X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-904r)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:41:41.62ID:BGTFBofm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614184674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee63-904r)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:42:37.46ID:BGTFBofm0
【リーク情報】
●軒下デジカメ情報局
https://twitter.com/nokishita_c
●デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html
●CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/
●YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/
●ミラーレスカメラ情報
https://nikon-mirrorless.info/
●とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/
●フォトスク クチコミ
https://photosku.com/search/?t=kuchikomi

【海外レビュー】
●DXOMARK
https://www.dxomark.com/
●ePHOTOzine
https://www.ephotozine.com/

【ニュースサイト】
●デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/
●CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/
●マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/top/digital/kaden/camera/

※デジカメinfoの話題については専用スレがありますのでそちらでお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/16(火) 14:20:03.95ID:1OOrqBkd0
R1は2024パリオリンピックから逆算して出すんじゃね?
使い勝手の習得・フィードバックとかファーム煮詰めに1年、できれば1年半ぐらい欲しいかね。
2023年初頭に販売開始ぐらいのスケジュールでもおかしくないかも。
2022年後半末に開発完了と考えるとまぁそんなもんかね。
センサー開発とかに時間かけたいだろうし。ボディーは後出し有利だろうしな。
んで、その隙にレンズ拡充、って方策だろうか。

Z9は今年末に出したと仮定すると、2023年にZ9IIが出る感じではないかな。
今年中にきちんと細部まで煮詰まったボディーが出てくるようには思えない。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/16(火) 15:03:00.04ID:Aw2z5m9lM
流石に2023年までフラッグシップが一眼レフなのは、フルサイズミラーレスが遅れてシェアを奪われた時の二の舞になるだろ
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d35-jUwu)
垢版 |
2021/03/16(火) 16:38:13.49ID:VWyeoe6S0
友人がR5使ってるけどピントめちゃ外すって言ってたわ 撮ってる時は追従してるそうなんだがな 昔よくソニーの瞳AFは見た目で追従してそうに見えるだけとか言われてたけど完全にブーメランきてるな

俺のα6400なんかF1.4のレンズでも被写体完璧に捉えてピントバッチリだけどな
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:44:31.25ID:Bgx5+tCPM
いつも撮ってる写真から推論してAF合わせるなら出来そうな気がする
検索履歴からターゲット広告表示するみたいに
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed8f-mXr6)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:57:40.38ID:UVN8cIJq0
α1、8分でオーバーサンプリングの4K熱で停止かよ。
R5の8Kあれだけディスっててまさにブーメラン刺さっとるなw
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:05:49.58ID:Bgx5+tCPM
マイクの初期不良とか瀬戸は色々持ってんなw
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:39:52.92ID:nFuhZQpH0
>>19
給電状態を解除して内蔵バッテリーのみで録画したら普通に30分以上録画できたというオチまで付いてたけどな
ちなみにα6500では背面チルトを閉じてるのと開いてるのとでは全然録画時間が変わってくるので瀬戸のα1は閉じていたのを開けばもっと録画時間伸びるはず
背面に熱誘導する構造だからね
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e905-pjrT)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:44:50.24ID:P9B3Kpl80
充電せずに撮ったら35分か。
まあ条件によって録画時間が大きく変わるってことはインチキタイマーで止めてるわけではないってことは分かった。
長回しするんならNPA-MQZ1Kとか必要になる感じやな。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-/glC)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:04:15.80ID:LH4M0OCs0
でも給電でそんだけ短くなったら給電出来る意味が薄れるのがね
α7S3も同じバッテリーだし同じアダプタで給電しても全然大丈夫と言ってるから何かおかしいんじゃね?
そもそもメニュー触ってるだけで負荷かかってないのに熱くなるとか変だし
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-/glC)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:50:29.47ID:LH4M0OCs0
>>32
それはα7S3と違う仕様ということ?
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:59:47.77ID:nFuhZQpH0
>>37
α7SIIIとは構造的・仕組み的には同じ仕様のはず。
ただ、瀬戸の場合は動画だから映像を確かめながら設定を変更していくわけだからメニュー設定とは言っても映像(しかもオーバーサンプリングされた4K)は表示されてる
つまり設定中とはいっても録画してるのと大差ない状態。瀬戸も自分で言ってたけど
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:02:24.58ID:nFuhZQpH0
>>35
世界で一番スチルカメラを売ってるB&Hではα1の予約開始から既に発売(米国では)されてる今に至るまでずーっと売れ筋ランキング1位に張り付いたままやで
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282

つまり1月下旬からα1がずっと売り上げ1位
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-/glC)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:15:54.90ID:LH4M0OCs0
>>40
仕様は充電・給電の話ね
α1のサイト見たけどやっぱ撮影中に充電は出来ないからα7S3と一緒だね
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:01:32.67ID:nFuhZQpH0
>>43
最初に表示されているのが今週の、並び替えると6ヶ月分の累積だったかな
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-vZZn)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:39:03.14ID:2EeKbvdsd
てか一応海外の価格で見ると1番ガラスみっちりなNikonが1番安いのちょっと意味が分からない
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:47:56.17ID:era9XOf0M
>>51
マジで小型軽量で画質に妥協してないなリニアモーター4つでAF爆速っぽいし
ニコンはデカいだけあってそこそこ健闘してる線の剥離も少ないからボケも良さげ

キヤノンは画質に有利な全群繰出しでコレは酷い
ソニーとニコンはマルチフォーカス方式で完全に世代差が出てる
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e905-pjrT)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:53:16.42ID:P9B3Kpl80
やっぱりミラーレスで高速高画質を実現するにはリニアモーターの複数使用が最も良いと言うのが現実みたいやな。
フルサイズ対応レンズで高精細高速静音AFを両立するのが難しいってのはソニー的にはだいぶ前から分かっていて、長年その問題に取り組んできた。
その成果がXDリニア・マルチモーター。
レンズ銘にモーターの種類とか書いて化石のような超音波モーターを自慢気に掲げてる会社もあるみたいだけど今や逆効果なんじゃないかな〜
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:56:10.42ID:nFuhZQpH0
FE50mmF1.2GMのボケええな
https://www.youtube.com/watch?v=Q3RFSS7vNTY

ボケ味と言えばミノルタと言われたその系譜らしい描写や
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:15:28.93ID:vSpmNELh0
小さい、軽い、超シャープ、超ボケ綺麗、超速くて精度高い
なんだこれw
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:19:30.88ID:vSpmNELh0
Pierre T. Lambert がFE 50mm F1.2 GMのボケを大絶賛しとるww
https://youtu.be/GxnNC1ePCc8?t=187
0072名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-LJg9)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:30:15.00ID:ynCMD6Mid
SONY基地GKがワラワラww

α1の欠陥を隠そうと今度はレンズ持ち上げww

アホどもに教えてやるが、MTFなど同一メーカーで比べるもんであって、各社測定基準・方法違うから他社と比べても何の参考にもならんわww

infoの書き込みで小さいって歓喜してたのが、RF50と変わらんで、書き込みめっきり減ってクソ笑うわww

明日は各サイト、α1のクソ仕様取り上げるかな〜?

SONY基地どもがα7sVで持ち上げた瀬戸を、今度はどうこき下ろして否定するか楽しみだわw
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:35:47.16ID:vSpmNELh0
>>72
欠点ってどれ?
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:43:53.06ID:vSpmNELh0
Sony 50mm f1.2 GM - The E-Mount Bokeh Master!
https://www.youtube.com/watch?v=diAk2WZ4y5A

なんかどいつもこいつもボケ絶賛していて笑うわw
キヤノンのF1.2もニコンのF1.2の時もここまで大挙してボケ絶賛されてなかったんだけど
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 01:08:16.18ID:LlMcSqyiM
>>72
そんだけRF50はデカ重な印象あったんだよ
50ZAと変わらんと言われると凄く小型軽量に思えるのはスリムでスタイルいいから
RF50は実際短くはあるけど太くて重くてAF遅いからデカ重な印象になる
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 01:09:14.71ID:Bvav23sb0
>>82
開発者インタビュー
https://www.sony.com/electronics/interview-sel50f12gm
・2枚目のデカい非球面が前玉大きくせず少ない枚数で収差を抑えることに貢献
・さらにXDリニアモーターが性能落とさず小型化に寄与
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0275-/O2W)
垢版 |
2021/03/17(水) 01:27:20.78ID:+z6InNLT0
大口径マウントでバカでかいレンズ作ってるニコンが馬鹿みたいじゃん
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27c-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 01:30:09.34ID:dKeu6r1a0
>>85
光学技術者がレンズの配置図を見ると、「この要素は収差の補正にあまり貢献していない」と思うことがあります(笑)。
エンジニアとしての私の目標は、レンズ要素の数を最小限に抑えて最も効率的な収差補正を実現することです。
つまり、光学性能を維持しながらレンズ全体のコンパクトさを提供するソリューションを探すことです。
FE 50mm F1.2 GMの上記の構成チャートからわかるように、設計は無駄や妥協がなく、すべてのレンズ要素の曲率が収差への寄与について複雑に考慮されています。

ちなみに
ソニー10群14枚
ニコン15群17枚
キヤノン9群15枚

大口径マウント()
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 01:34:06.21ID:vSpmNELh0
ソニーはF1.0も余裕で作れるって言ってるけど実際作るとしたらやっぱ小型軽量になるんやろうか
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/17(水) 01:53:02.70ID:I/8ZBeT00
>>87
大バカだと思うよ、というかマーケットの声を聞かなさ過ぎてる。デカ重で光学性能追求なんてニッチ過ぎて、一定水準超えたらハイアマも買うような小型軽量化に振った方がいい。少なくともマーケットリーダーのソニーがそっちに舵切った時点でユーザーは無視できなくなるから、デカ重なんか出しちゃった時点でダメだろ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edbe-tcTo)
垢版 |
2021/03/17(水) 02:33:01.59ID:yM7pFq2e0
>>93
一昨年のCP+だったかな、シグマのブースで聞いたのだけど
アンケート取ると、どんなにデカ重でも光学性能だけで写りを極めたレンズが欲しい、って結果が1番なんだって
だけど実際に売れるのは、軽くてコンパクトで補正に対応したレンズで、シグマの中の人はギャップを感じてるって言ってた

カメラユーザーって、そういう表に出ない、見栄による回答するので、メーカーも難しいんだろうと思ったよ
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 03:05:18.31ID:LlMcSqyiM
>>92
余力がかなりあったはずのEF時代でも50mmは全然更新されなかったから、RF50F1.2はずっとこのままだろ
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-jAFD)
垢版 |
2021/03/17(水) 04:27:44.66ID:EyAl8LA00
>>62
動画での女性の背景ボケが素晴らしいな
流石に魅せ方を分かっとる
0102名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-yXjj)
垢版 |
2021/03/17(水) 06:54:19.60ID:nVF8WwESM
>>98
98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-fwr7) [sage] :2021/03/17(水) 06:20:25.66 ID:NNNOOi2e0
「4日で1億円」の最速記録、退潮のデジカメ市場にキヤノンの新星.
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00022/031600015/

X-Eシリーズスレ
73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-fwr7) [sage] :2021/03/17(水) 06:41:21.49 ID:NNNOOi2e0
進化するソニー、後退するフジ

この人GKってやつ?
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:16:38.60ID:I/8ZBeT00
>>94
典型的なニコ爺だな、声はでかいが金は出さない。
マクドナルドがアンケート取るとサラダや健康的な食べ物がトップに来るけど実際メニューに出しても売れんのと同じだな
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:28:13.67ID:R8hOXJse0
>>98
やっぱキヤノンといえば監視カメラなんだな
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-jAFD)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:37:53.47ID:EyAl8LA00
>>62
F1.2で瞳AF追従動画のシーンが素晴らしい
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-mXr6)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:42:45.98ID:vzcj4Qmj0
小さいはずのF1.2もマウント部分が絞られてるだけで
RFよりデカい。
渾身のフラグシップも4Kで8分しか撮れない。
ソニオタの擁護大会が見ものだわ(笑)
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:47:47.54ID:a/vLUByzM
50GMブリージングは目立つみたい
少しは欠点ないと逆に心配になるw
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dptv/

50/1.2Sはデカいけど動画にも力を入れたと言っただけあってブリージング抑制してる
35GMもブリージング目立ったけど、ソニーは動画撮影時にアクティブ手ブレ補正みたいにブリージング補正出来そうな目処がたったんかな?
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61ad-H41z)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:48:00.20ID:GOd7plHY0
>>107
フィルター径72mm 87×108mm 778g
フィルター径77mm 89.8×108mm 950g

数字よりも小さくできるキヤノンの技術力スゲーwwww
0112名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-jAFD)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:51:34.38ID:7KlOFVx3M
>>106
65以上の爺は調査から外したほうがいいね
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:51:58.68ID:pjJrbZF70
>>106
マーケティングの基礎で言い尽くされてるけど、

1 顧客は自分が本当にほしいもの、金出していいものをわかってない
2 顧客が言うこととやることは異なる

とくに2が一致してるなんて、普通に考えてありえない。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-pl+n)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:52:47.54ID:fMWUjdq1M
アンケートの聞き方だろうね
大きくて重いけど光学的に優れたレンズ
小さく軽く補正前提のレンズ
こういう書き方で前者の票が多いのは当然
シグマが作って前者は2kg 25万円
後者は600g 10万円になりますがどちらが欲しい?
と書いてあれば前者を選ぶ人は減る
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:56:11.27ID:pjJrbZF70
>>114
後者を希望するような層はアンケート答えんだろ
アンケート答えるやつなんてinfoのコメ欄みたく、7Cを10万で出せ!とかEVFなしのZ30を8万で!とかZレンズは最高、でもまだニコワンやFマウント型落ちユーザーです、頑張れ!ニコン!とかだぞ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 07:59:10.15ID:a/vLUByzM
>>107
RFレンズのマウント部分から太いのダサいし持ち難いんだけど何とかならんのかね?
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61ad-H41z)
垢版 |
2021/03/17(水) 08:10:22.73ID:GOd7plHY0
>>111
あれなぜか勘違いされてるけどセールの告知だよ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-H41z)
垢版 |
2021/03/17(水) 08:58:24.78ID:gqELkoUzp
Twitterでもニコ爺とその予備軍が50GM下げるのに躍起になってるねw
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-H41z)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:08:23.55ID:gqELkoUzp
>>120
Zからニコンに移った奴らはニコン以外の全メーカー叩くのに必死で若いだけのニコ爺って感じの多いよ
わざわざ泥舟に乗りに行く層だからマトモじゃないんだけど
0122名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-HdLs)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:18:07.17ID:69HE2MZAd
>>121
ニコンはソニーやキャノンは大嫌いだが、フジやパナは叩かないだろ。全メーカー叩くのは言うまでもなくGKとかの一部のソニーオタw
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-H41z)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:26:21.26ID:gqELkoUzp
>>122
あいつらはフジやパナどころかペンタすらも叩きまくってるよ
落ち目のニコン使って見る目のある俺スゲーやりたいだけで実体が伴ってないから写真は>>123のように酷い写真しかないけど
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:16:38.28ID:kNQioUXs0
>>94
オンラインショップでの購入履歴とか、
レンズのシリアル番号含めたユーザー登録とか、
そういうのと組み合わせたアンケートならある程度購買可能性も評価できそう。

超絶性能のレンズを(無料なら)欲しいけど、実際買って使うのは使いやすくて手頃なレンズ、
ってのはまぁ当たり前っちゃ当たり前だな。
でもそいうアンケート、大抵は何円なら買いますか、とかあるからギャップも調査できそうだけどね。
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c67d-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:26:09.48ID:XxM60LKn0
最近出してきたシグマの「28-70mm F2.8 DG DN」が470gだから500g付近が気軽に許容できるボーダーラインなのかもね
タムの28-75mmF2.8も550gと軽量で値段も安価でバカ売れしてたし
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4259-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:42:27.22ID:L+/9urhq0
ブリージングはシネレンズみたいにデカくすれば出なくなる
35GMも50GMも静止画優先でインナーフォーカスで高速AFを優先したんでしょ
大口径レンズで何もかも得る設計は不可能なんで

代わりにソニーのF2.8やF4のズームはブリージングがかなり抑えられている
単焦点でもF1.8だとブリージングほとんどないものもある
ブリージング出たからといって動画に使えないわけでもない
むしろブリージングが多いオールドレンズを好んで動画に使う場合もある
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:39:38.24ID:kNQioUXs0
>>132
ブリージング微ブレって何だ? 微ブレ??

