X



[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6d3-gCg0)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:36:48.45ID:RcrrQexm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


他社批判無しにまったりといきましょう。

荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り

前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596752352/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607092291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a384-42hD)
垢版 |
2021/06/11(金) 10:44:24.45ID:dsepNRK90
>>722
ソニーセンサーはノイズ処理をセンサー上でも行ってるから、
そのせいもあってのっぺり印象が出たのかな、とか思ってたけど…。特に高感度。

粒状感≒輝度ノイズ感あった方が人の目には自然に見えるので、
なめらかすぎて違和感ってのは実際あったように思う。
すぐ慣れちゃったけどね…。それまでのセンサーに悪い意味で慣らされてたとも言う。
0728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-GbLu)
垢版 |
2021/06/11(金) 11:43:06.60ID:U+kPxbT2a
>>714
稍グレーがかった重厚な色が出てたね。基本的に順光が条件だけど。
新緑や鮮やかな花は苦手な方でしたよ。少しくすんで見えたから。
パナMos時代は鮮やかなブルーが特徴。夕陽は黄味が強く赤が弱い。更に安易な黒潰れも気になった。そのくせしてコントラスト強めでもないという。
今のソニーMosは全体の色が濃いめからスタートし、今では上位機種で素材型のおとなしめ(オリハイエンドはE-20から既にこの傾向)、
ローエンドは少しコントラスト・再度高めで輪郭線が太く見えるくっきりハッキリ。RAWから起こすと差は少ない。良くも悪くもこれがオリンパス風。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-ezv9)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:37:18.96ID:kfUROQAJ0
>>726
化粧した上で満足できず、宇宙人?って目の大きさにして可愛いとかガチで言ってるわけだから無理。
テレビでもドローンの空撮とか、どんだけマゼンタ被せてんだよって気持ち悪い桜見せて綺麗ですねって…どんどん本来の色が理解できんくなる。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-fd+K)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:59:57.70ID:k3zrwt/hM
裏切り者がいるぞ!囲め!
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:59:05.36ID:qTwY8uuC0
>>725
レンズによる発色の違いとかロマンだが、デジタルの今確認のしようがない。
でも、海外サイトで高級双眼鏡の波長と光透過率のグラフを見たことあるが、メーカー、機種によってだいぶ違ってた。
ヨーロッパ某社は各色完璧な高透過率。国産某社は青の透過率が落ち込み。黄色くなりがちだったりした。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-dDxO)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:47:32.57ID:mDub4Y720
EOS R3わなあああああああああああ

動画REC中も動物認識しよるねんんん
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-dDxO)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:48:09.47ID:mDub4Y720
誤爆スマso
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-pxoo)
垢版 |
2021/06/12(土) 16:36:11.44ID:D9xlG6ELM
>>738
8−25以降のロードマップもそうだけど、何よりもフラッグシップ級のボディのロードマップがほしいな

e-x1やmk3やe-m1mk2のマイナーチェンジみたいなもんだし、実質5年間ほど機械的に大きな更新されてないのにレンズばっかり発表されても明るい未来が見えない
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc8-2OOY)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:56:36.78ID:60HGmnxk0
em1mk3は、ライブNDフィルター、星空AF、手持ちハイレゾショット等、イメージセンサーを変更できない範囲でかなりのアップデートはあったモデルだった。

イメージセンサーを変更できない範囲で
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-bsrp)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:59:47.54ID:Agm8fmu80
軽い10mm単が欲しい
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-MM4b)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:21:25.69ID:ixbvSNZv0
Xのメニューボタンは、実際使ってると唯一インターフェースで欠点だと感じる
でかいレンズと組み合わせる場合が多いので、左手空かないのでほんと面倒

右肩の空き地あたりに移設してくれないものか>次期型があるなら
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a384-42hD)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:27:37.63ID:0vZvNKM+0
そもそも郵送配達すら避けるべきかもしれん状況かな…。
俺らまだ恵まれてるんだな。

>(17)物流(ロジスティクス)(必要不可欠なサービスの提供に限定される)

どうやら宅配も不要不急はNGっぽいな。
写真撮影も観光・文化活動やクリエイティブ活動だとしたらNGリスト入りしてるね…。
報道ではなく芸術分野だからNGだろなぁ。
これはおうちでマクロ以外にやることない…。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-N6G1)
垢版 |
2021/06/22(火) 10:40:00.36ID:oOCfcs+K0
8-25mmの発表以降マジで静かになったなよほど期待外れだったのか、お通夜状態。

