撮って綺麗に写る?
去年東京で雪桜の日、上記ズームで撮った画空気感イマイチでがっかりした
たぶん60マイクロで撮っていればいい雰囲気の画が撮れたんだろう、単派でズーム苦手ってのが大きいけどね
0118109 (ワッチョイ ff8f-6ZPh)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:37:12.62ID:JNrTfSER0
>>113
失礼ながら根拠となる引用先を明示しておかないと無いもの同然です
また>>108では同じ条件で「撮り比べると」とありますのでご自分の事例と思われますが
それが作例として挙がってたのなら結構ですがそれでなければ事例を示したことになりません
0120名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-ysgU)
垢版 |
2021/02/25(木) 11:09:59.92ID:U1WDxWJfa
>>118
前スレとか過去スレとか参照してくださいな
最近のZレンズは結構作例上がってるし、参考になってる
自分以外のあげてる人には感謝しかない

自分で一定調べないで他人にだけ何かを求めるのは厚顔ですよ
信用しないならそれでもいいですけどね
0122109 (ワッチョイ ff8f-6ZPh)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:01:48.40ID:JNrTfSER0
>>120
挙がった作例を明示しておかないのはそれこそ失礼と思います
また言い出しっぺに説明を求めるのが厚顔な行為に当たるとは思いにもよりませんでした
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-sHB4)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:36:27.70ID:2BVX1xkB0
価格や可搬性のメリットは完全無視して画質のみ重要視したらそらそういう意見になるわな
実際は人によって重視すべき点は様々なわけで、一律に24-200を否定したいマンは頭の固い昭和脳老害って感じかな
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0389-kZeX)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:04:27.50ID:xQPp5YNf0
どのレンズが使いやすいかは人によって異なる
50/1.2が一番便利って人もいるだろうし
20/1.8などの広角単が使いやすい人もいる
24-50が持ち出しやすいって思う人もいるし
25-70/2.8しか勝たんって人もいる
そして24-200が最高って人もいる
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-HGN+)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:36:33.67ID:Vh2NDNKH0
俺は35mmf1.8Sと24-200だけになったよ。70-200以外は一度はすぐに買ったけど、残ったのは2本だけ。許容できる範囲や好みはそれぞれだね。あとは28mmの小型が出たら買うかもしれん。
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2c-6onN)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:13:19.68ID:YYdMaqhK0
Z24-200は個人的には革命だと思うな
軽くてそれでいてよく写るからお散歩レンズとしてもある程度ガチな用途としても使えるレンズは初めてだ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-Q6i2)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:14:18.08ID:9+JwRMTJ0
24-200,24-70/2.8,70-200の比較
https://12.gigafile.nu/0304-o06108e0f5be08ee1e9e872f27e4bc84c
rawで入ってるの好きなように現像してみて

日中外で絞って撮る分にはそこまで差無い気がするけど
拡大して周辺に差が出るぐらい?
若干2.8の明るく写ってるのは透過率の差か明るさが変わったのかは解らない
花だとボケいかした写真も撮りたくなるから開放6.3の24-200は仕方ないね
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-4umh)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:44:12.94ID:jD3L4kPm0
>>92
添削しちゃる 使っトキナー
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-HGN+)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:39:43.37ID:Vh2NDNKH0
>>137
マイクロは暫く諦めてAF対応のエクステンションチューブ使ってるわ。Z35mmとES-2と組み合わせて、さらにDXにしてネガフィルム読み込んでる。
35Tiなんで一応Nikkorレンズ(笑)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2397122.jpg
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca6d-RATT)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:44:17.09ID:R6arasNb0
用途が合えばとても良いレンズってだけで、他のレンズと比較とかどうでもいいし
自分の用途に合わないだけなのに、ダメなレンズだというキチガイがいるだけじゃん
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-5Igm)
垢版 |
2021/02/26(金) 06:00:12.44ID:XPQUuUsn0
暗くて性能の劣るレンズを自分が所持しているからって持ち上げすぎるから反論される
>>136の作例見てもやはりピンとこない
そりゃFマウントの便利ズームより良いのは間違いないだろうけど
3枚目の写真なんか明るいレンズで撮れば全然違うだろうな
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-BGN2)
垢版 |
2021/02/26(金) 06:50:31.96ID:C/nWcbc+M
お前のクソみたいな人生よりはZ24-200の方が役に立ってるよ
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1baa-27RT)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:58:11.12ID:2+uJGS0G0
>>136
この写真2枚目と3枚目で違う子どもを撮影してるけど大丈夫?
いくら後ろ姿とはいえ公園で他人を撮影するとかしてないよね?
見ず知らずの人に自分の娘を黙って撮られたりしたらゾッとするよ
0151名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-aNwv)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:21:06.51ID:H4qfCBOha
1 F6.3のレンズ使いたくて35mm判サイズセンサー機使ってんじゃねえ!
2 高感度強いんだから暗くても問題ないでしょ

1と2の価値観の差だから、結論としては「好きに使え」でしかない

2が1に納得させられるように説得するの、原理的に無理
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-RXVw)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:37:50.66ID:xF5bBSqn0
オリンパスの12-100とz24-200が
ズーム界のツートップって認識でOK?
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db61-KOnT)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:32:22.30ID:3kCdJFDK0
ニコンって最短撮影長め、F値控えめ、焦点距離も一眼レフと一緒ばっかり、そういうの好きだよね
これからも24mmスタートの便利ズーム3兄弟4兄弟5兄弟に増えるとか
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-5Igm)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:42:34.39ID:jO3pFzJyM
まあ24-200まとめると

開放から使える解像力
ちょっと長くて不恰好だが大三元みたいに目立たない
幅広いズーム域で様々なシチュエーションで使える
被写体には寄らない寄れない

>>136みたいな撮影に適した最高の盗撮レンズ爆誕ってことだ
盗撮にボケ味とか要らねえ
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b05-8xZU)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:53:41.89ID:1Fv6VsLA0
>>150
撮られるのが嫌なら外出すんな、ヒジャーブで顔を隠しておけ
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-shrH)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:43:10.17ID:+Vujjxtf0
24-200を悪く言う人なんていたか?
絶賛していて、これは是非買うべしって人と
数あるレンズのうちの1つだし、特に必要は無い
この両者はどちらも悪くは言ってないよね

便利ズームなんて地雷だから買ってはいけない
Z24-200も例に漏れず後悔するからやめとけ
これが悪く言うってことかと
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM02-9Dtb)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:30:56.13ID:4BfFx6RSM
お前の小汚ない子供なんか誰も興味ないから一生外に出すな
ちなみに盗撮は隠してるものを撮ること
恥ずかしい格好で外出してるやつは盗撮被害者ではなく猥褻物陳列だからな
まともな神経持った人が本当に少なくなったよ
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1baa-27RT)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:38:45.98ID:2+uJGS0G0
溢れ出すサイコパス感
お巡りさん、この人です
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-UhKz)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:27:53.81ID:5oY554Ce0
>>150
2枚目は知らん人だけど、3枚目はウチの娘だ。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-8i/w)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:03:58.49ID:YukAX5DHd
>>177
24-200持ってないけど、画質も中々良いね!って思ってるよ
でも、面倒臭がりなのと貧乏性だから
24-200で何かを撮ったとして、これ単で撮ったらどうなんだろ?大三元で撮ったらどうなんだろ?ってなるのよ
なのでいつも大三元のうち望遠側か広角側どっちか2本と50mmf1.2
勿論残りは車の中
んで、その日の気分でFの単1本とボディ2台がデフォ
軽くしたいとは思ってるんだけど、貧乏性なのよ
っていう俺みたいな奴も居るはず
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-19Zj)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:10:35.56ID:QnsL4vzY0
24-200も万能じゃないけどそれ以上求めるのはそれぞれ
24-200を知る事でどれを買っても24-200以上は保証されてるっ事で安心してレンズ買えるのは大きい
いきなり大三元揃えれる人は少ないから最初の一本には良いと思う
画質は良いけどちゃんとやろうと思うとAF速度だったり明るさで不満が出る
沼に誘う為の絶妙な出来のレンズだね
0180名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-jZAF)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:11:40.72ID:30OuSyvNa
>>177
残りの2割のためにレンズ交換するなら高倍率の利点なくね?
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-c4gK)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:36:31.87ID:Y+DnTwxMd
>>181
選民思想とは何ぞや?
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-yPEO)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:49:07.56ID:cqfwtwfs0
画質を求めないんだったら、スマホでいいじゃん高倍率コンデジでいいじゃん、となるんだよなあ
(話がループするけど)
Fマウントで最初安いサードレンズ買ったけど、満足出来なくて買い換えたし
ズームはF4通しと単焦点、ぐらいが妥協点だわ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-O+87)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:49:56.61ID:qjmPEjPT0
古いのかなぁ高倍率ズームは信用できない
0187名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-c4gK)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:18:01.30ID:Y+DnTwxMd
Z24-200mmを買って半年。まだ2回しか使っていない。Z大三元を買ったから。
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-shrH)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:35:42.45ID:+Vujjxtf0
高倍率ズームの利点はレンズ交換をしなくて済む
ということに尽きるわけだから
人によっては全く要らない人とかも出てくる
要る人からしたら絶対外せないだろうけど
要らない人からしたら画質の悪いレンズでしかない

これはどんなレンズでも同じで
明るい単焦点は必要な人からしたら必須だけど
使わない人からしたら出番の無い防湿庫の肥やし
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-A1AD)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:00:30.21ID:6l6xc3cDM
Z24-200こき下ろしてるのって、ちょっと前に妄想だから作例が上がらないとか訳のわからん事言ってたのと同じ奴だろ
話一方通行だし頭おかしいから相手するだけ無駄だよ
0193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-aNwv)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:15:05.16ID:H4qfCBOha
例えば、アウトドアだと

登山には24-200は最高のお供
特にテン泊だと

逆に日帰りトレッキングネイチャー撮影だと24-200は
寄れない暗いで静態動体ともに厳しい、昼間の風景以外
は使いづらい

ファミリーアウトドアなら24-200はマスト
スピードライト持ってけば完璧

結局使い分けじゃ?
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-c4gK)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:26:00.57ID:F2Cne4aT0
>>191
モンキーマジック
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-UhKz)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:23:47.83ID:E1jq6zEl0
24-200か最強!!って言ってるのではなく、子供連れとかのシチュエーションではベターって言ってるだけ。便利ズームにしてはよく写る。室内は35mmでカバー。利便性や大きさも性能だからね。24-70/2.8も持ってたけど、写りは抜群だけどデカい重いで子連れは辛い。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-UhKz)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:05:49.71ID:E1jq6zEl0
>>206
グリップが持ちやすいし1.2kg位だから余裕ですね。
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-UhKz)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:36:21.58ID:E1jq6zEl0
発売日にZ7買ってレンズは機動力と汎用性を体験して残ったのが24-200と35mmだけ。生活スタイルや好みで人それぞれですね。24-70/2.8はホント良いレンズで使い倒したかったけど、私の生活スタイルには合わなかっただけ。
Z7よりもフィルムコンパクトとCOOLPIX Aの出場機会が多いですね。
https://i.imgur.com/mXW8lQS.jpg
0216名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-F4GX)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:40:18.69ID:moK8Jfwer
世間はシグマの安くて小さい28-75?70?が話題

ニコンのz担当の人ってユーザーのニーズの逆行くの好きだよね
オリンパスみたいな

ソニーも後出しの50/1.2で対抗してきたから、ニコン本気出さないと本気出す前に…
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-yPEO)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:43:08.61ID:vM7KkIKL0
>>213
単純な重さだけだったら、24-200と24-70/2.8で変わらないと思うが
望遠域は撮れないけどw
単焦点や標準ズーム一通り買って、ほとんど売り払うなんて、子供いるのに無駄金使ってんなあ
本当だったら奥さん激怒するだろ…
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-UhKz)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:09:48.57ID:bstEEF8kp
>>217
1cmと200g位の差なんだけど、持ち歩くと24-200/f2.8Sの方が不便を感じました。
家計は私が管理してるので大丈夫だし、レンズ変わっても気付かれません。ただ24-70/f2.8は太さで速攻バレました(笑)
0225名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-8i/w)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:39:43.70ID:p6LosehTd
>>216
ソニーのレンズはゴミばかりだから問題無し
望遠側ならマウント小さくても画質に影響無いのかな?とは思うけど
広角〜標準じゃニコンのZの画質に追いつくのはキツイんじゃないか?
ユーザーもタムロンシグマしか買わんやん
0230名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-c4gK)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:20:23.58ID:+j8dYID+d
>>229
昨年怒濤の発売ラッシュだったからその反動
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-yPEO)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:51:22.07ID:vM7KkIKL0
怒涛の販売ラッシュw
去年前半何も出せなくって、後半に固まっただけでしょ
70-200/2.8なんて、どんだけ延期したんだか…
レンズ展開が遅いのは不満すぎ、キヤノンに比べて遅すぎる
サードレンズもAFなしの、中韓しか出ないし
ニコン君はこのレンズラインアップで、満足してるのかね
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-8i/w)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:34:18.64ID:UHNN6ZLa0
>>232
コロナコロナ
他のメーカーもやろ

