X



Nikon Z9 Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 13:11:18.37ID:TmsTGswZ0
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 11:38:27.57ID:309AFd170
まあソニーはaps-cのマウントで頑張ってwww
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 11:40:09.34ID:CT6Kxcen0
>>850
積層センサーの特許はニコンも持ってるし、
去年分割特許出したり色々やってるから
ソニーとの供給契約が正式に決まった
タイミングでZ9の開発発表なのかも
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 11:42:54.20ID:EMjchemc0
予想としてはソニーが懲りずにa1の後継機を出してくるとしたらa1X
何故かと言えばキャノンの1DXの真似だから
ソニーがa1X出して来たらニコンのZ1Xが引導を渡す
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 11:52:37.32ID:S3X83alW0
Z5、Z6、Z7は我らニコンフルサイズミラーレス四天王でも最弱
とうとう私Z9の出番だな







みたいな?wwww
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 11:55:02.80ID:V5T2Lzw00
早とちりしてニコンからソニーに乗り換えた早漏くんがニコンに潰れてほしくて必死だなw
ざまあああああああああああw
オモチャみたいなカメラとゴミレンズで頑張れw
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:08:24.03ID:7sJdWIYH0
単純にaシリーズはデザインが醜い。特に厚み。ここは構造的に変えにくいから当分変わらないだろう。しかもリグの都合で幅まで狭くしてる。背高軽自動車のようなカッコ悪さがある。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:11:22.63ID:ghu474C50
>>856
お前面白いな
ソニーは業績絶好調
ニコンは赤字垂れ流しで絶不調
ソニーはラインナップ豊富、レンズも豊富、サードパーティレンズも豊富
ニコンはミラーレスラインナップはロクなのなし、単焦点レンズも1.4シリーズなし、望遠は一つもなし

Z9も積層センサー、8K動画しか謳わず詳細スペックは分からず
7R4の対抗馬と見られてたZ8の開発予定はなし!

おつかれー
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:12:01.01ID:Gwyc0zmQ0
z9楽しみだけど、α1と同等の機能性能ならα1でいきます。
αには色々不満点もありますが初代9と9ii使いまくって慣れました。
ウチは小型軽量の方が良いです。
ちなみに30年来元Nikonユーザーです。最後はd5と850、500。
初代Zも買うつもりでいましたがシングルスロットと知って断念、一気に入れ替え決断しました。
田舎の底辺写真屋ですが、仕事なのでシングルスロットは精神衛生的によくないです。
24-105が無いのもキツいですね。これいちばん使うので。
Fマウントの時は24-120 f4Gを多用してたので、それに相当するレンズが無いのは不便に思います。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:13:11.65ID:Gwyc0zmQ0

グローバルシャッター来たりしたら土下座して戻るかもしれませんw
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:15:38.10ID:YoEzEhj80
俺もよく使う24-120/4をFTZで使いながら年内に出る24-105待ってるけどね
数ヶ月待てない程度でマウントごと乗り換えるなんて信じられん
まさに早漏だな
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:18:37.77ID:Gwyc0zmQ0
>>862
マウントごと乗り換え決断したのは初代Zが出た時ですよ。
シングルスロットが発端です
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:22:19.28ID:/BRpkLz20
そもそもニコンとクソ画質のソニーではレンズの性能が圧倒的に違うからなボディーがどうの前に
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:23:57.94ID:Gwyc0zmQ0
>>862
> 24-120/4をFTZで使い

仕事によっては必要十分で使いやすいレンズなんですが、
そこまでして使いたいかと言われると微妙なんですよね。
Z24-70 f4の性能には驚きましたが、望遠端70oって微妙に足りないんです。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:24:18.18ID:9eRItWHm0
>>797
まさにニコンのゼットン。

本家はアルファベットとひらがなの最後の文字だが。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:28:48.57ID:S3X83alW0
>>856
はい