XDリニアは「大口径フォーカスレンズ群の高速・高精度かつ静粛な駆動」
だそうなので、性能的には他の方式の上位互換だと思われる。
駆動方式が原因というわけではないよね。
XD使うにあたりフォーカスレンズの設計を変えて、
例えば画質とかに振った結果ブリージングが大きめに出ることを容認した、
とかそんな所だろう。
フォーカスレンズが小さければブリージング出ないわけじゃないし、
大きくても出るケースはあるのであって、まぁ、関係無いって結論だろうと思うがw

たまたまXD導入時の設計方針がそうなってただけだろね。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:06:44.68ID:a/vLUByzM
モーターはあくまで動かす動力なだけで光学特性には直接関係ないでしょ
関係あるのはフローティングフォーカスとかのフォーカス方式で
それはニコンも一緒でブリージング無い代わりにデカい
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:10:31.49ID:kNQioUXs0
>>135
USMみたいにガツガツ衝撃来て微ブレ、って勘違いしたのかもしれん。かも?
ブリージングの時点で画角が微妙に変わるのは当たり前だからねぇ…。微ブレが何の意味なんだか。

ブリージングは気分良いものじゃないけど、位相差と被写体認識で
目標物にまっすぐスムーズにフォーカス移動するなら、あまり気にならないんじゃね?
って気がするがどうだろう。
動画のフォーカス移動は素早く動かさないから、そういう意味でも緩和されるんでは?
動画あまりやらんから想像だけどな…。

コントラストAFみたいに行ったり来たりがあるとブリージングはイラっとするけどな。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4259-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:35:48.46ID:L+/9urhq0
ブリージングといっても最短距離に近いところで大きく出るんで
モデルとの距離を適切に保ってれば問題ないことも多い
それにそもそも遠近を頻繁にフォーカスが移動させるような動画は見にくい
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1e0-JSXf)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:50:11.65ID:iJ+oEtZ50
庶民だけど大砲じゃあるまい特に切り詰めなくても25万のレンズを毎年1本くらいは買えるだろ
それくらいで生活傾くなら貧民でも仕方ない
他にも金かかる趣味があるなら知らんが
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c67d-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:19:06.53ID:XxM60LKn0
>>146
際立った性能のGMレンズはともかく、シグマIシリーズの単やSEL35F18Fも1桁万円でも良いレンズよ?SEL55F18Zも実力で現役よ?
GMぶん回してるだけの機材ヲタや持ってないイキりGK相手なら余裕で勝てるぞ?w
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 14:02:59.32ID:Fj3Bm6yK0
>>108
それ本当にソニオタか?
そもそもEレンズは大半がマウント径よりもレンズ胴の方が太いだろw
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 14:08:43.11ID:Fj3Bm6yK0
逆にマウント径よりレンズの方が細いのがカッコ悪いってのは見たことある
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-H41z)
垢版 |
2021/03/17(水) 14:17:33.36ID:gqELkoUzp
マウント系より小さいレンズの方が珍しくない?
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-/glC)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:25:06.86ID:cJ7bfE/NM
GMが庶民の買える値段じゃないという感覚は分かるけど、35GMや50GMが出たお陰で35ZAの50ZAが大幅に安くなったから庶民にも良い影響出てると思う

ソニーの旧世代機を安くして売り続ける戦略がレンズにも波及してきたんかね
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e4e-nIMJ)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:46:20.76ID:qOh6gG+u0
>>166
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/547/
>明るさを求めるあまり、レンズが大きく重くなりすぎては、小型・軽量を特長とする
>Eマウントシステムを生かすことができません。また、いくら光学性能が良くても、
>カメラボディの持つ最新のオートフォーカス(AF)性能を引き出せないレンズや、
>AFが使えないようなレンズでは、お客様には満足頂けないと考えました。

Noctのことか───────っ!!!!!
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6910-HdLs)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:02:45.30ID:ECcb+5Oc0
シグマもEVFだけで7万強かよ。これだと本体もかなり高価そうだな。まあ、フルサイズは最低30〜40万ラインだから、これでいけると判断したんだろうな。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:27:21.75ID:I/8ZBeT00
>>168
マウントシェア広げなきゃならない時期にNoct出すってのは意味不明だからな
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eeb0-M7Q/)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:44:19.84ID:K4snoTsz0
値段もそこそこで写りが抜群なF1,2もあるしノクトは存在意義が微妙になってるような
やたらデカイF1.8シリーズといいZはちょっと技術が好き放題やり過ぎなのでは?と思える
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:07:44.80ID:I/8ZBeT00
>>175
F1.2出る前からそもそも微妙だろ、技術者のオナニーでしかない
でかいF1.8はレンズ自体は悪くないけど、マウントシェア稼ぐ時期に出すべきなのはどう考えても撒き餌だろう
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6105-pjrT)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:25:46.07ID:f/i1+RBk0
>>166
MTF見る限りソニーのは非常に優秀。
んでフォーカシングで2群を動かすフローティング方式は多モーターでAFを高速化するために導入されているものだろうけど、
これには近接から無限遠まで無理のない光学性能を維持しやすいという特徴もある。
というか本来はフローティング機構は解像力のために導入する使われ方が普通だった。
だからピント位置を固定して計測するMTFや解像度チャート以上に実写で比べたときの性能で差が出ると期待してる。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6105-pjrT)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:41:49.67ID:f/i1+RBk0
ついでに小さいことと高画質であることを両立するための手段として、他群フォーカシングを選択したソニーは天晴だと思う。
FEで最初のフローティング式レンズは70200GMだったと思うけど、当時一眼レフ用の高級レンズは超音波モーターで1群を動かす方式が主流だった。
70200GMはSSMで前側、ダブルリニアモーターで後ろ側と合計2群を動かすフローティング方式。
このレンズ今となってはそこまで高性能なものとはされてないが、コントラストも位相差も高速で高精細な大口径レンズを目指したソニーの解が最初に実装されたレンズだと思う。
さぞかしコストが掛かっただろうがこれにチャレンジした成果があとに続くレンズの高性能化につながっているんだろうね。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-vZZn)
垢版 |
2021/03/18(木) 00:20:53.14ID:U9Bq/SWP0
光学性能とサイズ(持ち運び)って軸で評価したら優等生はSONYだろうけど
光学性能の一点だけで評価すればNikonでしょ
いやまあむしろあのサイズで光学性能がウンコだったら最早救えないけどさ

ところで話題に上がらないどころかネタにすら出来ないRF50f1.2君はどうすれば良いの
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-xjD7)
垢版 |
2021/03/18(木) 00:31:14.16ID:smqH3LsB0
>>182
2014年のオリンパス 40-150mm F2.8 PRO も2つの群を独立して動かしてるね。
近接撮影性能に定評があるのはこれのおかげらしい。
ソニーもオリンパスも、ミラーレス初期はコントラストAFの高速化を試みてたから、
小型モーターを使ってフォーカスレンズを操作するノウハウが高かったため実現できたように思える。

オリンパスはフォーカスレンズの小型軽量化を重視してるっぽいのだけど、
フルサイズで同じアプローチするメーカー無いのかな。
重たいレンズをUSMでぶん回すのは筋が悪いよ…。
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d35-jUwu)
垢版 |
2021/03/18(木) 00:38:51.48ID:rHTLA1/d0
世間では絶賛されてるGM50mmF1.2もインフォでは…

ボケが硬いですね…
RFやZひは及ばないですね…
ベターではあるけどベストではないですね…

平行世界に生きてるんだろうか
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 01:46:24.68ID:kVbawEuq0
期待の新レンズ Sony FE 50mm F1.2 GM を先行テスト!F1.2による作例とレビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=GY-C2eml02w
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068c-PSnb)
垢版 |
2021/03/18(木) 02:54:32.79ID:+6IRR2mi0
フォーカスフリージングはZ、ボケはZとEが互角ぐらいかねえ
開放解像はRFがZよりやや勝る、という評価は見たことあるけど
まあニコンの50/1.2はデカすぎるのがな、グラム単価はお得だけどw
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:28:43.27ID:kVbawEuq0
>>198
解放解像はホントにZが少し劣るね・・・
https://www.youtあいうえube.com/watch?v=sEuViGtujy0&t=142s

RFとEFの解像は互角
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:28:58.38ID:kVbawEuq0
EFじゃねぇww
FE
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6102-drwQ)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:39:19.47ID:L1ElYOwb0
カメラをえ良い映像を取るデバイスの一つではなく、自らの虚飾のアクセサリとしてつかう人なら、実際の性能でなくそうあってほしいという希望でカメラを評価するのも当然ではある
残念ながら最近のニコンのユーザーにはそういう方々がちょっと多すぎる
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d68-sZge)
垢版 |
2021/03/18(木) 04:04:23.71ID:2BIKXLCX0
>>201
貧乏人の嫉妬まる出し全開
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-vZZn)
垢版 |
2021/03/18(木) 04:05:12.50ID:U9Bq/SWP0
まあ自分の使うカメラが1番優れてると思うのは大変結構なんだけどさ
ニコ爺(爺でない若い衆も含め)の他社に対する恥ずかしげもないマウントを取る自信って何処から湧くんだろうね
0205名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 04:54:02.27ID:jZiLC3M8a
>>204
ニコンは昔は報道スポーツカメラマンの9割以上が使っていたメーカーだろ
年配者が憧れるのがそんなにおかしいことか?
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-/glC)
垢版 |
2021/03/18(木) 05:41:20.48ID:S0xqkQ4e0
実際デカいだけあってZの50mm F1.2のボケはいいけど、それと並べてRFを上げようとしてるinfo民はやはりキヤノン御用達と言える
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 427d-yJ4s)
垢版 |
2021/03/18(木) 06:32:11.14ID:/XFCE/ld0
>>194

試験官:「これは、ソニーのレンズで撮りました。」
info爺:「んー、ボケが硬いかなぁ?」

試験官:「これは、ニコンのレンズで撮りました。」
info爺:「はぁ、綺麗なボケですね。」

試験官:「あっ!写真逆でした。ごめんなさい。」
info爺:「やっぱりですか。僕もおかしいなと思ってました。(^_^)ゞ」
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:14:02.51ID:Stw0qyyO0
>>183
Zが全然売れてないのになんでうまいやり方なんだ?
頭いかれてるのかニコ爺
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:20:26.17ID:Stw0qyyO0
>>201
それならまだいいんだけど、infoのニコ爺とかは買ってすらいないんだぞ
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:31:25.26ID:S0xqkQ4e0
>>209
Z9も一体だしフラッグシップは小型軽量には拘らないのがニコンの方針だろうな
むしろフラッグシップでも小型軽量に拘るソニーは、会社のDNAに小型軽量刻まれてるだけはある
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-yXjj)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:56:45.98ID:pEdA40ND0
Dfを誇らしげに売っちゃう会社だからなw
どうしようもなくダサい
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:04:13.26ID:6TlySTDBM
キヤノオタ「Zに比べたらボケが固い」
キヤノオタ「Zはデカ過ぎる」

ニコンのこと好き過ぎだろ
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:06:42.89ID:Stw0qyyO0
>>213

> >>177
> ニコンとしてはノクトは量産出来ないから
> 細いけど長く売れて欲しいレンズであって
> ノクトを撒き餌に50mm F1.2でユーザーを
> 釣り上げるのは実に上手いやり方だと思う

どの辺が上手いやり方なんだよ?売れてないのにw
ニコ爺の中だけで売れてるんだったかZは
0217名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-iQ33)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:15:13.25ID:1DwQAurpd
>>213
松竹梅を用意して本当に売りたい竹を売るのは、町の弁当屋でも
やってる商売で、実に上手いとか絶賛するほどのことでもない。
で、50mmF1.2は作戦大成功と胸を張れるほどに売れてるのかな
という疑問は湧く。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-I+X8)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:31:52.04ID:vcwQf3OuM
ソニーが次に発表するレンズはコンパクトなGレンズで、FE24mmとFE40mmとFE50mmになるらしい。
Nokishita
これもまたZの巨大で重いF1.8シリーズを嘲笑うかのように、小型軽量で写りは上なレンズになっちゃうんだろうね
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c668-gja5)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:49:40.66ID:pnALLGoo0
info民はニコンが好きとかキヤノンが好きとかじゃなくて「ソニーが嫌い」が前提にありそう
ニコ爺っぽい書き込みしてる人の中にはニコンをソニー叩きのツールとして使ってるだけの人も多いのでは
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-H41z)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:54:26.41ID:6wNCqxz/p
>>204
ここ数年でニコンに移った奴は後者だと思うよ
見る目のある俺はあえて落ち目のニコンを選んだんだぜって感じの奴Twitterだと結構いる
あいつら自己正当化するために絶賛されてる他社のレンズにケチをつけるのに必死だからな
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-I5tj)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:04:36.45ID:Stw0qyyO0
>>225
ニコン自体は別に嫌いじゃないけど、ニコ爺は嫌いだわ
いつもレンズへの褒めちぎりや貶しが現実味なくて妄想だもん
使ってわかるよさとか他社はスペックだけとか、まあくんみたいなやつだよ要は。
0228名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:07:46.73ID:N55l/kANa
>>227
そんなのどこのメーカーのユーザーも同じだろ
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:14:08.33ID:6TlySTDBM
>>222
確かに昔からのカメラメーカーが好きな人はソニー嫌ってそうだよね
ニコンがソニーの対極にあるから祭り上げられ易いってだけで
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d68-sZge)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:32:59.85ID:qWHuyJYL0
大口径マウント信者なら
基地外マイクロフォーサーズ信者の右に出るものは無い
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-H41z)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:40:47.58ID:6wNCqxz/p
マウントが大きい方が設計の自由度はあがるし高画質に作りやすいのは事実なんだろうけど一定以上の画質は自己満足でしかないんだよね
そもそもFマウントで満足してた人間が大口径とか言っても説得力ないんだよね
それに画質に拘って動体も撮らない人はなぜ中判に行かないのって感じだけど
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f8-drwQ)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:02:12.80ID:BzdtuUAw0
大口径マウントでレンズ設計の自由度が上がってるのなら、今までと同等の性能で良いので安価で軽量なレンズを出す
って選択肢もユーザーの為にあるはずなのに何やってんだろな
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-IR6Q)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:14:54.24ID:W9HR1qI60
>>222 >>224
最近のinfoはソニーが新製品を発表すると、
他社ユーザーからの叩きコメントが一斉に付くようになったからな

以前は管理人がコントロールしていたのがコメ数が減って基準がゆるくなったか、
そういう連中しかもう残っていないのか
0240名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-mri2)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:29:23.43ID:FwItETkMr
Info民はニコンのセンサーがソニーなのが相当嫌いそうなのが笑えるよな
フルサイズセンサーとして評価の高いソニーよりも未知数なタワージャズを待望してる感覚がまったく分からねえ
彼らはコメントしか書いてなくて出ても買わない、買ってもつかわないんだろうか?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:31:27.91ID:6TlySTDBM
>>236
フローティングフォーカスもレンズ設計の自由度高めてると思う
複数のフォーカスレンズ群を独立に動かすのはAFだからこそ実現出来るレンズ構成だと思う
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d68-vHch)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:52:01.63ID:xg/lbhhC0
リング超音波モーターを時代遅れにしたリニアモーターAF駆動を本格的に商品化したソニーはもっと評価されるべき
ケチを付けてる他社はマネするなよ
ソニーを嫌ってる消費者は買うなよ
自分もしばらくは買わないけど
ソニー以外のどのメーカーも本格的なシステムとしては買わない
カメラ業界の戦国時代が終わって大勢が決するまで高見の見物でしばらく様子見
当面は手持のお気に入り機材を未練が残らないようじっくりと使い込む
0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:56:08.93ID:N55l/kANa
>>242
ソニーなんてキヤノンに勝てるわけがない
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 067d-yJ4s)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:24:47.72ID:79TaEVle0
■BIC ミラーレス一眼「人気売れ筋ランキング」
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

集計期間:3月11日〜3月17日
 ソニー 10 (フル7)
 富士   9(フル0)
 キヤノ 4(フル3)

2021/03/16
■富士フイルムが3位に急浮上!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210316_217234.html

メーカー別の販売台数シェアでは、大きな動きがあった。

2月のシェアは
首位のソニーは「33.0%」まで上昇し、直近1年で「最高値」を記録した。

 1. ソニー  33.0% ↑
 2. キヤノン 22.2% ↓
 3. 富士   20.2% ↑

シリーズ別の販売台数シェアランキングでは、
ソニーの「α6400」が 15.3% と突き抜けている!

