X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fed-drwQ)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:03:02.37ID:o0twyIWo0

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■近日中リリースが噂されているレンズ
XF18mmF1.4

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1612504225/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 8101-5DP0)
垢版 |
2021/04/01(木) 07:16:51.52ID:fIGlC5UR0USO
このスレで評価の高い23-1.4。
ずっと悩んでたんだけど、T4と同時に購入しました。
いつもの感覚で寄るとやっぱりNG…
でもシャープで線が細いと言う感覚が分かりました。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 MM39-TRVk)
垢版 |
2021/04/01(木) 07:57:45.99ID:994Vqy2wMUSO
>>496
このスレで1番評価高い23mmはX100Vやで
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f668-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:03:50.21ID:OL6cc3eS0
お花シーズンなので久しぶりに50-140持ち出してみたんだけど
やっぱデカさでかなり億劫に感じてしまった。
1本で済ませたいとき用の18-135とレンジが被るし
70-300と入れ替えたいなあ。
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 764d-ZUku)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:11:33.07ID:S6HoEMn70
55-200も防塵防滴にしてくれんかなー
登山とかで使いたいから防防欲しいし、中望遠として50mmの画角が好きだから70だと遠すぎるんだよなぁ
XC50-230を防塵防滴付けてXFレンズにしてくれれば最高なんだが
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-S12N)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:29:43.17ID:y/9p5KJ60
>>512
56はAPS-Cでは中望遠域だろ
もっともフジの標準域でそこまでシャープなレンズはないから中望遠から望遠の56、80、90辺りになると思う
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5549-/gQI)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:55:36.03ID:4rJdG8Oq0
56 1.2は開放と絞りで全然違うタイプの写りするからいいね
スナップと子供撮りで重宝してるわ
0519名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-+g3M)
垢版 |
2021/04/02(金) 14:24:03.65ID:74V5MzLEr
>>517
開放ヘボくて何がいいんだか。

2014年だから許されたけど、今XF56が出てたらレビューでクソみそに叩かれてワーストレンズにされるわ。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-UvSU)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:23:05.24ID:6WzAaUyd0
xf1655 とxf56は定期的にアンチが湧くね
0523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-/gQI)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:17:46.79ID:LEUUsRfdM
>>519
ハズレ引いたのかガイジ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-/gQI)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:57:16.41ID:2sFRXTwyM
>>519
ただのアンチで草
惨めなジジイやな
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-DckK)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:48:54.66ID:kEtP+qfup
藤里センセのポトレいいな
とくにXF35F1.4,50F1.0で撮った写真すげーいい
富士いいわー

と思ってた


けど最近PENTAXのDFA☆85F1.4や☆50F1.4のポトレみたら度肝抜かれたわ
立体感、肌色、髪の毛の一本一本の再現など半端なく綺麗
これ、、ちょっとマウント変更考えさせられたわ
いやまじで
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38c-JRL/)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:34:53.97ID:Ui9W3vNB0
>>527
そう思ったらすぐにペンタックス行ったほうが幸せになれるぜ
0530名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-+g3M)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:27:11.66ID:24YxlnYDr
>>525
ボケ味はもちろん開放描写も5612より5010の方が良いみたいだけどね。
そんな5010がワースト認定食らうくらい今の基準は上がってるんだよなー。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235b-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 02:07:04.04ID:TsIDXKch0
90年代のペンタックスは今の富士と同じくダイヤル操作
ダイヤル操作なんだけど完全オートがむしろ主体というあたりも今の富士っぽい
小ぶりのシルバーモデルなんてまさしく今の富士
今、自分が富士を使っているのはペンタックスの影響だった・・・?
0536名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx01-BUU9)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:17:54.59ID:2OxllBIxx
>>526
夜景の撮り方は絞って長時間露光が定番
被写体に応じて焦点距離を選ぶ
夜景撮影ではフィルターを使うことを考えた方がいいでしょう
ソフトフィルターのプロソフトンAやブラックミストNo.05は効果が控え目でいいと思います
プロソフトンBやブラックミストNo.1は効果が強すぎる感じです
ポツンポツンと目立つ光源があるならクロスフィルターもいいと思います
スノークロス+プロソフトンB
https://i.imgur.com/khJ7auB.jpg
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-OUMr)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:55:18.10ID:J5cHQz/b0
70-300mmってどこの国で作ってんの?
0541名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 657c-7ul+)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:22:35.78ID:u/BYCIZH00404
XF27mm f2.8R買うやつおらんの?
0547名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 6d15-goBV)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:59.60ID:dwtM+sMu00404
流石に900mm超もあれば鳥も余裕だね。
あいつら待ち構えてる時に限って来ないけど(#^ω^)ピキキ
0550名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2d5f-OUMr)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:33:05.94ID:vdt+M5C100404
>>546
AFスピードは個人的には気にならなかった
言われて初めてああそうかって感じ
キヤノンのテレコンよりも速度低下は少ない気がする
富士も制限してるとは言ってないようだし
ただ合焦能力は落ちてる印象
0552名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-9Rt7)
垢版 |
2021/04/06(火) 05:39:08.47ID:bGw0I4RmM
>>248
フジのレンズって比較的高くても性能いいってイメージのまま更新されずに生きてたけど
今はソニーにも負けてるの?
初めて富士機を買ったときは、ソニーと悩んで当時はレンズ安めで高性能でもあったから、ボディー、ソフト周りが弱くても
レンズ決め手にフジにしたんだけど。 
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-VpDH)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:02:20.72ID:MkaBoK7Ip
>>552
確かに、ソニーの昔のAPS-Cレンズはフジ以下のゴミが多い
しかし今はソニーの圧勝なんだよなあ