ニコンに潰れて欲しくないです




お笑い枠でwww
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:32:28.72ID:Gwyc0zmQ0
>>865
Zレンズの性能が素晴らしいのはその通りなんですが、
ラインナップ、サイズ重量などのバランスを踏まえるとEマウントが使いやすく感じます。
仕事ではジャンルによりますが常に超絶画質を求める訳ではないですし、必要十分な上に他のメリットがあるならそういう選択もします。
Eマウントも最新のものは素晴らしいですよ。
24GMや100-400GMはすごく良いです。
シグタムに良いレンズがたくさん有るのもメリットになってます。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:33:56.13ID:/BRpkLz20
>>870
つまりニコンのZレンズが手揃えばソニーはゴミですね
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:36:43.43ID:UHcDVqYJ0
シグタムで思い出したけど15日にタムロンがZマウントとRFマウント参入を発表するって噂あるな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:39:17.96ID:Gwyc0zmQ0
>>871
使ってみると案外良いもんだと思いました。
電子シャッターを安心して使えるのは今のところα9シリーズとα1だけですので、唯一無二です。
Z9が同等になるならそれも素晴らしいですが、デカ重系はもう無理かもしれません
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:41:02.74ID:Gwyc0zmQ0
>>872
リバースエンジニアリングの目処が立った、ってことですかね?
公式対応させてもらえるなら凄いですが、どうなんでしょう。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:44:15.15ID:Gwyc0zmQ0
グローバルシャッターなり、とてつもない広ダイナミックレンジだったりしたら本当に土下座します。それならデカ重は我慢するかも
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:46:33.86ID:/BRpkLz20
>>873
Z9とアルフ1が同等のわけないですねだってレンズがそもそも圧倒的にニコンの方がいいので
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:47:04.53ID:8aLiUI7e0
噂では16bitRAWと言ってるからダイナミックレンジは期待出来そう
正直グローバルシャッターはダイナミックレンジや画素数が犠牲になるからフォーカルプレーンシャッターと変わらん幕速の積層センサーで十分と思う
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:47:43.40ID:/BRpkLz20
>>873
Z9とα1が同等のわけないですねだってレンズがそもそも圧倒的にニコンの方がいいので
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:48:28.40ID:Gwyc0zmQ0
>>877
> 噂では16bitRAWと言ってるからダイナミックレンジは期待出来そう

bit数とダイナミックレンジは別ですよ。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:49:15.54ID:8aLiUI7e0
ここでZ9叩いてるのはGKじゃなくて積層センサー使えないキヤノン信者だと思うがな
このままだとEOSはプロの舞台からフェードアウトしそうだし
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:49:40.48ID:hs2rppQP0
みんなで

α1のスレ潰そうぜー!

やられたらやり返せ!
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:51:33.03ID:Y9uxQ1DC0
>>877
写真屋って言ってるからグローバルシャッターのシンクロが欲しいんでしょ
シンクロ制限無いのは魅力的
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:52:04.01ID:Gwyc0zmQ0
>>881
70-180は良いですよ!
見た目を気にしなければですが。。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:54:43.18ID:Gwyc0zmQ0
>>883
ですねー。
真夏のピーカンで大人数集合写真がクリップオンで可能とか素敵すぎます!
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:55:19.16ID:1jRAiRKb0
>>859
自分も業務用途でFマウントを使ってて24-70f2.8と70-200f2.8の2台持ちをする事がよくあったんだけど腰痛持ちになっちゃったから機材を軽くするためにαに移行したよ
軽いってのは自分の中でかなり重要な性能だからαで満足してるよ
移行して1年くらいしたらZ6とZ7が出てきてシングルスロットで859さんと同じように愕然としたw
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 12:56:51.44ID:Zq0yPFTs0
クソ画質のソニーに移行しちゃったんですか嫌ですね腰痛は
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 13:01:50.93ID:UHcDVqYJ0
実はニコンユーザーよりソニーユーザーのほうが体力衰えた爺さんだらけという真相
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 13:03:48.36ID:UHcDVqYJ0
高齢者向けらくらくカメラ、αシリーズ素晴らしいね
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 13:37:36.69ID:Zq0yPFTs0
>>889
伸ばす伸ばさないの話じゃないですねクソ画質のソニーは
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 13:47:19.08ID:8aLiUI7e0
>>894
EFの岩盤層はZに乗換えるかもね
キヤノンのフラッグシップがこのまま出ないと
カメラメーカーってことに拘りありそうだし
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 13:51:28.95ID:9gkEiC/10
仮にZ9頑張って夢のような高評価がとれてもZ5Z6の価格帯で人気をとれないと巻き返せないんじゃ…
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:16:26.13ID:OecTdO+o0
まあなZ24-70が5万円も値上げしてるのがヤバいなこれじゃいくら良いボディー開発にしても全て無駄になる
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:39:53.17ID:zw4Wffvs0
>>898
心配しなくてもキヤノンのフラッグシップが出る前に開発発表だけでもしないと岩盤層が逃げるって焦ったのはニコン側だよ。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:44:25.91ID:Gwyc0zmQ0
>>902