つーか大三元で撮れないもんって何だよ
望遠買う層は、Fの超望遠持っとるわ
またいつもの70-300説か?
70-200にテレコン二種類でも超解像するから殆どの人は何も困らないと思うけどな
ライト層は24-200
アマはテレコンと70-200
ハイアマはftzと超望遠で良いやん
100-400と200-600は今年出るんだし
0236名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-vQxt)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:55:32.24ID:KWw0uXZ+d
んなこと言ってるから、ニコンは落ちぶれるんだよ
Fマウントからの移行組しか客じゃないのか? 新規顧客獲得を放棄していいの?
今の劣ったレンズラインナップで、ミラーレスマウントとして選ばれるのか? 200mm以上もマクロもなしに
今のニコンに満足してる人は、信者フィルターがかかりすぎっすわ
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bad-tViH)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:00:35.59ID:nNtm21Hh0
不満がないわけじゃないけど、Nikonも急いで拡充してるの分かるから待つしかないじゃん。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b05-8xZU)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:04:30.45ID:DxkHsyiL0
寿命が無いので待てんのじゃ
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Ytn/)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:21:02.39ID:RVh8bZPH0
APSCの本気動画機が欲しいわ
DCI4K対応してるのフジしかないし
0245名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-AyTu)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:31:18.14ID:RJE71au9d
サンニッパまだ?
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Ytn/)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:34:33.00ID:RVh8bZPH0
フルサイズのDCI4Kraw対応がクソ高いのしかないんよ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de2c-6N+C)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:01:22.71ID:8DIjULEI0
Nikonはいい広角単焦点を出しますね。
Canonはやる気ないみたいだけど。
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077d-KOnT)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:15:54.01ID:rJHXIbi80
canonはマジで売れるラインしか作らんからな
広角単なんてガチ勢以外使わない物作るより明るいズーム作った方がはるかに便利で売れる
なお広角ズームも大して出来がいいわけではない模様
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:48:05.02ID:89pbXo0M0
>>236
こんな辺境のスレで書いてないで、もっと読者が多そうなSNS等で自説を
主張したほうがいいですよ

ここはただのニコンユーザーの集まりです
僕らに言っても何の意味もありません
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-19Zj)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:23:54.64ID:4kr4J5mG0
いやでも>>236の言う事は、ユーザーの俺からしても異論は無いぞ。
信者フィルターは言い過ぎかと思うが、望遠はよ出せは自然な要求だろう。
70-200の時みたいになるのを避ける為かも知らんけど、当初のロードマップから記載のある100-400や200-600の製品発表すら未だ無いのは、待つ身には厳しい。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-aNwv)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:43:47.17ID:Ky4wF+nEa
>>251
避けるためとか意味不明なんだけど
もともと2021までのロードマップだから、順番的に100-400とか今年出てロードマップ通りのスケジュールで
ただの難癖だろう

期待していることは理解するけど
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca6d-RATT)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:53:05.46ID:5fnJrvy50
そういう目処すら立ってないってことだろ
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:07:20.82ID:89pbXo0M0
>>253
Z70-200mmF2.8Sのユーザーですが、半年以上待ちましたね。
その代わりに最高のレンズが届きました。
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-8i/w)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:58:36.13ID:UHNN6ZLa0
ニッコール物語だっけ?あれ読んでて思うけど、昔は一年がかりで量産して
それから発売!って感じだったみたいだし
高級レンズは今も大差無いやろ
レンズの研磨は手作業だし、組付けも複雑だしコロナで思うように量産出来ないんじゃねチップの工場も燃えたし
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-vHjh)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:53:51.54ID:mePKWHUW0
マクロレンズは急務だと思うけど全然出ないな…
0264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-Ytn/)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:56:59.18ID:Zr0lwpsya
ニコンにかぎらぶミラーレス専用のマクロって殆どなくない?
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca6d-RATT)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:08:10.72ID:Jyzc/A3i0
Iカップはでかいよなぁ、ぐふふ
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:25:55.02ID:/6UQyZAp0
一部の人が切望しているZマイクロやZ超望遠はお値段いかほどになるんでしょうね。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Ytn/)
垢版 |
2021/02/28(日) 14:22:54.17ID:VTDfcwUH0
無限遠の描写を配慮してハーフマクロになったら使い道がないからそういうのはいい
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Ytn/)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:30:12.29ID:VTDfcwUH0
どうせならPCEで1:1がいいな
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM86-vHjh)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:19:15.07ID:7qMAFvbBM
>>290
そんな簡単に作れるものなの?
構造とかコスト的に
デカくて高級なレンズが言うほど売れるのかな?
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f12-6+vU)
垢版 |
2021/02/28(日) 21:11:39.00ID:XF8F4ZKG0
ポトレ兼用だからf/2.0を密かに期待してる
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-8i/w)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:21:27.41ID:htwNnGS40
>>292
俺はそこそこ高級なレンズしか買わんけどな。。。1.8単も買ってみたけど大三元で良いやになって、全部売った
超望遠とノクトは無理だけど
50mmf1.2くらいの値段が性能考えると安くて買いやすい。
なので、zレンズは大三元と50mmしかない
って層は多いと思うよ。
30万40万のzボディ買う層はレンズくらいケチらんやろ
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-O+87)
垢版 |
2021/03/01(月) 01:47:51.67ID:P+v2EYMY0
>>211
右のはとしまえんカルーセルエルドラド?
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM86-vHjh)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:05:36.01ID:5dyrhdNzM
>>298
うーん、どうだろうねコロナ渦の今
財布の紐は硬いと思うけどなー
オマケに今のニコンは他社の勢いに置いていかれてる感もあるしな…
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-GwKz)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:20:12.08ID:ljIApNup0
>>298
別にレンズに20万程度ケチる事は無いけど、デカくて重いのがね、ツァイスに倣って大きく重いレンズばかり増えた、ミラーレスは本来小さく軽い事が一番よ。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-5Igm)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:57:42.88ID:HLAern5I0
大三元レンズ小さくなってるやん
24-70のサイズは神
普段使いに最高
俺も1.8単は使わなくなって手放した
かと言って50/1.2は買ってないけど
大三元が小さいし出来が良すぎて単いらなくなったわ
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca01-bUiZ)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:17:13.43ID:H5fW76Td0
逆に自分は単使う事が多いので24-70F2.8s手放して24-70F4sに入れ替えようかなと悩み中
0307名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-jZAF)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:19:42.55ID:1TqnFI9ta
>>305
20万追金するなら単焦点3本買うかな
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-8i/w)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:22:16.70ID:htwNnGS40
Zの大三元と単焦点は性能良すぎて
性能良くない用途にMFの古いレンズが増えたわw
数千円であるから安いし、豊富だし
フィルター径小さいから、ブラックミストとかも安いし
それでもタクマーとかそっち系のオールドみたいにはゴースト出ないから、ニコンってやっぱ凄いんだなって改めて感じてる。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-UhKz)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:52:00.46ID:2ifkj8Sc0
>>300
そーです!年パス持ってました。
0312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-jZAF)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:25:05.54ID:1TqnFI9ta
>>310
F4からF2.8の買い替えに20万の行方の話だから
クリティカルなこだわりがある人にはそもそも関係ないんじやね
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-paNZ)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:17:58.95ID:qIGJU8X70
>>313
ボケを活かすのはマクロ撮影ではなくて風景とかポートレートのとき。だからマクロのときは暗くなってok。あくまでおれの妄想だよ。実際は2.8でフォーカスブリージングに考慮くらいだろう。でもそれで20万は高いよな。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-Ytn/)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:27:45.76ID:dTGE+xCw0
マクロはブリージング起こると深度合成の使い勝手が悪くなるからねぇ
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-DFeu)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:17:39.46ID:c/GzjaW70
>>298
大三元の画質良すぎてたんである価値が前ほどないんだよな
だからZ 50mmF1.8Sが巨大化するしZ 50mmF1.2Sくらいでないとだめとなる
RF 50mmF1.8は逆に撒き餌単の価値喪失すら暴露してしまったところがある
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-DFeu)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:36:17.25ID:c/GzjaW70
実際70-200mmF2.8が望遠単を殺したようなところあるからな
85mm、105mm、135mm、180mmのF2.8単4本の値段と70-200の値段は同じと考えると分かる
AF-S 105mmF1.4Eくらいでないと存在意義がない
0327名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-c4gK)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:49:33.98ID:spDzUAyAd
上磯とか松前とか
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-Ytn/)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:57:38.63ID:dTGE+xCw0
200mmf2でええやん
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca6d-RATT)
垢版 |
2021/03/01(月) 14:41:46.24ID:Evwfyhoi0
そのうちズーム1.2とかの未来がくるよ
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-O+87)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:21:01.23ID:P+v2EYMY0
>>309
惜しいねぇ 倉庫入りだってね 劣化してしまうよね
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-O+87)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:06:46.15ID:P+v2EYMY0
>>332
メーカーの人も大三元言うんだ
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-c4gK)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:15:50.40ID:+UZLbZV10
>>322
最高ですね
買ってよかった
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Ytn/)
垢版 |
2021/03/01(月) 21:54:29.43ID:KwaTDTv60
Zになって1.8が9枚羽根になったので20 24 35と揃えてしまったが後悔はしてない
むしろミラーレスのメリットある12mmとか16mm単が欲しい
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-Ytn/)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:20:46.65ID:R38DsHKl0
70-200f4出すならそれこそハーフマクロまでいけるくらいの魔改造欲しいな
もしくはテレコンオンオフとか
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07cf-kf90)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:47:12.57ID:uQeKQ4xq0
焦点距離を割り切って100-200mmでいいから f/2.8でなんとか70-200 f/4位の軽さにして欲しいな
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-paNZ)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:54:57.95ID:6yIIla07M
やっぱり望遠のほうが需要あるんだな。いっそのことZ50/1.8サイズの70-300とかをがんばってびっくりさせてほしいな。おれは超広角がほしい。コシナ10mm買っちゃいそうです。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-8i/w)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:15:53.18ID:9lRKZlAxd
>>359
作れないこたないんだろうけど
pfってギザギザレンズだからね
前群の位置変わったら色々厳しい気はする
かなりシビアなんじゃないかな組み込みも
ニコン曰く、pfレンズの技術が1番のトップシークレットみたいだし
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-O+87)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:16:25.09ID:t5CHF9hh0
>>353
中古買ってもニコンの収入にならない 新品買ってお布施しろよ
0364名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-Ytn/)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:16:48.23ID:IPKLZJMNa
キヤノンにDOズームあるから作れるよ
0372名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-8i/w)
垢版 |
2021/03/02(火) 15:20:36.28ID:9lRKZlAxd
>>366
暗いのは分かるが、サイズ70-200f2.8と殆ど変わらず、ちょこっと軽いだけ安いだけのもんを欲しがる意味がわからんよ
fの70-200f4使えば良くね?
それかZ24-200
fの70-200f4を持ってる人見たことも聞いたことも無くて人気無いと思ってたわヨドバシの試着ゾーンにも置いてないし
0373名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0b-GPFy)
垢版 |
2021/03/02(火) 16:02:46.52ID:ygAfxiRVF
ニコン、カメラから撤退する日…過去最悪の赤字で危機、売上の5割が蒸発、デジカメ壊滅的

https://biz-journal.jp/2021/03/post_211003.html

「オリンパスに続いて、ニコンもカメラから撤退するのではないか」(関係者)との観測が浮上したのは、ニコンの苦しさのうつし絵だ。
ニコンのカメラ事業は継続できるのか。

売り上げは5年でほぼ半減
 ニコンの2021年3月期の連結決算(国際会計基準)の予想は、売上高にあたる売上収益が
前期比24%減の4500億円、営業損益が650億円の赤字(前期は67億円の黒字)、最終損益が420億円の赤字(同76億円の黒字)と、
過去最悪になるとしている。