泥舟競合メーカーから大量のエンジニアがソニーに流れてきてて
その人らが現行レンズを設計開発、製造管理してるから…
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d15-goBV)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:22:45.57ID:jPIoU5l60
流石に初期レンズの18-55はリニューアルしてほすぃわな。
F値そのまんまでもう少しだけ大きくなってもいいからさ。
0563名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-xZZo)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:37:10.81ID:H8wUTzUFM
>>557
ソニーのaps-c、単焦点で最近更新されたのあったっけ...?
ソニーのaps-cの16-55f2.8は良いね
あとソニーのフルサイズの単焦点GM郡も良いね
aps-cのEマウントのシグマの単焦点(去年出たやつ)は良いね
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-bYzF)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:50:44.10ID:FxmjjpyX0
他メーカーはレンズを改良し続けてるのに対して、フジは光学そのままとか進化が止まっているね、数年前から
ボディ側の性能が時々上がっているだけ
0567名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-+g3M)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:20:34.39ID:brENm1Wur
>>552
他社はフルサイズメインな上にレンズの高画質競争で切磋琢磨する中で、井の中の蛙よろしくぼんやりしてたフジは大分差を付けられてる。

フジが最近出したレンズはデカいだけのデクの棒でAPSの優位さを失っただけ。
今フジより悪いレンズ作るとこってあるかな?
ってポジション。

コーティング改良されたら中華にも負ける。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-DckK)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:34:44.95ID:6b1d6M9M0
ソニーの16-55とフジの赤バッチ比べてみろよ。
なんでフジはあんなにも大きくなるんだよ。
技術開発の差が大きすぎる。
フルサイズ用の50-1.2とフジの50-1.0比べてみろよ。
いくら1.0とはいえフルサイズであの大きさでソニーは作れるんだぞ?
ホントにフジはレンズに関しては開発設計能力が劣りすぎる!
「ソニーまじかよ…なんであの大きさで作れるんだ?」なんてボヤキが聞こえてきそうだよ。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-bYzF)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:46:09.26ID:FxmjjpyX0
フジのボディ側はいいと思うわ。他メーカーのレンズを付けるとよく写るし
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-bYzF)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:21:14.65ID:FxmjjpyX0
フジのレンズも全く使い物にならないわけでないが、目の覚めるような写りをするのは他メーカーのレンズ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-/gQI)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:24:46.24ID:szezsMlTM
いやフジはレンズはほんと頑張って欲しいわ
良いレンズはどれも古すぎるよ放置し過ぎだろ
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-VpDH)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:56:42.66ID:MkaBoK7Ip
ちょっと前までなら、狂信者がワラワラと現れて
GK連呼からの感情論でアクロバティック擁護始めていたのに
そいつらすら消え失せたのか……

需要が減りまくる一眼市場で、今後もXマウントを延命していくなら
軽くて小さくてまあまあよく写るレンズの更新(フジクロン拡充し平均をXF50mmF2以上に引き上げ)
ズームレンズの設計を得意とするエンジニアを買ってきて、時代遅れなズームレンズを更新
動画を重視するなら、動画でちゃんと使えるズームの開発
やってる感出すだけで歩留まりの悪いAFの改善