 1. ソニー  a6400 15.3%
 2. キヤノン KissM 8.6%
 3. 富士   X-A5  7.0%

キヤノンがBCNで負け拡大してから、無視決め込んでるな(ワラ
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:52:48.17ID:smqH3LsB0
>>242
リニアモーターAF駆動はパナが遙か昔に本格導入してるぞ。
業界で最初かは分からんけど、2009年だよ。
「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.」
クッソ長い商品名の動画向きズームレンズ。

ソニーはNEXで初期からミラーレスやってるから、
リニアモーター駆動の重要性は昔から知ってたはず。

シグマのAPS-C/m43向けF2.8Artな単焦点もリニア駆動だったかな。
ミラーレスでは珍しい方式ではない。

12年も前の技術なんだよな。周回遅れどころか遙か昔の話だよ…。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:58:23.27ID:6TlySTDBM
フジもリニアモーター使ってるな
キヤノンはセンサーの時代遅れを良く指摘されてたけど、レンズでも時代遅れが指摘されるようになるとは

レフ機の成功体験がイノベーションを阻害したんだろうな
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 065f-drwQ)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:47:03.39ID:B8UGLXbx0
>>237
そういうゴミだけが残って熟成されたんだよw
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:43:34.18ID:smqH3LsB0
>>253
ミラーレスの特にコントラストAFには、軽いフォーカシングレンズが必要。
今はそういう設計をすべきであって、重たいレンズを駆動しなきゃならないのは筋が悪い。
位相差AFあるから問題無いかというと、
最後の追い込みにコントラストAFを瞬間的に併用した方が高精度なのは当然なので、
やはり軽いフォーカシングレンズの方が色々と捗る。

無論画質最優先なら重たい全群繰り出しとかでもしかたないと思うけども、
ニッチだよね…。
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:45:54.52ID:smqH3LsB0
>>256
いや、それもそうだが、今の今までキヤノン派から反論なかった事にも驚いてんだけど。
意外とキヤノン派って居ないのかこのスレ。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-vbQ3)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:48:44.01ID:KHnUSPHLr
ナノUSMは構造はリニアに似てるけど
リニアじゃないでしょ、あくまでも超音波モーター

実用上は、ほぼリニアと変わらん様に思うが
実際ところは知らん
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:53:15.92ID:smqH3LsB0
>>260
リニアモーターの定義の問題なのだけど、
直線的に動くモーターなら全部とりあえずリニアモーターなのよ。
駆動力が電磁力か超音波かは関係無い。

必要ならば、電磁リニアモーター/超音波リニアモーターと分けて書くのはアリだが。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:56:39.67ID:smqH3LsB0
>>259
ブレーキとか現在位置の検知とか、そこらの問題があるから、
ステッピングモーターとスクリュー駆動みたいなのが流行ってるんだろね。
これなら絶対位置が指定できる。

リニア系やUSM系は滑ってるから、別途距離エンコーダーが必要で高コストなのも
避けたくなる理由かもしれんね。

EOSのUSM登場当時、角度エンコーダーも入ってるんだぜ、ってのを喧伝してたね。
当時は何が凄いのかサッパリわかんなかったw
0263名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-vbQ3)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:56:44.81ID:KHnUSPHLr
>>260
スマン、訂正

リニアモーターの定義を知らんかったわ
wikipediaみたら「磁気浮上式だけじゃねーよ」って
わざわざ書いてあったw

ついでに書いとくと
定義を見るとリングUSMもリニアモーターなのかな
だかキヤノンはリニアって言わないのかもと思ったが
また間違ってるかもしれんw
0264名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-vbQ3)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:58:50.44ID:KHnUSPHLr
>>261
即レス感謝
自分で調べて間違い気がついたわ

電磁リニア、超音波リニアってのは
素人にはわかりやすいね

エンジニアには何言ってんだwって話になるかもしれんが
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 14:56:11.75ID:6TlySTDBM
ソニーでナノUSMにあたるダイレクトドライブSSMは電磁式のリニアモーターと別扱いだからね
自分はリニアモーター=電磁式と認識してた
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 15:22:41.55ID:6TlySTDBM
駆動力
超音波→圧電素子の摩擦で動くからしっかり止まる
電磁力→浮いてるからピタッと止まらないけど応答性いいし静か
駆動方向
回転→回転体の径が大きいほどトルク出せる
直進→ギア噛ます必要ないから精度高い

超音波×回転→リングUSM・RDSSM
超音波×直進→ナノUSM・DDSSM
電磁力×回転→ステッピングモーター
電磁力×直進→リニアモーター
って感じかね
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 16:10:35.65ID:6TlySTDBM
>>267
でも結局動力は一緒だから特徴も同じでしょ
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1e0-yXjj)
垢版 |
2021/03/18(木) 16:44:24.44ID:LhGl+d9d0
ボイスコイルだと可動範囲狭くなるからスマホみたいな小さいセンサー以外では寄れないレンズが爆誕するだけだと思う
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:34:31.42ID:6TlySTDBM
>>269
機械的な機構は最初にやったもん勝ちなとこあるからね
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:24:36.04ID:RdZ5qF1w0
電磁式のリニアモーターって重量物の移動には向かないって噂だけどソニーのは電磁式じゃないからF1.2の光学系にも使えるってことか
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-+NIE)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:01:17.91ID:X4oC/t+D0
α&ZD 2021年3月18日 01:52
ぐるぐるボケが目立ちますね。今時のレンズにしては非点収差がきつめに残っている印象です。夜景の点光源にも影響がありそうです。このへんにマウント径の限界があるのでしょうね。

とはいえソニーとしてもF1.2レンズを出さざるを得なかったはずで、設計陣は制約のあるなかでよく頑張った、というところでしょうか。



香ばしいな
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5136-QTjD)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:12:19.48ID:S0xqkQ4e0
動画に向いてるのは直進駆動かより電磁式かどうかみたいだな
Z 50mm f/1.2 Sは複数のステッピングモーター使ってて、その説明に「動画撮影時にゆっくりフォーカシングを行う際にもカクつくことなく」とあるから超音波は速いけど速度の制御が苦手なんだろう
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6102-drwQ)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:23:00.58ID:L1ElYOwb0
電磁モーターは設計次第では低速ゆるゆるから高速シュッまで何とでもなるが
超音波だと低速で安定して動かすには閾値があって、がくがくしたり止まってしまうと思われ
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c205-pjrT)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:45:49.70ID:gTX80w1q0
超音波モーターは全部動画に不適当なフィルム時代の遺産ということか。
それに今の所超音波モーターのレンズでAF追従30コマを達成可能なボディ+レンズの構成はどのメーカーにも全く存在しない状況。
超音波モーターでAFするレンズではせいぜい15連射くらいしかモーターが付いてこれない可能性もありそうだ。
レンズ銘にUSMと書かれているやつはよほどのバーゲンプライスでもない限り、はなるべく買わないようにしたほうが良さそうやね。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d32-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:26:20.00ID:RdZ5qF1w0
fp L用EVFの構造見てワロタwww
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7f-ED79)
垢版 |
2021/03/19(金) 01:28:46.17ID:vttBLUUF0
XDリニアモーターがソニーの説明だと電磁式だけど重たいフォーカス群も動かせるってことらしいけど、実際他の電磁式とどんだけ違うんかね
428での写真見ると結構重たい物もいけそうだけど
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/assets/img/g-master/007/img_03.jpg
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/g-master/007/
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:02:54.87ID:aaBDje2CM
fp Lはセンサーだけの違いみたいだから8Kでも搭載するのかね?
0291名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-CZfK)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:22:19.34ID:gaM9Ln5od
他社を圧倒する堅牢性や使い勝手がありながらもサポートを必要とするような軟弱者は切り捨てて真にニコンを愛するプロユーザーのみに使ってもらうというだけのこと
0293名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-fOBd)
垢版 |
2021/03/19(金) 10:17:33.01ID:gQT5S9HqM
ニコンは去年からプロサポートを削りたがっていたし
実際には大きな赤字要因なんでしょ
それでも今まで成り立ってたのは
膨大なコンデジユーザーがいたからで
今は重たい神輿を支えてくれる人が居なくなった
0294名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+6Sk)
垢版 |
2021/03/19(金) 10:46:48.04ID:SLtxAkpnd
>>292
見た目は7シリーズ同等だけど、実際は80万円のプロ機なので一般人がこぞって買うようなものではないでしょ。
プロサポート向けには今日から受け取りはかなり混雑すると案内されているとか。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-xwxN)
垢版 |
2021/03/19(金) 10:55:18.91ID:L70DSBez0
α1について一般向けの案内が全く無いあたり
まあそういう機種だよね感が凄い
0296名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-96pU)
垢版 |
2021/03/19(金) 12:53:05.18ID:8owejOw5a
Z1出るあたりで値下げして欲しいな
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:29:47.05ID:aaBDje2CM
ニコンもソニーに続いてコンパクトなレンズ出してくるみたいだね
https://asobinet.com/info-rumor-nikon-new-four-lenses-in-2021/

あとZのAPS-Cミラーレスも出るみたいだけど、Z30になるのかZ70になるのかZ50IIになるのか想像つかん
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9e0-W+Yv)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:32:31.91ID:Nua9vabb0
キャノンユーザーはRに失望してたところに別次元のR5が来たから賑わった
ソニーユーザーはある程度既存機種で満足していたところに延長線であるa1が来たからそうでもない
ニコンは…
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:10:08.92ID:z5g3kIlM0
α9/α9Uユーザーに限らず機能全部載せマシマシ版を出してきそうな空気はあったけどね
価格のせいで大半が乗り換えは諦めてそうだけどα9/α9Uに限らずα7も3世代以降は既存のままでも十分な人は多いよね
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-La/5)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:34:09.13ID:5RYRoJMd0
カメラはステータス、飾りだって人がそんなに居るかね?
α9使ってる人の大多数は実用重視だと思うがなぁ…。
見栄で買う人もまぁ居るんだろうけど多くは無いだろ。ただ、口は大きそうだ。
0313名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-8Yhw)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:53:55.33ID:RrpGJnGpd
縦グリ一体になってたらa1絶対に買ってないな
0315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-FzOh)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:01:26.45ID:H0OO44RJa
ヒエラルキーじゃない機種分けだって事で持て囃されてたってつまり使ってるのが上位機種じゃないって思われたくないってのが一因だろうしいるでしょ
真に気にしてなかったらそこらへんどうでもいいだろ
0319名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-xwxN)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:45:16.01ID:Ftm+WOS2d
α1は本当に過程を楽しむっていう趣向性はまるで無い
今まで言われてるけど形状的に機種マウントみたいなのも限りなく無理
徹底的なまでに写真っていう結果を得るた為に特化してるプロ機

特筆すべき点として特にシャッターなんてイルコとかがポートレートで分かりにくいとは言ってたけど
実際に切って見るとメカも電子も本当に「ショボい」
これを静音で場所を選ばない、野鳥撮影で鳥にストレスを与えない「静音性」と評するかで180度評価が変わるレベル

まあ事実「ショボい」と評価出来るレベルだから「シャッターを切る楽しみ」込みで求めて買うと投げ捨てたくなると思う
まあ結果だけを求めるのであれば物凄い心強い「道具」だよ
0321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-YgAi)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:50:42.64ID:IzxzU226a
うざ…


【シグマ】SIGMA fp Part5【Lマウント】
857 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52ad-D9EE [125.13.159.203]) 2021/03/19(金) 14:10:33.20 ID:By9UN5ka0
Niko 爺です。性能が良いので、購入を考えている。堅牢性はどうだろうか。

大昔、 Contax VS チタン製の外側というか、殻だったけど、落下時に壊れて、修理代に3万円かかった記憶がある。
シグマ製はレンズも秀逸だと聞いたが、カメラはどうなのか。
レンズは、いつもタムロン製のブロニカ ETRs(タムロンに移行後、消滅) を使ってい
た。
 シグマのレンズを馬鹿褒めしていた店員がいるカメラ屋(昭和40年から平成18年頃まで、42年間)
さんに通っていたことがある。
「Contax は、 Nikon と違って壊れますよ。金が掛かりますよ。」
と言う通りだった。教えて。
 重いカメラを持てなくなった。スマートフォンでは、夜間の移りが悪いから。
軽いのを探している。 Leica か、Panasonic にしようかと探していたら、 fp
が良かったから。まさか foveon が白紙になるとは思わなんだ。
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5902-ED79)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:34:32.70ID:25MkHQA/0
撮る映像が人を動かすのだ、カメラの機種など関係ない。アイフォンでもその辺のニコ爺のヒノマル写真よりよっぽど心を打つ写真が撮れる。

結局人の問題で、カメラはその手助けをするのだ。
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-4Ddi)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:35:33.69ID:8R0netMX0
>>319
時代遅れの感性のおじいちゃんは淘汰対象
はよ死んで消えてくれ
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb42-8Yhw)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:00:17.73ID:hOJCGxL90
>>323
だよなあ
1000万以下の国産車同士で見栄張りあって
フェラーリ乗りは何言ってんだコイツらみたいな
0330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:35:58.55ID:nwAikiTMa
>>319
お金ない奴は可哀そうだね 買って試すことなく
妄想でしか語れないんだから 
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-KOiD)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:45:00.36ID:0YpanC0Rp
一眼レフとミラーレスの両方使ってきたけど撮る行為の楽しさに違いはないけどな
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1384-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 01:03:55.55ID:3ijTA9ic0
写真趣味なんだから撮ってなんぼだし、結果を重視するべきでは有るけど
ワガママな話で、面倒くさい、手間がかかるそんな部分のプロセスを楽しむのが好きな人もいるから

いやまあそれこそLeica使ってろって話だけど
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 818f-wjx+)
垢版 |
2021/03/20(土) 01:15:27.00ID:biwIPLtM0
ライカq2って、ソニーやキヤノン使ってた人が移行して満足できるのかな
もう子供の運動会とか撮ることなくなって望遠も素早いAFや連写もいらないんだけど
瞳AFとかに慣れてると無理か
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5902-ED79)
垢版 |
2021/03/20(土) 01:19:15.55ID:zfC4MkR40
>>333
ちゃうちゃう、でかくて高いカメラ首から下げて周囲のより高いことを確認して心の中でマウント取るのが、連中の一番楽しい「撮影」なのさ
もちろん重い三脚は車のトランクに入れたままだ
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 01:25:28.45ID:Rm/0ELO00
α7初代無印にライカCL用のレンズ付けて露出もマニュアルで撮るのは楽しいよ
ピンボケやら露出外れも多いけどね、確実な撮影しなきゃいけない時はそれなりのを持ってけば良い事
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:16:51.54ID:GArc1/XV0
正直に言うと、パフォーマンス良すぎて書くことがありません。
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-res-inf/


Eマウントの単焦点ラインナップは突き抜けてるわ
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 14:31:16.02ID:kMtASX830
写真を撮るための道具であるカメラ機材でマウントを取るって何だかな
写団などに入って、機材は立派だがコンテストの入選実績はさっぱりだったりしたら間違いなく馬鹿にされるが
そういうこととは無縁で、高額機材を所有することでのみ優越感に浸れる人はある意味幸せかもね
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 14:40:39.24ID:9yi/w0jx0
高い機材といっても車に比べたら屁みたいなもんだし…。
今どき軽自動車でも200万ですよ。
車もマウント取り合いがあるから、人間の原始的本能なんだろなぁと思うがw
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:26:43.61ID:kqvxIDvI0
>>328
ハチロク
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-6umI)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:59:59.44ID:kMtASX830
>>347
写真が趣味だったうちの親父は、高いカメラを使って撮っていることを
写真をやっている地元の連中にあまり知られたくないという理由から
入選作品の撮影データが公開されるフォトコンテストに応募する際は
安い機材で撮っていることにして応募していたな
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:36:17.38ID:bfHzeOYq0
車と比べるキチガイの思想が理解出来ない。
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597d-rHvy)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:50:49.46ID:htCgZWE10
>>347
結局は写真なんやで