 

 
2016年3月期には連結売上収益が8410億円あったから、5年間で46%減とほぼ半減する計算だ。
5200億円あったカメラなどの映像事業の売上収益が1450億円に激しく落ち込むのが主因だ。
実に72%減と大幅なダウンとなる。21年3月期の映像事業の営業損益は400億円の赤字の見込み。
全社の営業赤字の6割を映像事業が占める。

 カメラの販売台数は、レンズ交換式デジタルカメラが前期比47%減の85万台、
交換レンズも47%減の140万台、コンパクトデジタルカメラにいたっては70%減の25万台とほぼ壊滅状態だ。
稼ぎ頭だったカメラ事業の低迷が業績悪化の最大の要因だが、それだけではない。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:03:03.72ID:l6hT1Eob0
70-200/4、中途半端じゃないかな。
焦点距離は大三元と丸被りだし、テレコン付けて伸ばすぐらいなら70-300で良いし、っていう。
かつては70-300クラスの性能がショボかったから小三元の意味も有ったとは思うけど、今の70-300はなかなか良く写るからなぁ。
0381名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-EruT)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:32:22.54ID:oKORuknjd
AF70-210/4懐かしい。
シリーズEの流れを汲むレンズだっけ?
レンズ先端にピントリングが付いていて前玉と一緒にグルングルン回るんだよ、
ED180/2.8の予備に持ってたけど写りは悪くなかった。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca6d-RATT)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:42:10.91ID:es8YVJZJ0
>>378
大三元は買えないし、あんなデカいのヤダ
でも24200は画質悪いし2470はイラン
だから値段は大三元より手頃でそんなに大きくなく
24200より微妙に明るくて画質もいい、っていう感じじゃね
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f12-6+vU)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:46:35.55ID:x4Gwp24S0
沈胴式の70-200 f/4.0なら普通に欲しい
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:23:07.96ID:l6hT1Eob0
>>380
その心理はすごく分かるんだけど、はっきり言って、今どき望遠ズームで3倍弱の狭いズーム比は、2.8の明るさだからこそ許されると思うんだよね。
開放F4で200mm止まりってのがなぁ。
かと言って70-300/4は非現実的だし、やはり非大三元の望遠は、使い勝手優先で70-300/4.5-5.6が良いと思う。
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-8i/w)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:29:20.72ID:tfAKYlS+0
>>383
Z70-200f2.8とか看板中の看板レンズだし
これ買えない程度の稼ぎなら何も言えんわ
凄まじい数のFマウントの安いレンズあるんだし、これで我慢出来ないんなら
Zの70-200買うか、24-200で我慢するか他社に移るしかなくね?つーか金掛けない趣味とか何が楽しいの?って思うけど
断言するけど、これ系の、スペックそこそこで安いレンズ望むやつ
口だけ達者だけど絶対発売日に新品では買わない。
買うとしても数年後値下がりしてからか、中古だと思うわ
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:03:35.86ID:O3dxsLfF0
>>391
Z70-200mmF2.8Sは最高ですよ

僕はZ100-400mmには興味が無いので言うのも何ですが、Z70-200mmF2.8S
と迷っているのでしたら、こちらをおすすめしたいです。
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:10:47.01ID:O3dxsLfF0
「ニコンにはどうして○○(レンズ)が無いんだ!」と延々と繰り返している人が
いるが、すべての同社製品ユーザーの要望を満たすメーカーなどどこにも無いだろう
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-yPEO)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:12:37.01ID:ZY9Yhob+0
>>389
70-200レンジを使う頻度によるだろうに
ロクに使わないんだったら、重くて高いレンズ買う意味ないし
使わなきゃ写り良くったって意味ない
俺は100-400が欲しいから、こっちを早く出して欲しいし
安めの70-300が欲しいという人だっているだろうから、ニコンが選択肢を提示できないのは良くない
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f12-6+vU)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:17:49.82ID:x4Gwp24S0
>>395
レンズが出るまでしか言えないんだから今ぐらい言わせろや
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07cf-kf90)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:19:00.71ID:uQeKQ4xq0
車で出かけて駐車場で降りたらスグ撮影スポットだったら重たい機材でもいいんだけどね
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:02:28.01ID:O3dxsLfF0
>>402
大砲みたいなレンズを構える人は三脚も必須だろうから
移動が大変でしょうね
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-O+87)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:16:47.70ID:t5CHF9hh0
>>373
おまいら匿名掲示板でネタにしてるだけか
もっと買えよ
赤字ローカル線廃止反対してるくせに乗らないで軽トラ乗ってるのと一緒だぞ
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-NAmc)
垢版 |
2021/03/03(水) 00:58:19.07ID:k0FzzXxW0
200-600はSじゃないからF6.3だろう
200-500は重量バランスが悪かったからインナーズームで画質向上してくれればいい
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-yPEO)
垢版 |
2021/03/03(水) 01:03:18.83ID:a5QMdMwC0
まあいくら好きなメーカーでも、使いもしない物に金は出せないからなあ
欲しい本体・レンズ出してくれないことには、お布施もできない
ロードマップは絵に描いた餅なんで、モノを出してくれないと始まらない
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 0fed-AxVH)
垢版 |
2021/03/03(水) 06:39:19.43ID:2AXIJrcR00303
あえて言及してないのには裏があるのか?とも思ったけど100-400はf4.5-5.6の予想なんだね

70-200は評判通りの良レンズのようで、、これだけ推されるとまずは70-200買ってから考えよう
最悪売ればいいね

みんなありがとう
0422418 (ヒッナー Sdea-bp1O)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:04:01.18ID:iS3I9pRLd0303
>>420
自分は動き物というと人よりも小さいもの撮ったことなかったので鳥撮りのことはまったく想像つかなかった。
ミラーレスで鳥の瞳AFに拘る声が多いのもうなずけるわ。
失敬失敬。
0425417 (ヒッナー ca8f-BObp)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:54:25.98ID:x9NSbv5I00303
>>424
>標準域も500ミリで撮ってんのか
超望遠に対して500ミリ挙げたんだけど何で標準域が出てくるのがスマンが意味わからん
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 2a8b-AyTu)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:54:48.08ID:hXbRlNk700303
鳥だと800mmが標準レンズって聞いた
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-jZAF)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:58:23.18ID:PXy3SR8Ma0303
>>423
鳥を見つけられない人がいきなり撮影しようなんて思わなくね
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-tViH)
垢版 |
2021/03/03(水) 14:59:54.38ID:Z4eallRsa0303
>>426
素で800F5.6のレンズって200万とかすんぞ…
500mmのレンズでもクロップ(またはAPSC機)で750mmとか確保できるので鳥は問題なかろう。画質は知らんが。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sa2f-6N+C)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:14:53.78ID:xi17hZhsa0303
>>432
税込みだと140万円超えるだろう
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4a63-dC4B)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:16:05.77ID:345p7r1f00303
>>428
鳴き声の方見てもわからないよ。
慣れれば見えてくるんだけど。
800mmとかで見つけた鳥の方を見ても
ちょっとズレてたらフレームに入らないから
ドットサイトとか使う事になる。

AF以前の難しさも有るって事。
その上でAF迷ったりしたら撮れない。

>>424
鳥現場だと
400は広角
500が標準
600が望遠
800が超望遠
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM43-AyTu)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:24:48.12ID:fscO/lO/M0303
>>431
もちろんクロップとかテレコンありの話でしょ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4f12-6+vU)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:17:47.94ID:GGUw6oFi00303
広角はいいから望遠出せ望遠  
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9fe6-NAmc)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:20:28.80ID:KVeCJ7cw00303
そうそう
廉価版すら一切の望遠が出ないのは何でなんだろうね
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-jZAF)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:09:20.96ID:+oy3bVwUa0303
>>434
いや順番が違うじゃね
普通は撮りたいなと思ってから鳥を見るんじゃなくて
鳥を見て撮りたいとな思うだろ?
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー ca6d-RATT)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:47:47.28ID:ynqtAyWn00303
>>437
いや24105でこれをやれと
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 3abd-QjLk)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:11:46.32ID:Us2PIkcx00303
基本望遠系より広角標準系の方が出荷本数多いから戦略的には妥当だと思うわ
ノクト優先させるべきだったかは疑問だけど
ミラーレスと広角標準は元々親和性高い
撮影人口も風景日常スナップ辺りの方が多いわけで
純正フォロワーのシグマも望遠単は笑っちゃうくらい売れないと自虐しているくらい
ニコンとしても先々妥協のない単と軽さ重視のpf系をラインナップするのでは
プロユースに耐えられるカメラがフルなりAPSなりで出せるタイミングに合わせるって感じかと
D500後継なんかをミラーレス化するなら適度なタイミングになる
それには背水の陣というか一眼レフのAF応答に並ぶユニットを開発するのがまず先決
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 6f02-Ytn/)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:18:16.08ID:gViuMBx400303
AI載せて画像診断させる方が現実的だな
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー ca6d-RATT)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:31:28.69ID:ynqtAyWn00303
需要の薄い超望遠なんて受注生産でよくね
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07cf-kf90)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:16:18.52ID:dJPoAO2J0
50-250
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Ytn/)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:39:39.55ID:gViuMBx40
ハーフマクロをマクロという時代か
時代は変わったな
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-DFeu)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:10:56.25ID:p6X6b9Pv0
ニコンは結構ハイペースでやってるけどゼロスタートだからね
やっとここまで出揃った
去年は頑張ったんじゃないかな
24-200に14-24/2.8に70-200/2.8に50/1.2、おまけにロードマップにない24-50も出してきた
特にキラーレンズ3本出してるのでかいな
ボディも5機種出してきた
D780にD6にZ5にZ6UとZ7U
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca6d-RATT)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:12:15.70ID:ynqtAyWn0
>>456はただ難癖つけたいだけだろ
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-NAmc)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:37:32.62ID:KVeCJ7cw0
超望遠の需要がないんなら50-500,150-500、150-600、60-600と作る会社なんてないだろ
100-400も150-600もシグマとタムロンの両方が製造しているレンズ
需要がないとか売れないなんてのは嘘に決まってる
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:03:11.76ID:yFuYSk+k0
>>461
望遠の話をすると、決まって変な擁護が入るんだよな。
何かの工作かとすら思ってしまうほどに。

普通に考えれば、望遠てのは正にレンズ交換式カメラの醍醐味であって、それが乏しいレンズシステムなんて、その時点で普通は選択肢に入らないレベルの話。
ゼロスタート且つニコンの体力を考えれば、待てというのも分かるけど、3年経って望遠が200mmまでしか無いのはバランス悪過ぎ。

今までのZレンズの出来からして、100-400なんて出れば滅茶苦茶良い物になる予感しか無いから、渇望して何が悪い。
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:14:35.17ID:yFuYSk+k0
>>464
その理屈もおかしい。
そもそもZの望遠が無い時点で、AF性能以前の問題で、FユーザーがZに移行する動機が皆無なのだから。

ZでFに優る望遠が出た時、Fマウント望遠ユーザーが、AFガー言いながら指を咥えて見てると思うか?
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-yPEO)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:27:10.58ID:jtELF0N60
ニコン好きすぎて擁護するのか、ライバルになって欲しくないから、他メーカー使いが工作するのか
俺には必要ないからレンズなくてもいい、という意味なのか
良くない所は良くないと言わないと、メーカーのためにならんと思うのだが
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f12-6+vU)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:30:32.28ID:NEMi3XEu0
お前の会社はにちゃんの書き込み真に受けるのか?
馬鹿だろお前
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db61-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 04:00:52.43ID:ANjmJDkT0
100−400だの24−105みたいな一眼レフにある既存の焦点距離で作るの好きだよね
キヤノンは500mmだっけ
仮にシグマ100−400ユーザーがいるとしたら、欲しいレンズは後者だよなあ
なんでこんなにも保守的なのか
重くて長い50/1.2だけは「50mmは小さくコンパクトでなければならない」老害意見の真逆に作って高評価
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-8i/w)
垢版 |
2021/03/04(木) 04:36:40.43ID:/wbIilvr0
望遠望遠言ってるけどZ70-200に2.0テレコン持ってて言ってんの?
あり得ない程綺麗で解像するよ
俺はとりあえずコレで良いや。
ヨンニッパ来たら買うけど、暗くて良い被写体ならテレコンで充分
0477名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-jZAF)
垢版 |
2021/03/04(木) 06:13:41.10ID:hJ+5Kkvua
>>445
散歩する→セキレイが歩いてる→写真撮りたい→望遠沼
セキレイ撮りたい→望遠沼→セキレイを探す
お前は鳥がどこにいるかわかんないのに機材買っちゃうの?
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a8b-AyTu)
垢版 |
2021/03/04(木) 08:59:01.72ID:eXX3KJLz0
超望遠のレンズ付けるならレフ機でも良いし、よっぽど安くつくってのもね。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 10:00:24.31ID:Jpsl72oy0
>>479
ユーザーがそう考えるのは自由なんだけど、メーカーがそう考えるなら「うちはミラーレスは限定的な用途を想定していて、それ以上は大してやる気有りません」というメッセージになるよ。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a8b-AyTu)
垢版 |
2021/03/04(木) 10:22:41.22ID:eXX3KJLz0
>>481
だから、リリース予定に入ってるのでは?
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a8b-AyTu)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:20:05.56ID:eXX3KJLz0
120-300/2.8
180-400/4
500/4
600/4
800/5.6
この辺まで揃えるのは気の長い話になるだろうね。
はるかに先行してて資金も多いソニーでさえまだまだなんだし。