マイクロフォーサーズ7年使ってきて他マウントに変えるつもりはないんだけど今後が心配になってくる…
0776 ー  (アウアウウー Sa47-JBz3)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:11:38.74ID:xnTkeKQNa
8-25って、何が不満なの?自分は興味津々で、マウント追加も考えてるんだが。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-N6G1)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:18:26.07ID:oOCfcs+K0
>>776
そこまで小型軽量でもない沈胴式。
それなら既存のパナライカ8-18mmで良いやってなるからじゃないかな

f2.8スタートで小型軽量かつ安いし。

少なくともF4スタートなら8-18mmより小型軽量であってほしかった。
0779名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-PFwn)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:25:11.52ID:VrdUhOK8d
スマホに超広角カメラが搭載されるようになった時代の標準ズームレンズとして良いと思うけどなあ。
注文した。
広角ズームレンズとして捉えると不満が出てくるのかしらん。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bb0-oeha)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:31:26.37ID:gC5JtEol0
8-25はこれから揃えるならってレンズではあるかと思う
7-14や8-18と違って標準まで使える広角寄りの高性能便利ズームって感じかと
中望遠域をそこまで必要としないなら下手に広角&標準ズームで2本持つよりリーズナブル&コンパクトではあるし
逆にある程度のシステムを既に揃えてる人にとってはちょっと手出しにくいってのが今の反応の少なさなのかと思う
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8384-hhAf)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:36:01.37ID:eU7VmLSj0
>>776
小型軽量高画質の超広角ズームが来るかと思ってた人が、思ってたのと違ってがっかりしてるっぽい。
おそらく彼らが望んでたのは8-16mm/F4とかそんなスペック。
言い換えると、9-18mmのPRO版が欲しかった人たち。

自分はZD11-22mm(フォーサーズ時代の広角〜準広角ズーム)の現代版みたいに感じてるので、大いに期待してる。
換算35mmの準広角を中心に、超広角から標準までカバーする非常に便利そうなレンズになったね。
沈同や重量バランス感は若干不安ではあるので、近場で現物を触れるようになるまで全裸待機ですよ…。
こんなご時世じゃなけりゃオリンパスプラザとか秋淀とか行くんだけどな。

しかし、パナに8-18mm/F2.8-4と10-25mm/F1.7があるのが悩ましい所だね。
みんな悩んでるんじゃないだろうか…。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-N6G1)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:41:27.34ID:oOCfcs+K0
>>781
パナの10-25mm使ってるんだけど、普段フルサイズ使ってる人にすらでかいレンズって言われたわ。

抜群に写りは良いけど、マイクロフォーサーズに小型軽量を求めてた人は10-25mmに手を出さないほうがいい
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-5AKk)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:58:02.35ID:jQutNmdY0
>>782
12-100F4が写りも利便性もかなり高評価だったので、「F4でもズーム域が便利なら全然イケるやん」って話なんだと思う
少なくとも12-45F4のときオリンパスがそんな感じのこと言ってた

上にも書いてる人いるけど軽量超広角を期待してた人ががっかりしてるだけで個人的には全然アリなレンズ
0789名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4b-fmuK)
垢版 |
2021/06/22(火) 17:29:45.40ID:ldw21UodH
8-25mmの不満は「沈胴で重い」に尽きる。値段が高いのは仕方ないけど重量は使い方に直結するんでワイは見送りや。
重量が気にならない人には良いんじゃないかな。
0790 ー  (アウアウウー Sa47-JBz3)
垢版 |
2021/06/22(火) 17:45:28.65ID:JoWwBsUea
フード別411gって、m4/3だと重いレンズなのか...
ボディとのバランスを考えたらそうなるのかね。
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238e-N6G1)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:15:54.88ID:TiDl3lf70
>>797
実質的にE-M1mark2、G9から大きな変化無いよね。

OLYMPUSはセンサーが5年間据え置きだし、今年中か来年上旬にでも例の裏面照射型センサーの搭載機種発表しないと根強いファンにすら見切りつけられそう。

使うかどうかは別としてS5みたいに4k60p10bitぐらいは搭載して動画ユーザー取り込むなり別のアプローチしないと今の時代静止画性能だけじゃきつい。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW baaa-AXK3)
垢版 |
2021/06/23(水) 08:41:09.24ID:gsuaDPf00
>>800