> Z9 vs a1
たぶんそう。

> Z7 vs a9
全然違う。
Z7の競合ならα7R3
α9の競合はニコキャノにはまだない

> Z6 vs a7III ?
まぁそんなもん

> Z5 vs ?
α7iiiの下。競合モデル無し

> Z3 vs ?
なにそれ

> Z50 vs ?
α6400くらい

> Z30 vs ?
なにそれ
出たとしたらα6100くらいかな?
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:54:17.28ID:EMjchemc0
>>905
>Z7の競合ならα7R3
>α9の競合はニコキャノにはまだない

a9は一眼レフに対抗して反応スピードを上げたモデルなんだっけ
それでもスイッチオンから撮影可能なスタンバイ状態になるまで数秒かかるとか
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:55:04.03ID:2zHmeY/n0
αにはコンパクトで高性能なMFツァイスもあるのに、α9やα1ユーザーはデカ重なGMレンズを好むイメージ。
だったらZ9にZ1.8単ならそこまでデカ重じゃないし見た目のバランスも良いと思う。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:56:01.61ID:rByke0L/0
まぁ実際積層型は前からTSMCだろ
DRAMのラインなんてないし
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 14:59:24.69ID:EpXfZTlK0
>>909
Loxiaのこと?あれ画質はあまり褒められたもんじゃないよ。
コシナフォクトレンダーEマウントの方が良い。レンズによってコンパクトに振ったのと高画質に振ったのとあるし。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:00:30.34ID:IQ9r+npw0
ニコン「縦グリ一体型にしたのは、新開発のExpeed 7を4つ配列する為です」
ニコ爺A「おお!まさかの画像処理エンジンをクアッドに!」
ニコ爺B「これなら期待できる!」

ニコン「Expeed 7は従来の4倍の性能ですので、理論値で16倍の性能を誇ります」
ニコ爺C「ひゃっひゃっひゃ!これならDigic XもBionz XRの2機積みも小さく見えるわw」
ニコ爺D「いままで散々ワシらを叩いた報いじゃ!」

ニコン「さらには縦グリ一体型にしたのでスペースが十分な出来、アクティブ冷却の搭載を可能にしました。これにより8K撮ってもオーバーヒートすることはありません」
ニコ爺E「すばらしい!これは買いだ!」
ニコ爺F「これで孫撮るぞ!孫のかわいい顔を8Kで撮るのじゃ!」


〜それから数ヶ月後〜


ニコ爺G「いやぁ、100万はワシの年金からは痛かった・・・お!ワシがチャンネル登録しとるユーチューバーが先行レビューしとるな。どれどれ・・・」

Youtuber A「ンー、確カニZ7iiヨリハ良クナッタ。ケド、肝心ノShutterヲ切ッタ後ノTime ragガ、アマリ改善サレテナイデス。皆サンハ、コレドウ思イマスカ?皆サンハZ9買イマスカ?最後ニComment欄ニ書イテクレタラ、メッチャ嬉シイデース!」

Youtuber B「R5との比較で、確かに8K撮影時にオーバーヒートをしないというメリットはありますが、この大きさだとジンバルに載せれないものも多いかと思います。仮に載せる事が出来たとして、ジンバルアームに干渉して自在に動かす事が出来ない。また、干渉しないように扱ったとしても高い位置に重心が来るためにジンバルを安定させるのがシビアになりペイロード4kg超のジンバルですらウーブリングが続出してしまいますね・・・手持ちか三脚固定ならば使えない事もないですが・・・」

ニコ爺一同「」
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:00:49.78ID:Gwyc0zmQ0
>>908
> a9は一眼レフに対抗して反応スピードを上げたモデルなんだっけ