高い機材で下手な写真と、
安い機材で下手な写真なら、どっちもダサい
あえて言えば高い機材使ってるほうがよりダサい

高い機材でいい写真と、
安い機材でいい写真なら、どっちもかっこいい
あえて言えば安い機材使ってるほうがかっこいいかも

そんなもんだ
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/20(土) 17:14:10.22ID:GArc1/XV0
>>354
スマホは上手く撮れてもスマホのお陰でしょと思われる罠
0362名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-p96P)
垢版 |
2021/03/20(土) 17:58:01.34ID:3wvMmjNPd
自転車趣味に通じるものあるな
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-I01O)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:13:26.23ID:dId5qFPM0
>>342
自分の元にももうすぐnex6が来る。色々調べて、周辺のマゼンダ被りが少ないようなんでね。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:52:01.95ID:GArc1/XV0
>>369
俯瞰視点にはいいけど目線の高さだとドローンでもあんま近付けなくね?
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:11:29.57ID:GArc1/XV0
ペリスコープで済むならみんな防水コンデジ使ってるわ
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:14:43.89ID:IZ24wZKk0
>>376
ホームラン級のアホ
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4e-sI4Q)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:34:53.90ID:Ay06m+1d0
>>378
5年前のはHOYA製だったらしい。
屈曲光学系は画質が落ちると言われてたけど、プロセッサのパワーで
ねじ伏せるんだろうか。

ASUS「ZenFone Zoom」(ZX551ML-WH128S4)
〜まるでコンパクトカメラ! 手ぶれ補正付き3倍ズームレンズ搭載スマートフォン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/743272.html

HOYA製手ぶれ補正付き屈折光学系3倍ズームとAtomプロセッサのコンビネーション
0380名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:28:49.03ID:wYlAdKCkd
つっても高い機材って今だとAF性能が優れてたり撮影補助機能に優れたカメラでもあるから
1DXとかα1とか極端な言い方をすれば究極の初心者用カメラでもあるけどね
カメラスペックが低いから撮れないなんて事も言えなくなるし
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:54:07.16ID:QnnsReM30
ヨドバシランキングみる限りソニーキヤノンの二強で決まりだな、富士入れて三強かな
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:36:00.21ID:0t4Ggs2P0
仕事では可能な限り良い道具を使うのが基本だからな
安いからといって粗悪な道具を使うのは効率が下がるしロクな経験値にもならんしで無駄以外の何ものでもない
下手に使うとすぐに壊れたりするような繊細な道具でもない限り早く上達したければ良いものを使う方が断然良い
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:46:42.13ID:aFWgh/9s0
α1は値段的に1DXやD6クラスだから元々そのクラスのソニーのシェアは0
それが供給不足になるほど売れたらキヤノンとニコンのフラッグシップ買ってた人がみんなソニーに移行したことになる
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597d-YoMt)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:59:13.36ID:D+SNOj1t0
>>384
初日プロサポ組は、7R系と9系をセットで売っぱらって、
a1にってパターンが多かったみたいよ
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 818f-wjx+)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:12:47.29ID:A6boEcOM0
α1はキヤノンr1の様子見て決めるって人も多そう
というか俺
1dxから7r3に移行したけどキヤノンのボディもレンズも手離さず、望遠やスポーツはキヤノンメイン
まだソニーの望遠は買ってない
r5の評判聞くたび早まったかと思ってる
α1良さそうなのでr1出たらどっちかに決めて片方下取りに出す
それにしてもソニーの防塵防滴はどうも不安
0387名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-wyBo)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:01:10.46ID:Xz5PjZ5Md
https://twitter.com/TakahiroBessho/status/1373112069319319556?s=19

これを見させて貰ったけど静止画と動画の境界線は本当に無くなっていくんだなと
AF性能についてソニーのQBC 2x2 OCLやキヤノンのクアッドピクセル待ちになるんだろうね
All Pixel Omni-Directional PDAFが実現するまで改善に留まる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-7oAV)
垢版 |
2021/03/21(日) 08:05:29.85ID:Q8B4ZehBM
>>391
1/2.55 800万画素はもはやコンデジでも見かけなくなったセンサーだな
それでスポーツ撮影は大変だろうけど頑張ってくれ
動き物だと連写合成による画質向上もないからセンサーとレンズだけで勝負することになるぞ
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:48:20.89ID:RIepsjbn0
軽自動車が200万円なら何だってんだ。
4人で乗れば1人50万円
お前やお前の家族の命の価値は50万円しかないのか?
随分安い命だな。
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:06:52.46ID:RIepsjbn0
命を乗せて走る車と
写真を撮るだけの機械の
金額を比べるキチガイの気持ちがわからん。
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:58:42.52ID:RIepsjbn0
そのキチガイ理論なら
自転車なんか1万円で買えるんだから
30万円のカメラなんかボッタクリだなw
0400名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-p96P)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:02:30.56ID:kF41jkTUd
デジカメ板の住人は機材趣味の要素が強いだろうから機材の良し悪し価格でマウント合戦になるのはしょーがないし
車ロードバイク釣具とか他の趣味でも似たようなもんだ
撮影が趣味なら休日にこんなとこにいたらあかん
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:18:55.27ID:RIepsjbn0
趣味でも
カメラ本体が50万円
レンズが30万円
それを安い安いって言ってるヤツがいたら
キチガイとしか思わない。

そんなに安いんなら1万台くらい買って
みんなに配れよw
0405名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:59:30.51ID:cAaBmRt4d
技術的、スペック込みで相対的に安い
自分にとって価値あるものなのでこの価格は安い
って言う意味での安いと

価格が安いを混同して話す馬鹿初めて見たかも
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 12:47:02.80ID:RIepsjbn0
価格が安いを混同して話す馬鹿初めて見たかもと話す馬鹿初めて見たかも
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 12:49:19.82ID:RIepsjbn0
>>406
1万円代のスマホは安いと思うけどな
中華のこの技術力(安く作れるのも技術)でカメラに参入したら
あっという間に日本企業は駆逐されるだろ。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bb0-NT4g)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:02:03.35ID:bOqfoRuS0
スマホで強いメーカーが何度か参入してるけどその度撤退してるのが現実なんだよな
スマホの強みを生かして製品作るけどそういうの求めてる層はエントリーばっかだから安く作れた所で結局利益は出せないし
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:56:23.39ID:aFWgh/9s0
>>414
サムスンセンサー駆逐されて本当良かったわ
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:58:36.64ID:RIepsjbn0
>>415
車30台は買ったが?
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:59:13.08ID:RIepsjbn0
>>412
Amazon見れば1万円代のスマホは腐るほどあるよ
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 15:34:09.79ID:RIepsjbn0
>>420
わかった。

じゃお前の顔写真と身分証明書を
ここに上げてくれ
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 17:11:35.25ID:RIepsjbn0
>>426
わかったから
お前の顔写真と身分証明書を上げてくれよ
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 17:31:14.65ID:RIepsjbn0
>>430
今1万台のスマホ買ったから
お前に直接見せるわ
早く顔写真と身分証明書を上げてくれ
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 17:58:59.32ID:RIepsjbn0
>>433
いやいや
持って行くから
お前の顔写真と身分証明書を上げて
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 818f-wjx+)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:02:26.23ID:A6boEcOM0
最近はカメラ買い換えるとパソコンまで買い替えたくなるもんな
カメラとレンズは納得できるが、パソコンとかメモリーカードとかあの辺にカネかかるの腹立たしい
パソコンの作業大嫌いなのに、ライトルームとかがもたもたしてるとキレそうになる
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:37:11.99ID:RIepsjbn0
>>435
画像上げても
合成だって言うんだろ?

お前に直接見せるから
お前の顔写真と身分証明書を上げて
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:49:42.19ID:RIepsjbn0
>>439
お前がどこにいるかわからんやん


頭悪いなw
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:57:05.63ID:RIepsjbn0
>>439
1000台配ったから
残り9000台しかないぞ

早くお前の顔写真と身分証明書を上げて
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:35:12.13ID:RIepsjbn0
>>443
いやその住所に直接行くから

早く


顔写真と身分証明書出して
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:43:08.05ID:RIepsjbn0
身分証明書に住所がないって
朝鮮人か?
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:50:34.74ID:RIepsjbn0
>>448
今名古屋駅だ
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:51:22.63ID:RIepsjbn0
>>448
太閤口にいるぞ
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:51:54.98ID:RIepsjbn0
>>448
お前が誰かわからないから

ID:GBikBrfDM

大声で叫べ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-0ZVt)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:55:00.98ID:kAvzVoL4a
ID:RIepsjbn0 なんだこいつwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20210321/UkllcHNqYm4w.html
 暫定2位 27レス 5スレッド 11時間営業中

http://hissi.org/read.php/dcamera/20210320/YmZIemVPWXEw.html
 6位 12レス 6スレッド 14時間営業

ご活躍のスレッド
 Nikon Z9 Part2
 RICOH GR series Part 175
 デジカメニュースサイト総合スレ Part.17
 【Compact】 Sony α7C Part6
 Sony α Eマウント E/FEレンズ Part165
 Sony α1 Part9
 Sony α7 Series Part205
 SONY α7S III Part13
 Sony α9 Series (α9/α9 II) Part33
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:04:43.88ID:RIepsjbn0
>>453
いや配ってるぞ?
お前名古屋駅にいないだろ?
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:10:21.91ID:RIepsjbn0
>>456
お前が名古屋駅にいたらわかるだろw
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:10:45.25ID:RIepsjbn0
>>456
もう5000台配ったぞ
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:19:40.40ID:RIepsjbn0
>>460
部下100人に任せてるよ

俺が直接配るわけないじゃん

頭悪いなあw
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:20:11.68ID:RIepsjbn0
>>460
早く

大声で


ID:GBikBrfDM


お前のIDを叫べ
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:25:02.04ID:RIepsjbn0
>>463
何罪で捕まるの?


頭悪いなww
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:25:23.80ID:RIepsjbn0
>>465
ホモだが何か?
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:41:29.18ID:RIepsjbn0
>>468
俺の店で配ってるんだが?
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:43:49.86ID:RIepsjbn0
>>471
来ればわかるよ
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 21:00:06.40ID:RIepsjbn0
>>473
お前が

ID:GBikBrfDM

大声で叫べばわかるよ

頭悪いなあwww
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:25:38.26ID:RIepsjbn0
あーあ

結局来ないから
1万台配って今帰る所
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b102-U6ZO)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:44:33.85ID:R1WcbvcC0
>>436
いや作業大嫌いで処理遅いの不満ならなおさらPCに金かけないとだろ

まあ今は全てのパーツが無駄に値上がりしてる上改善されるのが2年後とかだから
高いの覚悟で買うか2年ぐらい待つかだけど
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:58:57.08ID:aFWgh/9s0
fp Lは6000万画素のソニーの変態配列センサーみたい
https://digicame-info.com/2021/03/fp-l602mp.html

Foveonの一旦白紙になったから繋に急遽fpボディに代わりになりそうなセンサー積んで出すって感じなんかね?
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 23:20:13.27ID:RIepsjbn0
>>478
一応責任者として現場に居たよ
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 23:20:38.59ID:RIepsjbn0
>>480
自演じゃないよ
キチガイをからかってただけ
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b02-DFxy)
垢版 |
2021/03/21(日) 23:34:56.27ID:ExvgfCE10
infoはるなボケ
0487名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-8Yhw)
垢版 |
2021/03/21(日) 23:46:23.63ID:3a4a/zuSd
infoは専用スレでやって
0491名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-wyBo)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:21:25.52ID:pS/KxIwhd
Sony Japan | ニュースリリース | <参考資料>カメラの高解像度化と高感度化の両立を実現する新構造 「クリアビッド CMOSセンサー」 https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0123/

リークだと理論設計はF65RSのクリアビッドCMOSイメージセンサーがベースだってさ
あとカラーフィルターがSONYとPhase Oneが共同開発したトリクロマティックになってるって

スーパーCCDハニカムは富士フイルムが特許を抑えてるのと
クリアビッドCMOSとはちょっと違うから比較は出来てもあんま関係ない
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:25:33.53ID:5lAQOwJe0
>>490
でも実際幻滅したんだぜ。
10年以上前だけどねぇ…。
独自技術は支援しなきゃな! って買ったのだが、遠景の木々とか高周波の成分が破綻しててなー。
残念だった。
まぁ当時のコンデジと考えればそんなもんだったかもしれんが、宣伝とのギャップで幻滅しちゃってな。
もっとも、解像度をMにすればけっこう見れたけどね。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/22(月) 08:04:17.31ID:4/DdrZFcM
クリアビットセンサーはGピクセルが多いけど、シグマのやつはベイヤーを45度傾けただけな感じ
補完して6000万画素なら実画素は3000万画素くらい?
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-La/5)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:22:28.55ID:+LPeaeE20
>>495
ハニカムがそんな感じだっけ。実画素数の倍まで補間。
でも画素数水増しとの批判があって、実画素と同じ数をスペックに書いてたね。
むしろ縮小補間した時の画質が良かった印象あるけど、シグマもソレ狙ってる可能性もあるかも。
0500名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:45:22.74ID:/Scm+X2AM
ニコ爺、投げ売りされたZ5、Z6、Z7しか買わない
https://i.imgur.com/buVp00w.jpg
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-I01O)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:04:38.78ID:SFOMVVu90
今更、販売台数なんてどうでもいいだろ。重要なのは利益率だけ。
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:40:46.39ID:ZWtQSTmx0
>>505
マップの投げ売りセール、Z6スレが久しぶりに盛り上がったと思ったら投げ売りにニコ爺が飛びついただけだった
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:42:33.85ID:4/DdrZFcM
>>503
ボディの販売台数はレンズの売れ行きに直結するから重要だぜ
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:46:04.61ID:ZWtQSTmx0
結構x-a5の2万投げ売りも買ってるのもレビュー見たら長文ニコ爺がニコワン代わりに買ってたし
ニコ爺やinfoのまあくんみたいなのは声でかいだけで金出さん。
Z30をひたすら連呼してるのも結局投げ売り価格のをほしいだけ
こんなん相手にしてきたから会社が傾いたんだろう
大量キャッシュバックか昨夜の投げ売り祭以外は金出さんからニコンに利益なんて出ない
ニコンはニコ爺を切らないと浮上はないな
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-I01O)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:53:29.62ID:SFOMVVu90
24-200のレンズ単体で10万以上するのに、それにカメラ込みで13万とか、マジでヤバいだろ。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:15:15.61ID:ZWtQSTmx0
Z5はガチで売れてないんだろう
デカ重の割に性能低いのと、キャッシュバック4万軽快して買い控えされてる。
投げ売りでしか売れない。
それなのにニコ爺はさらに廉価なZ30を出せと書いてて末期感がやばいな
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3368-mhdf)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:21:55.19ID:uAPp+GZi0
>>497
BCNの集計は
事実上市場全体の実質40%しか集計しておらず市場全体の状況を反映していないのに
まるで100%網羅して集計しているかのような誇大妄想を発表してると言われても反論できないだろう
循環取引など不正な粉飾発表もなんでも有りなザル集計だと判断できる
それを分かって恣意的に引用してる人も満々の悪意を感じる
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bde-w66j)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:23:35.87ID:teEv+POS0
利益率重視でって高級路線とか決算で言ってたけど蓋を開けてみれば在庫一掃処分セールだったな
こりゃ近々大規模キャッシュバック復活するんじゃないか?