他にもマクロとかシフトレンズとか魚眼とかもあるし…
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a8b-AyTu)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:21:11.44ID:eXX3KJLz0
あ、ヨンニッパ忘れてた。
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-Ytn/)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:22:21.55ID:ibGHdo6A0
そもそもここに望遠単持ってるユーザーいるの
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a8b-AyTu)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:01:55.05ID:eXX3KJLz0
>>486
わりと待ってる
ズームの性能が良ければ、そっちでも良いけど。

ただ、ボディも合わせて合ったのが欲しいところ。
そしたらD5とロクヨンを手放して移行出来る
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db61-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:03:16.68ID:6KMRN8+c0
ほんとニコンスレって遅れた書き込み多いよね
キヤノンの超望遠単大砲ユーザーはR5のAFに文句言ってるの?ニコンとキヤノンのミラーレスにAF機構の違いあんのか?
購買力無いユーザーと、マーケティングセンスない商品開発とのセットじゃ赤字積みあがるね
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db61-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:06:58.69ID:6KMRN8+c0
先ず120−300・2.8純正を購入してみてから「早くZ用サンニッパでないんですか?一式売って買い替えたいんですが」なんてユーザーおらんのか
あのD6使い谷澤サンも未購入最強望遠レンズ
0496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-Ytn/)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:18:12.34ID:Sy4wBcMma
猛禽類狙って三脚が乱立してるとこ行くとR5よりmk3だなってみんな言うぞw
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:22:48.79ID:Jpsl72oy0
>>495
ただでさえパイが減ってるのに、Zシステムとして商機の逸失は相当なものが有ると思うな、望遠ズームが手薄というのは。
FTZ上等で買ってくれるFマウントユーザー以外には、システムの良さを全然アピール出来ないんだから。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-NAmc)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:00:42.04ID:aN9ARFNp0
望遠レンズが足りないと率直な感想文を書くと
120-300や600単のような超高級かつ巨大レンズを列挙する嫌がらせのような書き込みが続く
Fマウント時代すら80-400Gは多くが解像度に不満を持っていたのでは
D500やD850の時代にすでにニコンは手ごろな望遠ズームレンズが存在してなかった
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-NAmc)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:05:26.59ID:aN9ARFNp0
Z100-400がパッと出ないというのが、レフの80-400Gを更新するつもりがなかったんだとしか思えない
80-400のE型にFTZをくっつけたような作りのZ80-400mmすら出せないとなると、
何かニコンの望遠レンズ製造に技術的な問題があってライトバズーカを出せないんだろうか、とすら邪推する
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-NAmc)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:07:19.58ID:aN9ARFNp0
出せないなら出せないでシグマ・タムロンの100-400や150-600をOEMでいいから純正品で売ってほしいわ
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:08:29.17ID:Jpsl72oy0
>>498
そうそう、そんな大砲の話じゃないのに、何故か話が望遠単要らねとかの話にすり替わるよね。
400/5.6クラスとか600/6.3クラスの望遠ズームって、レフ機レス機問わずサード含めて大抵のメーカーがラインナップする超激戦区=売れ筋なのに、需要が薄いとかちゃんちゃらおかしな話。
それを欠いたままのZが売れないのは当たり前なんだよな。
フラッグシップボディなんかよりも望遠ズームの方がはるかに影響大だわ。70-200の時にZボディが一時期売れ行き良かったのを考えても明白。

おっしゃる通り、Fの80-400が古くて今一つなだけに、100-400は今Zに一番必要なレンズだわ。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-i5BM)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:27:53.35ID:c6OlfvbXM
>>502
80-400Eは存在しない
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-yPEO)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:54:47.17ID:jtELF0N60
Zで使うのに、今からFマウントレンズ買う人はいないだろ…
Fマウントの望遠使えばいいじゃんというのは、無茶振りですわ
Z発売当初にAF-P70-300すすめるのはいいと思ったが、今からはない
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-Ytn/)
垢版 |
2021/03/04(木) 17:05:42.70ID:ibGHdo6A0
FTZの出力強いからかシグマの単焦点動かすのもFマウントより微妙に速いんだよね
ファームアップ後はEマウントも少し速くなったみたいだこどFTZ経由のシグマの方が早いレンズもある
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:09:15.22ID:Jpsl72oy0
>>513
RFとZって、そもそもZに比較対象が70-200とテレコンしか無いやん。
で、70-200はZがあからさまに良いという。
RFが現状望遠ラインナップで優ってるってだけでしょ。質では無く。

ほら、望遠ズームが一つしかないから、こういう世迷い事をほざく輩が現れるんだよ、、、
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-bp1O)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:27:40.53ID:VNlF1YGz0
>>508
ごもっとも。
ワイもお散歩カメラとして使ってるEOSMのスレでこんなレンズが欲しいなんて書き込んだら
「EFレンズにあるんだからマウントアダプター付けて使え」
と叩かれたことあったわ。
だいたいEFマウントのボディ持ってないし、なによりコンパクトなのを目的にEOSM使ってるのだからマウントアダプターなんて使いたくないと書き込んだらさらにて叩かれたわ。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-NAmc)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:40:14.75ID:aN9ARFNp0
Z100-400を遅らせてるせいでソニーやキヤノンに流れたやつが相当数いると思うわ
何でこんなに遅れてるのか謎
むしろFマウントのと画質が大差ないZ70-200F2.8Sのほうが遅くて良かったのでは
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a8b-AyTu)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:09:06.22ID:eXX3KJLz0
>>523
100-400はそこからテレコン付くだろうし、あまり比較は無意味かもよ
400mmをどれくらい使うかでしょう
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-5Igm)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:27:46.66ID:WBJCOBAx0
>>508
AFP70-300から 70-200FLに乗り換えた
70-300はAF静かで速いけど柵とかの障害物が前にあったら奥に合わせようとしても奥には全然合わない
70-200はしっかり奥に合わせることができる
AF音がうるさいから動画は70-300が良いけどね
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-JP5l)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:00:59.58ID:r3pL3Xd10
>>412
Z70-200mmF2.8Sで存分に楽しんでください。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 23:51:32.41ID:F5GfRlxj0
12月にZ6U縦グリ24-240買ってから今日までで35/1.8,50/1.8,85/1.8,14-30/4,24-70/2.8,70-200/2.8,テレコン1.4,16-50,Z7U買ったよ
頑張れNikonでレンズポチりたいけどその前に頑張れ俺
カードの締め日は来週だからそれ過ぎたら考える
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f2c-jYqB)
垢版 |
2021/03/05(金) 00:37:07.13ID:6ndbGXpH0
Fマウントの頃は中古ばっかりだったけどZシリーズは全部新品で買ってるぞ!
Z100-400やZ200-600も買うから早く出しておくんなまし
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef05-FQtm)
垢版 |
2021/03/05(金) 02:48:59.98ID:SRUW+Kxz0
去年新品で買ったのはZ6ftz24-70f4キット、z7、50mmf1.8、z70-200、z24-70、z14-24、50mmf1.2、x2.0tc、縦ぐり、z6ii、z7iiかなレンズ出ない出ない言ってるけど
俺にとっては欲しいレンズ出過ぎで財布ギリギリだわ

200-600と400f2.8までは買う気なんではよ出してくれ
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb9b-hjQi)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:18:18.01ID:Cjz8BzYp0
実際のところFよりZでなければ
みたいな場面って無いんですよね
写真としてはFでも十分
99.5よりも100、を追う趣味も否定しないし良いことだとも思うけど

そういう意味でFの放出はありがたいな

ちなみに現像はいまだNX2
なんか次世代が出たらしいけど
そして時々リバーサル
0545名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-n8t0)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:49:04.96ID:LbMTmc9sr
#がんばれニコン タグ付けしてる全然機材買ってない爺
子供に仕送り送らない貧困親みたいだな

fとzって全く違う
3桁万円超え機材買う武川や矢沢もミラーレス移行世間のカメコより遅れてるタイプだしな
分かりやすいスペックで他社に勝てないとどうしょうもないね
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:59:09.82ID:dh6dhOtL0
D6みたいなフットボールでヒット率100パーのカメラを買う奴がR5のヒット率30パーのカメラで仕事になると思ってんの?
適材適所という言葉を知れ
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe3-xujb)
垢版 |
2021/03/05(金) 10:04:32.32ID:yKVD9I3w0
>>545
写真で飯食ってる人は、少なくともあなたより機材や撮影のことはわかってるよ。
ミラーレスを高機能高性能で売らんとするこの時代、動体AFは以前より良くなりましたが、まだまだレフ機には及びません。


なんて言うわけがない。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-FQtm)
垢版 |
2021/03/05(金) 10:05:24.04ID:lH3+dgg3d
D6はヤバいよな
あれは欲しくなるし、D5と変わらんとかいうやつは完全にエアプだし
ヨドバシで触っただけで分かる凄さ
あんまり評価聞かないのが不思議なくらい
Z並に瞳にオートで合うよあれ。どんな技術やねんって感じ
0550名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-n8t0)
垢版 |
2021/03/05(金) 10:10:37.14ID:LbMTmc9sr
D6+120-300/f2.8でスポーツか何か撮っていて「zへの移行は少し様子見ています、僕の仕事でわ」なんて言ってるならともかく
殆どのツイッタラーって、こそこそ金かけるタイプですら精々d750にタム70-200vcとか、んでそれ系自称カメヲタはα7iiiに流れてる
そういう人をすごくよく見る、zで撮ってます勢の自分より5倍くらいの頻度で見る
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-ZMlM)
垢版 |
2021/03/05(金) 11:53:32.34ID:LB7n1zxo0
>>550
おまえがそういう人をフォローしてるからじゃね?
俺のTLにはフジフィルムとニコンとソニーのミラーレス使ってる人が多い

SNS系フォトグラファーはレタッチごりごりにして雰囲気で誤魔化す人も多くて
そういう人は割と低スペックのカメラ使ってるな
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbba-xlmk)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:47:38.43ID:wPuKPYtv0
>>552
Zの話?
f4と比べればかなりAF速いけど70-200には及ばない
解像もボケ味も最高
俺の用途では単焦点不要になった
サイズ重量も小さいので使いやすい
Z50/1.8とZ24-70/4は手放した

控えめに言って神レンズ
0557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-KxOC)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:05:11.13ID:BVXxfUJRa
冷静に考えてD750に70-200ってタムロンといえど新品だと20万オーバーの組み合わせだからな
他にもレンズあるだろうし、自分も感覚麻痺してるけど一般的にカメラに20万もかけるような人は結構ガチ勢だよね
一眼レフ買ってもD3500やKissに18-55のレンズキットを5万以下で買ってそれで終わりみたいな人も大多数だろうし
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f10-Gcyd)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:51:20.72ID:nCWLrAvC0
初心者取り込めない趣味(会社)は終わる
手ごろなモデルがZ50しか無い状態、
かといって今更FマウントのAPS-C機勧めるのも気が引けるし
周りの所帯持ちに10万位で!とカメラ相談されたらキヤノンかソニー勧めちゃうのよね
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-0RAh)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:57:08.85ID:WW/Ws4Hv0
>>548
ヨシダナギはカメラの事なんもわからんと言ってたな
写真で飯食ってるくせに
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f10-Gcyd)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:14:37.48ID:nCWLrAvC0
>>561
ニコンのHP見てみ レフ機D7500未満はディスコンになってるよ
今ニコンに初心者向けの機種はZ50しかないのにZのAPS-Cは2本しかない
それにkissはレフ機でもDPでライブビューAFが速いのよね
名機だったD5000系は最後までそこが初心者向けにはネックだった