>>796が使いやすいと言ってるのは8-18なのか8-25なのか、どっちだか分かりにくいね。

おそらくは、標準なしで割り切れる人には8-18は使いやすいと言っているんじゃないかな。

しかし>>799は8-25の話と解釈して、標準なしで「割り切れる」は変だ、割り切るも何も標準も含まれてるじゃないか、と思ったんだろう。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-hhAf)
垢版 |
2021/06/23(水) 11:25:19.60ID:8kXAdeJi0
8-25は一種の標準レンズだと思うんだよねぇ。広角重視の標準レンズ。
換算35mmが標準だよ派から見ると、換算50mmは望遠に近い。
特にガラケーやスマホで写真撮り始めた人にとってはそんな感じがあるんじゃないかな。
0803名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa43-Z1Cp)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:17:47.47ID:2FkYCUqia
>>802
標準35は2000年頃の感覚だな。2010年前後から、室内で引けないから広角が良いとされ始め、広角28スタートが
常識になった感がある。その後、コンデジやスマホでも25〜19相当が増えて来て今に至る。50が標準とされてる事を
調べずとも知ってる人は、結構長いことカメラ弄ってるだろうね。そういう意味で8-25は現代の広角寄りズームと言える。
ただ、今の日本では人工物が多すぎて風景でも100とか普通に使うから、8-25と組み合わせるレンズ選択が少し難しそうだ。
結局、8-25/12-40/40-150又は、8-25/
12-100になってしまうから、気軽に持ち出す感じではないね。
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-hhAf)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:54:30.62ID:8kXAdeJi0
>>803
個人的には焦点距離をキッチリ繋ぐ意味って全く無いと思ってるので、
8-25 + 40-150PRO = ガッツリPROセット
8-25 + 40-150安 又は パナ45-150 = 念のため望遠セット
こんなのでいいんじゃない。
個人的にはパナ45-150を評価してるので、軽いしついでに持ってけば良い感じ。
0807 ー  (アウアウウー Sa47-JBz3)
垢版 |
2021/06/23(水) 13:42:29.76ID:J8VNZQF3a
>>806

12-25でストリートスナップ、8-10でオヤツタイムのテーブルフォトに使えたら、オヤツタイムが捗って良いな。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Wm5Y)
垢版 |
2021/06/23(水) 14:33:12.18ID:hEQnjLhNr
>>805
まさに自分は前者になりそう
今は12-100と40-150組み合わせてるけど
8-25買ったら多分12-100は要らない子になる
0809名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-UPt1)
垢版 |
2021/06/23(水) 14:57:18.94ID:niSyL2spr
超広角の標準化はほんとそうだなあと思う。15年くらい前は、超広角ってみんなが当たり前のように持ってるもんじゃなかったもんね。
24ミリのコンデジでも重宝されてたくらいだし。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5af6-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:36:22.47ID:CDV146Ij0
理想を言えば20-100/f4くらいで300g台のレンズを出して欲しいし
昔のAPS-Cズームの17-70とかにアダプタ付けて使えないかなと夢想するけど
現実はAF遅いと不満言いながら実売1万円で軽くてそこそこ写る40-150安で妥協しちゃうわ
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f69-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:05:24.01ID:UIfb1f2b0
>>816
その昔、デジタル一眼が欲しくなって職場で詳しいって言う別の部署の人に聞いたんだ。
そしたら、いろいろ難しい言葉をいって「オリンパスがいいよ、自分も使ってる」ていわれたから
E-510で一眼デビューしたんだ。
その後すぐに、ネットで評判の50mmF2とか、14-54を買ったりして楽しんでた。

それから1年後くらいに、会社の飲み会にその詳しい人が、E-510と18-180をもってきていて、
「10倍ズームですごいレンズ」って自慢してて、他にはキットレンズしか持ってない
というのを聞いてしまったんだ。
なんか、すごく残念な気がしたけど、「もっといいレンズありますよ」とは言えなかった。

でも、それがきっかけで、今ではE-5、大ズミ、SWDなど、どっぷりフォーサーズに
はまり込んでしまった。

つまりはそんな残念な気がするレンズ。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-oY8r)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:36:52.06ID:TDVqONDZ0
正直上手い人は何を使っても上手い。

そう言う人たちが高価な機材が必要になるのは、安価な機材では機械的に使える撮れないものがあるとき。

14-140mmや14-150mmで卒なく撮影してる人とか見るとほんとそう思うわ

マイクロフォーサーズで満足できないからってフルサイズに行ってる人とか、移行後の写真見ても何を狙って撮ったかわからないボケすぎ写真が多くて、前のほうが良い写真だったって思うのも多くいるよね。
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3d-8vmj)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:58:52.39ID:ORedn7fK0
フルサイズの方がいいよな〜作例見てみよ〜と思ってPHOTOHITOとかでじっくり見ると、自分のm43より高性能な機材だけど、ピントや構図や甘い、この人はあまりシビアに見てないな、とか思うことはよくある

ただやっぱり細やかな階調表現なんかはシャッター押せば写るわけだからその点はいいなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況