Z5は安い以外いいところがないから、まだまだ値下げしないとニコ爺は買わないだろうし、Z6ii, Z7iiはR5,6やα7iii,c,Siiiに対抗できてない
レンズも含めるとシグタムある分トータルで売れてるソニーのが断然安いという。
さらに今年はα7ivが出るんだぜ、ニコンのライフはもうゼロよ
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:26:51.83ID:mDKIVp4z0
>>524
統計学って知ってるか?
サンプル5%で誤差率1%なのに、BCNの40%はもはや統計で言えば誤差率0.1以下だぞ
スープの4割飲んだ時点で全部飲まなきゃ味がわからないって言ってるレベルの低脳か?w
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-7oAV)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:34:18.10ID:ESJ1MbrpM
BCNが取りこぼしてる市場を考えてみるとバッタ屋くらいで結果に影響ないんだよね
全国の家電量販店とECサイトをカバーしててそれを信頼できないならもう自分で調査するしかないよ
0529名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-wyBo)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:35:07.67ID:BHwcNMand
ソニーが限界突破の新イメージセンサー、半導体五輪で成果を披露 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05327/

LiDARや産業用がメインだろうから
SPADイメージセンサーがカメラやカムコーダ搭載されるのはまだまだ先だろうけど
試作品とはいえダイナミックレンジ124dB、撮影フレームレート250フレーム/秒(fps)の両立は凄いね
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3368-mhdf)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:36:29.68ID:uAPp+GZi0
>>527
お前こそ統計学がまるで分かってないなw
分母が全体を均質に反映していればサンプルが数%でも成立するが
全体の恣意的な任意の特定属性だけを抽出したサンプルが元になった統計はインチキであり統計とは言えない
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:57:39.28ID:mDKIVp4z0
>>530
全体が均質じゃないから、誤差率が生まれるんだろw
均質なら誤差0だよ、あー低脳はこういうので疑似科学を信じちゃうんだな
ニコ爺によくいる思い込みで自分の信じたいものしか信じない典型例だわ
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bde-w66j)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:08:40.56ID:z+ZJEgF80
販売チャネルの4割でニコンが売れてない!
でも残り6割ではバカ売れ!って事だな、ニコ爺脳恐ろしいな
BCN加盟店もあえてニコンを売れない工作してて、売れてるところは入れてないんだろうな
客もBCN加盟店ではニコンのカメラ買わずに非加盟店で買ってるんだろう、陰謀論かよw


ニコ爺、病院行けよ
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:16:54.53ID:mDKIVp4z0
>>536
ニコ爺がそれを見てZ9の開発発表でユーザーが動きましたね!とかinfoに狂った書き込みが湧くのが容易に想像できる
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:31:08.59ID:p5u/g1u20
カメラに限った話じゃないけど
ソニー製品ってソニストの販売分が凄いデカいんだよな
0541名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:35:17.35ID:qWRfxoScd
ニコ爺なんて大半がD4桁機に中古Fマウント付けてるのが関の山でしょ
中古でもD850とか買わないあたりが実にニコ爺って感じだけど
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:42:55.54ID:mDKIVp4z0
>>539
BCNの加盟店が意図的に客選ぶか、客が意図的にBCN加盟店避けてニコン機買わない限りバラつかんだろ
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:46:00.67ID:mDKIVp4z0
>>545
ニコ爺の中ではこれは捏造で、各社循環取引してて
BCN以外ではバカ売れなんだってよ
客もニコン機はBCN避けてるから低く出るらしいw
ニコ爺の病気は深刻なようだな
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9e0-W+Yv)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:47:07.15ID:5ONInXT30
>>538
ソニー製品ウン百万円分買ってるけどソニーストアでしか買ったことない
新製品はほとんど最安値だし3年ワイド無料は本当にデカイ
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-2wOr)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:56:25.01ID:d2bxqc3np
BCNだけ目立つのは危険なサイン!!!
というかBCNランクは苦しい安売りの兆候だろ
しばらくすると結果が出る

オリンパスOM-DがBCNで好調 → 事業譲渡
EOS Kiss MがBCNで好調 → マウント廃止へ
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:05:39.15ID:mDKIVp4z0
>>549
本物のアホなんだな、だからサンプル数によって誤差率が決まる
母数にたいして5%で誤差率1%以下、4割だと0.1%以下だから4割サンプル取っててそれが覆るのは意図的に何か偏りを加えない限り無理だということ
BCN加盟店に意図的に何かやってる根拠はない
0552名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-o8Co)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:08:18.36ID:2BXGwCKgM
ニコンは海外でも言うほど売れてないよ
ヨーロッパ、ロシア、中東、中国、東アジア市場では旧機種がトップ10に1機ほどランクインしてるけど、それ以外はキャノソニで占められてるのは日本や北米/南米市場となんら変わりなくトップ10圏外になってる

もしニコンがシェアを取り返したいならば、アフリカ市場を狙った機種を作るとか手を打たないとダメ

ソニーはかつてα3000ってシェアが低かった国向けに作った日本未発売のEマウント機があるし、FujiのX-A5も投げ売りしてるのは海外での今後のシェア拡大を見据えての投資みたいなもんだ

ニコンはソニーやフジの爪の垢煎じて飲まないと、ホントにどっかの国に買収されるぞ
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:08:58.88ID:mDKIVp4z0
>>550
ワロタ、4割も取ってるのにランダムサンプリングしなきゃ価値ないってw
統計学の先生最高w
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-La/5)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:11:31.43ID:+LPeaeE20
>>552
Fマウントだけでやってけば良いんじゃないって思うんだよなぁ。
マウント径細いからか、APS-Cの一眼レフが意外とコンパクトなんだよな。
Z50より小さいもんな。
AマウントαのトランスルーセントEVF機みたいに、Fマウントのままミラーレスにするのもアリじゃね?

まぁ今更というか10年遅いけど…。
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:13:07.15ID:mDKIVp4z0
おかしいな、ニコ爺の主張によるとどっかのBCN非加盟店でバカ売れしてないとおかしいがそんなデータどこにもないな
ヨドバシやマップでも売れてないぞ
0557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-7oAV)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:16:42.12ID:OJqfP3IHM
>>550
ドコモショップで統計取ってスマートフォンシェアを求めるのは4割でもおかしいと言い切れるけど
家電屋でのカメラ販売台数ならそんな誤差出ないと思うけどな
ソニーの最高級機なんか直販が多数だろうけどシェア率が10%も変わるような数が出てるわけないし
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bde-w66j)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:28:14.55ID:gxF7oWts0
>>557
ニコ爺の脳内ではドコモしか扱わないドコモショップ同様にBCN加盟店ではニコンを扱ってないと思いこんでるんだろう
極論で完全無作為にサンプリングしなきゃわからんと言うのも意味不明だし
4割のサンプルがあれば十分偏りを解消できてる
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-W/ZL)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:31:08.97ID:clabmP+v0
アマゾン、コジマ、ビックカメラで売れるカメラの構成は変わるだろうけど
メーカーの差はそれほど強くは出ないんじゃね?

BCNでニコンが売れてなければ全体でも売れてないのは間違いない
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:33:46.83ID:mDKIVp4z0
>>560
君はこのスレ1のアホだな
君の主張はこの統計に偏りがあるってことなんだろ
BCN加盟店以外に偏りがあるってデータ出せよ
君の感想だよね、加盟店以外は小規模だって。
ヨドバシも非加盟店だよw
データもなしに俺の思い込みと違うんだーってか?
それなら君の日記帳にでも書いてなさい
0567名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-o8Co)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:59:03.22ID:2BXGwCKgM
>>554
結局黒船だったのはMC-11などのマウントアダプターの存在と、ボディ側のIBISだもんな

当時、多分キャノニコは戦々恐々としていただろうが、結局はボディ側にも制御の限界があるのか非対応レンズに関しては動画での位相差AFでは実現が難しいようで、逆を言えばそこまで完璧に動いたら
ボディ側(ソニー)にしても販売戦略上良くない

幸いNikon Fは解析が難しいのか、Canon EFほど満足がいくマウントアダプターが登場しないまま5年が経過した
つまりFマウントのままミラーレスやって従来のレンズがレフ機以上に動けばZを出す必要性はなかったと思うし、他社でいえばキヤノンがRFマウントを発表する決断も鈍ったかもしれない

10年早けりゃNikon 1出さなかったかもだし、5年早けりゃレフ機の方向性を変えてZマウント出さなかったかもしれない
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/22(月) 16:17:43.37ID:4/DdrZFcM
Amazonのミラーレスランキング見るとフジやソニーでフルサイズ全然ない
マップもフジが売れてるし、ヨドバシランキングは金額ランキングだからフルサイズ売れてるように見えるだけ
要するにBCNのフルサイズ10%という割合は妥当
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81da-YvzV)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:43:32.90ID:9fMCoocB0
ソニキャノと、(エントリー層なら)オリ辺りが売れるのは別に違和感覚えないけど
フジがそこそこ売れるのはなんでや?
APS-Cなのにやたら高いしその割に他社に比べて優れてる所も特別ない気がするんだが
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-sbEL)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:48:28.06ID:wVBM6egf0
直販が一般市場より安く買えるとかならBCNやアマゾン等の外板実績データは意味をなさなくなるね
dポイントの大規模キャンペーンがあった時期のソニーはそれこそ直販で買わない理由がないくらいの勢いだったし
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:04:57.29ID:4/DdrZFcM
>>573
そりゃAPS-C以下でマトモな新製品出してるのフジだけだからじゃね?
ソニーとニコンは去年フルサイズしか出してないし、
キヤノンとオリンパスはマイナーチェンジだし
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9e0-W+Yv)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:06:25.73ID:5ONInXT30
>>575
実際発売直後とか量販店は在庫ありなのにソニーストアは在庫切れってことが多い
イヤホンのWH-1000XM3とか色々割引効いて発売日に2万ちょいで買えたけど、もし当日購入したら納期1ヶ月だったみたいだし
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-La/5)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:01.58ID:+LPeaeE20
>>567
MC-11に関してなら、アレはシグマが自社レンズ用に作ったのよ。
特に自社マウントのSAマウントね。
良く知られてることだけど、SAマウントは制御プロトコルとフランジバックがEFで、
マウント口金だけKマウント。
つまりFマウント用を作る動機が無いのだよなぁ。

それに、完全電子マウントじゃないと難しい。
FTZのように絞り込みレバー動作とかその他機械連動作るほどの価値もない。
ってことだと思うよ。アダプタ出ないのは。

キヤノンのケツに火がついたのはMC-11の影響は大きそうなので、
ニコンがぼーっとしてたんじゃないか説は分かるな。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-U6ZO)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:33:02.84ID:G6/Zw76QM
>>573
今オリに変わって5万以下でX-A5の投げ売りしてる

>>542
オリオンが良かったのってはるか昔M5の頃じゃね?

昔は-7%-20%-5%とかあったけど300F4ぐらいから
プレミア会員の特典が先に予約出来るぐらいしかなくなって全然お得にならなくなったような
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-sbEL)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:39:22.69ID:wVBM6egf0
シグマは過去にニコンから訴えられているからニコンに対してかなり配慮しているんじゃないかな
ニコンから正式に依頼がない限りニコン系の製品化はないと思っている
(大人な文章表現に留めていますので文意の解釈は各人にお任せします)
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-sbEL)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:42:49.77ID:wVBM6egf0
シグマの山木社長も現在の状況を苦々しく思っていることでしょう
もしシグマがZマウントをフォローしていたら少しはZマウントシェアの拡大に貢献できたかもしれないと
(大人な文章表現に以下略)
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:43:36.36ID:4/DdrZFcM
>>579
確かに写ルンですとチェキのお陰で一般人の知名度はトップクラスかもな
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:20:15.77ID:5lAQOwJe0
>>582
オリオンはポイント貯めるのが写真上げるとかで簡単にできて、
実質25%オフとかになることがあったのでお得だったな。
年末の店じまいセールもお得だったけど近年どうだったかイマイチ覚えてないわw
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51b3-dCl1)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:25:13.74ID:jLKx2lxw0
>>584
全然売れてないZには頼まれても出さんでしょ
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:07:50.82ID:2KrpRrKM0
>>571
8Kテレビが普及すればまた売れるよ。
60インチで4000万画素を写すのは
デジカメにしか出来ない。
スマホだとがっかり過ぎる。
10万円クラスを出せばまた売れる
0592名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:21:42.83ID:qWRfxoScd
まず8Kテレビでデカデカと写真鑑賞する奴は元より一眼で写真撮ってる等倍教徒の信者だと思うんですけど
スマホ勢は撮影もスマホ、鑑賞もスマホ(時々タブレット)でPCで鑑賞するとしてもFHDが席の山
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:38:56.44ID:2KrpRrKM0
もう写真はテレビに取り込んで
見たい時に見るスタイルになるよ。

SONYもパナソニックもテレビを作ってるのに
なぜ提案しないのか?
0595サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-XbRR)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:49:08.93ID:vybO8qoYM
>>594
これは同感。
発光するテレビやディスプレイは輝度範囲を広げることでプリントでは自然な再現ができない明暗差の大きなシーンを質感豊かに描ける可能性がある。
HDRテレビと共にHEIFみたいなHDR画像も普及が始まっているし、テレビもネットに繫がってるのが普通になってきて写真データはGoogleやAppleやAmazonのクラウドに保存してる人が多い
0597名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:53:01.84ID:qWRfxoScd
SONYのGパンケーキのリークが出てきたけど
SIGMAのIシリーズより、タムロンの単焦点三兄弟より薄くて絞りリング、レンズボタン、AF・MF切替載せて来るのは意外
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:04:59.84ID:V8N6fbGm0
>>597
40mmとかF2.5とかソニーが王道以外のレンズを出すのが意外
レンズラインナップに変化が増えるとカメラマニアにも刺さるね
0599名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:08:10.12ID:qWRfxoScd
大方王道も出し終えたし
純正チルトシフトレンズとかも今後出るのかね?
あとGとかGMの魚眼レンズ
0601名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:33:52.32ID:qWRfxoScd
ちなみにSONYは今年のCP+でBRAVIAでの写真鑑賞を提案してるぞ
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4e-sI4Q)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:07:46.18ID:S5LpGpO/0
ニコン “来年度新レンズ12本予定 プロ、趣味層向けに集中投資”
https://mirrorless-camera.info/market/8337.html

本日の大本営発表。『Z6U』など高級機は好調!
22年3月期は新型機に加え、ミラーレスレンズも18本から30本に!
プロや趣味層向けに集中らしいから、APSはなかなか充実しそうにないな。


ニコンは年内に12本のレンズ投入を目指している?【一部修正】 2021年3月7日
https://asobinet.com/info-interview-nikon-dp-2021-march/

DPReviewでも同じようなインタビューが出てたけど、レンズは約30本とか
時期が不明確なところがあった。今回の日経の記事で正式に、レンズは
22年3月までに+12本の30本ということがわかった。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:25:14.63ID:V8N6fbGm0
>>602
趣味層向けには単に性能いいだけじゃなく、
今回出るソニーのパンケーキGレンズみたいなのも必要と思う
ロードマップにある28mmと40mmのパンケーキと共にEVFレスのZ3が出たら面白いんだけどな
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:53:02.63ID:5lAQOwJe0
>>594
テレビにSDカードスロットついたのってかなり昔だと思うぞ。
2004年に買ったパナソニックのブラウン管ハイビジョンテレビ(地上アナログ時代)にすでについてた。
使いにくかったけどデジカメ映像見れた。

それと、広ダイナミックレンジの写真のTVとの連携はパナがやってるはず。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:07:42.95ID:2KrpRrKM0
>>600
家電量販店に8Kテレビを置いて
アピール
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:09:08.23ID:2KrpRrKM0
>>609
いちいちカメラからカード抜き出して
テレビに刺さないよ。
Wi-Fiで飛ばすだけ。

映像はUSBケーブルで。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:25:15.32ID:5lAQOwJe0
>>613
2004年の話だからなぁw
今どうなってるか知らんけど、クラウド経由とかで見れたりすんじゃないのかね?
あんま興味ないので知らんけど、アプリ内蔵4K/8Kモニタって考えるとテレビ使うのありだよな。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-o8Co)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:10:55.58ID:A5mJVSNnM
>>588
お買い物マラソン絡めるなら、かなりポイントも稼げるしウマウマだな

今月で楽天ゴールドカードの2倍は終わるし、せどらー辺りが買って儲けを得るかもなw
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/23(火) 10:16:24.56ID:DZbvz+z70
Sony Alpha 1 VS Canon EOS R5 Camera Test Comparison | Sony Made it 8K!
https://www.youtube.com/watch?v=KmWDinJuqxc

夜景だとR5なぜか水面とか黒潰れしちゃうの何でだろ
建物は同じくらいの明るさに撮影できてんのに
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 10:30:56.02ID:PKThU0PiM
R5の動画はRAWで撮らないとダイナミックレンジかなり低いから仕方ない
0624名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-I01O)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:27:08.22ID:+ONoMDwDd
>>623
そうだな。
いいね、が極端に少ないもんなw
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-2wOr)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:52:24.78ID:rgWUYprFp
>>619 - >>624
それ有名な偽物チャンネルの一つ

無関係な別撮り素材を左右に並べて、カメラの名前をそれぞれ左右に書き込んでるだけの偽造動画

初期の視聴回数といいねボタンとコメントが全部やらせだから、引っかかって見る人がいる

同じようなチャンネルを同時にいくつも作って新機種が出るたびに最速で投稿して、YoutubeのCMで稼いでる

SONY α1とCANON R1の撮影比較テストもたくさん出回ってるよ
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-o6pM)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:55:32.66ID:xgzh4c/+d
R5はRAWレベルでノイズリダクションかけまくってるから特に高感度領域は見せかけのSNは良いけど色とディテールは死んでる
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/23(火) 14:39:16.63ID:PVNy57eW0
ニコ爺がinfoコメで10万円前後のZ5が出ればバカ売れと書き、α7Cは高くて売れない!α5出せと書く