全然違うw
ブラックアウトフリー、アンチローリングシャッターで検索してみて
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:09:15.85ID:sE7UaoJ40
>>890
この世界全体が高齢者だらけ
若い連中はスマホが手軽で便利と思っているからカメラに何十万も出さない
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:13:19.47ID:pdwXZWlt0
>>859
メモリカード云々より予備機を用意しとけよ
プロなら当然だろ。本当に仕事してるのか?
メモリエラー起こしてるようなカメラとか、無理して使いたくない。
あと、シングルスロット機は既に旧機種。
いつまで難癖付けてるんだ?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:23:50.91ID:EMjchemc0
Z6/Z7が登場したことでソニーがブラックアウトや画像の歪みで散々苦しんだ理由がミラーレスであるが為のハンディキャプの所為とかいう言い訳が
都市伝説になってしまったw
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:37:19.78ID:A9fi7NYJ0
>>885
大三元のレンジにサードの入る隙間は無い
ゴミ画質なゴミレンズを安く売ってるだけのゴミだから
純正に無い単焦点とかマクロとか高倍率ズームとかを頑張って欲しい所
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 15:39:58.27ID:5AAPyxHv0
安いサードパーティーのレンズは嬉しいものですがニコンの場合レンズの売り上げが下がると困ることもあるでしょうから限定的な参入しかさせないんでしょうね
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:02:18.02ID:Gwyc0zmQ0
>>917
予備機って、そんなの用意するの当たり前ですよ。
でも2台同時には撮れませんw

バックアップの意味わからないなら調べてみてくださいw
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:26:33.92ID:7y0Epvav0
>>918
よく知識もなくそんなこと言えるな
どんなにファインダーが良くなろうともブラックアウトフリーとは越えられない壁がある
写真撮ってるのか?
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:31:17.16ID:txLKSjjL0
>>926
一方ニコンファンは公開されたレンズシルエットを見て「非常識な太さ長さだから期待できる」と言い切っちゃう
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:38:15.52ID:Y9uxQ1DC0
どうせ20万以上出すなら多少大きくても写りが良い方が良い
小さくて写りが良いのが1番良いけどZの大三元超える大三元は無いから仕方ない
数万安くて数g軽いだけのレンズが良いなら良いんじゃない?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:02:55.90ID:naDYSbgk0
フラッグシップのプロ機じゃないとと言いつつエントリー機で遊んでる若人のクオリティに負ける奴がごろごろいそうだよな
まあメーカーにとってはありがたいからあなたには過ぎた品物ですよとは言わんだろうが
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:11:15.78ID:2ZVYG2yE0
TSMCに作らせるっていうのはイメージセンサーについて正しいのか?
最新の半導体露光機はオランダASML製でTSMCが使ってるのは正しいけど
ニコンのライバル会社だってわかってんのか?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:14:14.65ID:2ZVYG2yE0
ニコンの主要顧客はインテルで
TSMCはASML(ライカ連合)はの露光機だろ。

インテルとAMD(ASML製造)のような関係そのまま
当てはまんのかよ。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:17:42.93ID:2ZVYG2yE0
>>936

ソニーは露光機作ることさえしてないんだから
どこの使っても不思議じゃないけど
キヤノンもニコンも自社製の露光機から
決別できてんのかってことだよ。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:22:43.30ID:LBIyddrb0
>>918
両方使ったことあるけどファインダー自体の画質(光学系)はZ6IIにあるけど
連写中の使いやすやや追いやすさはα9に全然及ばなかったな、
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:34:29.38ID:rByke0L/0
そもそも65nmプロセスルールの半導体ファブは東芝とタワージャズ魚津くらいしかない
40nmになると東芝のみ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:52:22.97ID:UQNycsFA0
真のプロ機がZ9なんじゃない?
Zの番号ヒエラルキーからすると
Z1はZ5の遥かに下位の超廉価バージョンになるよな
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:12:11.57ID:0yY/eztx0
起死回生の名機になるか、試合終了の駄作になるか、発売が楽しみな製品だ。DLみたいな死産だけは勘弁してくれよ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 18:27:33.29ID:5UzAbn4r0
>>946
ニコンユーザーって、真の、って言葉好きだよな
大体、真のプロ機ってなんだよww
赤山シュウってニコ爺プロカメラマンは毎日毎日ゼットゼットってTwitterで喚いてるけど、初代Z6も使ってるよ
こういう人こそ、真のニコ爺
ところで、真のD700の後継機って、最近は聞かなくなったけどどうなったんだ?
で、どの機種が真のD700の後継機だったんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況