などなど、根本的な問題を潰していった後に
最終的には安売り投げ売りをやめて、ライカみたいな信者商法にシフトしていくしかないだろうなあ
0574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-J+Zm)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:30:03.05ID:3fkBpD7Ua
確かに、16-55F2.8はソニーと比べてデカオモだな。
金属銅鏡を採用した為が故にデカオモになったのなら納得は出来るが、、、そうではないだろうな。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-QY/D)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:53:06.95ID:yxv+Hu+Ar
誰かおすすめジンバル教えて
0579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-/gQI)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:48:59.98ID:75JKujpNM
T4が高いというよりSONYのα7IIIが値段下がっただけよ
あのロングセラーとレンズ開発能力はフジも見習って欲しい
0580名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-J+Zm)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:14:04.07ID:pskbvrZia
そのα7Vはアメリカ?でとても面白いことになっているな。
であるが、安価で高性能なシグマレンズを使いこなせるカメラはα以外に存在しないからな。その点αは魅力はあるが、俺のニーズ上ではXT機&フジノンレンズだ。
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233d-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:49:17.60ID:/Te5L5k90
「俺の、私のニーズ」をしっかり自分で認識しておくことは重要。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233d-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:51:25.42ID:/Te5L5k90
>>583

みなさん、ある程度カメラ歴が長くなると機材云々n話題が中心になっていませんか。
もちろん、そのことは否定はしません。
でも、機材ありきの写真よりも、私は「花を撮るのが楽しい」、「風景を撮るのが楽しい」
最初にカメラを手にして撮影した時の気持ちのほうを大切にしたいし、忘れたくはない。
富士のカメラなら「こんな色合いで花が撮れた」とか。
FUJIのユーザーは、スペック主義の人よりもそういう「楽しむ心」を大切にしている
ユーザーが多いと信じています。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-bYzF)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:21:13.27ID:qu1Nej1f0
>>587
M4/3みたいなものだね。M4/3の方はボディ的な限界があるものの、レンズの方は頑張っていてAPS-CのXマウントと方向性違うが
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-xtpt)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:26:44.90ID:fuIvAzjgp
自分の写真のテーマである星景写真を撮る時には操作系も違う他社製品を使うけど、家族の記録やスナップなど日常使用には絞り環とSSダイヤルが付いた機種が絶対条件
フイルムからデジタルに移行した時もLUMIX L-1を使ってたし、今も手頃な価格帯で選ぶならパナかフジだと思う
その中で自分なりに出した結論がXマウントだった
0590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-J+Zm)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:27:53.00ID:pskbvrZia
>>583
お答えする。
ニッポン人は何故、器を持って食するのか?
食器は、食するためだけの道具にあらず。
器を見ながら、触りながら食すると言う一説もある。コレがニッポン人の文化だ。
カメラも然り、フジのXTシリーズはニッポン人のDNAを刺激するカメラ&レンズであると、俺は感じるな。ニッポン人ならな。
言っておくが、"ニッポン人"とは、日本で生まれ育った日本国籍を有する奴のことではないぜ。
青い目のニッポン人もいる。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-PFBx)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:44:28.06ID:4HMCNT/Od
>>585
ここは写真というよりカメラ機材のスレだから仕方ない面はあるね

私はガチャガチャ出来て(軍艦部ね)撮って楽しそうだなとカメラ(フジ)デビュー
他の人とスペックで勝負する必要も無いし、現状はカメラ性能>自分性能なので
それなりに満足してる

とはいえ他のメーカーがどんな感じかなとか新しいもの良いなーとかはあるので機会(おかね)があればとも
0593名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx01-7d3Z)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:52:30.66ID:rdZdhZiZx
人はパンのみにて生くるにあらず
フジのカメラにマニュアルのレンズ付けて、写真を撮る能力では決して頂点ではない
だが、写真を撮ろうという気持ちのたかぶりは他では得られそうにない
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 155f-8vo5)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:55:05.52ID:Q8gxaafw0
今まで使ったカメラで画質に限定するならシグマ一択だった
使いやすさや楽しさのバランスで今はフジ一択だな

レンズはアダプターでなんとかなるものも有るし
本体でに手ぶれ補正が入ったから怖いものがほぼ無くなったわ
0595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-J+Zm)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:30:40.08ID:pskbvrZia
>>592
三国人から見ると、そうかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況