→ 結果はZ5はアウトレットセールで投げ売り、
シングルスロットのα7Cはバカ売れ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-1TFe)
垢版 |
2021/03/23(火) 14:56:27.21ID:zp9FbUWC0
>>631
・後発ならたとえカタログスペックでもキヤノンのように分かりやすくソニー を上回って見せなければいけないのにそれができない
・売りのレンズが大きくて重くて高価なものばかり
・ボディもレンズもデザインがダサい

以上のことからソニーやキヤノンではなくあえてニコンを選ぶ動機に欠ける
ニコンファンでもないかぎり
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:00:15.89ID:PVNy57eW0
>>634
情弱に売れるって最高の褒め言葉じゃね?
理屈こねて要望ばっか言って金出さないニコ爺より
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:05:36.39ID:PKThU0PiM
Z9は一体型だからそういう方向性だわな
R1はセパレートでα1とガチンコするんだよな?
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-La/5)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:06:06.50ID:Da/Vd67/0
>>632
元来プロダクトアウトの会社なんだろうけど、
ビジョンが世間とズレすぎてるのと、技術力が鈍ってきてるので、
出てくる製品に魅力が無いんだな。

同じプロダクトアウトでもソニーは良くやってるんだよねぇ。
まぁソニーはニーズもちゃんと読んでるんだろうけど。

キヤノンはマーケットインの会社なので出足が鈍いが失敗しない。
安心できるがおもしろみは無い。

てわけで、かつてのニコンの立ち位置はソニーが代替しちゃったってことだと思う。
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-Lf0N)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:06:48.70ID:moPdiipl0
いや7c発表前はここでもinfoでも10万ちょいで来ないとおかしいソニーはマーケティングわかってるからみたいな妄言だらけだったじゃん
徐々にリークが値上がってきてトーンダウンしたけど
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-La/5)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:10:43.11ID:Da/Vd67/0
10万で売るならα7IIがあるから、そんな新型出るわきゃないのにねぇ。
新旧併売戦略って他社はやらんのか。
…新機種が隔絶した性能持ってないと食い合うだけだからソニーみたいな会社じゃないと難しいのかね。
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-1TFe)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:50:21.68ID:zp9FbUWC0
>>644
to 2021年3月23日 14:48
他の記事にもありましたが、ニコンが主張する記録的な売上や好調な売上というものをユーザー視点では確認できない点が余計に不安につながっているのではないでしょうか。

一体どの地域でそれほどZシリーズが売れているのか、さらに具体的な数字でニコンが説明すれば不安も多少は解消すると思うのですが。
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:56:16.03ID:PVNy57eW0
>>641
infoでは10万て妄言出て、ここではα6400や7iiが10万なのにありえねーって俺は書いてたぞ
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:58:29.08ID:PVNy57eW0
>>644
普通に考えて一年で三機種も出して、旧機種含めて5機種になったんだからそれで売れ行き増えてなきゃおかしい
レフ機はその間も激減してるんだから
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/23(火) 16:12:48.01ID:PVNy57eW0
>>640
ニコンを擁護するわけじゃないけど、ニコンはレフ機でもミラーレスでもマーケットリーダーじゃないので自らトレンドを作れないんだよ

α7CとかR5っていう答えが出てきた後でニコ爺が同じよーなのを出せって後出しで言ってるけど、2年前に同じようなこと言ってたやつはいない、それどころか2年前のニコ爺はZ6を褒めちぎってたりしただろ?
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-czIS)
垢版 |
2021/03/23(火) 16:45:34.93ID:KrLHcwKMp
>>646
そういえば6400が出た時も
6300から劣化して価格も上がってぼったくり!絶対売れない!
ってinfoやここや価格コムでめちゃくちゃ叩かれたよな
蓋を開けたら発売以降国内どころか海外のランキングでも
ずっと上位ランクインをキープしてるのがなんとも
0650サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-XbRR)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:27:25.39ID:A4gVh48CM
>>648
カメラのすべての分類でマーケットリーダーじゃなかったソニーはα7やRX100を次々と成功させて今やトップブランドになった。
フルサイズ機もミラーレスが当たり前というトレンドを作ったのはソニーだよな。
何かしら他社と違うことをやってそれが大成功すれば一応どんでん返しは出来るんだよ
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b32d-zgiT)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:15:34.15ID:C8SweQZQ0
α7cや6400が売れるってリアルタイムトラッキングのような高性能AFが求められてるんだよ
画質は必要十分なんだから、いま以上に画質極めてもニーズがあまりないんでしょ
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:49:08.16ID:RgRMn7XZ0
>>655
面倒くさい
テレビにSSD内蔵すればいいだろ。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:59:48.41ID:vOCbT28I0
P.S.: これらのレンズが売れるかどうかは疑問だ。α7C用のコンパクトなレンズを用意するというアイデアは気に入っている。本当に身軽に旅をしたい方には意味があると思う。
https://asobinet.com/info-rumor-price-fe-50mm-f2-5-g-40mm-f2-5-g-24mm-f2-8-g/

アメ公との温度感の違いを感じるw
あっちじゃ7C売れてないしデカ重が正義なんかね?
そりゃキヤノンもニコンも勘違いするか
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:35:17.98ID:vOCbT28I0
>>661
Iシリーズも高めだしGレンズだからそんなもんじゃね?
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:51:57.26ID:RgRMn7XZ0
>>659
当たり前じゃないが?
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:05:31.18ID:PVNy57eW0
>>666
相変わらずの乞食infoで笑ったわ
何でシグマより安いんだよって話だw
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:07:19.92ID:MNtfA63kM
>>668
それはEF50mmF1.8に毒された撒き餌信者が騒いでただけでしょ
FEだと無印50mmF1.8より高い55mmF1.8ZAの方が売れてるし、フルサイズミラーレスのレンズは安けりゃ売れるという感じはしない
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:21:39.61ID:CrXhbiDp0
オーバーヒートはキヤノンの登録商標だから
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73be-NAFE)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:31:00.57ID:xZY4fqVq0
>>656
そんなんじゃないんだよ
その手の商品は
デジカメからSDカードを出して
思い出箱等に入れると前回入れた分の差分だけサッと吸い取ってくれる
(全て自動)
タグ分類したり、フォルダ分けしたり、お気に入りマーク付けたり、キャプション付けたり、BGM付けたり…
もち、pcからWifiで飛ばして書き込むこともできる
自室のTVから居間のTVに本体を繋ぎ変えれるから、書き込み、編集は自室で見るのは皆でと使い分ける
正直、女性子供にピッタリでここにカキコするような人間には食い足りんだろうが、存外悪くない
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-uW/E)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:34:38.51ID:u+p1WfsU0
Z40mmパンケーキは撒き餌になると思うから多分安いと思うけどそれが出た後でもソニーの2.8が高いのは良くてニコンの1.8は高いって言うの?
ダブスタも大概にしたほうが良いよ
結局ネガキャンしたいだけで自分の中の評価軸がまるで無いじゃん
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ad-P909)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:37:12.92ID:Xdn01gbf0
50GMは2000ドルが25万だから今回の3本は600ドルなら7万5千円前後じゃないの
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b102-U6ZO)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:45:49.46ID:V7LcY4+b0
>>679
発言してる奴が全部同一人物だとでも思ってんのか?

レンズランキングに乗ってくるなら需要あり
そうじゃないなら需要なし
それだけだろ

Eマウントは公開マウントだから2.8通しを10万でシグタムが提供してくれてる

1.8が高い高い騒いでるのはお仲間のニコ爺どもだろ
Fで純正使ってなかった奴らがシグタムから提供してもらえず純正オンリーの値段にケチつけてるだけだ
0687名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-dCl1)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:56:26.03ID:RMvFjAmsM
>>679
Z50f1.8Sは寄れるし写りの割には安いけど、出すタイミングがおかしかっただけだろ
撒き餌でマウントシェア稼がなきゃならん時期だったわけだし
f2.5のGレンズ7万は写りみないとなんとも言えないけど、SEL35f18が6万の時点でそんくらいでしょ
マウントシェア圧倒的なソニーが撒き餌なんて作らないでしょ
0690名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-fOBd)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:09:48.48ID:MOUZXG4tM
少なくともニコンのSラインレンズは
キヤノンならLレンズ、ソニーならGMレンズ同等だろ
今までそのクラスでF1.8単焦点シリーズ
とかいうカテゴリー自体が無かったんだから
設計思想の異なる無印系のF1.8単と比較して
大きいとか重たいとか言ってるだけでしょ
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-2wOr)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:13:22.34ID:JJAkdA9tp
>>631
正確には未だに分からんけど

恐らく、EFマウントはMC-11でレンズをキープしたまま先にミラーレスを使ってる人が一定数いたが、Fマウントにはそれが無かった

5Dを使ってEFマウントで動画を撮る人は一定数いたが、Fマウントにはそれが無かった

だからEFからミラーレスRFマウントへのスライド移行組は一定数いたが、
Fマウントはそのまま一眼レフに居残る組と、Eマウントのミラーレスに移る組とに分かれてしまった
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:32:08.84ID:ktDl16+D0
Sample Video | FE 24mm F2.8 G | FE 40mm F2.5 G | FE 50mm F2.5 G | Sony | Lens
https://www.youtube.com/watch?v=KTVaWshU084

むちゃんこ雰囲気良い描写なんやけど凄いなコレw
ズミクロンを少し絞ったような描写・・・
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:35:47.93ID:PZHBgwHD0
EマウントレンズスレでもZ50f1.8Sは寄れるし写りいいから欲しいという声あるから潜在需要は結構あると思う
今回の小型軽量Gレンズも7Cがあるから歓迎ムードなので、Zも丁度いいボディ出ればF1.8シリーズ売れるんじゃね?
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:45:10.20ID:/linNVpa0
>>681
ニコンはネーミング間違えたよな…。
Z40がレンズなのかボディーなのかわからんw
Z50で誤解してたレスもあったしなぁ。
レス元たどれば問題ないけど、紛らわしいと気づかなかったんかな。

…EFとFEとかもやめてほしかった…
0700名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-o8Co)
垢版 |
2021/03/24(水) 01:52:58.72ID:K0VtBfUmM
>>694
この3本のレンズの真骨頂はマウントからストレートなパンケーキで、サイズも同じ重量もほぼ同じ

動画の1:35あたりのレンズ交換でジンバルのバランシングの再セッティングをする必要がないので撮影がとにかく捗る

Airpeakでも同じ
ワークフローが良いレンズだな
ジンバル使いなら1本ではなく3本持つ事に意味があるレンズ
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/24(水) 08:25:27.80ID:xODweJFn0
>>702
なんていうかちゃんと使うやつ想定してるのが偉いよね
キヤノンやソニーはそれができる
ニコンはZ5を軽快フルサイズ!とか宣伝してたり、色々ひどいな
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb42-8Yhw)
垢版 |
2021/03/24(水) 09:24:03.52ID:sn7oHl+N0
>>662
本人乙
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/24(水) 09:30:52.61ID:xODweJFn0
>>713
あれはアホだけど
R5のキャッチコピーの5であることがすべて、とかレフ機と迷ってどっちつかずのニコン煽ってて笑ったけどな。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-rG+B)
垢版 |
2021/03/24(水) 10:05:57.71ID:kVpKbZ6cd
ニコンはマウント口径とフランジバックにコンプレックスが有ったのは解るけど、大口径ショートフランジバック!ってはしゃぎ過ぎたよな
ぶっちゃけレフ機をそのまま続けた方がニコンの場合は長く生き残っただろうに、自ら信者と共にレフ機を全否定して死期を早めたわ
じゃあミラーレスに全力投球するのかと思いきや、レフ機も未練タラタラでただでさえ企業規模の差があるソニーやキヤノンに差をつけられる始末

資本力が弱い側が後追いしてちゃ勝てる可能性はゼロだよ
0721名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-aQjf)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:27:39.17ID:aisgX6IQr
D5くらいまでずっとニコン使いだった俺でもニコンのカメラは使いたくない。まだキヤノンの方がマシ。でもキヤノンもマシってレベルだし正直に言うSONY一択なのが辛いところ
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5902-ED79)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:51:10.96ID:BeFUlHqB0
ニコンは他者と戦って競争に負けたというより勝手に脱落していっただけ、それも技術でなく(他社に移った元ニコンの技術者は優秀)戦略ミスによるので
頑張るにも頑張りようがない。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:04:49.32ID:GQvLbrAFM
>>723
ソニーより好調なのがフジだけだからなー
フジ → フルサイズやってない
キヤノン → 積層センサーなくてプロ機に不安
ニコン → 会社が不安
パナ → 動画でしか存在感ない

それぞれの得意分野で競争してくれればいいんだけど、動画のパナが差を付けられ過ぎてる
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:18:28.71ID:/linNVpa0
>>726
フジが本当に好調なのかは疑問もあるけど、
GFXの80mm/F1.7には本気を感じた。
中判ってF2.8ぐらいしか無くて、ボケ量でFFに負けてて存在感薄かったんだよな。
やっと本気で攻めてきたかなー、という感じがする。

ニコンもZマウントで中判も可、ってしといた方が良かったんじゃないのかねぇ。
新マウントなのだから、FFにこだわることもなかったのに。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:21:57.97ID:KnNMaVso0
パナソニックは経営陣がカメラ事業部に追加で注力しないと明言してただけに期待薄なのが残念
ニコンはあのお花畑経営陣を見る限りマジでもう手の施しようがない所まで来ているのかもしれなくて残念
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-I01O)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:30:29.45ID:MqkGkQn00
>>726
パナは動画でコントラストAFにこだわってるのが不明。画像命のフジGFXですら、像面位相差を採用したのに。お陰で4k動画をm43でやってたクリエイターがソニーに移ったというオチ。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:37:16.33ID:GQvLbrAFM
>>728
フルサイズ換算63mm F1.3で795gだからね
中判ポートレートが流行り出すんじゃね?と思うわ
0735名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-I01O)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:54:41.12ID:gMKmZPIud
>>734
台数ベースだから、APS-C機が効いてるんだろ。とはいえ、ソニーなんかは動画に軸足を移してるし、じっくり静止画をやりたい人はGFXを選択するだろう。そうなるとニコンはますます居場所が無くなる。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417d-U6ZO)
垢版 |
2021/03/24(水) 13:08:03.34ID:DRMlyq3r0
台数ベースでもフジは最近オリ抜いたぐらいで3位だよ
1台あたりの利益率は当然単価高いソニーが上だろうし

アンチが必死に貼り付けてたマップのランキングだけで思い込んだだけじゃね?
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/24(水) 13:42:29.78ID:vs/IG8JT0
>>736
x-a5のレンズキットamazonで投げ売りでボディ実質2万円やってたから投げ売りが在庫切れになったオリンパスと交代しただけでしょ
あんなの利益出てるわけないし
そしてamazonレビューみたら買ってるのはニコワンから乗り換えたニコ爺というw
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb42-8Yhw)
垢版 |
2021/03/24(水) 13:48:06.66ID:sn7oHl+N0
それってマーケじゃなくて財務なんじゃ
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/24(水) 13:50:17.52ID:GQvLbrAFM
好調というのは今の売上じゃなくて前年比という意味ね
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81da-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:47:32.62ID:3AVEPgpY0
>>741
キチガイ死ね
0748名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-I01O)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:56:38.19ID:gMKmZPIud
>>744
ソニーは明言してないが、動画用レンズはf値よりコンパクトなのが第一。ボケ過ぎると、どこで撮ってんのかわからんようになるし。あと、ズームはジンバル使用に不便だしな。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9359-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:41:25.83ID:v4Joamnp0
>>742
軸上色収差が残ってんだな
これを補正しようとするとレンズ枚数が増えてレンズ長も伸びていくからほどほどに収めてんだろう
とは言っても良く写りAFも速い
一番大きな問題は600ドルという価格に説得力があるかどうか
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597d-vemm)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:31:58.63ID:+8pWagLz0
ソニー「FE 24mm F2.8 G」の光学性能は少々期待はずれ
https://digicame-info.com/2021/03/fe-24mm-f28-g.html