>>562
オリ・パナは周りで使ってる人がいなくてよく知らんのよね
個人的にマイクロフォーサーズに興味なかったのもあるけど…
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3be6-0RAh)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:30:26.30ID:mR2aSm/H0
Z50は15万もするんならZ DX18-300mmキットくらいないとインパクトに欠ける
16-50/50-250のプラマウントで15万は高すぎる
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6d-JUhj)
垢版 |
2021/03/06(土) 00:04:04.76ID:MTHdHfKN0
他人のカメラ識別できるほどじろじろ見ないし、視力もよくない
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7d-Gcyd)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:45:55.47ID:iksltGLM0
初心者なんて見た目と触り心地でカメラ選んどけばいいよ
今の時代どこのエントリー選んだって趣味にならなけりゃそれで性能足りるしステップアップするならどうせ売る
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efd3-eBfL)
垢版 |
2021/03/06(土) 06:31:26.35ID:/DRP35Mr0
>>572
om-d/Pen/toughの3ブランドは全部継続するらしい。Penとtoughは1機種1ブランド無ので継続確定。
om-dは機種整理の可能性はあるけど、m10をなくすか? m1とm5を統合して、1xを推してくる方がまだありそう
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2be1-S0Od)
垢版 |
2021/03/06(土) 08:41:06.52ID:PfPI8Lu40
>>576
それな。初心者がお手軽で楽しむのに良い。
ニコンも最近のはピクコン30種類位、折角搭載してるのに各設定の名前が適当。使いたくなるような名前にするだけで売りになるのに詰めが甘い。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b12-J+sj)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:05:10.16ID:7eJgLxHs0
ベタだけどティールオレンジほしいわ
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-hUlR)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:34:00.73ID:9zsw344C0
24-120/4と70-200/2.8Gを買うのと
Z6とFTZと24-70/4買うのと
D850買うのと
300/4PF買うのと
どれが良い?
手持ち機材は
D40、D2H、D3、428 シグマ24-70 シグマ70-200 DC135 20-35/2.8
あとはMFレンズ12/5.6 20/3.5 28/3.5 35/2 55/1.2 55/3.5 500/8

嫁に大きいカメラやめろって言われてる。
D40だとつい日中シンクロしたくなってスピードライト付けるからこれもまた大袈裟にw

撮るのは走ってる犬と走ってない犬
風景、スナップ
0584名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-YFKC)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:46:36.54ID:DvA8KT5ea
>>581
ローライフレックスとかどうよ
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6d-JUhj)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:26:37.99ID:MTHdHfKN0
>>581
Z6にするならでると噂されてる16-50みたいなやつ(他2つ
出るタイミングでZ移行がよさそうだけど
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QWFB)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:24:38.22ID:4oLiYBEDd
>>581
ボディーはZ6U / Z7Uに移行された方がよいかと
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-hUlR)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:57:45.53ID:HFfY5P4fp
>>586
高いからね
70-200Eだけってのもありかな。
売っちゃった22を再度購入というのも有りかと思ったけど
ディスコンになって値段が高止まりなのでちょっと躊躇。
>>588
16-50はあんまり魅力感じない
>>590
2買うならもう少し待って8だか9だか待つ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QWFB)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:10:45.56ID:4oLiYBEDd
>>592
どちらか一方という意味です
僕はZ7Uユーザーです
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6d-JUhj)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:58:35.44ID:MTHdHfKN0
>>588
広角のわんちゃん写真はいいゾ〜
0595名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-FQtm)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:17:58.09ID:zL9Jp3mad
>>592
手持ちの機材じゃEタイプ動かないんじゃない?
断然Z6が良いよ
俺はZ67 z67ii全部持ってるし、大三元も揃えたけど
Z6無印のコスパはヤバいしボディ抑えてZのレンズ買って感動してほしい
Zはレンズ買ってこそだしね
MFもピーキングあるし拡大も出来るからしやすいよ
0598名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QWFB)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:04:23.22ID:4oLiYBEDd
>>596
8か9は価格が跳ね上がるでしょうね
0602名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-C3W0)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:25:29.59ID:nORpAX3ta
東京五輪には五輪使用率1位2位を争う70-200と一緒にテストされるだろ
買えない貴様のために作られてる訳ではない
0604名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0f-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:01:51.04ID:HAT3Jzdya
>>592
70-200EもZ70-200もそれ単品だけでも価値のあるレンズですからねえ
ただD3だとオーバースペック味があるのが
まあZ6を取りあえず確保でというのは賛成です
そこからZ NIKKOR生やしていくのがベスト
あと個人的にFTZよりも24-70F4に追い銭して24-200にしたほうがいいかもとか
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcf-MPAL)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:28:56.11ID:/oTUyGVk0
今年度中に現行ロードマップのレンズは全て出る
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcf-MPAL)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:29:25.69ID:/oTUyGVk0
かもしれない
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcf-MPAL)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:02:22.34ID:/oTUyGVk0
CP+2021の冒頭の動画で本部長がプロの現場のニーズを満たすZを開発中と言ってたし、そりゃ出るでしょう
2022年2月頃の北京冬季オリンピックに間に合わすとすれば今年後半なんだろうし
キャノンも出すだろうけど
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb89-H39t)
垢版 |
2021/03/06(土) 22:42:20.81ID:N0aF/fII0
high-resolution stacked CMOS sensor
高解像=高画素だよ
なぜなら1600万画素のセンサーを
高解像センサーだとは言わなくて
6500万画素センサーは高解像だと言うでしょ
解像度ってのは画素ピッチに関係する
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb89-H39t)
垢版 |
2021/03/07(日) 09:06:28.60ID:SFwBxrdj0
https://canon-cmos-sensors.com/canon-120mxs-cmos-sensor/
https://pro.sony/en_BA/technology/full-frame-sensor
https://ams.com/ja/chr71000
https://www.synos.jp/e_sensor/e_sensor_isa071.html
https://www.gpixel.com/news/towerjazz-and-gpixel-announce-worlds-highest-resolution-cmos-image-sensor/

英語圏だと高画素センサーは
high resolution CMOS sensorで何の問題もない
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 01:31:07.12ID:56X/ZnJn0
70-200をZにしたけど、今まで入っていたバッグに入らなくなったわ
いや、ギリギリ入るっちゃ入るんだけど衝撃にはヤバそうだな
焦点距離とF値が同仕様ならFマウントのレンズより短くして欲しい
マルチフォーカスに力入れてるんだろうけどさぁ
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/08(月) 07:53:25.56ID:ZmkE+tQg0
今コンシューマーディスプレイが割と4kだし元ソースが8kなのは普通にありでは
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/08(月) 07:54:35.70ID:ZmkE+tQg0
望遠側のレンズは画質を犠牲にするしか小型化は出来ない
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b61-Gcyd)
垢版 |
2021/03/08(月) 09:05:04.89ID:hSljPtvC0
熱暴走上等でもニコンじゃ撮る事すらできないんだから価値あるでしょw
ニコンスレじゃ動画イラン勢、はたまた1200万画素で十分勢もD800当時には多数、そういう人相手だともう勝負にならない
他社の後追いでいいから最低限スペック厨が振り向いてくれるモン用意せんと
0639名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-Uczt)
垢版 |
2021/03/08(月) 09:08:48.87ID:DzkZz21Sa
実際、当時の周辺のスペックまで考えれば1200〜1600万画素もあれば十分以上だったけどな

今なら4k120pは視聴環境含めてニーズ「そこそこ」ありそうだが、8kは編集環境含めて(業務用込みで)一般的には必要ない
ただ、>>638の言う様に、スペック的に尖ったモデルを選択肢として用意しとくのは必要かもしれない
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b61-Gcyd)
垢版 |
2021/03/08(月) 09:12:25.90ID:hSljPtvC0
70-200でバッグ大きくなるとか
50/F1.2SでBG付きD850+70−200がすっぽり入るバッグが現役復帰してしまったまでである
仰る通りマルチフォーカスで重いより長くてデカい、でも従来レンズと明確に差別化できる画質がよい
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/08(月) 10:17:13.99ID:ZmkE+tQg0
60p対応よりC4k24pの5倍スローモーションのが大事とまで言われてるけど?
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/08(月) 10:50:45.36ID:ZmkE+tQg0
わいのおぺにぺにも沈胴式やて?
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb89-H39t)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:24:45.89ID:2S5LtRn+0
F2.8からF4くらいで絞り羽根を無くしたレンズ出ないかな
絞り機構無くした分小型軽量沈胴化できるとか
レンズを増やせるとか最適位置に置けるとかあるよね
このくらいのF値なら絞り固定でも楽しめそうだし
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-ZMlM)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:13:21.53ID:teUYQEm9p
いるかいらないかというより
フラッグシップには「何でもできますよ」というスタンスが求められるようになった
たとえ見せかけでも
0649名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-Uczt)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:21:14.74ID:DzkZz21Sa
>>641
今、8k30pや24pですら編集できる環境整えるのにd6に超望遠のフルセット整えるくらいかけてエントリークラスって感じなので
プロの映像制作現場ですら、映画以外で出番が今のところない

確実に必要って、そのレベル何をもって確実なのかって話
5年後は分からんよ、勿論
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcf-MPAL)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:44:14.31ID:m6E+3qRi0
むしろ開放からF2まで円形対応とF2以後の円形対応の2つの絞り機構をつけて欲しい
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb5f-tZ76)
垢版 |
2021/03/08(月) 13:08:50.93ID:y2VYI/8p0
テレコン内蔵レンズみたいな形で何枚かの円形絞り組み込んでみても良いのかもね。
ドロップインフィルター方式でも良いけど何枚も持ち歩くの大変で結局使わなくなりそうだし。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb89-H39t)
垢版 |
2021/03/08(月) 13:12:02.32ID:2S5LtRn+0
>>653
Z7系はISO64使えるし、SS1/8000と合わせれば
ある程度無茶なレンズでもボディ側でなんとかなるかなと
まあそういうのやってくるのはキヤノンが先だろうけどさ
光学設計なんてしたことないけど
絞り羽根ってレンズを制限するわけだから
設計の邪魔だと思うんだよね
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/08(月) 13:41:53.52ID:ZmkE+tQg0
ジャパンの技術の結晶絞り羽根なのに
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff2-91bn)
垢版 |
2021/03/08(月) 14:34:35.70ID:gqnJIqB10
>>597
exifにEって出ないでGになる
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8baa-gfEU)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:04:56.86ID:Sh3uZnWa0
俺FTZ持ってないので分からないが、下記の記述は本当? 超望遠スレから引用


623 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/03/09(火) 07:03:12.43 ID:Y7iTzZFp0
ZのマウントアダプターでF望遠はAF激遅だよ…
しかもすぐに大ボケで外すし正直酷い
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:14:18.10ID:831Hf73S0
大デフォーカスで合わないのはどのミラーレスでも同じだよ
オートエリアでヨンニッパ FL使ってて思うのはダイナミックないしシングルポイントだなとは思うけど
被写体と撮影距離にもよる
0673名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-H39t)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:22:49.02ID:n8PdnXQAM
>>670
FTZが遅いのではなくZボディが遅いんでしょ
詳細知らないから聞いてみればいいと思うけど
比較は初代Z6とレフ機はD5とかじゃないの
ミラーレスが持ち上げられまくってるけど何でも凄いわけじゃないし
特にAFは横方向にしか読まないから弱くて
クロスセンサーで食い付くレフ機と比べたら
ピント大外しだって起きるだろうし
もっと言えば望遠レンズでスポーツ撮影しようとしたら
当時明らかにレフ機の方が優れてたから
望遠レンズは後回しだったんでしょ
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe6-5a1m)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:28:53.33ID:y9q3QDje0
Zだとどうしても動きもので一眼との差がまだあるので…。