シグマ「85mm F1.4 DG DN Art」は極めてシャープでボケも美しいレンズ
https://digicame-info.com/2021/03/85mm-f14-dg-dn-art-6.html

「シャープさ」
シグマf2.8まで絞る < ソニー開放f2.8

そもそも広角で寄りのテスト。
マクロ領域に近づくほど、レンズ繰り出すか、長くする必要がある。

このレンズのコンセプトは、3体共有ボディでコスト削減し
小型で4.5cmの短いレンズ。
1cmでも長くなるなら魅力ダウンする。

寄りで周辺ぼかす利用なら、むしろ歓迎だし
遠景描写テストで、隅までカリッと写る設計なら特に問題ない。
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-2wOr)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:36:45.17ID:98eOT7Pap
>>723
>ソニーも市場占有率で一強になると、昔のニコキャノみたいになりかねない

その通り!
だから、パナソニック、シグマ、富士フイルム、リコーペンタックス、タムロンが頑張ってカメラ市場を広く支えて欲しい

CNの筋書きありのプロレスは、何年に一度の性能アップ16コマ連写が70万円の美味しい商売
もし今でもこんなのが続いてたらと思うと、ゾッとする
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:51:23.07ID:zchI+YTx0
期待出来そうなのが
富士フィルムとパナソニックかな
富士フィルムを気合いの入った1台を出してくれ
どれもぱっとしない
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-2wOr)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:00:47.07ID:98eOT7Pap
富士フイルムは期待できる

APS-Cで揃えたラインナップはソニーでも簡単には作れない
中判デジタルではライバルがいない
ボディ内手ブレ補正も世代が進化し続けてる
フイルム名を冠したシミュレーションは、画質調整ではなく色のブランド名という富士だけの財産
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-i+sc)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:09:53.97ID:GQvLbrAFM
パナには20-60mmキットのa7C対抗機を期待したい
fpがバリアンならワンチャンあったと思うが
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-2wOr)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:16:13.13ID:98eOT7Pap
富士の強みは、ソニーと正面対決しないで、しかもソニーより何年も先を行ってる要素も持ってること

初手からAPS-Cレンズを揃えてきたことと、フイルム時代からユーザーを掴んできたフイルムシミュレーションの色づかいの名前がそれ
0766名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-I01O)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:20:36.09ID:gMKmZPIud
フジのフィルムシミュレーションはほとんど使わない。4433版で三脚のお世話にならなくて済むのが大きい。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-P909)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:20:41.78ID:bqxdPFYdp
フジがソニーに先行してる要素なんてあったっけ
隙間をついてるだけでニコンよりも遅れてるイメージだけど
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-dCl1)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:26:26.93ID:xODweJFn0
>>765
売れてるのは実質2万円のx-a5でレンズは全くと言って売れてないし
レンズラインナップもフルサイズ兼用できるソニーと比べて微妙だよね
AFもキヤノンソニーに比べると周回遅れだし
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:35:40.40ID:/linNVpa0
APS-C専用のシステム(※フジorキヤノン)揃えるならマイクロフォーサーズの方が選択肢多いんじゃね?
まぁフジはボディーや色の哲学など好みの次元だから、気に入った人には他に代えが無いのだろうし、
それはソレで良いのだけど。

ソニーはフルサイズ併用ありきな感じだしニコンは無に等しい。
ソニーだけちょっと立ち位置が違うかな。でも一眼レフタイプのAPS-C無いんだよなぁ。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bda-p96P)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:11:50.70ID:KZDIrdlS0
富士が先行してると言えるのは中版でしょ
ペンタックスのカメラ部門をリコーから引き受けて645シリーズを645フルサイズ出せば富士の魅力は半減するよ
Kマウントはディスコンになるけど
でもそこまでしてソニーが富士フイルムを敵視する必要もない
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb42-8Yhw)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:52:26.08ID:sn7oHl+N0
パーティショットいい商品だったね
0780名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:11:58.07ID:6m7rBLyQd
まあ中盤と言っても
プロ向けの狂った金額が動くPHASE ONEとかでもセンサーにSONYセミコンが噛んでるし
コンシューマー向け中盤のハッセル、GFXとかの世界にSONYもわざわざ殴り込みなんてしないでしょ
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-I01O)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:17:01.69ID:MqkGkQn00
フルサイズの動画で8k〜12kぐらいを賄えるのに、ソニーが静止画主体の中判なんか参入する訳ない。レンズも最初から揃えないといけないのに。
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:44:12.30ID:pbDj0w8Z0
>>781
昨年ソニーから中判レンズの特許の申請が複数提出されているし、ソニーヨーロッパの社長も2年ほど前にEマウントレンズのラインナップが60本超えたら中判考えるって言ってたから普通にあり得るんじゃね?

60本超える直前だし(今58本だっけ?)、特許だされたタイミングもいろいろと裏があるんじゃいかと考えさせられる
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bd8-p96P)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:02:05.72ID:TpGGcVAQ0
本気で映像の世界で頂点とるならアリ対抗の横長ラージフォーマットってのはあるんじゃない
そっち方面は疎いけど
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:26:15.22ID:/linNVpa0
中判といってもGFXより一回り二回り大きいフォーマットじゃないと食い合いすると思うんだが、
どのサイズなんだろ?
GFX辺りは最小クラスで、FFの1.5倍ぐらいだっけか。ボケで言うと絞り1段差ぐらいの違かな。
この程度だとA7R系+F1.4レンズで十分の可能性が高いからね…。
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-JmDC)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:39:23.93ID:pZ9gYrRJ0
SONYは中判やる気あるでしょ
フルサイズのレンズもそろそろ出尽くしてるし
新しい市場作るだろうね

安い中判センサーが当たり前になって
カメラ趣味でフルサイズは今のAPSCみたいな位置付けになる
0788名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-fOBd)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:58:53.62ID:H0d1tXC0M
よく分かんないけど中判ってレンズ何本あればいいんかな?
フジはレンズ12本にテレコン1本だよね
たとえば7本くらいあればデカイ顔出来るなら
中判出すのもアリなんじゃない?
主に風景とポートレート特化なんでしょ
0790名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-I01O)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:17:47.16ID:gMKmZPIud
>>789
シネマ関係フルサイズはカネの成る木なので手を抜かないだろう。ただ、ソニーはつまみ食い体質もあるんで、中判なんかやるとフルサイズのスチールがAPS-CやAマウントみたいに放置されなければいいけどな。
0794名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-wyBo)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:40:17.54ID:g9rvyNPWd
ALEXA 65がオープンゲートで54.12x25.58mmだから
ソニーが中判のデジタルシネマレンズを出すとしても5440センサーではないだろうね
まあARRIもXPLマウントよりLPLマウンドに力を入れててスーパー35mm開発中らしいけど
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-mxM+)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:54:20.84ID:IwFnZg6n0
ソニーの中判は今のとこないんじゃないかな
株主はセミコンが回ればいいと思ってるだけで
カメラ事業は無駄な拡張より収益性の改善を厳しく求められる
レンズのラインナップがつまらないのも理由は同じ
設計者はもっと攻めたレンズを出したいだろうね
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 23:15:24.22ID:pbDj0w8Z0
1つ言えるのは、ソニーの場合は既に自社量産しているコンポーネントを組み合わせるだけで何時でも中判機を製品化できるんだよね
新たに開発費用を用意する必要がほとんどない
0801名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/24(水) 23:30:54.68ID:Cq5UNAEtd
受光面積
フジのサイズでも1億200万画素でα7r4と画素ピッチがほぼ同じってのはそれだけ余裕があるって事の裏返しでもあるから
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 23:32:12.62ID:pbDj0w8Z0
>>797
エンジンもBUS周りもセンサーも主要部品は全部自社の現存品で組める
どれか一つでも自前で新規開発しようと思ったら予算の桁変わってくるしな
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 00:49:51.86ID:zX0AzSa/0
ソニーに移ってから何本かのEFレンズの良さを改めて感じたこともあったがRFになってどうなんだろうね
RF50mmF1.2は正直がっかりしたけどRF85mmF1.2DSはかなり好みの描写で気になってるんだよな
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b102-Uu4i)
垢版 |
2021/03/25(木) 07:42:44.30ID:JgaUSGQ/0
シグマ6100万画素にあわせた絶妙のタイミングでキヤノン1億画素か
ニコン200-500mmに合わせたキヤノン200-600mmリークとか
キヤノンは本当にリークによる他社潰しがうまいと思う
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:00:50.68ID:9CjSKwCrM
6100万画素はメカシャッター無しで大丈夫なのか?
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:07:36.15ID:aNOyHFkd0
>>810
Intelがアリゾナ州に建設を決断した新工場は7nmだと言う。7nm以下のプロセスルールはEUVでしか作れない。

Intelがニコンを採用してくれるか捨てられるかはニコンがEUVを直ぐに用意できるかどうかに掛かっているが、まあ無理だね・・・
0819サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-XbRR)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:05:15.06ID:LhRssQN8M
>>818
現状のキヤノンはセンサーの技術力があまりにもソニーに劣っているという事実が明らかになってブランドイメージが崩壊している状況。
そこに60MPのわりと先端的なタイプのセンサーがソニー以外でも自由に仕入れ可能なんてことが明るみに出たら都合が悪いのでは。
crがいちいち反応した時点でシグマが7RWセンサーを買えたことが相当不都合だったのは間違いなさそう
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:09:08.32ID:Oq/Cv7au0
SONYの新レンズ、小型軽量化を狙ったというが、
結局、レンズの外径はZマウントと同程度かむしろ大きい。
Eマウントはフルサイズとしては必要以上にくびれておりまさにネックである証拠
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:16:11.36ID:9CjSKwCrM
そもそもソニーがセンサー出し渋ってるとか無いと思うんだよね
ただSLVS-ECに対応するのにコスト掛かるから時間掛かってるだけで
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:21:57.67ID:9CjSKwCrM
太過ぎると持ち難いしリングの操作もし難いから、持つ所やリングはEマウント外径より少し大きいくらいに留めてほしい
持たないとこは太くなっても構わんけど
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:51:35.79ID:Oq/Cv7au0
Eマウントは当初APS-Cに特化したため、レンズは茶筒になった。
EF-Mマウントも、APS-Cに特化したため、レンズは茶筒になった。
Zマウントは、フルサイズに最適化したため、フルサイズレンズも茶筒になった。
どれも合理的ではないか。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:57:51.70ID:Oq/Cv7au0
いずれにしても、明るいレンズは物理的に口径を必要とするため茶筒にはならない。
だが必要以上に根元がくびれたマウントレンズは、
光学設計、強度設計、機構設計に制約が生じて、
根元以外の部分を余計に太らせる必要が出てくる。
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:07:58.65ID:9CjSKwCrM
>>831
丁度よいのはLマウント外径だけど細い分には持ち難くはならない
EFのキットレンズは持ち易かったからZの茶筒なら持ち易い範囲と思う、RFはムリ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9359-4Ddi)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:10:03.05ID:DqV1A/DK0
同口径ならマウント径に関わらずレンズの太さは似たようなものだから
余計に太らせる必要は全く無さそう

それより小さくできるレンズがみな太くなってしまうのが問題
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:16:05.18ID:9CjSKwCrM
>>839
ダサいの我慢すればね
0843名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-rG+B)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:18:40.49ID:MzUai9ahd
相変わらず妄想爆発して自分の世界に浸ってる基地外が居るなぁ
必要以上のクビレかどうかはお前みたいな基地外に判断できる訳ねーのに
まずはクビレの緩やかなRF50/1.2が、クビレの大きい50/1.2GMより糞描写だという現実を受け入れろ

まぁそれが出来ないから気狂いになってんだろうけど
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-Lf0N)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:34:17.23ID:fgVze4pA0
指はどっちかと言えばレンズのくびれじゃなくてボディ設計のグリップ位置に難ありなんだろうけどね
ただα1を見るにドローンに乗せるのかリグで済ましたいのか寸法の縛りらしきものがありそうであんまりそこは期待できない
0853名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-fOBd)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:55:48.32ID:6SLQ+IrLM
だからマウントリング自体の歪みは無視できるだろってこと
そしたらペラいボディの中でもマウントとの接触面積が
広く取れる大型マウントの方が剛性面で有利
まさに自分でいってるリブなどの補強にあたるのが
マウントリングで、大口径ほど有利なのでは?
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:55:05.64ID:9CjSKwCrM
αはレンズ軽いし、重いレンズは三脚座付いててボディが軽いから一眼レフ程の剛性要らなくね?
0861名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-fOBd)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:03:57.24ID:CrzWeoWDM
カメラの話をしてるんだから板に穴を空けたときに
大きい穴になるほど剛性が下がる!みたいな話は関係無い
箱の側面に穴を空けて金属リングを固定し
その金属リングに円筒の筒を固定する
その筒の長さと重さを一定にしたときに
筒のたわみ量を最小に出来る穴径が問題
一般に穴径が小さくなると筒が垂れやすいので不利
0864名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:21:48.78ID:F+EFvm/fa
マウントが大きい方が剛性が高いことなど明白じゃん
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:28:51.67ID:aNOyHFkd0
>>864
それは間違い
箱に空いている穴は小さいほど剛性が上がる

キヤノンもRF発表時に何故Zほどフランジバックを短くしなかったのか?という記者の質問にあの口径で剛性を確保するには(補強の意味合いで)最低あれだけのフランジバックを確保する必要があったと言ってる
Z6/Z7のマウント周辺のボディ形状が迫出すような形状をしているのも補強の意味合いが強い。Zのあのデザインは穴が大きくフランジバックが短い事からああするしかなかった
0867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:35:16.05ID:F+EFvm/fa
>>865
そういう意味ではなくレンズとマウントの接合部の剛性と言う意味
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-P909)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:36:42.09ID:5B0HI90Xp
ニコンは何を言ってもFマウントがブーメランになるんだよな
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9359-4Ddi)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:39:40.82ID:DqV1A/DK0
大口径マウント信仰が行き過ぎちゃってるのかな?
大きな穴を開けたらそれだけで魔法のように剛性が上がるなんてありえない

大きな穴が開いたぶん他のいろいろな方法で頑張って補強して補強して
やっと剛性が確保されてるんだよ
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:49:33.37ID:aNOyHFkd0
>>868
段ボールで形作ると想像すると考えやすいと思うけど
基本的に同じサイズ・同じ材質、そして同じ重量なら小さいほど頑丈になる

例えば段ボールで筒状のレンズのような構造物を作るとしよう。サイズが大きくなるほど弱い力で変形するようになる
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:52:17.26ID:+EZzTxuB0
>>872
そのデカい穴に、剛性高い円筒を接合すれば、
組み合わさった状態の剛性は高い、って説もあるんじゃね?
上の方にそんな説出した人が居たと思うが。

個人的にはどーでもいい。専門家じゃないから分からんし。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:02:42.52ID:9CjSKwCrM
>>865
同じ大きさのボディを作った場合、フランジバック長い方が中に何もない空間が大きくなるから剛性下がると思うんだが?
センサーの前には補強するパーツ入れれないんだし
0877名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-p96P)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:10:10.59ID:2B0Sbv5Cd
カメラ専門誌だと内径でかい方が剛性有利って言ってるし
小さい口径に小さい径のレンズつけるならまだしも
フロントヘビーなプロ用大口径レンズつけるっていう前提なら口径でかい方が剛性上に決まってるでしょ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9359-4Ddi)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:18:16.36ID:DqV1A/DK0
>>875
Zのボディだとマウントの周囲が盛り上がっていて
その盛り上がりの厚みのぶんフランジバックは長くなる

ニコンはギリギリまでフランジバックを縮めてしまったが
キヤノンはいろいろなことを考えて余裕をもったフランジバックにした
ということ

キヤノンはシネマイオスもやってるんで
内蔵NDのことも考えたかもしれない
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 118f-IsXn)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:52:42.91ID:P0Wxa7ac0
くだらねぇ話ばっかりだな、しかしお前ら本当に大丈夫か?
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:54:38.69ID:aNOyHFkd0
>>875
一枚の紙にタダ穴が空いてる状態よりも、一枚の紙に凹凸状の出っ張りがある方が頑丈なのは理解できない?
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9e0-W+Yv)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:22:16.94ID:I2ygzecR0
カメラ部TVでZマウントはフランジバック短すぎておかしなことになってるって言われてたな
Eマウントはグリップ近すぎ言われてたが最悪筐体大型化で解決することだけど
0889サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-XbRR)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:57:01.77ID:xQu8rGTGM
さすがは100年先まで生き残る超優良企業だな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012934151000.html