ここしばらくは、使い分けですね。ZとDシリーズで。

70-200mmF2.8に関しては、VR2とFLで、D5なんかでAFやVRの進化は感じますが、
すぐに買い替える程の差もないところも。

へっぽこプロより。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b61-Gcyd)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:42:37.23ID:sfig/7Vd0
鳥屋って飛びものの事でしょ
世に出回ってる大半の木に止まってる鳥なら十中八九FTZのほうが正確よ、じゃなきゃSONYが売れるわきゃないだろ
ニコンスレはミラーレス持ってない人のスレだからな
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:43:58.16ID:831Hf73S0
鳥が撮れるというのがどういうレベルを指してるかが難しい
猛禽類がってならFTZで撮れるけど夕方くらいから怪しくなってくる
でもそれはネイティブ接続だからとかじゃないし
α9iiもR5も暗くなってくるともうお手上げ
画像処理的には枠は出ても位相差が合わないかデフォーカスになって返ってこなくなる
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b61-Gcyd)
垢版 |
2021/03/09(火) 09:03:18.19ID:sfig/7Vd0
クロスセンサーってか、一眼レフの強いのは中央一点の日の丸構図ね、D750みたいなのでも中央なら強いでしょw
速い速度で動いてるモノをフルオートで撮るような場面ならD6みたいなのが強いんだろうけど
撮影会でねーちゃんとかなら十人中九人Zのほうが正確だから一眼レフに回帰の流れは起きない
0682名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-H39t)
垢版 |
2021/03/09(火) 09:07:31.05ID:ExL9GWLAM
誰も一眼レフに回帰するとか撮影会ポートレートの話なんてしていない
そのうえ望遠レンズで動体撮影するのに
被写体を構図の四隅に持ってくるなんてのも無い
目的の動体を中央ど真ん中に決まってる
0685名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-H39t)
垢版 |
2021/03/09(火) 11:50:01.42ID:5S178N28M
話がズレてる気がするけど>>670が正しいか
違うなら違うと言わないとね
で、それとは関係なく一眼レフは
中央付近でしかAFできないのも事実
>>681はD6を挙げてるけど、あのニコンが
2020年6月時点で最強と言い切ってるから
これにAFで勝てる機種はニコンには無い(公式発表)
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d6/features01.html#a2
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3be6-0RAh)
垢版 |
2021/03/09(火) 12:49:27.20ID:tLo1ROY/0
>>670
それ比較対象がD850/500の場合でかつAF-Cの場合ね
眺望円を持ち出すまでもなく70-200F2.8EやAF-P70-300Eなども上位レフと比較すればZ6+FTZは激遅
でもAF-Sで足りる状況なら別に遅くて問題ないんだからZ100-400Sと200-600に今すぐ出てほしい
ボディ側のAF-Cがレフに肉薄するタイミングを待たなくていいから4月までに100-400/200-600出てほしい
0690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-C3W0)
垢版 |
2021/03/09(火) 13:30:01.84ID:dNU45OMHa
オリンパスのクロスセンサーは縦画素と横画素が分かれてるだけだからそんなに意味はない
クアッドピクセルになって千鳥に位相差画素が埋め込まれたらクロスセンサー相当になるが
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-C3W0)
垢版 |
2021/03/09(火) 14:05:26.42ID:831Hf73S0
追従は寄与するよ
パターン検知能力が単純に上がるからだけど
0695名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-N/mo)
垢版 |
2021/03/09(火) 14:18:33.93ID:+SEDfXq2r
z7持ちですが、桜🌸の撮影にはどんなレンズがよいですかね?
現在zマウントは24-70f4のみです。
0699695 (ワッチョイW cb01-N/mo)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:40:08.69ID:+6V6Aftv0
695です
24-70f4キットレンズ小三元の次は70-200f2,8の大三元レンズ購入で行きます
だけど結構デカイんですよね、あれを入れて運ぶにはどんなバックですかね?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-5Nd/)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:55:08.60ID:jyiGyQ760
>>699
目的地に運ぶだけならリュックが楽だけどブラブラしながらレンズ交換するならショルダーが使いやすい
カメラバック沼も深いよw
まずはエツミとかの安いやつをとりあえず買ってみて自分に合うスタイルのバックを見つけるのが良いと思う
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-N/mo)
垢版 |
2021/03/10(水) 04:56:38.35ID:X1hG9QT80
>>701
ご親切に有り難うございます
今持ってるのは前にオマケで貰った物をそのまま使い続けてましたのでこれも新たに購入しますね
流石にリックサックは恥ずかしので肩掛けで。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f8b-a+SW)
垢版 |
2021/03/10(水) 14:09:44.12ID:a9qLa+yK0
>>702
500mm必要なのかどうかで決めるべき
テレコンは非常用くらいで考えた方がよいよ。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b12-J+sj)
垢版 |
2021/03/11(木) 00:41:42.00ID:kt3N/hom0
新幹線のが速くて安全だしバイクはやめとけ
0724名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-WTD6)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:34:07.97ID:4hCc3O2lM
Z9に向けてFレンズを整理していこうかと思っているのですが、PFは残しておくべきですよね。
Zは広角標準域でFとかなり差がある印象なので、Z14-24があれば19mmPCEは手放しても大丈夫だと皆さん思いますか?
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f8b-a+SW)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:55:00.11ID:d4vUEAe70
>>724
14-24をシフトレンズ的に使うなら補正しないとだし、アオリ使うなら19mm手放すわけにはいかないのでは?
0726名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-WTD6)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:09:20.22ID:4hCc3O2lM
>>725
アオリほぼ使ったことないんですよねぇ。おっしゃる通りシフトは補正でいいはずだし。
何より屋外で風景に使ったときの19mmの画質が結構不満で・・・。
具体的にと言われると難しいんだけど逆光条件とかで死ぬ。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f8b-a+SW)
垢版 |
2021/03/11(木) 11:46:00.21ID:d4vUEAe70
>>726
補正でシフトの代わりにするのも画質落ちるし、補正で画角変わるので撮ってる時にイメージが掴みづらいってものあるかなぁ。
ミラーレスなら撮影中に修正した結果をEVFに表示してくれたら面白いのに。

までも、19mmを広角用途くらいにしか使ってないなら手放した方が良いかもね。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-CiLy)
垢版 |
2021/03/11(木) 13:00:05.22ID:22SUrYvYd
CANONユーザーだがレンズはニコン付けたいんだよなあ、なんとかならないかなあ。

レンズ性能はニコンが世界一だよ。紛れもない事実だ。
レーザーを使った実験の時にニコン製のレンズの精度の良さに驚愕した。
精度が重要だったので、採用はニコン社になったが他社を圧倒してたからな。
技術力は他のレンズメーカーと比べピカイチだったと、その分野では公然した事実だからな、世界中で。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-5Nd/)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:21:50.27ID:STb3MBwoM
そこまでニッコールの良さを理解しながらボディはキヤノンというのは、ちと理解に苦しむな。
>>732の言う様に、試しにZ6でも買ってみたら、ボディもニコンがイイ!と思える可能性もあるよ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-WTD6)
垢版 |
2021/03/11(木) 20:22:00.91ID:vFKm5imZ0
>>729
「補正でシフトの代わりにするのも画質落ちるし、補正で画角変わるので撮ってる時にイメージが掴みづらいってものあるかなぁ。」
当たり前に建物をくねくね曲げて撮ってたから、構図が簡単にとれるありがたみを忘れていました。。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-H39t)
垢版 |
2021/03/11(木) 21:38:07.67ID:x/1P9sKMM
>>730
同意する
ニコンのレンズに対する拘りは凄い
そのニコンが画質で名高いソニーセンサー使ってるんだから
画質面では鬼に金棒なわけで
ボディの質感や剛性感も十分に高い
劣ってるのはレンズとボディのデザイン
AF回りの画像処理エンジン
それとUI含むソフトウェアなんだよね
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-5Nd/)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:04:52.43ID:bn6QGaGg0
>>738
大三元は良いけど1.8シリーズのデザインはイマイチだな
写り良いし慣れたから今はなんとも思わないけど初見はカッコいいとは思わなかった
それとフォーカスリングとコントロールリングは別にして欲しかった
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f95-5Nd/)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:29:14.06ID:WqpEBtIY0
Zのデザインを悪く言う人居るけど、写真映りが良くないだけに思えるんだよな。
俺も出た当初はネットで見て不細工だと思ったけど、店頭で見たら凄く良かったし、握りやすさと剛性感を味わうと、これ以外無いと思えるレベルで好きになったよ。

ところでZ200-600はいつ出るの?
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-5Nd/)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:34:02.00ID:bn6QGaGg0
ピントリング、ズームリングのゴミの溝が細かいからのか隙間に入る埃が気になる
Fマウントの時は表面の埃なんて気にしなかったけどZレンズは表面の埃が目立つんだよな
ブロアでシュコシュコよくやるようになった
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-msn7)
垢版 |
2021/03/11(木) 23:57:01.03ID:7Qfzwr+s0
>>739
28/1.4Dは開放ではとても星を写す気にもなりませんから絞りリングは必須ですね
動画はニコンレンズでキヤノンを使ってたので星の撮影時に遊びで14-24Gにつけた事があります
絞り調整のできるN→Cのアダプタはとても華奢(複数壊した)なので他に使えるレンズがあれば移行は当然でしょう
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4de6-RXL4)
垢版 |
2021/03/12(金) 08:12:21.77ID:6c+IyBGO0
>>744
永く使った時に差が出るさ
Fレンズのゴムリング真っ白になるし
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-fKGo)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:24:51.62ID:oL9+ovzI0
>>753
ゴムから出てる物質
0755名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-0Vtg)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:29:04.35ID:6B+3K5Jwa
白く粉吹くのはブルーミング、成分が表面に浮き上がってくる現象
これはロットによる
加圧点とかに謎液体が出てくるのはブリーディング、これも成分が浮き上がったもの
これはロットと加圧状態による
有名なのはPeakDesign製品のピーク汁
ブルームとブリードは余分なものが出てきてるだけなのでさして気にすることはない

べっちょり溶けたようになるか膨らむのは加水分解
これは皮脂と汗の性質と保存状態による
白く硬くなってくるのは紫外線による劣化

たまーに接触してる樹脂との相性で溶けたりすることもある
消しゴムや輪ゴムをプラ板に置いとくと溶け合うのと似たようなもん
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4de6-RXL4)
垢版 |
2021/03/12(金) 16:00:40.70ID:6c+IyBGO0
>>760
高画素機の為にartやopera使ってたから、むしろf1.2にしては軽く感じる
0764名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-jAFD)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:05:57.38ID:BcSbfGgCd
>>760
重くても性能が素晴らしすぎる!
0766名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-RWrd)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:34:18.44ID:QNP4v0Lod
個人的には50mm f1.2の開発者に広角のビオゴンタイプを出して欲しいです。後ろ玉がこれでもか!と言うくらいでていて、レフ機では絶対作れないやつ。
周辺光量が落ちるから不人気なんかな?線の歪みデジタル補正でなんとかなるしね。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-RWrd)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:58:52.66ID:QNP4v0Lod
>>768
なるほどね。
ミラーを気にする必要がないミラーレスでビオゴンタイプが出ないわけね。。。。
ハッセルのSWCみたいに究極の広角を使いたければ妥協してZのボディーを使え!みたいなレンズが欲しいですねw
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM95-ixSc)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:07:05.78ID:Qj7ZXz1oM
>>768
低ISOなら3段補正余裕でも星景高ISOだと3段弱落ちとか端だけノイジーになって目立つから妥協になる
あと歪み補正多いと下記みたいになる
デジタル補正前提軽量化のArtDNは24MP機ならってスペック、高画素機なら結局重いArtじゃないと
https://www.ephotozine.com/article/sigma-85mm-f-1-4-dg-dn-art-lens-review-35000/performance
Z85/1.2Sの次は広角で凄いの出すんじゃないか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-ImCn)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:57:23.67ID:UCa2GfIta
ノクトええで
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d12-zpJ4)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:43:47.43ID:F7g2iH9M0
フィルムだって傾向があるんだから作られてるだろ
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d12-zpJ4)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:54:18.77ID:F7g2iH9M0
>>779
そんなものは無い
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a144-bGxm)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:05:44.59ID:kcEg6E5J0
>>776
> 作られていない絵ってどんなんだろか?

階調や色調が現場の被写体に近い絵じゃない?