この春の労使交渉で、ソニーで最も組合員が多い「ソニー中央労働組合」は、ボーナスにあたる業績給について去年冬と、ことしの夏の合計で基本給の6.9か月分を要求していました。

これに対して経営側は24日、この要求を0.1か月上回る7か月分とする回答を示しました。

経営側の回答が組合からの要求を上回るのは異例で、会社によりますと、確認ができる過去20年間では初めてだということです。

これについて経営側は、新型コロナウイルスの影響で出社を制限するなど多くの制約があるなかで業績をアップさせた組合員の貢献に報いるとともに、
4月から持ち株会社体制になることへ、協力金として上積みを決めたと説明しています。
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:14:57.74ID:9CjSKwCrM
>>878
だからさボディの高さ・幅・奥行きが同じ場合って言ってるじゃん
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:17:32.15ID:9CjSKwCrM
>>880
フランジバックはマウント規格で決まってるんだからボディの作りで長さが変わる訳ないだろ
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bd8-p96P)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:28:12.07ID:XfooN0yh0
キヤノンの場合は先に出したEFMよりフランジバック短くすることができないって言う営業判断でしょ
アダプタ咬ませてRFレンズ利用可にする可能性を残しときたかったていう
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93e6-p96P)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:38:05.62ID:sB/AmPSK0
>>891
おいおい
ボディの幅、奥行き、高さが同じならそれは全く同じ大きさの同じカメラじゃん


奥行きを大きく取れるためにキャノンのフランジバックは広いんでしょ
大きな正方形を作るために
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:40:20.37ID:9CjSKwCrM
>>895
フランジバック短くても奥行き長いカメラ作れるんだけど
0897名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:48:18.65ID:lVDnmqyYd
Zは茶筒っていうか土管でしょ
マリオ出てきそう
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:03:15.08ID:9CjSKwCrM
>>898
無理に大きくする必要はないけど、同じ強度ならボディを小さく出来るとも言える
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-2wOr)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:32:07.26ID:2Dn1gJM2p
>>889
おい! なんなんだこの会社!
ちょっとおかしいだろ!
普通じゃねえぞ!
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:01:19.37ID:+EZzTxuB0
>>906
切り捨てるというより、エントリーシェア死守および高級コンデジ代わりとして塩漬けじゃない?
自動化ラインで生産コストは低そうだし、数は売れてるんだし。
ココ緩めるとマイクロフォーサーズが息吹き返したり、SONYがより強固になったりで良いことなんもない。
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9359-4Ddi)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:21:35.78ID:DqV1A/DK0
どのみちマウント部は補強しなきゃならないので
補強するならマウント径にかかわらず剛性は持たせられる

どちらが有利かということであれば
径が太いと材質を厚くしたり補強を太くしたりしたときに重量がかさむ
つまり不利
0911名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-p96P)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:43:40.04ID:E664L7W/d
>>902
現行機は無理だろうけど
RF受け入れを前提としたM機筐体開発は可能でしょ(でもそれならアダプタはいらんように設計するか、すまん)
何はともあれ他社がAPS-Cからフルサイズへのシームレス移行が可能なんだから
キヤノンとしても可能性として残さざろうえなかったんだと思う
RFマウントAPS-Cなんて話もあるけど
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:11:28.38ID:+EZzTxuB0
>>911
キヤノンって、APS-Cとフルサイズの非互換はEF-Sですでにやらかしてるんだよな。
それなのにRFでEOS-Mとの互換性を完全無視してきてるのは、ユーザー層が乖離してると見切ってるんだと思う。

EOS-Mのユーザー層が求めるのはコンパクトさだから、RFの高性能で大きなレンズつけるのはアンバランス。
もっと良いレンズ使いたいという要望には、一応EFやEF-Sが使えるわけで、RFじゃなくても良いのだよね。
逆にEF-MのレンズをEOS-Rにつけてクロップで使うかというと、お遊びにしかならない。実用性はほぼ無い。

てわけで、合理性重視経営のキャノンとしては、割り切っちゃってんじゃないの、って思う。
RFのAPS-C機が出てきてもおかしくはないけど、連写特化機とか高画素テレコン代わり機とかになるんじゃないかな。
RFのAPS-C用レンズは出ないと思う。
センサーがAPS-Hだったりすると面白いんだけどね。連写特化とかテレコン代わりならワンチャンあり得るかもな。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-gp92)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:48:29.06ID:tqFGc+Q10
>>914
今のところRFとEF-M分けてることで両者の売上が悪いわけでもなくkissMは売れてるしR5,6も好調なので
無理矢理大口径でaps-c始めたZ50が全然売れてないのを見るとキヤノンの戦略は間違ってないんだろう
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b3b-zgiT)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:51:49.96ID:rE5gnRlQ0
>>816

あかんのと違う?

>Gelsinger氏は、近年何度も計画の遅延が発生したとされていた7nm製造プロセスの問題について最新の状況を説明した。
>インテルはこの問題を修正し、EUV露光装置の製造企業であるASMLと「強力なパートナーシップを結んだ」と説明した。

https://japan.zdnet.com/article/35168280/
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:51:57.30ID:Oq/Cv7au0
カメラ本体を、段ボールの箱のような薄板のイメージで捉え、
象が踏みつけるような荷重を考えるなら、
大きな穴が空いたほうが不利になる。
ピンポン球を潰すような座屈解析だ。

しかし実際はそうじゃない。
一体化されたマグネシウムのフレーム構造が使われていたり、
マウントリングにはより頑丈な金属が使用されているためだ。

もちろん、初代α7のようなペナペナなマウントでは全然だめ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:59:28.38ID:Oq/Cv7au0
現実の使用状況、例えばプロのカメラマンが撮影現場で重いレンズを振り回したりする状況を考えよう。
レンズの荷重による曲げモーメントや、何かにぶつけたり落としたりしたときの衝撃力によるマウント部の応力集中が問題になるはずだ。
荷重や衝撃エネルギーが同じであれば、応力集中はマウント径が小さいほど高まり、壊れやすくなる。

太い枝よりも細い枝の方が、ぶつけたり曲げたりしたときに折れやすい。
これは小学生でも直感的に理解していることだ。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:04:56.87ID:7L/OE5bD0
>>915
RFに力入れたお陰でEF-Mの売上どんどん落ちてるやん
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:15:11.04ID:Oq/Cv7au0
次に、レンズ径による操作性を考えよう。
SONYの新型 FE50/2.5 やFE40/2.5は、ソニー公式サイトによれば
外径68mmということだ。
これは偶然か?
Zマウントレンズのマウントのそばの茶筒部分の直径も68mmなのだ。

SONYの技術者が、
MFリングや絞りリングを持つ自社製小型レンズの操作性を追求した結果、
Zマウントレンズの茶筒径になったということなのだ。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:20:31.85ID:+EZzTxuB0
>>916
あー…。
まぁ分かってたことだけど。intel凋落の原因がプロセス技術の遅れにあるのは周知だったわけだし。

っていうか今までニコンがやってたの?
だとしたらintelがここまで落ちてるのってニコンのせいになりそうだが…。
ニコンがEUVでASMLより劣るってのはかなり前から言われてたような。
そしてEUVから撤退したってニュースが去年?あったと思うが…。
だから今更感あるけど。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:53:56.27ID:Oq/Cv7au0
こういうカメラの本体の構造を見ると、
例えば上から踏み潰すような力が加わった場合、
マウントリングより先におそらく別の部分が壊れるであろうことが想像できる。
すなわちカメラ本体のみで考えた場合、強度上の弱点はマウント径の穴ではない。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-1TFe)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:59:29.75ID:Oq/Cv7au0
ところがここに大きなレンズを取り付けると事情が変わってくる。
大きなレンズの曲げ荷重やぶつけた時の衝撃を考えると、
細い根元のレンズマウント接合部が一番弱点になることは想像に難くない。

恥ずかしながら俺自身も昔、
レンズキットの安カメラをバックごと落として、
プラマウントが壊れたことがあるw
幸い本体は無事で、修理はレンズ側マウントの交換で済んだ。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4105-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:37:57.29ID:QO1lCtfi0
fp L、中身ほとんど7RIVやな。ファストハイブリッドAFまで買ったのか。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Hiaa)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:03:25.36ID:lVDnmqyYd
AFもコントラストと同じ49点でとか言ってるし
根本のセンサーは同じでも一部オミットされたモンキーモデルってオチじゃ無いの
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:14:51.19ID:GMUeJFZZ0
QRコードのアレはなかなか斬新で今時と思ったわ
他のカメラにも搭載されたら提灯レビューにQRコード出せってのが流行るかもなw
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5135-aRqg)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:17:43.09ID:0dGCxBAN0
>>918
ニコンのせいでインテル衰退したんやろ
ほんとカメラだけじゃなくて露光装置でも技術力無いんだからもうなんのために会社やってんだか 老害経営いつまでやってるんだよ シャープみたいにとっとと経営陣入れ替えた方がいいな
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-gp92)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:25:11.72ID:KbWUowrb0
>>940
パナは流石にやる気無さすぎる
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5902-ED79)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:30:18.96ID:kjQR43bL0
>>944
よろこべ、INTELはAMSLと手を結んだ、ということはニコンは捨てたと言うことであと数年でINTELもRYZENに堂々勝負ができるようになるぞ

捨てられたニコンは…収入が減って追いつめられるのは避けられない、国内ですら4位に落ちたカメラがどうなるかはまぁ…
0950名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-aRqg)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:32:52.22ID:fM0b0JFyM
>>949
そうだなーもうこんな糞企業潰れた方がいいかもな

俺がさんざんEマウンコに参入しろってアトバイスしてやったのにつまらんカメラばかりつくってるしな

D700からD5まで使ってきて裏切られた恨みは大きいよ
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-P909)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:37:21.22ID:sumBUKdb0
今までインテルは絶対ニコンを使ってたんだよね
あちこちの工場を同じメーカーの同じ機械のコピーで作っていく事でメリットがあるって考えを絶対としていたから、多少性能が落ちようと製造メーカーに支援の資金投入してまで変えることはなかった
けど流石に風向き変わったのかな
0953名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-I01O)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:39:26.14ID:Wqfr8Y8Nd
Lマウントもシグマは手ぶれ補正機能無いし、EVFも外付け。パナはコントラストAFだけの手頃なカメラを出したが、それっきり。ニコンが入ってれば、噛み合ったかもしれんが上手くいかんな。
結局ソニー一極集中を食い止めるのは、好き嫌いは別としてキャノンしかないという現状。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6989-fOBd)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:57:37.54ID:AOM56h810
>>952
そもそもインテル主導のコピーイグザクトリー(CE!)は
同じラインは同じ装置使って同じ作り方しろってヤツで
新規ラインでも同じモノを使えって話ではないからね
旧ラインがニコンなら何があってもニコンを買い続けるけど
新規ラインにASMLが採用されたらそのラインではずっとASMLを使い続けるだけのこと
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Cd0d)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:36:13.88ID:28yUhL2V0
EUV,次は3nm,1nmとか言って絶賛開発中ムーアの法則継続中なのに、いったいニコンの経営陣開発陣は何を見て
7nmは開発不可能だ絶対失敗する、ムーアの法則は御仕舞だとか言ってたのかね…
そういう後ろ向きの、未来を見通せない、後ろ向きの体質の会社に、ミラーレスとかカメラの未来を拓くことができるんだろうか
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3642-qmOV)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:51:44.78ID:y1bPMIJ90
壊れりゃ交換すればいいんだよ
どうせ2台以上は用意するんだし
ワイド5年なんておあつらえ向きに用意してあるし
方や一体成型するとアップデートが鈍化するぞ
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/26(金) 01:37:11.16ID:O9jqjxDk0
>>916
ニコンおわた・・・
0963名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-qmOV)
垢版 |
2021/03/26(金) 02:13:42.48ID:3bANUahid
本体デカいなら鍛えろレンズ重いなら鍛えろサブ機用意して当然その上堅牢性必須のニコン論聞いてると意味の無い根性論にしか聞こえない
仕事なら2台は常備するし壊れたら交換すれば良くね?軽いは正義だし十分性能は満たしてるしというAP通信が際立つわ
機材が重いなら鍛えろ言う人ほど機材切り捨ててるし説得力ないわ
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3642-qmOV)
垢版 |
2021/03/26(金) 02:25:54.65ID:y1bPMIJ90
連写は20fpsでいいからa1譲りのAFとゆとりある画素ピッチで高感度ノイズもDRも既存を凌駕してもらって
そんな中判なら200万でもバカ売れだろ
現行の中判は描写凄いけど光量ある静体しかろくに撮れん
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-z3zU)
垢版 |
2021/03/26(金) 03:16:15.81ID:cGuwRxpT0
ニコンのニュースってネガティブな話しか出てこないな。会社が傾いてるから良いニュースなんか出てくるわけないのかもしれないが。信者だけは他メーカーに噛み付いて元気いいんだけどなぁ。ニコンはボディも苦戦中だけどレンズの小型高性能トレンドにもついていけるのかね
0970名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-wH3b)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:37:36.56ID:H3sS8b0xa
>>968
APSCも出したじゃん
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:43:46.55ID:2uyAx5PhM
>>967
2020年 デジタル一眼レフ生産台数

総生産台数 … 239万台
キヤノン … 171万台
ニコン … 65万台

意外とまだ一眼レフ多いんだね
これらがミラーレス変わっていく事を考えるとミラーレス専業メーカーにチャンスは多い
0975名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-mzAA)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:48:00.10ID:4HVE6OUTd
ソニーはR5発売のタイミングで7Wぶつけるべきだった
慢心して何時までも時代遅れの7Vなんかで戦ってるとか、太平洋戦争末期でもゼロ戦使い続けたジャップ企業らしい戦い方だ
まぁここまで水を開けられるともう逆転は不可能
結局ミラーレスでも王者キヤノンは不動だったね
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:48:41.07ID:2uyAx5PhM
326万台 − 115万台 − 105万台 − 25万台 = 81万台が、
フジとオリンパスとパナソニックとシグマか
レフ時代よりメーカーバラけてて良い市場
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-vH5r)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:52:32.47ID:yGeKB6uxp
>>969
今までのミラーレスに満足しているか
by EOS M5 EF-Mマウント

その台数はEOS Kiss Mの売上も入ってまーすw
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-3y3u)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:53:06.41ID:LV/7Pvw00
>>973
単価がレフ機はミラーレスの半分だから安物投げ売り市場だよ。

>>976
下位勢のオリパナ富士は5万以下の投げ売り機種で台数稼いでるだけだから
x-a5なんてボディ実質2万以下だぞw
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:13:20.19ID:2uyAx5PhM
>>978
レフ機が安物投げ売り市場なら、それの移行でこれから伸びるのは下位勢やん
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5189-Arzx)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:39:12.46ID:HhgFhJcW0
他のスレでも書いてる人にコメントしたけど
カメラ興味ない人はミラーレスも一眼レフも
同じにしか見えないし子供の頃からずっと
高いカメラは一眼レフだと言われてきたから
カメラマンが持ってるような高級カメラは全部一眼レフだよ
ゲーム機は何でもファミコン
音楽プレイヤーは何でもウォークマン
ドロップハンドルの自転車なら何でもロードバイク
それと同じノリでレンズ交換式カメラは何でも一眼レフ
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-xL7y)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:08:25.30ID:2uyAx5PhM
>>989
そもそもカメラ興味ない人はレンズ交換出来る事を知らない
一眼というネーミングがあることすら知らず、スマホじゃないのはみんなデジカメという認識だろう
0994名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-I7GN)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:13:02.15ID:/+lK3SIXd
ネタスレのスレタイ?なんてどうでもいいよね
小米が自らそう言ってんのならまだしも
0998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa9a-lX6L)
垢版 |
2021/03/26(金) 14:16:23.13ID:TAlehRTRa
>>996
>>967も生産台数だぞ
というか各メーカーの世界市場のシェアは生産台数しかちゃんと数字が出ないからな
文句があるならソース付きの各メーカーごとの出荷台数なり販売台数を出せよ
それに昔のカメラ市場が盛り上がってる頃なら在庫余りまくりでもいいくらいの生産体制だったけどな
衰退しまくってる今はほぼ全て売れる分しか作らんから実質生産台数=販売台数と思っていいわけだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 14時間 37分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況