レンズ補正や現像ソフト補正による結果出てきた絵をそう呼ぶかどうかは
ケース・バイ・ケースだと思う。
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a144-bGxm)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:26:06.58ID:kcEg6E5J0
>>785

人間がそう感じるなら、それが作られてない写真と呼ぶことになるでしょ。
今はHDRがまだ一般的じゃないから「ソフト補正した写真を作られてないと呼ぶのは変だ!」
っていう意見も多いだろうけど、HDRが当たり前になったら変わると思う。
歪曲補正が当たり前になったように。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4de6-kFKp)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:39:15.76ID:fNE+WC8z0
高速性能が売りのXQD利用してるのに10bitのN-log動画を内部記録できないのって異様なことなんだな
最近なって動画にも興味が出て調べたけどZのシェアが少ないのも納得だ
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-3rfB)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:35:07.13ID:yBpSIb880
動画を内部処理するってどのくらいパワー使うかしらんけど、オーバーヒートとか電源確保とかを外部機器にに任せたいっていう考えなのかね?
カメラ本体に負荷かけたくない的な
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d02-ImCn)
垢版 |
2021/03/13(土) 10:32:09.95ID:rByke0L/0
カメラ内のキャッシュが多ければ内部録画できる
RAWをキャッシュに貯めながら圧縮してカードに送る
なので単純にキャッシュが少ないからだと思われる
つまり保存をカード記録側の速さに頼ってる
0793名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-dLNH)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:03:34.33ID:K7HozspGr
此処はレンズスレだよな?
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 826d-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:05:15.28ID:N24F3uej0
スレチオジ登場
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5cf-TlXK)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:17:02.64ID:/xJOlKjb0
Z9の電源ボタンにボタンイルミネーションスイッチらしき物があるけど、レンズの液晶情報パネルも明るくなるのかな?
0802名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sr91-dLNH)
垢版 |
2021/03/14(日) 14:46:49.38ID:PhABzzG5rPi
z24-70f2,8買って早速今日都朝から内ブラブラ試し撮影して来ましたけど凄いとは感じなかったです
ま、其れまでの同f4の出来が良かったんだけど
単純に比べるとデカイ重いってなる。
まあ今日は近撮でボケを求めるシーンが少なかったなのかと、次の土日は桜撮影で楽しみます
0803名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 828f-rHZI)
垢版 |
2021/03/14(日) 15:41:42.73ID:UBTAijdO0Pi
>>799
異常分散性とあるのでEDそのものです
0808名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe9-W8KD)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:27:43.59ID:xMFhUq5nMPi
普通ズームレンズってのは描写性能が下がるものだから
F2.8開放から撮影できて焦点距離の全域で
劣化を感じないという時点で化け物
単焦点と比較になる時点で勝ちだよ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 9d12-zpJ4)
垢版 |
2021/03/14(日) 18:53:38.24ID:4WKX1YHq0Pi
トヨタ博物館の魅力
0817名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 8202-3rfB)
垢版 |
2021/03/14(日) 21:01:34.47ID:55DI3iWs0Pi
f2.8ズームって仕事で利便性や平均点高く安定した絵を撮るのにはもってこいだけど趣味で作品性求めるならやっぱ単焦点だよ 重いし
と思うわ
0819名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 0232-x5dg)
垢版 |
2021/03/14(日) 21:47:18.29ID:O8NNWdK+0Pi
>>817
Z50mmF1.2Sの方が重い
0820名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMe6-3rfB)
垢版 |
2021/03/14(日) 21:56:06.75ID:h5t+GhIwMPi
>>819
??
単焦点は50mmf1.2だけじゃないぞ笑
0824名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-vZZn)
垢版 |
2021/03/14(日) 22:53:02.76ID:kx7Dpgmnr
50/1.2sは、言うならば標準域でサンニッパとかああいうレンズ付けてるような感じのチートレンズよ
ニコン推してない評論家諸氏も渋々ベストレンズにねじ込まなけりゃならん程度には良い
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a144-bGxm)
垢版 |
2021/03/14(日) 22:58:25.67ID:OOY7i2Wb0
単焦点
・大きなボケに有利。
・暗いシーンに有利。

ズーム
・レンズ交換できない条件でも画角を変えられる。
・単焦点に無い中間画角を使える。

どっちを貶すとかじゃなく自分が使いたい玉を使えばいい。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-ixSc)
垢版 |
2021/03/14(日) 23:02:21.92ID:yPFJ1MzeM
>>817
そそ、24-70/2.8ってどんなに写りが良くても広角で寄れなく下記みたいの撮れないから要らない
旅行に便利なキットズームに24から70は明るく寄れる広角単と50単で良い
https://photohito.com/photo/10035750/
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/sample/pic_03_l.jpg
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24mm_f18g_ed/img/sample/pic_01_l.jpg
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0989-W8KD)
垢版 |
2021/03/14(日) 23:06:42.41ID:VVPxd34S0
その上で最近はセンサー側の性能が上がったから
暗所についてはある程度ISO上げて対応出来るし
画角についてはある程度トリミングで対応出来る
そのせいで単焦点とズームレンズには昔ほどの溝は無いかな
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0989-W8KD)
垢版 |
2021/03/14(日) 23:33:27.40ID:VVPxd34S0
そうか?
大きく重い単焦点>小さく軽い単焦点≧大きく重いズーム>小さく軽いズーム
描写性能は明確にこの順番であって
どこにもジレンマは発生してなくない?
軽さが必要なら小さい単焦点選べばいいだけでは
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0232-x5dg)
垢版 |
2021/03/15(月) 00:06:48.70ID:hiLmS5BE0
>>832
ご名答
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0232-x5dg)
垢版 |
2021/03/15(月) 00:51:53.93ID:hiLmS5BE0
>>834
日帰りで公共交通機関を使う旅
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a144-bGxm)
垢版 |
2021/03/15(月) 06:15:37.21ID:R0kZCIC90
どんな事があってもズームを認めたくない人、「単焦点を使ってる私はエラい!」って人、いまだに居るんだよ。
どう考えようが個人の自由だけど、他人の撮影機材や撮影スタイルを貶すのは見苦しい、って気づいて欲しいもんだ。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0989-W8KD)
垢版 |
2021/03/15(月) 08:09:00.82ID:dOh339qI0
発端は>>802の24-70/2.8は24-70/4との差を感じない発言でしょ
これに対して、そんなはずない!
大三元の良さを理解出来ないなんて修行が足りん!
24-70/2.8こそ最強!とか返すのキモくない?
>>818にみんなが乗っかるのが正しい?
>>802の撮影機材や撮影スタイルを貶すのは見苦しいから
そういうこともあるさってフォローについて
24-70/2.8が貶されてるように見えるだけかと
0850名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa2-x5dg)
垢版 |
2021/03/15(月) 09:34:52.87ID:C+kOavzGF
>>847
ごくふつうに関西圏の鉄道に乗ってますが問題ないですよ
0851名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-x5dg)
垢版 |
2021/03/15(月) 09:36:42.40ID:Tt6WdXEWd
>>844
昨日、日曜出勤したので今日は代休。明日は先々週の代休で、今週は水曜日から出勤する。

散髪屋さんも今日は休みだ。
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-kt7p)
垢版 |
2021/03/15(月) 09:44:58.49ID:rux5KeRL0
>>813
やっぱ写りいいな。
接写できればオリの12-100から乗り換えても
いいのに。

リニモってリニアなん?
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-fKGo)
垢版 |
2021/03/15(月) 11:19:35.88ID:rYrPpb2z0
>>853
コロナでリフレッシュ休暇取れとか酷い会社だな
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-3rfB)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:06:34.51ID:Lk+v4gG+M
また変なのが湧いてるな
擬声語使う人は思考が幼稚な傾向がある
0863名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-vZZn)
垢版 |
2021/03/15(月) 14:24:47.48ID:aFdSPuNzr
何故かニワカにアンチが沸いてるなw

ソ○ニー50/1.2口径72mmか、zのキットズームと一緒ジャマイカ
最早Σ芸術50/1.4が長らく定番として生き残るまでであるwΣアートデカ重単の良さを一番知るのは他ならぬソニ○ユーザーwこのスレじゃ未だ色眼鏡で見られるからねw

最早!画質のライバルはフジの1.7?だな、気の早い諸兄は中古50rで乗り換えたんでは?
0865名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-dLNH)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:08:57.39ID:tjF47gB8r
桜開花情報が各地から届く季節ですが
桜を撮影するのに適したレンズはどれが良いですかね?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0232-IMun)
垢版 |
2021/03/15(月) 19:17:31.19ID:hiLmS5BE0
桜が満開の頃に撮りに行きたいが人が大勢いるところは嫌だ
コロナ禍だからではなくて昔から

桜が咲いている頃に平日の休みが取れそうもない
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0232-IMun)
垢版 |
2021/03/15(月) 19:59:51.73ID:hiLmS5BE0
>>870
お七
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0989-W8KD)
垢版 |
2021/03/15(月) 22:04:14.26ID:dOh339qI0
ソニーのあれってレンズ構成図出てこないと
なんとも分からんけれども
Z50/1.8のF1.2版みたいな内容なんじゃないかね
もしそうならZ50/1.8の時点で超高画質だから
それが1段明るくなるならそれだけで満足
みたいな人は沢山いそう

多分小型化するために非球面を複数入れていて
ボケに関して若干良くないって評価になると予想
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-5Lpg)
垢版 |
2021/03/15(月) 22:38:32.20ID:Ef0WydWr0
ボケが良く無い1.2に価値は無いけど開放からシャープだったら評価されるかもね
SONYは実写性能よりチャート性能優先って感じだしチャート性能で評価決める人は割と居るからね
GKがまた暴れるんだろな
嫌だなぁ
0878名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-vZZn)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:52:26.45ID:aFdSPuNzr
○ニーはチャートて勝負掛けるんだろ?

デカ重力技で無理矢理被されると辛かったが、そこ回避してくれたんで50/1.2sは安泰じゃないかな
Σはデカ重で105/1.4とか被せてきたもんね
0879名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-vZZn)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:58:32.58ID:aFdSPuNzr
Σ50なんか58/1.4gと比較されたこともありニコン党中心にバカボケだのAFがちょっとねとか散々叩かれたけど
デカい重い大口径で口径食とかお強いもんね、そういうの撮ってる比較動画見ると分かるけど

大口径で勝負されるとソニーgk系機材ヲタがちょっと悔しいターンに入るんじゃマイカ?
デカ重大口径後出しのマルチフォーカスで笑っちゃう写りだからね、漏れも散々Σ使ったけどようやく防湿庫に
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 826d-y5Sj)
垢版 |
2021/03/16(火) 01:22:57.15ID:Wp1TmqIv0
ボケた写真にまったく興味ない感性に産まれてきてよかったと思う
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e6-xjD7)
垢版 |
2021/03/16(火) 08:38:22.29ID:l0e93LWw0
画質にこだわるんならZ単焦点>>Z24-70f2.8だから
24-70f2.8って利便性も画質もどっちもなくて半端じゃん
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0989-pl+n)
垢版 |
2021/03/16(火) 08:51:25.86ID:BwaLJ+Iv0
>>878
描写性能でZ50/1.2を超えることは無いだろね
ただチャートはきっちり仕上げてくるだろうから
小型軽量で優れたチャート性能という売り方になるかと

元々ボケは西洋人は気にしてなくて
東洋の島国に住む民族が騒いでただけだから
先ずはチャートが綺麗な方がアピールしやすい
という判断かもね
F1.2で撮影したら画面の殆どはボケではあるけど
0893名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-dLNH)
垢版 |
2021/03/16(火) 09:26:15.08ID:4rzYalbqr
>>873
成る程ねぇ〜
FマウントにFtZ咬まして頑張ります
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e6-xjD7)
垢版 |
2021/03/16(火) 09:51:21.87ID:l0e93LWw0
70-200/2.8と24-200/4-6.3は好条件でも一見してわかる差があるが
24-70/2.8と24-200/4-6.3の間にはない
悪条件下を持ち出すならZ単と24-70/2.8の間にも大差がある
0896名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-RwKH)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:06:57.92ID:y1EZ9XDZa
>>895
正気?
24-70/2.8と24-70/4の間でも、特に遠景周辺で差があるのに、24-200とはないと?

ちなみに24-70/2.8と、例えば50/1.8との差はそんな解像力の差というより、ボケ方とかコントラストの影響による立体感とかそういうの、悪天候とかそんな話持ち出すこと自体が、ピントずれてる
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e6-xjD7)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:49:24.17ID:l0e93LWw0
>>898
Z単焦点でなく大三元で妥協してる人に言われても
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e6-xjD7)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:51:36.92ID:l0e93LWw0
>>896
24-70はf2.8とf4で指摘できないレベルに差が小さい
そんな微妙な差異を指摘できる人が単焦点との違いを些細だと主張するのが変だよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e6-xjD7)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:53:02.89ID:l0e93LWw0
200や135をカバーする単焦点は高級品しかないから望遠大三元は購入する動機があるけど24-70にはない
0904名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-RwKH)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:13:44.86ID:y1EZ9XDZa
>>900
その前提が大いなる勘違い
コントラストも解像も明らかな差がある、使ってみての結論としても差がある
24-70/4良いレンズだけど、流石に遠景での解像では結構な差がある(小さくて軽くてよく写るので良いレンズという評価は変わらないが)

なお、24-70/4と24-200は差が小さいとは言われてる
(僅かに24-70/4が上)
0905名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-dLNH)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:15:20.63ID:4rzYalbqr
然し、上手い餌のまきかただな
30万近い金払ってやっと買ったz24-70f2,8がキットレンズの其れと大差ないなんて書き込みされたら即噛みつくはな。
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0989-pl+n)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:33:54.03ID:BwaLJ+Iv0
>>895は入れ食い状態だけど
24-200はその高倍率にこそ意味があるので
焦点距離を制限されたら今出てるどのZレンズ
つまり24-50にすら劣るよ
当然24-70/4とも差があるし24-70/2.8にも勝てはしない
ただまあレンズ全体の性能が上がっていて
高倍率ズームでも酷い写りはしなくなった
0907名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-0Vtg)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:34:03.79ID:FcTpvoPCa
F4や24-200じゃポートレートも星景も撮る気にならない。

F2.8なら使う。
単でも使う。

2.8は大抵のジャンルの撮影にストレス無く楽しく使える。値段はその差だと思う。

Zの2.8持ってねーけどねw
0908名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-IYTA)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:36:31.32ID:ARw+FY0Jd
大三元もキットレンズも持ってるけど
24-70f2.8sはつけっぱなしでサブ用z6iiに
単焦点はz7iiって使い分けてる。
1台で手軽に行きたい時はキットレンズf4だけ付けてる。
どっちも良い写りしてるよ
f2.8買った理由は何となく良さげだから。だったけど、本当に何となく画質良い気がするのと、沈胴じゃないのが良いね。
回して撮影開始!が萎える
超望遠とかノクトじゃないんだしそんな高いもんじゃないだろ
どっちも買っちゃえよ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51aa-WVfR)
垢版 |
2021/03/16(火) 13:17:35.42ID:aviswMcG0
>>907
全く同意する
昼間のそとで風景撮影ならf4も便利ズームも良いだろうけどね
ということでZ24-70/2.8だけは手に入れておくべき
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee2c-SZZD)
垢版 |
2021/03/16(火) 14:14:00.20ID:h18sMfP10
Z24-70f2.8もZ24-200も持ってるけどどっちもよく写るし適材適所よ
微妙な明るさの室内だとやっぱりf2.8は欲しいしな
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9161-pjrT)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:09:49.84ID:hudytBLM0
>>918
全然違う

58/1.4Gに似たモノ自体が少ないけど
両方残すのが正解なんだろうけど、等倍だと1.2S、ボケばっか書き込みあるけどぼわぼわレンズじゃないからね、1.2からシャキシャキよ
後ボケは58が唯一無二かも
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02d5-uHgv)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:47:51.59ID:sKQEh0QG0
58mmに惚れ込んでftz噛ましてzでも使ってるけど
zの85mmsを買って使ってみたら、開放から線の細いキリリとした描写で
慣れるとこっちの方がアリなんじゃないか?と思い始めてきたw

ただ、何とも言えない立体感は58mmかなぁ
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-Ym+M)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:03:03.81ID:t5LUbowG0
58mmなら分かる気がする
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9161-pjrT)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:19:57.83ID:hudytBLM0
持っていない書き込み多いよねここ、ブラインドテストw

58って良くも悪くも全然違い過ぎる
50/1.2Sは弱点無し(サイズ以外)現状これ以上のものはなかなかないかもね、後出しデカ仕様に作ったニコンに感謝
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5ad-OubC)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:24:38.65ID:+YHc3HGB0
とりあえずz50/1.8でお茶を濁しているが、58のほうがハマった時はいい感じ(個人の感想です、ってか好みだなこれ)
1.2は1.8の上位版と考えて差し支えなかろうか?
全然違う?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02d5-uHgv)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:22:10.47ID:sKQEh0QG0
何かね、完全に見分けられるかと言われると無理なんだけど
言葉に出来ない何とも言えないものがあると思うのよねぇ
軽いし短いし、そういう点でもいいんだよね

横向きの人のモザイクが上手く出来なかったけど
雰囲気だけでも。85mmの1.4も良かったなぁ
http://2ch-dc.net/v8/src/1615904270800.jpg
0938名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-IYTA)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:37:16.87ID:Rtuj4U6nd
>>929
50mmf1.2は、俺の中では105mmf1.4の上位互換
写りも似てるよ
開放からシャープでスッキリしてて
ボケも綺麗で弱点が無い。
Zのレンズだから当然AFも完璧だし、そこそこ早いし、音もしない。
105mmは最短が1mだったけど、50mmはもっと寄れてテーブルフォトもギリいけるから上位互換かなと
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-kt7p)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:02:18.92ID:mrx9CD1g0
58mmf1.4 開放も好きだけど絞って
撮った時の描写が好き。

50mmf1.2はとんでもないレンズだな。
どの距離でどの絞りで撮っても驚愕の描写
Z 6じゃレンズの力を引き出せないんじゃないか感
を強く抱かせるレンズ。

この2本はNikonのカメラを選ぶ理由になる。
カメラ本体の機能でカメラ選びするならCanonや
SONYになるんだろうけど、使いたいレンズが
あるからNikonになるんだよなぁ。

24-70F2.8は万能レンズでぼかそうとおもえば
いいボケもでるし、絞ってもキリッとしてるし
撮ろうと思えば星も建築物もポートレートも
なんでもいけるのが強みだけど、趣味でやってると
単焦点の方が楽しい、不便な点を克服するのが
楽しくなってくる。50F1.2買ったら全く使わない
レンズになっちゃったわ、24-70f2.8。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-kt7p)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:13:18.87ID:QbmIPgYaa
>>942
昔ながらのやり方だけど、歩いて画角の範囲はカバー
が基本。どんな時でも58mm F1.8か50mmf1.2で
撮れば違った絵が出てくるんだろうな?
って思うといずれかのレンズをつけっぱなしに
なってしまう...
でも言わんとしてることはわかります...
プロならオールレンジで均一な描写が担保されてる
大三元は必須だろうしね。使うとわかる便利さ、
綺麗さは手放せなくなるってのも。

自分の場合、広角域は星やワイドレンジの風景を
撮るぞってなったらZ20mm使うし、普段はサブ機のPanasonic 15mm単でカバーしてる。
Z50F1.2と24-70F2.8の併用も考えたけど
重量オーバーだった...

50mmと58mm大好き脳なんやろうね。
SIGMAのdpMerrillも2だけは手元にあるし。
長文スマソ
0951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-0Vtg)
垢版 |
2021/03/17(水) 19:09:51.11ID:yCPXQ3lQa
>>948
収差図見る限り色収差とかは半減してるけど、FLの時点で最上級なので光学性能向上を実感し難いところがある

Zはミラーレス専用設計で全焦点距離で最大倍率0.2倍でVR5.5段でテレコン装着時の劣化少ないっていう機能性の方が魅力的
それらが全部いらんのならFLのままでもいいかと
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d12-zpJ4)
垢版 |
2021/03/17(水) 19:16:30.33ID:y5t0KaeA0
使い分けやね
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-drwQ)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:59:53.39ID:+nyI2anV0
自分は70-200EとTC-14Eiiiで問題なかったかな
ただ色収差が増幅されるのには注意
Z 70-200では問題にならないし70-200単体だと1Pixもないような残存収差だけど
てれこんつけたとたん1〜3Pixくらいは出るようになる
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-Dt8Q)
垢版 |
2021/03/18(木) 01:39:19.22ID:GckCn0Bx0
今年出るっていうFマウントのレンズって何だろ?
今更ながら58mmf1.4欲しくなってるけど新しく標準域のレンズが出ないか心配…
やっぱり今更Fマウントのレンズってなると望遠レンズなのかな?
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eef2-FVv4)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:55:41.00ID:F9TKIbNw0
8514Gが古くなってるなぁ リニューアルしろよ
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e6-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:11:31.65ID:PXhJw8OS0
D3xxxやD5xxxは廃版したんだしFは高級マニア路線で行くんだろう
だったら大三元の継続と高級単焦点の更新・充実をしないとね
58f1.4Gみたいな雰囲気で20mmや105mmをもう一度
コスパや小型や利便性が売りのレンズはZでしてほしい
0967名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-IYTA)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:40:10.49ID:vOC1MCyyd
D6000シリーズとして3、5シリーズは刷新
D780のように、ライブビューではz50のような瞳AF対応、バリアングル。

D500はD580としてリニューアル。
センサーZ50に変えただけ。ライブビュー時もZ50準拠の挙動。連写速度等一眼レフとしての性能はD500踏襲。expeed6

だけで充分すぎ

レンズの更新はどう考えても無し。
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-nWBx)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:59:29.92ID:xcIexzaB0
70-200E
フード逆付けだとズームやり難いね
本当に使う時は逆付けしないからいいけど
ズーム先端の方が使いやすいのかな?
AF onボタン使うにはズーム先端の方いい気はするけど。
右手親指AEロック使うなら
レンズ側AF on使うのかな?
0976名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-x5dg)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:53:25.18ID:SfAexSaKd
Z50mmF1.2Sで撮るのが楽しくて今月は付けっぱなし。重いけれど撮れる世界が全然違う。もちろん絞ったらシャープでキレッキレ。楽しいレンズです。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFc5-ImCn)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:23:04.86ID:xoWRRJH2F
11-15f2.8とかも欲しい
0984名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-F+ZH)
垢版 |
2021/03/18(木) 15:33:59.89ID:GW073GXmM
D580はスチル部分変更なしなら
z50センサでN-LOG内部記録ていど出来ないと出す意味ない
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dba-5Lpg)
垢版 |
2021/03/18(木) 15:54:44.06ID:wSla3Ban0
Z70-200とx2テレコンをZ6で使ってみた。
x2については、劣化が無いは言い過ぎ。

感覚的に言うと、AF-P70-300/5.6Eのテレ端と比較して、解像感はほぼ同等か僅かに上?という感じだけど、周辺光量は圧倒的に優り、ヌケ感も上回るので、一目見てAF-Pより上質と感じられるレベル。

等倍鑑賞でキレキレというわけにはいかないけど、画面や印刷で鑑賞する分には充分以上だと思う。
ただ、やはり2段暗くなるのは微妙なので、既にx1.4が欲しくなってる。
あるいは我慢して200-600に手を出すか。
0987名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-F+ZH)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:08:50.13ID:GW073GXmM
つうかZはXQD取り出しにくいんだが、作ってる人らはZ使ってないでしょう
0988名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-F+ZH)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:12:56.41ID:GW073GXmM
z6にテレコンより高画素ボディとクロップのが良い
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-fKGo)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:13:05.96ID:6vTRus+d0
>>987
他のSDの機種と変わらない感じなのだけど、何がダメなんだ?
一桁機は確かに取り出しやすいが。
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4de6-RXL4)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:28:06.25ID:iqwysfL90
>>987
それよりもバッテリーの蓋開きにくくない?
Z6買った時個体差かと思ったけど、Z7もそうだった
0993名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-F+ZH)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:30:50.95ID:GW073GXmM
>>992
そこは全くトラブルなしです(初代Z6)
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dba-5Lpg)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:39:35.34ID:wSla3Ban0
>>986
今日は温かくてわりと陽炎が見えてたから、その影響は差し引いて考えないといけないんだけどね。
なにぶん未だ入手したてなので、色々楽しんでみるよ。
2倍テレコン付けても周辺光量落ちが視認出来ない時点でビビるレベルだと思うし。
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4de6-RXL4)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:56:01.02ID:iqwysfL90
>>993
>>995
そうなんかなぁ、レフ機はちょっと爪引っ掛けただけで簡単に開いてたから何か違和感
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c605-IYTA)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:17:23.37ID:FuhOAONc0
あんまり画像あげてもなーとは思うんだけど、
そのままあげるの嫌なので、画面内で日の丸弁当くらいのサイズ感の鳥(梅干しデカめw)を
スマホで等倍以上拡大した写真貼っとくわ
確かに暗いからAFは迷ったりとか?そういう弊害あるかもしれんけど
そこそこ良い写りしてるよ。テレコンz7
z6で使うと、もーちょいモヤモヤしてるから
ローパスレスってのは精細だね。
1枚目瞳にピント来てないのは言わないでw
元画像結構トリのサイズ小さいからw

https://i.imgur.com/7MNtNW2.jpg

https://i.imgur.com/zn3emwU.jpg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 22時間 44分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況